※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
出典: 自分用にも来客用にもあると嬉しい、おしゃれでかわいいお茶碗をご紹介します!
出典: 1873年にフィンランドで誕生し、今では北欧を代表する窯として世界中で愛され続けている食器ブランド「ARABIA(アラビア)」の人気シリーズ「KoKo(ココ)」のボウル。これまでのArabiaにはなかったシェイプなデザインが魅力的なKoKoのボウルはご飯茶碗としてだけでなく、和え物などの小鉢やデザートなどにもピッタリ。
スリムなデザイン性だけでなく、カラフルな明るい色合いもKoKoシリーズならではの特徴です。画像のブルーベリーミルクのような、他ではなかなか見かけないカラーもあります。
他にも、アクア、コーラル、カンタループ、ブルーベリー、ライム、オレンジ、ペールピンクと豊富なカラバリなので、3世代の大家族でも全員色違いでそろえることが可能です。
出典: 同じくフィンランドで設立され“現代的な北欧デザイン”による、食器やインテリアデザインで人気のデザイン企業「iittala」の「teema tiimi(ティーマティーミ)」シリーズの器。
出典: ティーマティーミは、1952年に発売された「ティーマ」にインスパイアされて、日本料理に合うようデザインされたシリーズなので、日本の食卓に置いてもとても自然で馴染みやすくなっています。
出典: 特にこちらの「RiceBowl0.33L」はTeema Bowl0.5Lというアイテムがもともとあり、お茶碗には少し大きかったのが、ご飯茶碗に手頃なサイズとなり、登場しました。ご飯だけでなく、ちょっとした副菜やおかずを入れても◎。どんな食卓にも合い、シリーズで揃えたくなるかも。
Jonas Lindholm(ヨナス・リンドホルム)
出典: スウェーデンの人気陶芸作家であるヨナス・リンドホルム氏が手掛ける「White Line(ホワイトライン)」シリーズは、まるでお茶碗のようなフォルムで使いやすく、日本でも人気があります。
出典: 食卓にあると、琺瑯のようななめらかな白色に見えますが、手に取ってよく見ると釉薬のかかり具合により、素地が見えている部分やたまりができている部分などがあり、とくに縁の部分は素地が見えておりアクセントとして全体を引き締めています。大量生産品にはない、手仕事ならではの重厚な味わいがあります。
出典: 約φ8.5~10.5×H5~7cmのSサイズは、少食の方や女性用のお茶碗として使用する他に、和え物などの副菜やフルーツ、ヨーグルトなどの器としても便利です。
出典: さらに小ぶりな約φ6~8×H4~6cmのSSサイズは、小さなお子様のお茶碗として使用したり、ティータイムにお砂糖入れにしたり、サラダのドレッシング入れや、おつまみなどを入れたりと、意外とあれこれ活躍してくれます。
有田焼や波佐見焼、MADE IN JAPANのお茶碗
出典: フィンランドの作家トーベ・ヤンソン氏の小説、漫画に登場する世界中で愛されているムーミン。昔から日本でも大人気のムーミンと、表現の再構築をコンセプトとする「amabro」がコラボし、有田焼の呉須による染付の茶碗「SOMETSUKE CHAWAN 飯碗」が誕生しました。
出典: φ117mm×H67mmの男女ともに使い勝手の良いサイズで、持ちやすいフォルムをした上品な波佐見焼の茶碗には、愛くるしいムーミンのキャラクターたちが描かれています。
出典: キャラクターもののアイテムですが、どれも色合いがシンプルで落ち着いているので、ご飯を美味しそうに演出してくれます。ナチュラルなインテリアにバッチリはまるムーミンの茶碗は、家族で柄違いで使ったり、プレゼントにも喜ばれそう。
出典: 長崎の方言で暖かいという意味をもつ「nucca(ぬっか)」。スッキリとした印象のフォルムが目を引く波佐見焼の茶碗「自釉 / JIYU」は、波佐見焼の伝統的なくらわんか碗の朝顔型がアレンジされています。
この形状には理由があります。
持ちやすく、食べやすく、重ねやすい。
そして逆さにすると末広がり。機能性も高く、縁起も良い形状。
食卓が華やかに彩られ、いつもより少し楽しくごはんをいただけます。
出典: カラーバリエーション豊富で、やさしい色合いの茶碗の表面は、上質な風合いのマットな質感に仕上がっていて、お客様用の茶碗にも◎。
出典: サイズもΦ12.6cm×H8.3cmの大、Φ11.8cm×H6.8cmの中、Φ10.5cm×H6cmの小の3サイズあるので、家族で色違い、サイズ違いで揃えたり、大きさによって、デザートや副菜を盛りつけたり、使い方は様々。
出典: 選ぶのが楽しいカラーは全12色。空色鼠、白緑、金春色、.薄藤色、桜色、.蒲公英色…など、やわらかな色合いが多く、どれも日本の伝統的な美しさを感じさせる名前がつけられています。カラフルながら、和洋どちらの食卓にも似合いそう。
出典: 長崎県波佐見町のなかでも、古くから窯業が盛んであった波佐見町皿山郷にて、使い勝手の良い波佐見焼の陶磁器や磁器などのアイテムを多数展開している「aiyu(アイユー)」の「オリメ茶碗」。
出典: 鹿の子どもの斑点模様をモチーフとした「鹿の子」は、目を引く文様ながら落ち着いた色合いなので、和洋どんなインテリアや食器と組み合わせてもしっくりと馴染んでくれます。
出典: こちらの斜めのラインが魅力的な柄は「ヘリンボーン」と言い、ニシン(herring)の骨(Born)に似ていることから名づけられています。
出典: サイズも子供用にもちょうど良い約φ11×H6.5cmの「小」と、使い勝手の良いサイズの約φ12×H7cmの「大」の2種類があり、家族で大きさや柄を変えて使用も便利です。
焼き物の窯や陶房が多くある京都の五条坂にて1917年に創業した「西川貞三郎商店」の清水焼(きよみずやき)の平茶碗「南蛮三島詰」。焼き締めの釉薬がかかっていない、ザラザラとした手触りが特徴の、土ものらしさを味わえる素朴な趣のある器です。
φ約14×H5.5cm・容量320mlと扱いやすく、小さな花の模様も愛らしく、日本らしさを大切にしつつも海外でも通用するようなシンプルでいてモダンな佇まいに仕上がっており、和洋どんな食卓にも上品に溶け込みます。
同じく西川貞三郎商店の、絵付けで西洋的な華やかな色合いやモチーフを取り入れ、現代の生活にもマッチするデザインが多くそろう「かより」シリーズの「白菊」。Φ11.5cm×H5cmと持ちやすいサイズと使い勝手も良く、日本人ならではの美的感覚が盛り込まれた趣あるデザインは、和のインテリアだけでなく洋風のインテリアにも似合います。
出典: 沖縄県那覇市で300年続く壺屋焼の窯元「育陶園」の、沖縄の土や釉薬を使い、職人さんがひとつひとつ、ロクロによる手引きで器の形を整えながら丁寧に作り上げた「やちむん飯マカイ(飯椀)」。
沖縄らしい華やかであたたかみを感じるデザインの「飯マカイ菊紋」。すべて育陶園の職人さんの手により、丁寧に作られているため、釉薬の発色や全体の色味に個体差があり同じ柄でも表情が違うことも。それもまた出会いの1つとして末永く愛用したくなります。
SAKUZAN | Sara Rice Bowl
1,760円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典: 岐阜県の土岐市の山間のちいさな町に工房を構えている「SAKUZAN」の「SAKUZAN Sara」シリーズの、シンプルでオシャレなカラーが魅力的な「ライスボウル」。
SAKUZAN | Sara Rice Bowl
1,760円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典: 職人さんの技術が活かされた器は、伝統技術を守りつつ現代の感覚も取り入れられており、和洋どんなインテリアにもすっきりとけ込んでくれます。また、“毎日の生活を彩ってほしい”という想いから、茶碗には珍しいカラーもあり、家族で色分けして使ったり、お客様用にいくつか揃えたりするのも良さそう。
SAKUZAN | Sara Rice Bowl
1,760円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典: サイズは幅: 115×奥行: 115×高さ: 64(mm)と手に馴染みやすい大きさで、使いやすさもバッチリ。お茶碗以外にも、小鉢にしたり、汁物を入れたり、デザートの器にも似合う、多彩な表情を持つ魅力的なライスボウルです。
出典: 企業とのコラボ企画なども多く、機能性やデザイン性など優れたアイテムが揃う「THE」シリーズの、歴史ある陶磁器窯の一つである瀬戸焼の「飯茶碗 瀬戸」。
出典: 古染土と呼ばれる陶土を用いて作られており、釉薬のひび割れである貫入が見えやすいよう、透明釉が施されているので、ほんのりと青みを帯びた白色に、まるで美しい模様のように、ひび割れが浮び、シンプルな白色の茶碗がとても味わい深い仕上がりになっています。
出典: また、「THE」の茶碗は、口径:12cm×高:6cmという、2:1の比率で作られています。この比率は昔から自然に生まれた比率だそうで、焼き物の産地で古くから作られてきた茶碗は、12cm(四寸)が多いと言われています。この比率は茶碗を持った際、最も手になじむ、持ちやすい大きさだそうで、見た目の良さだけでなく手に馴染みやすい茶碗は、末永く愛用できそう。
出典: 大人と子供でそれぞれお気に入りのお茶碗を選ぶのも良いけれど、家族でお揃いのお茶碗を使いたい方は、東京都小金井市の「ヨシタ手工業デザイン室」が手がける家族おそろいで長く愛用できるお茶碗「くーわん」はいかがでしょうか。
出典: ヨシタ手工業デザイン室の吉田守孝氏が、コドモと一緒の暮らしを考えるプロジェクト「コドモノコト」の為にデザインしたお茶碗「くーわん」。子供も大人も使いやすいよう考え抜かれた形状と、シンプルながらも上品な青色が洗練された雰囲気を醸し出し、どんなインテリアにも似合いそう。
出典: 大サイズ:φ122×H61(mm)は、大人のご飯茶碗や子どものどんぶりにちょうど良いサイズ。中サイズ:φ108×H53(mm)は、大人の女性や、子供に。小サイズ:φ94×H45(mm)は、3-4歳くらいのお碗と箸を使い始めた子どもや副菜の小鉢に最適。
出典: 画像は小サイズ。お茶碗は持ち上げる際、すっと手が入りやすく作られており、お茶碗の下に回した指先が触れる部分には、細いみぞが付けられており、子どもに持ち方を教える際、指先の位置の目安になります。さらに滑り止め効果もバッチリ。
岩崎晴彦|めし碗 中 / 大
2,750円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典: "手に持ち、口につける"という動作で、和食器ならではの質感の良さや、日本食を美しく美味しく見せてくれるなどの、和食器の特徴を存分に味わうことのできる、岩崎晴彦さんの器「めし碗」。全体的にシンプルな佇まいの中に。美しい土の質感が光る独特の雰囲気が素敵。
国内約550店舗もあり、コスパの良いアイテムがいっぱい揃っているインテリア小売業大手の「ニトリ」。オンラインショップも同じく充実しているので、お家にいながら、コスパが良くオシャレで使い勝手の良い、自分好みの茶碗を見つけることができます。
出典: 結婚や引っ越しなどのお祝いとして人気の夫婦茶碗。陶器やガラスなどの「割れ物」や、偶数で割り切れるものは、昔は結婚祝いに相応しくないと敬遠されていたこともありました。しかし、夫婦茶碗はふたつでひとつとされており、「割れる」も、割れて数が増えることから子孫繁栄の、とても縁起の良い贈り物として、最近は人気があります。
出典: また、いつまでも二人仲良く暮らして欲しいという願いが込められた夫婦茶碗は、実用的でもあり、新たな生活が始まる結婚のお祝いに相応しいアイテムとして人気があります。同じく新生活が始まる引っ越し祝いや、金婚式や銀婚式など大切な結婚記念日のお祝いなどにも、とても喜ばれます。なかなか地方に住んでいる方に会えないこの頃、心を込めて親しい方に素敵な夫婦茶碗を贈りませんか?
出典: ふだん使いの日用品や食器のデザインや製作を行っている「東屋(あづまや)」の、可愛らしいご飯茶碗「花茶碗(はなちゃわん)」の大小サイズは、夫婦茶碗として人気があります。
出典: とくにこちらの花茶碗は、名前もお祝いに相応しく、見た目もコロンとした丸みを帯びたフォルムがキュートで、真っ白な磁器に、シンプルながら上品な絵柄が青一色で描かれた、清潔感あふれる器は、食卓をさわやかであたたかな雰囲気に彩ってくれます。
出典: 見た目の良さだけでなく、立ち上がった高さがあるので、手で支えやすく、ご飯が冷めにくいので機能性もバッチリ。サイズは大:約φ117×H70mmと、小:約φ108×H60mmの2種類があり、夫婦でサイズ違いで揃えるととっても素敵。
出典: 「波佐見焼」で有名な長崎県の波佐見町の陶磁器ブランド「白山陶器」の茶碗の2客セット。カラフルで美しい柄が豊富なシリーズは、ご飯だけでなく小鉢として使用したり、デザートを盛り付けたりしてもお料理が引き立ちます。
出典: 大きめながら、全体のフォルムはスッキリと美しく、2客同じサイズですが、とても軽いので女性でも持ちやすく、重ねやすいのので収納にも困りません。
出典: 白山陶器のデザイナーである森 正洋氏が『毎日使う、日常の器こそが、一番大事な器』という思いから、椀の内側が広く見えて楽しめるようにと、デザインされています。直径15cmと一般的なサイズよりも大ぶりの茶碗は、柄も実に豊富。
出典: しかも1993年にグッドデザイン賞を受賞し、2004年にはロングライフデザイン賞を受賞した長年愛されている美しいデザインなのでお祝いに最適です。
‘手で持ち上げて支えて食べる’といった動作に適した大きさ・重さ・安定性など、手に収まることを考えて作られた、径104×高さ55mmサイズの子供用の茶碗。割れにくい素材で作られており、耐熱強化磁器なので、お食い初めや離乳食の時から使える安心の日本製です。また、ブレーメンの音楽隊の可愛い絵柄も魅力的。
NARUMI(ナルミ) 子ども用 茶碗 ブレーメン
1,386円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
デザインや保育など様々な分野でプロとして働くママが、 母親・消費者の視点や感性を活かして作るキッズ雑貨ブランド「codomono project(コドモノプロジェクト) 」の有田焼の子供茶碗「ノコサナイ茶碗」。アイテム名の通りに“最後の一粒までごはんを残さない人に育ってほしい”という母親の願いから作られたこどものためのお茶碗です。
中に色をつけてカラフルにすることでごはん粒が目立ち、視覚的にも楽しめるよう工夫されています。有田焼の磁器は、ごはん粒もつきにくく、しかも割れにくい特性なので、こども用の食器に適しています。直径10.5cm サイズでこどもの手になじむ大きさや表面加工で持ちやすく、デザインとカラーも魅力的。
カラーは、ネイビー、ブルー、ピンク、グリーン、グレーと豊富。どのお茶碗も、中のカラーに合わせて外側のマークが考えられており、男の子、女の子どちらも使えるのも◎。こどもに魅力的なだけでなく、食器洗浄機や電子レンジ対応なので、使いやすくお手入れが簡単といったママにも嬉しい特徴もあります。
codomono project ノコサナイ茶碗
1,430円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
こどもが好きなネコの可愛い絵が描かれたご飯茶碗。サイズ:φ102×高さ53(mm)で、手にしっくり馴染みやすい形状に作られており、薄くて軽いのでとても持ちやすい茶碗です。
内側にもキュートなネコの絵が描かれているだけでなく、つぶつぶでデコボコしているため、ごはんが付きにくく、最後のご飯1粒までしっかりいただけます。しかも安心の日本製で、電子レンジ ・食器洗浄機 ・オーブン に使えるのも嬉しいポイントです。
のこさず食べよう キッズ つぶつぶご飯茶碗
700円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
男の子にも女の子にも人気のキャラクター「くまのプーさん」が描かれた、約直径10×高さ4.5(cm)のこども用のお茶碗。無鉛絵具原料&軽量強化のこども食器「Light&Strong」シリーズのニューセラミックのアイテムなので、重量:約152gと、とても軽く持ちやすさもバッチリ。
プーさん お茶碗
989円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
使用頻度の高いお茶碗ですが、みなさんはどのように収納していますか?
ブロガーさんたちの収納術を参考に、おうちの収納を見直してみましょう。
出典: ほぼ毎日使うご飯茶碗。食器棚に入れて収納されている方も多いと思いますが、家族で毎日食卓を囲むのでしたら、出し入れしやすく、スッキリまとまるかごに入れて収納しておくのも◎。
出典: 食器棚の出し入れしやすい段に、食器をカゴなどに入れてユニットで仕分けておけば、家族分のお茶碗をサッと取り出せます。また、休日など家族全員が揃って3食いただく場合など、そのままキッチンのテーブルの上に置いておけるのも魅力的です。
お茶碗を重ねて食器棚で収納する際、3本の支柱で食器を支えて横倒れを防いでくれるボウルストレージ。逆さまに伏せて収納するのでホコリが入らず衛生面も安心です。また、掴んで移動できるので、高い位置に収納してある食器も楽に取り出せるうえに、そのまままとめて持ち運びもできます。カラーはブラックとホワイトの2色。インテリアに合わせて選べるのも◎。
山崎実業 ボウルストレージ
990円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
食器棚や引き出しの中にお茶碗を収納する際、あると便利なお椀スタンド。使いたいお茶碗をサッとスタンドごと引き出して取り出すことができるのも魅力的。
また、収納時にお茶碗を隣同士触れずに収納できるので、衛生的なうえに、プラスチック製なので、スタンドも水洗いでき、お手入れも楽チン♪
Belca 食器棚収納 お椀スタンドS
1,294円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
システムキッチンの引き出し内でのお茶碗収納に活躍してくれる食器ケース。お茶碗を積み重ねた状態で引出し内に収納できるので、システムキッチンの大きな引出し内をすっきり整えてくれます。
重ねて収納するので、お茶碗が崩れる心配もなく、システムキッチンの引出しに入れて収納しておけば、ご飯を盛り付ける際に、取り出しも楽々。ジョイントもあるので、たくさんのお茶碗の収納や、お椀と並べて収納も可能です。
リッチェル トトノ 引き出し お椀ポケット
3,499円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
お気に入りのお茶碗やスッキリ役立つ整理アイテムが見つかったところで、ここからはごはんや茶碗に関するちょっとした疑問や、覚えておくと役立つマナーに関してお答えします。
A. お茶碗の大きさにもよりますが、一般的に茶碗一杯は約150gです。大盛りにすると200〜240gくらいになります。
A. 料理のレシピでも使われているお米の単位の「合」。ちなみに「合」という単位が使われるようになったのは江戸時代で、当時は石高制という、土地の標準的なお米の収穫量を基準として年貢や賦役などを決めていました。石とは容積を表す単位であり、さらに小さな単位に斗、升、合がありました。なので合も、容積の単位であり、炊く前のお米の重さは品種などにより違いはありますが、1合で約150グラムです。
A. お米は炊くと重さが2.3倍ほどになります。なのでお米一合(150グラム)を炊くと約330~350グラムのご飯になります。お茶碗一杯は約150グラムなので、お米一合を炊いた場合、お茶碗2杯強になります。
A. 炊く前のお米1合の重さは約150グラムで、炊いたご飯は約2杯強になります。なので炊く前のお米を1杯約65グラムとして、お米5kg(5,000グラム)で計算すると、お茶碗約77杯分になります。
A. お米5kgで、お茶碗約77杯分になるので、お家で購入しているお米の値段÷77で計算すると、お茶碗一杯あたりの値段が計算できます。例えばお米5kgを2,000円で計算した場合、お茶碗1杯は約26円になります。
A. とくに気になるカロリーと糖質ですが、白米の場合、ご飯のカロリーは100グラムあたり168kcalなので、ご飯茶碗一杯:150グラムで計算すると、252kcalになります。糖質量もご飯100グラムあたり35.6gなので、ご飯茶碗一杯:150グラムで計算すると、53.4gになります。
出典: おもてなしの際にお茶碗などの配膳の位置が気になることってありませんか?実は配膳には地域差もあるそうです。が、最近はそれほど差がなくなり、大手の外食チェーンでも全国的に配膳の位置を統一しているそうです。基本はご飯はおみそ汁があれば、その左側と覚えておくと良いかも。詳しくは以下のリンクをご参照ください。
まずはやってはいけないマナー違反の持ち方から。お茶碗を持ち上げるときに、上からわし掴みにしたり、持たずに食べたりするのはNG!いただくときも、手のひらにのせたり、高台を人差し指と中指で挟んだり、お箸とお茶碗を同じ手に持ったりするのもNGです。他にも親指が内側に入らないように気をつけましょう。
右手でお茶碗を持ち上げ、左手は、手のひらを上に向け、親指以外の4本の指をお茶碗の高台を下から支えるようにして両手で持ちます。このとき、左手は画像のように4本の指をそろえて、そのうえにお茶碗を置きます。両方の手の親指が内側に入らないように気をつけて、お茶碗の縁を支えます。
お箸を取る場合は、右手で取ります。上記の正しい持ち方で、左手の4本の指で高台を支え、親指で縁を持ては上と下からお茶碗を支えて安定するので、右手を離しても安心してお箸を取れます。
出典: 自分用だけでなく、来客用にもいくつか準備しておくと便利なお茶碗。同じ種類でそろえるのも良いですが、それぞれ違う種類のものを選べば、その日のお料理や気分によってテーブルコーディネートを楽しめるので是非お気に入りのお茶碗を少しずつ集めてみてくださいね。
1873年にフィンランドで誕生し、今では北欧を代表する窯として世界中で愛され続けている食器ブランド「ARABIA(アラビア)」の人気シリーズ「KoKo(ココ)」のボウル。これまでのArabiaにはなかったシェイプなデザインが魅力的なKoKoのボウルはご飯茶碗としてだけでなく、和え物などの小鉢やデザートなどにもピッタリ。