基本 [2ページ目]

39件RSS

しっとり酔いしれたい♪音楽の世界旅行へ誘う、『クラシックミュージック』案内

しっとり酔いしれたい♪音楽の世界旅行へ誘う、『クラシックミュージック』案内

激しい雨の降る日や日差しの強すぎる日はできればお出かけしたくないもの。そんなお家の中でゆっくりとくつろぎたい時は「クラシック音楽」をじっくり聴きながら過ごしてみませんか?今回は、ラフマニノフ、ドビッシー、ショパン、チャイコフスキーといった不動の人気を誇る世界的に有名な音楽家はもちろん、彼らの代表曲や隠れた名曲をご紹介します。時間を忘...

cafe coffee
そろそろ上質なものを。ひとつずつ集めたい《基本の料理道具》

そろそろ上質なものを。ひとつずつ集めたい《基本の料理道具》

とりあえずで購入したまな板や包丁、鍋などの料理道具たち。毎日料理をするうえで特に不便はないけれど、こだわってつくられた道具はやっぱり良いものですよね。そこで今回は、これからもっともっと料理を楽しみたい人やしっかり長く使えるものを揃えてお料理に励みたい社会人一年生の方におすすめしたい、上質で長く使いたい素敵な料理道具たちをご紹介したい...

puuupi
ハンバーグ、エビフライ...etc.やっぱり大好き!【基本の洋食レシピ】をもっと美味しく作ろう♪

ハンバーグ、エビフライ...etc.やっぱり大好き!【基本の洋食レシピ】をもっと美味しく作ろう♪

どんなにおしゃれなレシピが流行っても、子どもの頃から変わらずに好きなのは、オムレツ、ハンバーグ、エビフライ…などの基本ともいえる洋食だったりしませんか?基本のレシピが美味しく作れたら、ご飯がもっと楽しくなるはず♪特に年始はおせち料理にも飽きてきて、洋食が恋しくなってきます。そこで今回は、何度食べても食べ飽きない、洋食の基本レシピをご...

ma_ko
紅茶を知って贅沢なティータイムを♪「茶葉の基本」から「美味しい淹れ方」まで。

紅茶を知って贅沢なティータイムを♪「茶葉の基本」から「美味しい淹れ方」まで。

ティータイムの定番として親しまれる紅茶。手軽なティーバッグ派の人が多いと思いますが、茶葉の違いを楽しみながらポットでじっくりと淹れた紅茶は、味も香りも格別なもの。少し手間はかかりますが、丁寧に淹れた紅茶をゆったりと飲めば、寒さも日頃の疲れも、どこかに消えてしまうかも!?今回は、改めて紅茶の魅力に気づけるような、基本となる紅茶のあれこ...

ori-oon
カラダに優しいお砂糖図鑑~お気に入りのシュガーポットに入れて食卓へ~

カラダに優しいお砂糖図鑑~お気に入りのシュガーポットに入れて食卓へ~

毎日の生活の中で活躍してくれるお砂糖、いつもどんな種類のものを使っていますか?甘いものが大好きだけど砂糖には摂取する上で気を付けなければならないこともあるし……そんな時には、体に優しいお砂糖に変えてみるのもおすすめです♪今回は、体に優しいお砂糖をいろいろご紹介します。素敵なシュガーポットと合わせて選んでみてくださいね。

saku_05
チョコレート好きのための『チョコレート図鑑』

チョコレート好きのための『チョコレート図鑑』

小さな頃から身近にあるチョコレート。いくつになってもチョコレートはやっぱり魅力的。香りとほろ苦さが魅力のビターチョコ、ほんのり甘いミルクチョコ、やさしくとろけるホワイトチョコ。なめらかにとろける生チョコ、ナッツやフルーツ、フレーバー…。チョコレートの種類は数えきれない程。そんなチョコレートの基本的な種類やおすすめブランド、チョコにま...

こじ
カルボナーラやポモドーロ。イタリアのママンの味!美味しい定番パスタレシピ

カルボナーラやポモドーロ。イタリアのママンの味!美味しい定番パスタレシピ

各地方に豊かな食文化が根付いている美食の国イタリア。豊富な食材を生かした郷土料理は日本でもとても人気があります。ただ、特にパスタ料理は、よく知られているからこそアレンジされることが多いのも事実。ペペロンチーノ、ポモドーロ、アマトリチャーナ、カルボナーラ、プッタネスカ、ジェノベーゼと、今回はイタリア料理の定番パスタのレシピを基本からお...

h_mk
おいなりさんは、美味しい揚げ煮や酢飯から。基本とアレンジレシピレッスン

おいなりさんは、美味しい揚げ煮や酢飯から。基本とアレンジレシピレッスン

ジューシーな揚げ煮と優しい酸味の酢飯が美味しい稲荷寿司。お弁当に稲荷寿司が入っていると嬉しいですよね。市販の揚げ煮で手軽に作ることもできますが、揚げ煮や酢飯から自分で作る稲荷寿司も美味しいですよ。揚げ煮の甘さや酢飯の酢の量、酢飯に合わせる具材の違いなど、自分好みの稲荷寿司を作って味比べをしても面白いですよね。

nonn
冬が旬の魚を味わい尽くしませんか。【ぶり・たら・さば】の基本&アイディアレシピ

冬が旬の魚を味わい尽くしませんか。【ぶり・たら・さば】の基本&アイディアレシピ

12~1月にかけて旬の時期を迎える、ぶり・たら・さば。切り身で見かけることの多いお魚ばかりなので、お料理にも使いやすいのが魅力です。定番の和食からちょっぴりアレンジを利かせた洋食まで、いろいろな味付けでお料理してみませんか?

mkico
  • 2

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー