食欲の秋を目で楽しむ!お腹もココロも大満足の、美味しいBOOKリスト
夏の猛暑も幕を閉じ、だんだんと涼しさを感じる季節になってきましたね。「〇〇の秋」とよく言いますが、皆さんはこの秋をどのように楽しみますか?今回は「食欲の秋」と「読書の秋」の両方が楽しめるおすすめ本を集めてみました。読むほどにお腹が減ってくるかもしれませんので、そばにティータイムの準備もしておいて下さいね!
本の力を借りてトリップ♪旅する&旅したい女子に読んで欲しいBOOKリスト
本って素晴らしい力を持っていますよね?落ち込んだ時に元気をくれたり、思いっきり笑わせてくれたり、想像もつかなかったアイデアをくれたり。1冊の本で人生が変わった人もいるのではないでしょうか?実は私もその1人で、世界に飛び出す勇気をくれたのは1冊の本でした。今回は「旅に出たいけど、あと一押し背中をプッシュしてくれる何かが欲しい!」と思っ...
平成最後の、読書の秋に。『美しい生き方』を見つめさせてくれる珠玉の本5選
秋といえば「読書の秋」ですが、今年はちょっと特別。“平成最後”の「読書の秋」です。そこで今回は、キナリノ女子のみなさんに、より心豊かな秋の読書タイムをご提案。自分を見つめ直すきっかけになるような、『美しい生き方の指針』を示す本をおすすめしたいと思います。人生の酸いも甘いも噛み分けてきた大先輩の言葉が、きっと心に響き渡るはず。過ごしや...
これなら好きになれるかも。本が苦手な人におすすめしたい「きまま読み」
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋など、厳しい暑さがおさまった後の秋は楽しみがたくさんありますね。でも、秋だからといって時間が増えるわけじゃないし、本を読む時間がないことには変わりない、そもそも秋だからといって読書したいとは思わない…という方だっていますよね。でも、涼しい秋の夜長にお気に入りの一冊を見つけるのも悪くないと思いませんか?...
制約があるから落ち着く。『音楽鑑賞・読書』に特化した喫茶店/カフェ6選@都内
評判のスイーツを頂きに。友人・知人と談笑するために。目的に応じてカフェや喫茶店を使い分けている方は多いかも。今回は、私たちの使い分けとは真逆に、【読書】【音楽鑑賞】【珈琲を味わう】など、店独自の目的のために、お客さんに"個人のワガママ"を禁止している都内の6店をご紹介します。禁止とは!?詳しくは、本文をどうぞ!
一日の終わりを穏やかに…。眠る前の「読書タイム」におすすめの本【9篇】
今日は嫌なことがあった…、仕事が大変で疲れちゃった…など、心が弱ってしまった日も、一日の終わりは心穏やかでいたいもの。そんな夜の過ごし方は、心が癒されたり元気になれるような本を読んでみるのはいかがでしょうか。今回は、短編・絵本・エッセイなど、眠る前にそっと寄り添ってくれるものから明日がワクワクに思えるものまで、疲れた日にも読みやすい...
出かけて楽し、おうちで嗜んで楽し♪古本市から始まる「秋からの読書」のすすめ
涼しくなるこれからの季節は、「読書の秋」であると同時に、散歩やピクニックなどの「お出かけ」にももってこいの季節でもあります。お出かけしたくなったら、各地で開催されている秋の「古本市」に出かけてみませんか?心ひかれる特別な1冊が見つかるかもしれません。それに実は「読書」には、「いいこと」がたくさん!散策しながら楽しめる「古本市」をはじ...
ひと夏かけて読破したい、心もホットになるような熱い『長編小説』
胸が熱くなるような想い、ここ最近で感じたことはありますか? 大人になると仕事と家の行き来で、なかなか新たな感動はうまれにくいもの。 そんな人におすすめなのが、この暑い夏にぴったりな、心もホットになるような熱い『長編小説』です。ひと夏かけて読破して、感動と知識を一緒に深めていきましょう。
【連載】#インスタとわたし vol.8 – chihoさん(@chihochifu36)
写真や動画を通じて世界中の人々と繋がることのできる人気SNS「インスタグラム」。使い始めたことで新たな交流が生まれたり、暮らしが変化したりという人も少なくありません。この連載では、注目のインスタグラマーさんに、何を想いどんな発信しているのかお話を伺っていきます。今回は、読んだ本の世界を雑貨とともに表現するchihoさん(@chiho...
4月23日は「世界本の日」。いてくれて嬉しいあの人に、1冊の本をプレゼントしよう*
デジタル化が進んだ現代では、あまり本を買わないという人もいるかもしれません。でもだからこそ、人から本をプレゼントしてもらうと思わぬ感動が得られるものです。自分のために誰かが選んでくれた1冊には、チョコやディナーとはまた違う喜びがあります。さて、4月23日は「世界本の日」です。スペイでは「サン・ジョルディ」という祝日で、男性から女性に...
転機の春に読みたい。ちょっと胸がざわつく時に《大切なこと》を教えてくれる名作絵本
新たな挑戦、新たな環境、新たな出会い…。「春」は人生においてなにかと転機をもたらす季節です。そのような状況に身をおいていると、ときには“周囲の人に支えられていること”に気づかされたりと、自分の生き方を見つめる機会も生まれることでしょう。今回は、そんな「春」に読んだらきっと《大切なこと》を教えてくれる、名作絵本を6冊ご紹介します。前向...
勉強・読書に目覚めたあなたへ。有意義なひとり時間を過ごせるカフェ【都内7選】
「新しい資格取得にチャレンジしよう」「一ヶ月に一冊は本を読もう」と意気込んでも、家ではつい気が散ってしまい、何かと集中できないことが多いですよね。そんなときは、お散歩がてら、カフェまでちょっと足を運んでみてはいかがでしょうか。今回は「勉強」や「読書」にぴったりな、おひとり様が心地よく過ごせる都内のカフェをご紹介します。Wi-Fi完備...
自分でつくれば、読書が楽しい習慣に♪『ブックカバー』をハンドメイドしてみませんか?
新しい発見、ときには人生に役立つようなヒントも与えてくれる「読書」。そんな読書体験に欠かせない、本の「ブックカバー」をハンドメイドしてみませんか?自分だけの一点物をつくってみれば、いつも本を持ち歩きたくなって、読書が一層、楽しい習慣になりますよ♪今回は、紙と布の素材それぞれにおいて、おすすめのブックカバーの作り方をご紹介します。
紙も、布も、折るだけ簡単。読書の秋を彩るブックカバーの作り方
ブックカバーを使えば、大切な本にキズがつかないし、電車の中やカフェなど人目が気になる場所でも安心ですよね。お店で売っているブックカバーも素敵だけれど、お気に入りの紙や布で自分だけのブックカバーを手作りしてみませんか?今回は、紙や布を折るだけでできる簡単なブックカバーの作り方と、みんなの素敵な手作りアイデアをご紹介!お気に入りのカバー...
未読の本も無駄じゃない?『積読本』と上手に付き合う方法
興味をひかれて買ってみたけれど、結局読めずに放置している『積読本』。未読のまま開かれない本は、お金とスペースの無駄遣いだと思われがちです。なんとかして積読本を減らしたいと、日々葛藤している本好きさんも多いのではないでしょうか。でも近年、積読にもちゃんと効用があり、全くの浪費とは言えないのでは?という考え方も増えてきました。今回は、積...
寒い冬の一日。外出するのはお休みして「詩とホットドリンク」を楽しんでみない?
寒さの厳しい日々。特に予定のない休日は、何となくお家で過ごしたくなりませんか? そんな一日は、そっと気持ちを切り替えて、あたたかなお部屋でリラックス時間を過ごしてみましょう! 今回は素敵な詩と温かい飲み物の特集です。キナリノ女子のみなさんに、ぜひオススメしたい7篇の詩と、その詩からイメージしたホットドリンクをご紹介しています。
ほっと力を抜いて・・・疲れた時こそ「読書」!“元気が出るおすすめ本”12選
ちょっと疲れてしまった...とソファに座って本を開いても、読むのもなんだか疲れる...という時もありますね。だけど反対に本を読むことで癒されて、元気になるものもありませんか?読書はストレスを軽減させるともいわれています。クスッと笑えたりほっこりしたり、わーっと泣いたりドキドキしたり。好きなジャンルの読書で疲れを癒してみませんか?
一人時間はゆったりと《読書》を愉しもう♪ 都内で人気のおすすめ「ブックカフェ」5選
仕事帰りの一人時間では、ゆったりと心を休息させたいですよね。都内には、気軽に立ち寄れてのんびりとコーヒーやお酒を飲みながら、本を読める「ブックカフェ」がたくさんあります。本に囲まれた穏やかな空間で、お気に入りの本を読むのもよし、たくさんの蔵書の中から新しい物語の出会いを求めるもよし。今回は本好きの方におすすめしたいブックカフェをご紹...
秋の夜長に心があたたまる本を。せつなくて優しい、おすすめの小説・漫画をご紹介します
長くてちょっと心細い秋の夜。お気に入りの飲み物をお供に本の世界に入り込んで、ゆっくり過ごしてみませんか?出てきた時には、心もあたたまっているはず。今回はいろんなジャンルから、ちょっと切なく、優しい、心にしみる作品を集めてみました。ドリアン助川さん、瀬尾まいこさん、西加奈子さん、よしもとばななさん、大宮エリーさん、松谷みよ子さん、阿部...
何かと忙しい大人の女性に贈りたい。“息抜き”するためにページをめくりたい「本」
仕事に家事に育児にと忙しい毎日。特に30代40代になると自分の時間が思うように取れないこともしばしば、ではないでしょうか。そんなときにこそ大切にしたいのが「息抜き」です。頭を少しの時間だけでも切り替えることで、新しい考えが浮かんだりやる気が出るなど「息抜き」には大きな力がありますね。そんな「息抜き」にお勧めしたいのが「本」です。いつ...
暮らしのセンスを磨きたい♪眺めるだけでも素敵な、感性を育ててくれる本11選
何気なく手に取った本が、自分を育ててくれた。そんな経験はないでしょうか?今回は、芸術の秋にこそ読みたい、センスを高めてくれてる本をご紹介。身近な暮らしのデザインを楽しく読めるエッセイから、鹿児島睦、リサ・ラーソンなどの作家の世界観にふれる本、マグナムフォトの写真集、ジョージア・オキーフの関連書など、暮らしと芸術に関する本をラインナッ...
秋の夜長のお供に、珠玉のベッドサイドストーリーを探して~短編と詩集10選
深まる秋の夜は長く続くので、なんだか物足りないなと感じてしまうこともありますよね。そんなときにおすすめなのが、途中で読み止めたり、毎日ちょっとずつ読み進めやすい短編集や詩集。今回は、秋らしいしっとりとした独特の世界観に浸れる、おすすめの10冊をご紹介します。
大人気の台湾!行きたいのに行けない…そんな時は「台湾本」を読んでトリップはいかが?
毎年多くの日本人が旅行に訪れる「台湾」。行ってみたい、あるいはもう一度訪れたい、という方も多いことでしょう。でも海外旅行といえば時間とお金が必要ですね。なかなか今すぐに出かけられるものではありません。でも台湾旅行に行きたい気持ちでいっぱい!そんな時は、台湾の本を開いて心でトリップしませんか?街歩きから文化、グルメまでオススメの台湾本...
本にもおしゃれな装いを。 大人の読書は《しおりとブックカバー》にこだわりませんか
読書するときはしおりやブックカバーにもこだわってみませんか?しおりやブックカバーは本屋さんでもらえることも多いですが、自分のお気に入りのしおりやブックカバーを用意することで、読書時間がより楽しくて待ち遠しいものになりますよ。今回は、大人の読書にぴったりの上品でおしゃれなしおりとブックカバーを厳選してご紹介します。個性豊かなしおりと、...
実は名作の宝庫!“読書の秋”はインターネット図書館「青空文庫」で文学作品に触れてみませんか?
秋の夜長、じっくり読書を楽しむ方も多いかもしれませんね。すべての作品が無料で読めるインターネット図書館「青空文庫」には、著作権が切れた名著がずらり!名作の宝庫です。今回は、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」「風の又三郎」をはじめ、太宰治の「斜陽」、夏目漱石の「吾輩は猫である」「夢十夜」、坂口安吾の「桜の森の満開の下」、高村光太郎の「智恵子抄...
本を開くのが楽しみになるね。読書のお供にユニークなブックマークを選ぼう!
読書の時に不可欠なブックマーク。書店でもらったオーソドックスで真面目なブックマークを使うのも良いですが、気持ちがうきうきするような可愛らしいブックマークを使うと読書がもっと楽しくなりますよ。インテリア性を兼ね備えたブックマークや携帯性に優れたブックマークなどユニークなブックマークをご紹介していきましょう。
“読書の秋”のお出かけに♪美術館・書店・カフェetc『本』にまつわるおすすめスポット@東京
“読書の秋”は素敵な本に出会いにお出かけしてみませんか?ネットで手軽に購入できる時代ですが、ふらりと入った書店で何気なく手に取った本との出会いで、人生の価値観が変わることも少なくありません。こだわりのセレクトやディスプレイを工夫したり、ブックカフェを併設したり…様々な趣向を凝らしたおしゃれな本屋さんも増えています。今回は、「東洋文庫...
ゆったり静かに読書がしたい。そんな時に訪れたい居心地のいい都内のカフェ【7選】
自宅でじっくり読書にふけるのもいいけれど、たまには美味しいドリンクやフードを頂きながら、いつもと違う景色の中で読書を楽しむのも新鮮でいいものですよね。読書の秋にふさわしい、居心地のいい都内の素敵なカフェを探してみました。
アートやデザイン本、写真集から学ぼう。"芸術の秋"におすすめのブックリスト10選
読書の秋、第3本目のテーマは、“『芸術の秋』におすすめの本”です。アートやデザインが大好きな方から、「縁遠いわ~」という方にも、アートの楽しみ方のイロハをご案内します。きっと自分の好みのアートが見つかると思いますよ~♪