
kimimakiさん
大人が肩に力を入れず楽しめる暮らしやファッション、食に興味があります。現在はスペイン在住。
相手の心へ届く【お返しギフト】を選ぼう。マナーや選び方&価格別おすすめ13選
結婚・出産・就職など、お祝い事で贈り物を頂いたら、感謝の気持ちとしてお返しにも心を込めたいですよね。そんな時、お礼の品には何を選んだらいいのでしょうか。マナーは?タブーは?冠...
市販もいいけど自家製も♪サクッと揚がる「天ぷら粉」の作り方と活用レシピ
天ぷらの美味しさを左右する要は、ズバリ衣!カラッと揚がって誰でもサクサクの食感に仕上げることができる市販の天ぷら粉と、小麦粉を使う手作り。それぞれどんな特徴があるのでしょうか...
私の「取り柄」って何だろう。立ち止まってしまったあなたへ贈る処方箋
あなたの「取り柄」は何ですか?そう聞かれたら、自信を持ってすぐに誰かに伝えられるでしょうか。そして、自分の長所を「取り柄」として何かに活かしたり発揮したりできていますか?自分...
もう無駄にしない!「梅酒・梅シロップの梅」を美味しく食べる活用レシピ
ようやく猛暑が過ぎ去ったこの季節。初夏の青梅を漬け込んだ今年の梅酒がそろそろ飲み頃を迎える時期です。お酒を入れない梅シロップも健康維持や疲労回復に助かりますね。ところで、梅酒...
コクうまのヒミツ!「クリームシチュー」に足したい“隠し味” BEST14
何度食べてもまた食べたくなる献立ランキングの常連クリームシチュー。野菜の旨味とクリームが溶け合うスープが最高ですが、その美味しさと風味はちょっとした隠し味でさらに高まります!...
持っておきたい和の道具。プロも愛用する「雪平鍋(ゆきひらなべ)」の魅力
200年以上も前から日本で使われていた伝統的な調理道具、雪平鍋(ゆきひらなべ)。今では一般的に愛用されている定番の鍋ですが、その優れた特徴やお手入れ法などを知らずに使っている...
献立に困った時は「白菜×豚バラ」。簡単&美味しい人気レシピリスト
今日、何を作ろう?明日はどうする?メニューに迷ったら、とりあえず白菜と豚バラ肉を買っておきましょう。この2つさえあれば、美味しくなるレシピがたくさん!飽きることなく使いこなせ...
「だし汁1カップ」どう作る?【だし汁】の基本の作り方と活用レシピまとめ
和食レシピの材料にはよく「だし汁1カップ」や「だし汁300cc」などと記載がありますよね。その時あなたはどんなだしを使いますか?どのくらいの量のだしを用いて、どのくらいの濃さ...
「日焼け止め」の正しい選び方って?SPF・PAの見方やおすすめをご紹介
夏になって手放せなくなるのが日焼け止め。毎日使う必需品だから肌に負担をかけないものを選びたいですよね。あなたは、必要以上に効果が高い商品を日常使いしていませんか?パッケージに...
攻めすぎて失敗しないために。ナチュラルに似合う【サングラス】の選び方
街でもビーチでも、紫外線予防にもオシャレにも大活躍してくれるサングラス。あなたは、お気に入りの1本にすでに出会っていますか?自分に似合うベストをセレクトするために、フレームに...
風邪の治りかけに。すっきり回復するための《セルフケア方法&養生レシピ》
「治ったかな」と思って油断すると長引かせてしまうこともある風邪。治りかけの時こそ無理はよくありません。では、風邪をひいたらどのように過ごせば良いのでしょうか。お風呂は?仕事は...
ダイエット&ボディメイクのためのヨガポーズ集。無理なく続けて身も心もスッキリ♪
呼吸法とポーズによって心と体のバランスを整えていくヨガ。ゆったりとした動きでインナーマッスルを鍛え、基礎代謝が高まっていくので、ダイエットをしたいという人におすすめです。「な...
おしゃれ度がグンと上がる!《パーマのスタイリング》方法やコツを伝授♪
サロン帰りの完璧なパーマスタイルを翌日から自分で再現するには、どうしたらいいのでしょうか。ふんわり感を出すには?自然なウェーブでキレイなフォルムを作るには?パーマの種類で変わ...
永遠の定番「グラデーションボブ」。人気のスタイルやおすすめカラーをチェック
丸みのある女性らしいフォルムが魅力のグラデーションボブ、略してグラボブ。年齢を問わず人気が定着していますが、ところで、グラデーションボブの定義を具体的にご存知ですか?レイヤー...