温活

34件RSS

不調や疲れに。心と身体をいたわる、癒やしアイテム

不調や疲れに。心と身体をいたわる、癒やしアイテム

ゴールデンウィークを過ぎ、心身の不調や疲れを感じる……いわゆる「五月病」のような状態にもなりやすいこの時季。調子がよくないときはどうか無理をせず、心と身体を癒やしてくれるアイテムを活用して、毎日頑張っている自分自身をいたわってあげましょうね。

キナリノ商品部
[モール通信] バランスよく考える「衣食住」の冷えとりアイデア

[モール通信] バランスよく考える「衣食住」の冷えとりアイデア

秋も深まり気温が下がってくると、気になるのが「体の冷え」。今回は衣食住の3つのジャンルごとに、冷えとりアイデアをご紹介します。下半身を温める靴下や、体がポカポカするスパイス食材、リラックスしながら使えるお風呂アイテムなど、楽しく温活できるグッズが満載です。

キナリノ商品部
体を温める「温活ドリンク」リスト。毎日飲んで冷え知らず♪

体を温める「温活ドリンク」リスト。毎日飲んで冷え知らず♪

女性にとって冷えは大敵!体が冷えると代謝が悪くなって体調に影響を及ぼします。健康的な毎日を送るために、できるだけ体を冷やさないように心がけていきましょう。気負わず日常生活の中で続けられる温活として、毎日の飲み物を意識してみませんか?

kimimaki
「冷えにくいカラダ」を手に入れるために。意識したい5つの冷え取り習慣&温活アイテム

「冷えにくいカラダ」を手に入れるために。意識したい5つの冷え取り習慣&温活アイテム

「冷えは万病のもと」とよく聞きますが、実際に、肩腰の凝りや疲れやすさ、むくみ、頭痛...体の不調が出るときに、手足やお腹を触るととても冷たくなっていたりします。冷え性という自覚はなくても、冷える習慣を続けていたらジワジワ冷え体質へと近づいている可能性もあります。誰もが冷えに敏感になる冬の時期こそ、温活をスタートするチャンス。続けてい...

h_mk
体調リセットにも◎冬野菜で作る「スープ」レシピ15選

体調リセットにも◎冬野菜で作る「スープ」レシピ15選

甘く柔らかい冬野菜の旨味がしっかり溶け込んだスープは、まさにご馳走の一皿です。厳しい寒さが続くこの季節は、毎日でも食卓に並べたいですよね。冬野菜をふんだんに使ったスープのレシピをご紹介します。体の芯まで冷え切ってしまった日は、野菜たっぷりの栄養満点なスープで体を温めましょう*

bolo
大切な体を冷やさない。毎日使いたい「温活アイテム」

大切な体を冷やさない。毎日使いたい「温活アイテム」

朝起きて、素足で歩くと床が冷んやりするような肌寒い季節になりました。体をできるだけ冷やさないために使いたいおすすめのアイテム、はらまきやレッグウォーマーなどを厳選してご紹介します。おうちでもオフィスでも、体を温める習慣をとりいれてみましょう!

yu_ge
じんわり、ポカポカ*「天然素材のカイロ」でほっこり疲れを癒しましょ♪

じんわり、ポカポカ*「天然素材のカイロ」でほっこり疲れを癒しましょ♪

小豆や玄米、麦などの天然素材でつくられたカイロは、じんわりポカポカが気持ちいい。天然素材のもつ温熱効果で、体を芯から温めます。パソコンやスマホで疲れた目元や肩・首にも、冷えの気になるお腹や手足にも。繰り返し使えて地球にもやさしい、天然素材カイロがおすすめです!

aici
身体の中から温まろう「生姜スイーツ&ジンジャーフード」のお取り寄せ

身体の中から温まろう「生姜スイーツ&ジンジャーフード」のお取り寄せ

身体を温める効果が期待できる「生姜」。市販のジンジャーフードやスイーツをお取り寄せして、おいしく温活しませんか?生姜をたっぷり使ったスイーツ・シロップ・調味料・ごはんのお供など、ジャンル別におすすめ商品をご紹介します。

kiito
ついやりがちな「冬の不摂生」。寒い時季の暮らしで気を付けたいポイント

ついやりがちな「冬の不摂生」。寒い時季の暮らしで気を付けたいポイント

冬は体にダメージを受けやすい季節。暑い時期の脱水や熱中症と違って、即座に体調の異変を実感できないパターンも多く、気付けば深刻な状況に陥ってしまう事も…。また、ウイルスが活発になり感染症が起こりやすい時期でもありますので、注意したいポイントを押さえて体を整えましょう。

sayura
寒い日に食べたい。体を内側から温める「しょうが」を使ったレシピ

寒い日に食べたい。体を内側から温める「しょうが」を使ったレシピ

だんだん寒くなってくると始めたいのが「温活」ですよね。体を内側から温めるのに効果的なのが、お手軽に入手できてお値段もリーズナブルな「しょうが」。しょうがを使ったレシピを、カテゴリーごとにご紹介します。

みう
寒い今年の冬は、効率的に体を温めたい。カイロを貼るべき場所って?

寒い今年の冬は、効率的に体を温めたい。カイロを貼るべき場所って?

冷え切った体をじんわり温めてくれるカイロは、寒さを乗り切るための冬の必需品です。そんなカイロは、貼る場所によって風邪の引き始め、生理痛、肩こりなど、さまざまな症状を改善してくれる効果が期待できるのをご存知ですか?今回は、目的や症状別に最適なカイロを貼る場所をまとめてご紹介します。冷え性に悩む方はもちろん、体に不調を感じる方はぜひ参考...

bolo
3つの"首"を温める。冬の冷え対策アイテム

3つの"首"を温める。冬の冷え対策アイテム

冬になると寒さ対策で活躍してくれるネックウォーマー。皮膚が薄いため血行が悪くなりやすい首を温めると、血行が良くなり防寒効果があると言われていますが、実は首だけでなく、首・手首・足首の、身体にある3つの"首"を温めると、さらに効果的なんです。そこで3つの"首"を温める、外でもおうちでも活躍してくれる、冷え対策アイテムをご紹介します。

musasi
冷えを撃退!体の芯からポカポカ温まる《温活スープ》特集

冷えを撃退!体の芯からポカポカ温まる《温活スープ》特集

「なんとなく体調が優れない」「やる気がでなくてボーッとしてしまう」このようにだらだらと続く不調の原因は“冷え”かもしれません。そんなときは、体の芯からポカポカ温まる《温活スープ》を作ってみませんか?体を温める食材をたっぷり使ったヘルシーで優しいスープは、きっと冷え性さんの暮らしをサポートしてくれるはず。今回は簡単に作れるレシピを中心...

bolo
つら~い足先の冷えに。もう手放せない!「足の冷えない靴下」特集

つら~い足先の冷えに。もう手放せない!「足の冷えない靴下」特集

寒さの厳しい冬に限らず、風が冷たい秋や春先、夏場の冷房冷えなど、年中つきまとう足先の冷えに悩んでいる女性は多いですよね。そこで、そんなつらい悩みを解消してくれる「足の冷えない靴下」を厳選してピックアップしました。靴下選びを少し変えるだけで、驚くほど体がぽかぽかと温まるのを感じられるはずですよ。

yuzu_kiti
寒い季節は「あったかスープ」で温まろう*都内のおすすめ専門店

寒い季節は「あったかスープ」で温まろう*都内のおすすめ専門店

まだまだ寒い日が続いていますね。外を歩いているだけで、体の芯から冷えてしまうことも。そんな時は、「あったかスープ」で温まりましょう。そこで今回は、洋風をはじめ、薬膳系や和風のお味噌汁など、ぽかぽかの一杯が味わえるおすすめ店をご紹介します。

kiito
体の中からポカポカしたい日は。温め食材×スパイスのレシピ15選

体の中からポカポカしたい日は。温め食材×スパイスのレシピ15選

芯まで冷え切ってしまうような寒い日には、体の中からポカポカするようなご飯で温まりませんか。血の巡りを良くするというスパイスや、生姜・にんにく・ねぎ・根菜などの温め効果のある食材を使ったレシピを、<おかず><副菜><デザート>ごとにまとめてご紹介します。体温も免疫も高めて、寒い冬を健やかに乗り切りましょう。

二木薫
寒い季節を賢く乗り切ろう!冷え性改善&体を温める「衣食住レシピ」

寒い季節を賢く乗り切ろう!冷え性改善&体を温める「衣食住レシピ」

寒い冬は、冷え性の人にとっては辛い季節ですよね。“冷えは万病のもと”と言われるように、体に様々な影響をもたらします。寒い冬を乗り切るためには、体を冷やさずに温めることが大切です。今回は、「衣食住」別に冷えを改善する方法をご紹介します。

ことり
ぽかぽか朝ごはんで元気に1日をスタート♪冬の和洋《かんたん温朝食》レシピ

ぽかぽか朝ごはんで元気に1日をスタート♪冬の和洋《かんたん温朝食》レシピ

寒い寒い冬の朝。ひんやりしたキッチンでは朝食を作るのも億劫に感じてしまい、「時間をかけて調理するなんて無理…」という方も多いはず。そんな冬の時季は、簡単につくれて体を内側から温めてくれる「温朝食」がおすすめです。今回は忙しい朝に時短で作れる《かんたん温朝食》レシピを、「和食派さん」と「洋食派さん」に分けてご紹介します。栄養もしっかり...

phrud
今年もお世話になります。温めライフはあずき入りの『ウォームピロー』で*

今年もお世話になります。温めライフはあずき入りの『ウォームピロー』で*

今年も冷える季節がやってきました。そんなときには、じんわり体の中から暖かくしてくれる、あずき入りの『ウォームピロー』はいかがでしょう?電子レンジで温めて使う天然のカイロで、繰り返し使うことができるので節約にも◎ あずきから立ち上る天然の蒸気には癒し効果もあるので、一日の終わりのリラックスタイムにぴったり。今年の温めライフは、あずき入...

air
オールーシーズン気にしていたい。体を温めるために「心がけたいこと」

オールーシーズン気にしていたい。体を温めるために「心がけたいこと」

冷房がしっかりときいた室内で過ごし、体にだるさを感じた人も多いはず。環境によって、夏でも体が芯から冷えきってしまいますよね。そして、これから寒くなる季節ももちろん油断大敵。冷えはオールシーズン気にしたいこと。体を温める習慣をつければ、体がぽかぽかになって冷え知らず。今回は、不調の原因にもなる、冷え対策についてご紹介します。

ori-oon
実は体の芯は冷えているかも・・・。女性が気をつけたい「夏の冷え対策グッズ」

実は体の芯は冷えているかも・・・。女性が気をつけたい「夏の冷え対策グッズ」

この時季、女性特有の不調の原因になりかねないのが“体の冷え”です。猛暑が続いた今年の夏。まだまだ熱中症には注意が必要ですが、氷入りのドリンクやオフィスの冷房が原因で、実は知らないうちに体が冷えきっていることも…。残りの夏を元気に乗り切るためにも、夏の冷えを予防するアイテムを集めました。

キナリノ商品部
これからの季節も油断大敵!「冷えない身体」をつくる、7つの心がけ。

これからの季節も油断大敵!「冷えない身体」をつくる、7つの心がけ。

「冷え」というと冬に注目しがちですが、これからの季節こそ気を抜けない問題です。室内は冷房で冷え冷え状態、外はとても暑いのに、足も身体も冷えきってしまっている・・・なんてことも珍しくはありません。女性に冷えは大敵です!一年中ポカポカ冷えない身体をつくるために習慣にしたいことを、ご紹介しましょう!

hanacco
辛いだけのブルーディを快適に♪ナチュラルスタイルの「布ナプキン」をはじめてみませんか?

辛いだけのブルーディを快適に♪ナチュラルスタイルの「布ナプキン」をはじめてみませんか?

布ナプキン、聞いたことはあるけれど周りに使ってる人もいなそうだし、何だか取り扱いが大変そう・・・。そんな風に思っている人も多いと思いますが、実は女性のカラダに良い事がたくさんあるんです♪今回は、気になる布ナプキンのメリット、デメリット、種類、使い方、洗濯術など幅広くお伝えします!

mina16
今年こそはつら~い冷え症とサヨナラ!「温活」に必要な12のこと

今年こそはつら~い冷え症とサヨナラ!「温活」に必要な12のこと

冬はもちろん、春も夏も秋も、年間を通して多くの女性が悩むのが冷え症。手や足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷え症は、病気とまではいかなくても辛い症状ですよね。人間の理想体温は36.5℃~37.0℃。ところが、冷え症の人の体温は理想体温よりもかなり低いと言われています。冷え症はさまざまな身体の不調を引き起こす原因となる症状。万病の元...

rietoi
毎朝忙しい自分を、ちょっと労わりませんか*ひと手間で叶う《カンタン温活朝ごはん》♪

毎朝忙しい自分を、ちょっと労わりませんか*ひと手間で叶う《カンタン温活朝ごはん》♪

毎日、朝はバタバタと忙しく、つい朝食を抜いたり、パンをかじる程度で済ませてしまう方も多いのではないでしょうか。そんなあなたにご提案したいのが、“体が温まる食材”を加えた《温活朝ごはん》。体がぽかぽかして血の巡りが良くなることで、体が調子よく“活動モード”に切り替わってくれます。この春からなにかと忙しい方も多いかと思いますが、簡単レシ...

kum_a
【温活】生姜以外の『体を温める食材』って知ってる?一度で簡単に覚えるポイントと調理のコツ

【温活】生姜以外の『体を温める食材』って知ってる?一度で簡単に覚えるポイントと調理のコツ

多くの女性にとって、冬は冷えとの戦いでもある季節。体が冷えると寝付けなかったり風邪を引きやすくなったり、ストレスを感じたりと心身ともに大きな負担となってしまいがちです。最近は“温活”がブームとなっていて、中から体を温める生姜に改めて注目が集まっていますが、みなさんは生姜以外に体を温める食材があるのを知っていますか?「体を温める食べ物...

yuri.s
自分にあった方法で◎冬を元気にのりきる《温活》のすすめ

自分にあった方法で◎冬を元気にのりきる《温活》のすすめ

冬になると特に実感するのが「冷え」。多くの女性の悩みでもありますよね。身体が冷えてしまうと代謝も下がり、結果的に身体の不調につながってしまうこともあります。元気に冬をのりきるためにも今すぐ「温活」を始めてみませんか? 今回は手軽にできる温活やおすすめグッズをご紹介します。

ma_ko
「温かい」が幸せを呼ぶ。あなたなりの“温活”で気持ちの余裕を保ちませんか?

「温かい」が幸せを呼ぶ。あなたなりの“温活”で気持ちの余裕を保ちませんか?

「温活」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?「体を温めること」をイメージする人が多いと思います。もちろん、いつまでも健康的な体でいるためには、温活は大事にしたいもの。そんな温活、体だけでなく気持ちの面でも良い効果を発揮することを知っていますか?寒い季節、体だけでなく、心も温める「心の温活」を始めてみませんか。

fuji-asa
冷えたおなかも気持ちもハッピーになれる、おいしい食生活を始めましょう◎

冷えたおなかも気持ちもハッピーになれる、おいしい食生活を始めましょう◎

夏の日差しが眩しく暑い日が続きますね。そんな日には、冷たいアイスやドリンクが恋しくなります。でも気をつけていないと、外の暑さと室内の涼しさの温度差で、体調を崩してしまうことも。からだは暑くても、実はおなかがとても冷えていることがあるんです。おなかを温めてくれる食べ物を中心にして、おなかを冷やさない食生活を心がけましょう。おなかを温か...

こじ
エアコンに氷菓子に、意外と冷える夏。「冷え」対策しませんか?

エアコンに氷菓子に、意外と冷える夏。「冷え」対策しませんか?

エアコンに氷菓子に、思っている以上に夏は冷えやすい季節。からだのためにも、夏だからこそ温活をはじめてみませんか。家電に関する冷え予防から、冷え解消法までご紹介します。

ichive
  • 1

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー