定番メニューが見違える!【夏の器選び】3つのコツ
夏の定番レシピといえば蕎麦やそうめん。でも登場回数が増えてくるとマンネリを感じてしまうことも…。メニューは一緒でも器を変えることで食卓に新鮮な風が吹きますよ。今回は夏レシピのマンネリを解消してくれる頼れる器たちをご紹介。いつもとちょっと違った雰囲気にテーブルを彩りましょう。
マルチに使えるテーブルウェア。素敵な「そば猪口」の使い方
そば猪口の「猪口(ちょこ)」とは、小さな器を意味します。そばつゆ専門のような名称ではありますが、実はマルチに使えるテーブルウェア。手ごろなサイズとシンプルなフォルムで小回りの利くそば猪口は、毎日使いたくなるほど魅力的なアイテムです。この記事では、そば猪口のいろいろな使い方アイデアと、素敵なそば猪口を紹介していきます。
夏以外にも大活躍!便利でおしゃれな【蕎麦猪口】10選
ざる蕎麦やざるうどんが美味しい季節。めんつゆを入れる器は家にあるものを使いがちですが、専用の蕎麦猪口を取り入れてみてはいかがでしょう。お店のように素敵なテーブルコーディネートができますよ♪めんつゆを入れるだけでなく、おかずやデザートを入れる器としても活躍します。おしゃれな蕎麦猪口をチェックしてみましょう!
食卓で活躍する「一器多用のアイテム」便利な使い方&レシピ
デザートの盛り付けにも使えるそば猪口や脚付きグラス、小鉢にもなるすり鉢など、使いみちがいろいろある「一器多用」のアイテムは、食器を増やさずに済み収納棚がすっきり。使い方によって違う魅力が見えるのも魅力です。今回は、キッチンや食卓でマルチに使えるおすすめアイテムとその活用レシピをご紹介します。
贈り物にもぴったり。シンプルで温もりのある「蕎麦猪口」12選
蕎麦猪口は、お蕎麦以外にもさまざまな盛り付けに使うことができる和食器です。1つで何役もこなせるので、物が多くなりがちな食器棚がすっきりするという利点も。そんな蕎麦猪口は、あらゆる年代の方への贈り物として人気です。 特に4月は、新しい生活が始まる時期。使い勝手の良い食器はとても喜ばれますね。こちらでは、贈り物におすすめのシンプルなデ...
どれにしようか迷っちゃう「蕎麦猪口」おすすめ10選
夏のお昼ご飯…と言ったら、お蕎麦やそうめんは欠かせませんよね。そこで必要なのが「蕎麦猪口」です。可愛い柄からシンプルなものまで、お気に入りの蕎麦猪口を家族それぞれ柄違いでそろえてみませんか!
いろいろ使えて便利、そして可愛い*きっと集めたくなる「そば猪口」特集
蕎麦などのつけだれを入れるのに、活躍するそば猪口。そば猪口の活用方法はそれだけでなく、スープにスイーツにティータイムにと、本当にさまざまなシーンで大活躍してくれますよ。ひとつ、またひとつと欲しくなる、おすすめのそば猪口を厳選してご紹介します。
食卓を涼しく素敵に「素麺(そうめん)」がお似合いの器特集
これからの季節、登場する機会が増える「素麺」。いまある器でも良いけれど、もっと涼しげな食卓を演出したい!そこで、キナリノおすすめの素麺がお似合いの器をご紹介します。
蕎麦猪口はめんつゆの特等席?もっと使いたい!素敵な【蕎麦猪口活用術】
もり蕎麦やそうめんのつけ汁の容器として使うことが一般的な蕎麦猪口。もり蕎麦やそうめんは夏の暑い季節に食べることが多いので、蕎麦猪口を使う期間も限られてしまいます。せっかくの素敵な蕎麦猪口…もっと活用したいですよね?今回は、素敵な蕎麦猪口と季節を問わず使える活用方法をご紹介したいと思います。
日本の夏を涼しく彩る。爽やかで清涼感のある生活雑貨を集めました♪
夏本番です。暑い夏も日本の風情を楽しみつつ涼しくナチュラルに乗り越えたいですよね。爽やかで清涼感のある心地よい“涼しい夏”を作るためのおすすめアイテムをご紹介します♪
どんなお料理も合う、清い「白」のお皿で食卓を彩ろう
作った料理をより魅力的に見せてくれるのが盛り付けの美しさです。上手にまとめる為には、白のお皿がおすすめ。白のお皿にはシンプルで品があり、どんなお料理にも合わせやすいという利点があります。ベーシックなアイテムだからこそ、見直してみたい白の食器。形や風合いも様々な、白のお皿をまとめてみました。
そろそろお蕎麦の季節です。蕎麦猪口、おろし、夏が待ち遠しくなる「お蕎麦グッズ」
「新そば」というと一般的に秋そばを言いますが、実は夏そばも太陽の恵みをいっぱい受けて、秋そばと違った味わいがあります。特に暑い日に食べるおそばは格別。そこで、せっかくならお蕎麦のグッズもこだわってみませんか?おうち用だけでなく、蕎麦猪口はペアで結婚祝いや引越し祝いなどプレゼントにも素敵です。そんな一生ものの「お蕎麦グッズ」のご紹介です。