未読の本も無駄じゃない?『積読本』と上手に付き合う方法

未読の本も無駄じゃない?『積読本』と上手に付き合う方法

興味をひかれて買ってみたけれど、結局読めずに放置している『積読本』。未読のまま開かれない本は、お金とスペースの無駄遣いだと思われがちです。なんとかして積読本を減らしたいと、日々葛藤している本好きさんも多いのではないでしょうか。でも近年、積読にもちゃんと効用があり、全くの浪費とは言えないのでは?という考え方も増えてきました。今回は、積読本に対するそんな新しい視点と、おすすめの本をいくつかご紹介します。2018年01月09日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし読書
お気に入り数641

「積読」は本好きさんのひそかな憂鬱

気になる本が多過ぎる!というジレンマ

未読の本も無駄じゃない?『積読本』と上手に付き合う方法
出典:pixabay.com
立ち寄った本屋さんで表紙に惹かれた文庫本。ネットの口コミで見つけた往年のベストセラー。友人が面白いよと教えてくれた話題の一冊。あれもこれも読んでみたくてとりあえず手に入れたけど、気が付けばたくさんの本が未読のまま部屋に積み重なっていた、なんてことはないでしょうか?
ちゃんと読むつもりで本を買っても、仕事や家事に追われて読書の時間が思うように取れないこともあります。あるいは、一度開いてみたものの、「今はちょっと気分じゃないな」と閉じてしまった本もあるかもしれません。読書にだってフィーリングは大切ですものね。
出典:www.pexels.com

ちゃんと読むつもりで本を買っても、仕事や家事に追われて読書の時間が思うように取れないこともあります。あるいは、一度開いてみたものの、「今はちょっと気分じゃないな」と閉じてしまった本もあるかもしれません。読書にだってフィーリングは大切ですものね。

そんなふうに、読めていない本がどんどん溜まり、いつしか放置されている状態を「積読」(つんどく)なんてダジャレみたいな名前で呼んだりします。意外にも明治時代にはもう生まれていた言葉らしいのですが、この積読本、読書家にとってはちょっとしたストレスになることも。
出典:pixabay.com

そんなふうに、読めていない本がどんどん溜まり、いつしか放置されている状態を「積読」(つんどく)なんてダジャレみたいな名前で呼んだりします。意外にも明治時代にはもう生まれていた言葉らしいのですが、この積読本、読書家にとってはちょっとしたストレスになることも。

「積読本」が増えるのは読書家の悪い癖?

「『いつか読むかも』なんて言ったって、どうせいつまでたっても読まないんだから、結局ただの無駄遣いでしょ?」
よく聞かれるそんな言葉は、積読派がすでに重々承知している耳の痛いご指摘です。確かに、手をつけないままの本が何冊も溜まると、なんだかノルマが増えていくようでだんだん憂鬱になってきたりもしますよね。さらに部屋のスペースが次第に本で圧迫されていく様子は、やっぱり見た目にも焦りを生みやすい光景です。
出典:www.pexels.com

「『いつか読むかも』なんて言ったって、どうせいつまでたっても読まないんだから、結局ただの無駄遣いでしょ?」
よく聞かれるそんな言葉は、積読派がすでに重々承知している耳の痛いご指摘です。確かに、手をつけないままの本が何冊も溜まると、なんだかノルマが増えていくようでだんだん憂鬱になってきたりもしますよね。さらに部屋のスペースが次第に本で圧迫されていく様子は、やっぱり見た目にも焦りを生みやすい光景です。

でもふと考えてみると、「いつか読む」の「いつか」とは、誰がどんな根拠で決めている期限なのでしょう。そもそも積読は本当に、読書家にとって必ず改善すべき悪癖なのでしょうか?
出典:pixabay.com

でもふと考えてみると、「いつか読む」の「いつか」とは、誰がどんな根拠で決めている期限なのでしょう。そもそも積読は本当に、読書家にとって必ず改善すべき悪癖なのでしょうか?

実は最近、積読という行為に意味を見いだし、もっとポジティブに捉えようという論評が増えてきています。そうした考え方によると、未読の本がたくさんあっても、必ずしも悪いことばかりではないのだとか。まずは、積読にどんな役割があると言われているのか、その内容を見ていきましょう。
出典:pixabay.com

実は最近、積読という行為に意味を見いだし、もっとポジティブに捉えようという論評が増えてきています。そうした考え方によると、未読の本がたくさんあっても、必ずしも悪いことばかりではないのだとか。まずは、積読にどんな役割があると言われているのか、その内容を見ていきましょう。

積読本がもたらしてくれる意外な効用

本棚=自分の知的好奇心が並ぶ一覧表

本棚に並んでいる本たちは、たとえそれが未読であっても、過去に興味を持った事柄の遍歴そのものと言っても過言ではありません。改めて蔵書を眺めてみると、「以前こんなことを知りたかったんだな」「どうしてこれを読みたかったんだろう?」と、自分自身を客観的に振り返るきっかけにもなります。
出典:pixabay.com

本棚に並んでいる本たちは、たとえそれが未読であっても、過去に興味を持った事柄の遍歴そのものと言っても過言ではありません。改めて蔵書を眺めてみると、「以前こんなことを知りたかったんだな」「どうしてこれを読みたかったんだろう?」と、自分自身を客観的に振り返るきっかけにもなります。

そして一度興味を引いた対象は、熱が冷めて暫くの間忘れていても、ある日突然再び気になってくることがあります。その時こそ、以前買った関連本をもう一度引っ張り出すタイミング。同じ本でも、二度目のきっかけで開いた時の方が内容に対する関心が強く、より集中して読み込むことができると言います。今読みたくない本はもしかすると、将来本当に読むべき出番を待って、じっくり熟成されているだけなのかもしれません。
出典:www.pexels.com

そして一度興味を引いた対象は、熱が冷めて暫くの間忘れていても、ある日突然再び気になってくることがあります。その時こそ、以前買った関連本をもう一度引っ張り出すタイミング。同じ本でも、二度目のきっかけで開いた時の方が内容に対する関心が強く、より集中して読み込むことができると言います。今読みたくない本はもしかすると、将来本当に読むべき出番を待って、じっくり熟成されているだけなのかもしれません。

本の存在感そのものを味わう楽しみ

折しも時代はペーパーレス。分厚い紙の本をわざわざ買って部屋のスペースを占領されるより、何冊分ものデータを薄くて小さな端末に詰め込める電子書籍の方がよっぽど合理的、という意見も多く聞かれます。お出かけのお供には、電子ブックを一台持ち歩けばOK。確かに軽くて楽チンですよね。
出典:pixabay.com

折しも時代はペーパーレス。分厚い紙の本をわざわざ買って部屋のスペースを占領されるより、何冊分ものデータを薄くて小さな端末に詰め込める電子書籍の方がよっぽど合理的、という意見も多く聞かれます。お出かけのお供には、電子ブックを一台持ち歩けばOK。確かに軽くて楽チンですよね。

それなのになぜわざわざ紙の本を買うかといえば、綺麗な装丁を眺めて楽しんだり、1ページずつ自分の手でめくって読み進める感触が好きだったりと、紙の本ならではの存在感を求めているからではないでしょうか。
出典:pixabay.com

それなのになぜわざわざ紙の本を買うかといえば、綺麗な装丁を眺めて楽しんだり、1ページずつ自分の手でめくって読み進める感触が好きだったりと、紙の本ならではの存在感を求めているからではないでしょうか。

また、棚に並んでいる背表紙を眺めているだけでも、本は無意識のうちに私たちの知的好奇心を刺激すると言います。タイトルやブックデザイン、そこから連想される内容など、読む前からその佇まいで何かを訴えかけているというわけです。つまり積読本は、本棚にいるだけでちゃんと仕事をしてるってことなんですね。
出典:www.instagram.com(@nostosbooks)

また、棚に並んでいる背表紙を眺めているだけでも、本は無意識のうちに私たちの知的好奇心を刺激すると言います。タイトルやブックデザイン、そこから連想される内容など、読む前からその佇まいで何かを訴えかけているというわけです。つまり積読本は、本棚にいるだけでちゃんと仕事をしてるってことなんですね。

積読本を無駄にしないためのポイント

本は常に見えるところに整理しておく

本棚に並んでいる光景そのものが積読本の効用だとすれば、どこに何があるかわからないような状態でいくら蔵書を増やしても、必要な本との二度目の出会いはまずやってきません。自分がどんな本を持っているのか、ちゃんと把握しておくことが積読本を活かす大切なポイントです。
出典:www.pexels.com

本棚に並んでいる光景そのものが積読本の効用だとすれば、どこに何があるかわからないような状態でいくら蔵書を増やしても、必要な本との二度目の出会いはまずやってきません。自分がどんな本を持っているのか、ちゃんと把握しておくことが積読本を活かす大切なポイントです。

電子書籍も併用して収蔵スペースを節約

Photo on [Visualhunt](https://visualhunt.com/re4/f3e3f9ed)

あまりに本を溜め込みすぎて、もう仕舞う場所もないという状態になると、さすがに積読も考え時。それでも新しい本を買い続けたいなら、電子書籍と使い分けてみるのはいかがでしょう?本の内容だけを楽しみたいなら電子書籍にし、紙の本を購入するのは厳選した数冊に絞ります。もちろん、電子書籍でも読まなければ積読状態なわけですが、少なくとも部屋の本棚には少しゆとりができ、スペースの問題で本を処分する哀しみは軽減するはずです。
出典:visualhunt.com

Photo on Visualhunt

あまりに本を溜め込みすぎて、もう仕舞う場所もないという状態になると、さすがに積読も考え時。それでも新しい本を買い続けたいなら、電子書籍と使い分けてみるのはいかがでしょう?本の内容だけを楽しみたいなら電子書籍にし、紙の本を購入するのは厳選した数冊に絞ります。もちろん、電子書籍でも読まなければ積読状態なわけですが、少なくとも部屋の本棚には少しゆとりができ、スペースの問題で本を処分する哀しみは軽減するはずです。

焦って結論を出さず、積読本とはのんびり付き合う

未読の本たちを「こなすべきノルマ」だと感じると、読みたくて買ったはずの本もたちまち色褪せてしまいます。でも、「こんなにたくさんのお楽しみが出番を待ってる」と考えれば、積読本はまだ開けていない宝箱のようなもの。無理に焦らず、その一冊ともう一度向き合えるタイミングが来るまで、積読本とのんびり付き合っていくのもひとつの方法です。
出典:pixabay.com

未読の本たちを「こなすべきノルマ」だと感じると、読みたくて買ったはずの本もたちまち色褪せてしまいます。でも、「こんなにたくさんのお楽しみが出番を待ってる」と考えれば、積読本はまだ開けていない宝箱のようなもの。無理に焦らず、その一冊ともう一度向き合えるタイミングが来るまで、積読本とのんびり付き合っていくのもひとつの方法です。

次はこんな本を本棚に加えてみませんか?

気持ちをゆっくりほぐしてくれる一冊

【スキップするように生きていきたい/こやまこいこ】
北欧雑貨のオンラインショップでおなじみ、スコープさんのチラシにも掲載されているマンガ「スキップするように生きていきたい」。すてき生活に憧れるのんびり主婦のぴりこさんと旦那さん、5歳の娘こつぶちゃんが過ごすほのぼのした日常が描かれているのですが、クスッと笑えたり、さり気なく人生の真実を突いたような一言が混ぜ込まれていたりします。スコープのサイトから購入すると、可愛い手ぬぐいがついてきますよ♪
出典:

北欧雑貨のオンラインショップでおなじみ、スコープさんのチラシにも掲載されているマンガ「スキップするように生きていきたい」。すてき生活に憧れるのんびり主婦のぴりこさんと旦那さん、5歳の娘こつぶちゃんが過ごすほのぼのした日常が描かれているのですが、クスッと笑えたり、さり気なく人生の真実を突いたような一言が混ぜ込まれていたりします。スコープのサイトから購入すると、可愛い手ぬぐいがついてきますよ♪

スキップするように生きていきたい 記事一覧 | scope
こちらのページから、チラシに掲載されていたマンガを読むことができます。
【女の子が生きていくときに、覚えておいてほしいこと/西原理恵子】
漫画家の西原理恵子さんが、ちょっと難しいお年頃の娘さんに贈る、力強いエールを綴ったエッセイです。「王子様を待たないで」「『あたしさえ辛抱すれば』は間違い」など、ふと共感してしまう言葉の数々に、すべての女性がいつのまにか元気をもらえる一冊です。
出典:www.instagram.com(@hagi_s_tr38)

漫画家の西原理恵子さんが、ちょっと難しいお年頃の娘さんに贈る、力強いエールを綴ったエッセイです。「王子様を待たないで」「『あたしさえ辛抱すれば』は間違い」など、ふと共感してしまう言葉の数々に、すべての女性がいつのまにか元気をもらえる一冊です。

【幻想植物園/巖谷國士】
仏文学者でエッセイストでもある作者が、身近に生きている花と木にまつわる思い出や、神話や伝説、映画や漫画の中で印象に残ったエピソードを軸に、植物と自然の営みを優しい視点で綴るエッセイです。森の中をゆったりと散歩しているような気持ちにさせてくれる癒しの本。装丁もとてもお洒落です。
出典:

仏文学者でエッセイストでもある作者が、身近に生きている花と木にまつわる思い出や、神話や伝説、映画や漫画の中で印象に残ったエピソードを軸に、植物と自然の営みを優しい視点で綴るエッセイです。森の中をゆったりと散歩しているような気持ちにさせてくれる癒しの本。装丁もとてもお洒落です。

時間を忘れて世界観に浸れる文芸作品

【コンビニ人間/村田 沙耶香】
大学卒業後、コンビニのバイトを続けて18年目。生活の拠点をすべてコンビニに依存しながら同じ毎日を静かに生きる女性を主人公に、「普通」とは何かを問いかける芥川賞受賞作。皆が「正常な世界」と呼ぶ社会のルールに当てはまらない彼女が、それでも自分の居場所で粛々と生きる姿にいつのまにか惹き込まれます。
出典:www.instagram.com(@nori_okada)

大学卒業後、コンビニのバイトを続けて18年目。生活の拠点をすべてコンビニに依存しながら同じ毎日を静かに生きる女性を主人公に、「普通」とは何かを問いかける芥川賞受賞作。皆が「正常な世界」と呼ぶ社会のルールに当てはまらない彼女が、それでも自分の居場所で粛々と生きる姿にいつのまにか惹き込まれます。

【明るい夜に出かけて/佐藤 多佳子】
「しゃべれどもしゃべれども」「一瞬の風になれ」などのヒット作で知られる佐藤 多佳子の長篇青春小説。若者の瑞々しい描写が得意な著者らしく、本作も対人関係に少々難のある高校生を主人公に、深夜ラジオで繋がった若者たちのリアルな群像劇となっています。深夜ラジオを聴きながら受験勉強をした覚えがある方なら、読みながら懐かしいあの頃がじんわり甦ってくるのでは?
出典:www.instagram.com(@kkf_kkf_02)

「しゃべれどもしゃべれども」「一瞬の風になれ」などのヒット作で知られる佐藤 多佳子の長篇青春小説。若者の瑞々しい描写が得意な著者らしく、本作も対人関係に少々難のある高校生を主人公に、深夜ラジオで繋がった若者たちのリアルな群像劇となっています。深夜ラジオを聴きながら受験勉強をした覚えがある方なら、読みながら懐かしいあの頃がじんわり甦ってくるのでは?

美しい写真集でひとときの小旅行を

【KODACHROME(コダクローム)/ルイジ・ギッリ】
イタリアに於けるカラー写真のパイオニア、ルイジ・ギッリが1978年に自費出版で発表した作品の復刻版。長らく絶版状態だったそうですが、見事に蘇ったこちらは、時代を感じさせないほどの透明感で見る者を魅了します。
出典:

イタリアに於けるカラー写真のパイオニア、ルイジ・ギッリが1978年に自費出版で発表した作品の復刻版。長らく絶版状態だったそうですが、見事に蘇ったこちらは、時代を感じさせないほどの透明感で見る者を魅了します。

どのページを見ても静寂に満ちていて絵画的で、すっきりと美しく、それでいてちょっとした愛らしさも感じられる写真です。撮影の地となった北イタリアの風景に対する、ルイジ・ギッリの愛情が透けて見えるよう。こんな写真集を眺めながら、ゆったりしたティータイムを過ごすのも素敵ですね。
出典:

どのページを見ても静寂に満ちていて絵画的で、すっきりと美しく、それでいてちょっとした愛らしさも感じられる写真です。撮影の地となった北イタリアの風景に対する、ルイジ・ギッリの愛情が透けて見えるよう。こんな写真集を眺めながら、ゆったりしたティータイムを過ごすのも素敵ですね。

【Satellites(サテライツ)/ジョナス・ベンディクセン】
ソビエト連邦崩壊から約10年後、独立宣言を行った沿ドニエストル共和国の風景をおさめた写真集。国際紛争とそこに暮らす人々という社会的なテーマを根底としてますが、報道写真というにはドラマチックな構図に満ちており、アートとして見ても素晴らしい作品が並んでいます。
出典:

ソビエト連邦崩壊から約10年後、独立宣言を行った沿ドニエストル共和国の風景をおさめた写真集。国際紛争とそこに暮らす人々という社会的なテーマを根底としてますが、報道写真というにはドラマチックな構図に満ちており、アートとして見ても素晴らしい作品が並んでいます。

こちらは廃墟となった工場でしょうか?海の底のように静まり返った空間が、異質な美しさを醸し出しています。混乱を乗り越えようとする国と、そこに住む人々の姿。叙情的なインパクトで鮮やかな印象を残す写真集です。
出典:

こちらは廃墟となった工場でしょうか?海の底のように静まり返った空間が、異質な美しさを醸し出しています。混乱を乗り越えようとする国と、そこに住む人々の姿。叙情的なインパクトで鮮やかな印象を残す写真集です。

知的好奇心をくすぐる文化と科学の世界

【翻訳できない世界のことば/エラ・フランシス・サンダース】
たとえば「りんご=apple」のように、一つの単語に一つの意味が対になっているのではなく、その国の文化に裏打ちされた複雑なニュアンスで表現する、なんとも訳し難い世界の言葉が紹介されて話題になった本です。日本語の「わびさび」や、それこそ「積ん読」も含まれているそう。なるほど…。
出典:www.instagram.com(@lyckamrk)

たとえば「りんご=apple」のように、一つの単語に一つの意味が対になっているのではなく、その国の文化に裏打ちされた複雑なニュアンスで表現する、なんとも訳し難い世界の言葉が紹介されて話題になった本です。日本語の「わびさび」や、それこそ「積ん読」も含まれているそう。なるほど…。

【ざんねんないきもの事典 /今泉 忠明 (監修)】
児童書だと侮るなかれ。動物たちの健気で意外で、そしてなんとも残念な生態の真実に笑うやら感心するやら、隅々まで楽しめる本になっています。軽い読み物のようでありながら、進化や生物の多様性についてもきちんと解説されているので、子どもと一緒に大人も勉強できますよ。
出典:www.instagram.com(@bros.chihiro)

児童書だと侮るなかれ。動物たちの健気で意外で、そしてなんとも残念な生態の真実に笑うやら感心するやら、隅々まで楽しめる本になっています。軽い読み物のようでありながら、進化や生物の多様性についてもきちんと解説されているので、子どもと一緒に大人も勉強できますよ。

【科学者18人にお尋ねします。宇宙には、だれかいますか? /佐藤勝彦(監修)】
科学者18人に同じ質問を投げかけ、その答えを集約することで地球外生命について考える本です。果たしてこの宇宙に知的生命体はいるのか、いるとすればそれはどこで、どんな生き方をしていると思うか。もし地球人とコンタクトをとるとしたら?
時にはこんな壮大な謎に触れてみるのも楽しいですね。
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

科学者18人に同じ質問を投げかけ、その答えを集約することで地球外生命について考える本です。果たしてこの宇宙に知的生命体はいるのか、いるとすればそれはどこで、どんな生き方をしていると思うか。もし地球人とコンタクトをとるとしたら?
時にはこんな壮大な謎に触れてみるのも楽しいですね。

科学者18人にお尋ねします。宇宙には誰かいますか?(Amazon.co.jp)
【全宇宙誌 /松岡正剛】
宇宙にまつわる本をもうひとつ。こちらは7年もの歳月を経て作り上げられたという、宇宙に関する空前の大著です。出版されたのは1979年。当時としては最新の論説でも、科学の発展によって宇宙の解明が飛躍的に進んだ現在から見れば、内容としてはすでに過去のものとなった部分も多く含まれます。
出典:

宇宙にまつわる本をもうひとつ。こちらは7年もの歳月を経て作り上げられたという、宇宙に関する空前の大著です。出版されたのは1979年。当時としては最新の論説でも、科学の発展によって宇宙の解明が飛躍的に進んだ現在から見れば、内容としてはすでに過去のものとなった部分も多く含まれます。

それでも特筆すべきは、この本の凝りに凝った美しさです。全ページ黒地に白文字で書かれ、星々が散りばめられた緻密な図説と写真に溢れたこちらは、実際に手に取って楽しむべき本の代表格。こんな代物が手作業のアナログ製版で作成されたというのですから本当に驚きです。エディトリアル・デザインに携わる方なら、その仕事量を想像するだけで目眩がするかもしれません。
出典:

それでも特筆すべきは、この本の凝りに凝った美しさです。全ページ黒地に白文字で書かれ、星々が散りばめられた緻密な図説と写真に溢れたこちらは、実際に手に取って楽しむべき本の代表格。こんな代物が手作業のアナログ製版で作成されたというのですから本当に驚きです。エディトリアル・デザインに携わる方なら、その仕事量を想像するだけで目眩がするかもしれません。

分厚い本の小口には、なんとアンドロメダ星雲が…!宇宙に対するただならぬ愛と畏敬の念がビシビシ伝わってくる破格の装丁です。それだけに大変高価な本ではありますが、たとえすぐには内容が理解できなくても、手放さずにずっと大切に持ち続けておきたい、まさに積読向きの本ではないでしょうか。
出典:

分厚い本の小口には、なんとアンドロメダ星雲が…!宇宙に対するただならぬ愛と畏敬の念がビシビシ伝わってくる破格の装丁です。それだけに大変高価な本ではありますが、たとえすぐには内容が理解できなくても、手放さずにずっと大切に持ち続けておきたい、まさに積読向きの本ではないでしょうか。

積読という名の、本との長いお付き合い

たとえば、買い集めた本が棚にずらりと並んでいる、その光景に幸せを感じるという人。買いたての本が入った書店の袋を家に持ち帰る、そのわくわくした時間がやめられないという人。そんな本好きさんは、今さら積読を気にやむことはないのかもしれません。本との出会いは一期一会。縁あって手元にやってきた本たちと、これからもゆっくり気長に寄り添ってみませんか?
出典:pixabay.com

たとえば、買い集めた本が棚にずらりと並んでいる、その光景に幸せを感じるという人。買いたての本が入った書店の袋を家に持ち帰る、そのわくわくした時間がやめられないという人。そんな本好きさんは、今さら積読を気にやむことはないのかもしれません。本との出会いは一期一会。縁あって手元にやってきた本たちと、これからもゆっくり気長に寄り添ってみませんか?

誠光社 通信販売
京都河原町丸太町の書店「誠光社」の通信販売ページです。店舗では新刊書が中心ですが、こちらでは、古書、洋書、リトルプレス、オリジナル本、テーマのもと編集された新刊書セット、紙モノ雑貨などを中心にご紹介します。 誠光社ウェブサイト http://www.s...
古書古本 | nostos books ノストスブックス
東京都世田谷区松陰神社前の古本屋 nostos books のオンラインストア。グラフィックデザイン、タイポグラフィ、アート、写真集を中心にセレクトしています。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー