基本

39件RSS

アウトドアママが直伝!しつこい汚れの洗濯&役立ちグッズ

アウトドアママが直伝!しつこい汚れの洗濯&役立ちグッズ

楽しかったキャンプから自宅に帰ると、待っているのは片付けと大量の洗濯物。泥や汗、食べこぼしなどのしつこい汚れは、なかなか落ちず、途方に暮れてしまいますよね。でも、汚れの性質を知って洗濯をすることで、時間をかけずきれいにとることができます。この記事では、しみとりの基本ステップから応用、大切なポイントまで、おすすめグッズとともにご紹介。...

しろくま
よりきれいにするには?おさらいしたい「掃除の基本」

よりきれいにするには?おさらいしたい「掃除の基本」

毎日過ごす部屋は、できるだけピカピカにしておきたいですよね。そこで欠かせないのが掃除です。けれど「今まで自己流でやってきたので、正しい方法が分からない」という人は少なくないはず。効率的にきれいに仕上げるためには基本が大切です。今回は、意外と知らない正しい手順や掃除がはかどる、おすすめのアイテムをご紹介します。ポイントをおさらいして心...

春野なほ
シンプル小物をイメチェン!自宅でできる初めての染色

シンプル小物をイメチェン!自宅でできる初めての染色

シンプルで味気ない小物や汚れてしまった洋服を自宅で染めてみませんか?染色はハードルの高いクラフトと思っている方も多いですが、実はそんなこともありません。市販の染料や身近な植物を使っても、素敵な色合いを表現できます。今回は染色の基本からおすすめ染料まで詳しく紹介します。ぜひ、新しい趣味を探している方は参考にしてください♪

mommy kana
おうちごはんを特別に。おいしそうに見える盛り付けの基本

おうちごはんを特別に。おいしそうに見える盛り付けの基本

自宅にいる時間が増えた今、料理回数が増え、レパートリーがマンネリ化しているとお悩みの方は少なくないはず。そんな時は盛り付けを工夫しておうちごはんを充実させてみるのはいかがですか?ちょっとしたコツが必要ですが覚えればとっても簡単です。今回はジャンル別にアレンジの基本をたっぷりとご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

しろくま
料理が苦手な人向け【基礎編】押さえておきたい注意点&入門レシピ本

料理が苦手な人向け【基礎編】押さえておきたい注意点&入門レシピ本

「料理が苦手だけど、外食ばかりも厳しい」「どうにかしたいけれど、何から手を付ければいいかわからない…」という人へ。実は「料理が苦手」というひと口では説明できない原因があるかもしれません。考え方のヒントや注意点、おすすめの料理入門書をご紹介します。

sayura
自己流を見直そう。意外と知らないデンタルケアの基本

自己流を見直そう。意外と知らないデンタルケアの基本

笑顔はより人を美しく輝かせるもの。いくら綺麗に着飾っても、歯が黄ばんでいたり口臭がしてはもったいないですよね。清潔に保ち、自信をもって笑顔で話すことで印象も変わってきます。印象が変わるということは、コミュニケーションが変化し、出会いや環境の変化にもつながるということ。怠けてしまいがちなお口の中の美容も意識して取り組んでいきましょう。...

hiromi_s
今っぽい眉毛にチェンジ!基本の整え方とメイク法教えます

今っぽい眉毛にチェンジ!基本の整え方とメイク法教えます

眉毛は顔の印象のほとんどが決まるといわれるほど重要なパーツです。メイクの中でも難しい部分であり「整え方は本当にこれで合っているの?」と疑問をもっている人もいるのではないでしょうか?今回はトレンドや整え方、基本や注意点、おすすめアイテムなどをご紹介します。せび参考にしてみてくださいね。

しろくま
正しく使って美肌を目指す!意外と知らない化粧品の基礎Q&A

正しく使って美肌を目指す!意外と知らない化粧品の基礎Q&A

私たちのまわりには化粧品の情報があふれていて常に新しいことも増えていくため、何が正しいかが分からなくなってしまったり、なんとなくの思い込みが生まれてしまったりすることもありますよね。今回は化粧品の基礎知識に関して、勘違いしてしまうことのあるものを中心にピックアップしました。普段は意識せずにスキンケアやお化粧をしているという方はもちろ...

warabiii
味はどう変わる?代用できる?意外と知らない「料理酒」のきほん

味はどう変わる?代用できる?意外と知らない「料理酒」のきほん

料理酒をうっかり切らしてしまうことってありますよね。日本酒やみりんなど別のもので代用できるのでしょうか?そもそも、なぜ調理に料理酒を使う必要があるのでしょうか。「なければ使わなくてもいいのでは?使った時と使わない時でどんな差があるの?」そんな疑問が浮かぶ人も少なくないのでは。代用に使えるお酒の紹介から始め、料理酒の役割と効果について...

mozumozu
あなたの「好き」が見つかるかも!アートが身近になる20の入門書

あなたの「好き」が見つかるかも!アートが身近になる20の入門書

仕事や家庭のことで忙しくしていると、いつの間にか自分の「好き」から遠ざかったり、新しい「好き」を見つける機会がなくなっていたり。そんな時、もし新鮮な気持ちを思い出し、心を揺さぶられる新しい何かを探したいと思ったなら、アートについて学んでみませんか?今回は、アートを優しく解説してくれる入門書を20選ご紹介。興味を持った視点から楽しく読...

lharuka
おうちが小さな美術館に。自宅に「アート」を取り入れる20の方法

おうちが小さな美術館に。自宅に「アート」を取り入れる20の方法

あなたのお部屋に、「ちょっとさびしい」「何か物足りない」そんなスペースはありませんか?植物や置物をなんとなく置いてみたけれど、どうもしっくりこない…そんな時におすすめしたいのが、「アート」を取り入れてみることです。アートをインテリアとして考え、いくつかのポイントに気を付ければ、お部屋をもっと素敵に、あなたらしく彩ってくれますよ。今回...

lharuka
美術館が100倍面白くなる!初心者さんへ贈る「現代アート」の楽しみ方

美術館が100倍面白くなる!初心者さんへ贈る「現代アート」の楽しみ方

「現代アート」と聞いて、どんなイメージが思い浮かぶでしょうか。「説明を聞いてみるけど難しくて」「見てもよくわからなかった」…そんな印象を持つ方も多いかもしれません。実は、それは多くの人が抱くもの。難しいのは当たり前で、そのために現代アートを避ける必要はないんです。そもそも現代アートはなぜ難しいの?という疑問にお答えしながら、具体的な...

lharuka
ハンドメイド初心者さんへ。覚えておきたい「布」の基本のき

ハンドメイド初心者さんへ。覚えておきたい「布」の基本のき

これからハンドメイドを始めたいと思っているあなたに、「布」にまつわるあれやこれやを分かりやすく解説します。手芸店でずらっと並ぶ布を見ていると、あれもこれも素敵で目移りしてしまいますよね。お気に入りの布を見つけることでハンドメイドのモチベーションも上がり、作る手にも力が入ります。柄や色が好きな布を選ぶのはもちろんのこと、作りたいアイテ...

mhhhi
美しい唇は、表情をも変える。基本の「口紅の塗り方」をおさらい!

美しい唇は、表情をも変える。基本の「口紅の塗り方」をおさらい!

顔の印象を変えやすいリップメイク。スティックで直塗りするのもアリですが、ツールを使ったり、アイテムをちょい足ししたりするとプロ級の仕上がりに。「私には似合わないから…」と諦めているカラーでもちょっとのコツで似合う色へと変えることができます。そこで今回は、口紅の基本の塗り方やより唇を美しく魅せるコツについて詳しく解説。おすすめのリップ...

ponk
“コツコツ”が一番の近道。美肌に導く、日々のスキンケアをおさらい

“コツコツ”が一番の近道。美肌に導く、日々のスキンケアをおさらい

透明感があって潤いに溢れている、女性ならそんなお肌に一度は憧れたことがあるのではないでしょうか。美肌へ近づくためには、毎日のスキンケアを正しく行うことが大切です。また毎日コツコツと継続することが、美肌へ近づく近道でもあります。今回はスキンケアの基本をおさらいしつつ、肌質別のスキンケポイント、また美肌へ導くために取り入れたいケアや心が...

山本まゆな
これからヨガを始める方へ*疑問や不安を解消しましょ♪【ヨガレッスン基本のQ&A】

これからヨガを始める方へ*疑問や不安を解消しましょ♪【ヨガレッスン基本のQ&A】

心身のバランスを整え、基礎代謝アップや血行促進、デトックス効果やアンチエイジング、体の歪み矯正、自律神経の安定…など、あらゆる面で嬉しいことの多いヨガ。ヨガは本来、幸せな人生を送るための「生き方」として伝承されてきたものなのです。ヨガを始めてみたい、でもできるか心配…と感じている方へ。これからヨガをスタートするうえで感じる、素朴な疑...

m_55
「洗濯の基礎」をもう一度おさらい!表記・素材・洗剤の選び方を学ぼう

「洗濯の基礎」をもう一度おさらい!表記・素材・洗剤の選び方を学ぼう

毎日何気なくこなしている洗濯。今回の記事では「実は知らなかった!」「わかってるけどつい忘れがち」などの洗濯の基本や応用を紹介していきます。洗濯の方法や衣服のお手入れを向上すれば、衣類のモチも良くなるなどメリットもたくさんあるんです。是非今回の記事で、いま一度洗濯について考えてみましょう。

yukariii
適当になじませるだけ?改めて《化粧水の使い方》について考えてみよう

適当になじませるだけ?改めて《化粧水の使い方》について考えてみよう

毎日スキンケアで使っている方も多いであろう、化粧水。みなさん、どう使っていますか?化粧水はお肌にうるおいを与えてくれる重要アイテムですが、手軽に使える分、適当になじませているだけ…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は「化粧水の使い方」について考えてみませんか?化粧水には意外といろいろな用途があるんですよ。

mochix
とっておきの瞬間を残したいから。初心者さん向け・フィルム写真LESSON

とっておきの瞬間を残したいから。初心者さん向け・フィルム写真LESSON

インスタグラムやツイッターで最近見かける「フィルム写真」。ノスタルジックな雰囲気がかわいい!でも、「フィルム写真」ってそもそもなに?知らないことが多すぎてとっつきにくいし、難しそうでどこから手を付ければいいか分からない。そんな方に実際にフィルム写真を撮っている私からフィルム写真の基本の「き」をお伝えします!初心者におすすめのフィルム...

smmhmk
料理の腕も気分も上がる!《基本の調味料“さしすせそ”》にこだわってみませんか?

料理の腕も気分も上がる!《基本の調味料“さしすせそ”》にこだわってみませんか?

調味料は料理の必需品。特に味付けの基本になる「さ(砂糖)」「し(塩)」「す(酢)」「せ(醤油)」「そ(味噌)」は使う頻度も多く、キッチンに並べている人も多いのでは?この記事では、料理の味のグレードアップにはもちろん、パッケージですらもおすすめしたくなるような、こだわりの調味料たちをご紹介します。

kiino
素肌を守る洗い方とは?顔~全身の『洗う』基本をおさらいしましょう。

素肌を守る洗い方とは?顔~全身の『洗う』基本をおさらいしましょう。

毎日当たり前に行っている『素肌を洗う』こと。体、顔、髪、それぞれを洗う時に気をつけていることはありますか?ごしごし洗うのはお肌によくないと知っていても、洗う場所に合わせた正しい洗い方ができていない人がほとんどです。毎日のことだからこそ、お肌を傷つけない基本の洗い方を理解して、素肌を守る洗い方を身に付けましょう。

こじ
一人暮らしを始めるあなたに*【超・基本】ごはんレシピ43品

一人暮らしを始めるあなたに*【超・基本】ごはんレシピ43品

春は新しいことが始まる季節。進学や就職を機に一人暮らしを始める人も多いですよね。これまで自炊をしてこなかった人も、この機会にお料理を始めてみませんか?おうちごはんは、バランス良く栄養を摂れるうえ、経済的にも助かって、一石二鳥です。一人分の食材でもつくりやすいレシピも、案外たくさんあるものなんですよ。一人暮らし一年生がまずは覚えておき...

shiro_chan
ものを大切に、工夫して使いこむ。「丁寧な暮らしと向き合える本」7選

ものを大切に、工夫して使いこむ。「丁寧な暮らしと向き合える本」7選

かつての大量消費型から、再利用を促す社会へ。「身の回りのものを大切すること」に重きを置いた暮らしが共感を集めています。そこで今回は“暮らしの本質”を見つめる機会をご提案。ものを大切に使うことや、素敵なもの選びの視点など「丁寧な暮らしと向き合える本」をご紹介します。ミニマリストやシンプルライフに憧れる方にとって、お手本にしたくなる本ば...

h-knd
《お裁縫1年生に贈るⅠ》まずはここからスタート!基本の”裁縫道具"と”縫い方"

《お裁縫1年生に贈るⅠ》まずはここからスタート!基本の”裁縫道具"と”縫い方"

お裁縫1年生に贈るシリーズ全2回の第一弾では、"基本の裁縫道具"と"基本の縫い方"をお届けします。ソーイングを始める時にこれだけは必要!という裁縫道具と扱い方のコツとともに、基本の縫い方を動画なども交えてわかりやすくご紹介していきます。次回は実践編で、今回ご紹介した道具と縫い方で、小物の簡単な作り方をご紹介しますので、ぜひ練習しなが...

milky
来年こそ始めてみたい。話題の《ふるさと納税》の上手な活用方法

来年こそ始めてみたい。話題の《ふるさと納税》の上手な活用方法

早いもので、もうすぐ一年も終わりですね。人気ブロガーさんの記事やママ友とのお話の中で取り上げられることも多くなった「ふるさと納税」。来年こそ始めてみませんか?手続きが難しいような気がする「ふるさと納税」ですが、その仕組みさえ理解してしまえば、実はそれほど難しいことはありません。応援したい自治体を選んで納税することができるなんて、すご...

shiro_chan
珈琲好きなら知っておきましょ。《コーヒー豆》の種類と味わいの違いについて

珈琲好きなら知っておきましょ。《コーヒー豆》の種類と味わいの違いについて

毎日コーヒーを飲むあなた。「いつも買っているから」と何気なく手に取るそのコーヒー、本当に自分好みのコーヒーですか?コーヒーは知れば知るほどその奥深さの魅力にはまっていくもの。元スタバ店員の筆者が、コーヒー豆の種類から味わいの違い、さらにおすすめのコーヒーの楽しみ方や基本の知識などをご紹介します。

Liko
全部同じ味になってない?定番10品で「砂糖・酒・みりん」の使い分けをおさらい

全部同じ味になってない?定番10品で「砂糖・酒・みりん」の使い分けをおさらい

醤油と共に和食の定番に欠かせない砂糖・みりん・酒。どの料理でどんな割合で加えればベストなのか、実はちょっと曖昧だったりしていませんか?また、いつも同じ比率で味付けをして、なんとなく出来上がりが冴えなかったりしていませんか?そこで、料理上手になるための「使い分け」をご紹介します。和食の定番レシピはこれでばっちり◎ これから自炊デビュー...

kimimaki
和食の原点【基本だし6種】を比較!「焼きあご」と「かつお」でどう違う?

和食の原点【基本だし6種】を比較!「焼きあご」と「かつお」でどう違う?

日本食に欠かせないあまりに身近な存在だけに「実はよく知らなくても今さら聞けない」というのが、だしのこと。高級な「あごだし」や、昔から家庭料理で親しまれている「かつおだし」。それぞれどんな個性があって、どんな料理と合うのでしょうか?和食の土台となる6種類のだしの特徴をご紹介します。

kimimaki
マイルールをアップデートして洗濯上手に。洗濯の基本をしっかり【お・さ・ら・い】

マイルールをアップデートして洗濯上手に。洗濯の基本をしっかり【お・さ・ら・い】

家事の定番でありながら家庭ごとにやり方が異なり、自己流で行っている人が多い洗濯。ですが、もちろん洗濯にも基本があり、知っていればよりきれいに、効率的に洗えます。なかなか教えてもらう機会のない洗濯の基本、今の自分の方法が当たり前と思わずに、あらためておさらいしてみましょう。

ten_ten
わたしだけの器づくり。大人の習い事「陶芸」の基本と《おすすめの学び方》ガイド

わたしだけの器づくり。大人の習い事「陶芸」の基本と《おすすめの学び方》ガイド

昔から、大人の習い事として人気の陶芸。最近では、さまざまなスタイルの教室も増え、器(うつわ)好きが高じて、陶芸をはじめる方も少なくありません。陶芸と聞くと、材料や道具などを揃えるのが大変なのでは?とお考えの方も多いかもしれませんが、教室で貸し出してくれるほか、オーブン陶芸など手軽にチャレンジできるレッスンもありますよ。陶芸をはじめる...

yur
  • 1

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー