パンに塗ったり、お料理に使ったり。「手作りジャム」のレシピと活用アイデア
果物やミルクに砂糖を加えて煮詰めるとできあがる「ジャム」。パンに塗るだけではなく、お料理にも活用できるんですよ。保存も効くので、いただきものの果物を余らせているときでも、作り方を覚えておくと便利です。この記事では「手作りジャム」とその活用レシピについてご紹介します。
手作り「ブルーベリージャム」レシピ。基本の作り方&人気アレンジ
ブルーベリージャムは甘さを楽しめるだけではありません。煮込み料理の隠し味にすればコクが生まれ、ソースに加えれば酸味が料理のアクセントに。使い道は無限にあるので、余って困りはしないはず!ジャムを手作りして、好みの甘さとトロミに仕上げてみてください。
今日は何と組み合わせる?大人も子供も楽しめる《パンのお供》特集
ディップしたり、浸したり、一緒に焼いたり...《パンのお供》は人それぞれに好みがあって、楽しみ方もさまざまです。自分好みの組み合わせが見つかると、日々の朝食やおやつが何倍も心躍るものになりますよね。そこで今回は、パンに最適なジャム、はちみつ、ディップ、ソースなどをお取り寄せ編と手づくり編に分けてご紹介します。
使い道いっぱい「アプリコットジャム」お菓子・デザート・料理のアレンジレシピ
スーパーなどでも見かける「アプリコットジャム」ですが、自家製のおいしさはまた格別です。あんずが旬でなくても、冷凍やドライフルーツを使ってジャムが作れますよ。今回は、アプリコットジャムの作り方をはじめ、その活用法についてもご紹介。アプリコットジャムを艶出しなどに使った美しいお菓子のレシピや、アプリコットジャムの料理レシピもいろいろと集...
キュンと甘酸っぱい「レモンジャム」基本の作り方とアレンジレシピ
酸味が爽やかで美味しい「レモンジャム」。お店で買うのも美味しいけれど、やっぱり手作りが一番!ちょっと手間はかかるけれど、とっても美味しい手作りレモンジャムのレシピをご紹介します♪ジャムを使ったお菓子作りにもおすすめですよ。
まるまる使い切ろう。「ゆず(柚子)」の活用法・美味しいレシピ
シーズンになると店頭でも見かけることの多い「ゆず(柚子)」。せっかくたくさん手に入れても、いつのまにかキッチンの片隅でしなびていた…なんていうことはありませんか?ゆずは、実も皮も種も、捨てるところがないといわれています。今回は、その使いみちや保存法をはじめ、人気ゆず調味料を使ったり、おすすめ料理からスイーツまでゆずのアレンジレシピを...
ジャムやデザート、肉料理にも*ヨーロッパから来た【ルバーブ】活用レシピ
シベリアでうまれ、ヨーロッパに伝わったハーブの一種【ルバーブ】。北アメリカやヨーロッパで広く栽培され、ジャムやコンポート、パイのフィリング、肉料理のソースにと広く用いられています。日本では、明治年間に外国人宣教師によって栽培が始まりましたが、長い間、欧米生活の経験者など、一部にのみ知られる存在でした。近年、赤い品種が販売されるように...
栄養たっぷりの真っ赤な果実「ラズベリー」の活用レシピ&育て方
「ラズベリー」は、お菓子作りはもちろん、リーフティーや料理のソースなど活用範囲が広いフルーツです。女性にうれしいビタミンCやポリフェノールなど栄養もたっぷり。今回は、ラズベリーを使ったケーキ・ムース・アイスなどのスイーツをはじめ、スムージーなどの飲み物や料理のアイデアレシピをご紹介。家庭でのラズベリーの栽培方法もまとめていますので、...
漬ける、煮込む、発酵させる。手軽な【保存食】の手作りレシピ
カフェやお洒落な飲食店に行くと、ピクルスやオイル漬けなど美味しそうな瓶詰めの保存食が並んでいたりしますね。野菜や果物などを漬けたり発酵させて作る保存食は、様々な料理にアクセントをつけたり、物足りないときの手軽な一品になったりとても便利。日持ちもするので、日常的な備蓄品としても安心をくれます。今回は、作りやすく活躍しそうな保存食レシピ...
梅干だけじゃないよ。さわかな酸味をたのしむ梅ジャムの作り方♡
梅が市場に出回る季節になってきましたね♪暑い季節にピッタリで、さわやかな梅の香りと酸味を堪能できる梅ジャム。生の梅を使って作る方法と、梅酒や梅シロップに漬けたあとの梅を使って作る方法をご紹介します☆意外とかんたんに作れますので、ぜひ手作りに挑戦してみるのはいかがでしょうか?
小ぶりで甘酸っぱい「すもも」果実酒の作り方&スイーツレシピ
初夏から夏にかけて旬を迎える「すもも」。短い期間しか味わえない小ぶりで真っ赤な果実を、たっぷり楽しんでみませんか?今回は、すももを使った果実酒の作り方をはじめ、ジャム・塩漬け・シロップなどの保存食から、コンポート・ゼリー・タルトなどのお菓子、ジュース・スムージーなどのドリンクまで、さまざまなアレンジレシピをご紹介します。
春が旬です♪「デコポン」の基本の食べ方・美味しいレシピをマスター*
路地物では春先が旬のデコポン。ジューシーで甘いデコポンは、お値段もお手頃で、種も少なく食べやすい人気の柑橘です。デコポンという名の通り、ぽこんと出っ張った形もユニークでキュートですよね。いよかんやはっさくにも似ているデコポン。食べ方が分からなくて、買ったことがないという人も多いのではないでしょうか。実はデコポンは、表皮もやわらかく、...
煮込んで輝く甘い宝石~柚子ジャムづくりをしてみませんか?
寒くなってくると黄色く色づく柚子。寒々とした景色の中に輝くように実る柚子は、自然があたえてくれた冬の恵みです。果皮の色と爽やかな薫りでお料理のアクセントや調味料として活躍してくれますが、今年はぜひ柚子ジャムづくりに挑戦してみませんか。ちょっと面倒そうなイメージがあるかもしれませんが、作り方自体はシンプル。今回は、初めてでも失敗しない...
作っておくと便利。毎日の献立で活躍する「漬けレシピ」のいろいろ
忙しい女性にもおすすめなのが、瓶に食材や調味料を漬けて仕上げる「瓶漬けレシピ」。保存瓶に寝かせておくことで味わいが深くなり、タレを自家製調味料として料理の味付けなどに使用できます。瓶詰めした食材を料理の添え物にしたり、具材に使えたりするのも◎。カラフルな野菜や果物を使用すれば、キッチンのおしゃれなインテリアとしても大活躍♪今回は、醤...
ケーキにジャム、マフィンも美味しい。ブルーベリーの人気レシピ50品
ブルーベリーには「アントシアニン」や「食物繊維」が豊富に含まれていて、まさに「万能果実」なんです。今回は基本のジャムからスムージーなどのドリンク、焼き菓子やケーキなどスイーツのレシピをご紹介します。サプリメントもいいですが、ぜひ今が旬のブルーベリーを食べて美味しく栄養を補給してくださいね。
アフタヌーンティーで優雅なひと時を。「英国菓子」と「ジャム」のレシピ22選
英国菓子と聞くと敷居が高いと思いがちですが、実際は思っているより簡単に作れます。丁寧よりもざっくりとした気持ちで作るのがイギリス流。お菓子好きなら一度は作ってみたい「英国菓子」レシピと、ティータイムの定番スコーンに欠かせない「ジャム」のレシピを集めました。英国菓子を手作りしたら、親しい友人を招いてアフタヌーンティーを開きませんか?
忙しい朝に嬉しい!5分でできる。のっけて焼くだけの簡単トーストレシピ♪
朝食の定番トースト。バターやマーガリンを塗っただけのトーストも美味しいですが、ちょっとひと手間、色々な具材をのせたアレンジトーストを楽しんでみませんか!今回は、忙しい朝に5分で作れる、のっけて焼くだけの「簡単トーストレシピ」と、作り置きしておくと朝食に便利なジャムのレシピをご紹介したいと思います。是非、朝ごはんの定番にしたくなる、お...
甘酸っぱくて可愛い「春いちご」旬をもっと美味しく楽しむ手仕事&アレンジレシピ♪
甘酸っぱくて可愛い「いちご」。春のいちごは、冬の寒い時期のものに比べ、酸味がしっかりとしているのが特徴です。そのまま楽しむのに少し飽きてしまったら、「いちごの手仕事」を楽しんでみませんか?今回は、いちご狩りに出かけることも多くなる行楽シーズンに向けて、春のいちごをもっと美味しく楽しむ方法をご紹介します。
お菓子&お料理作りに欠かせない「砂糖」知っておきたい!種類とその使い分け
お菓子だけでなく、お料理にも欠かせない食材「砂糖」。人間が本能的においしいと感じる“甘み”を作り出す物ですが、取りすぎは体に悪そう…と思ってレシピより砂糖の量を控えると思ったように仕上がらない事も。砂糖がお料理の中でどんな働きをしているかを理解して、上手にお砂糖を使いましょう。
たくさん食べたいからジャムにしよう♪「りんご」のジャムと、アレンジレシピいろいろ
見た目も可愛くて、子供から大人にまで愛される果物と言えば「りんご」。りんごの旬は10月~12月なのでこれからの時期、食べる機会が増えますよね♪そのまま食べるのも美味しいですが、旬のりんごを長く楽しめるジャムに大変身させてみませんか?今回は美味しいりんごジャムの作り方から、簡単美味しいりんごジャムのアレンジレシピをご紹介します。
意外と簡単♪自家製ピーナッツバターを作ってみない?
こってりとした甘さとコクがクセになるピーナッツバター。実は意外と簡単に作れるのをご存知ですか?配合やすり具合を変えて作り分ければ、パンに塗るだけでなくいろんな料理に使える調味料として活躍します♪この冬ぜひ手づくりしたいピーナッツバターについてご紹介します!
自家製ジャム・調味料・作り置きおかず(常備菜)まで。あると便利な【保存食】レシピ
1年の実りを長く楽しめる「保存食」には、古くから伝わる知恵と工夫がたくさん詰まっています。今回は、季節の果物を使ったジャムやコンポート、はちみつ漬けをはじめ、秋の味覚サツマイモや栗を使ったおやつ、しっとり風味アップのオイル漬け、調味料、鮭フレークや佃煮、そぼろなどのご飯のお供、ピクルスやレバーパテなどのおつまみ、おかずになる作り置き...
手作りフードで「ちょっと”贅沢”な休日」を過ごしませんか?
皆さん、休日はどのように過ごされていますか? 趣味を楽しんだり、家族や友人と外出する…など様々な過ごし方がありますよね。 今回は、そんな休日にCreemaから「ちょっと贅沢な休日の過ごし方」のご提案です。
夏のフルーツを秋まで楽しむ《魔法のレシピ》シロップ漬け・ジャム瓶の作りかた
桃やぶどう、洋ナシなど夏はたくさんのフルーツが楽しめる季節。食べきる前に熟してしまいそう…そんなときはフルーツを使って、コンポートやジャム、シロップ漬けなどを手作りしてみてはいかがでしょうか。フレッシュなフルーツが、ひと手間加えることで素敵な「デザート」に。過ぎゆく季節に思いを馳せながら、色や香りを楽しんで、じっくりコトコト素敵な手...
市販品とは一味違う♪人気ブロガーさんに学ぶ【手作り調味料】レシピ集
手作りの食卓、調味料までこだわれたら素敵だと思いませんか? 今回は、人気ブロガーさんが作る「わが家の調味料レシピ」をご紹介。キッチンにある基本的な材料を組み合わせたり、旬の素材を使うことでいろいろな味を作り出せます。毎日のメニューから旬の素材で作る保存食、手作りおやつに使えるデザートソースまで。献立のバリエーションを広げ、健康で安心...
これがパンに合うんです!手作りの柿ジャムをトーストにON!
お散歩の途中に柿の木に実る柿の実を見かける様になりました! 柿の実を見ると、秋を感じますね♪今が旬の柿は体にも良いとされている果物なんです。ビタミンも豊富に含まれ、肌荒れ、便秘予防、さらには、血液の流れも良くする働きがあるそうです。 そんな栄養満点の柿を使って『柿ジャム』を手作りしてみてはいかがでしょう?『柿ジャム』レシピも併せ...
パン朝食や食卓をもっと豊かに♪ユニークな自家製「ジャム」の作り方&アレンジレシピ
パン朝食に欠かせない「ジャム」といえば、いちごやブルーベリー、マーマレードなどが定番ですが、たまにはちょっと違う味わいの変わり種ジャムを食卓に登場させてみませんか?自家製ジャムは、材料もシンプルで作り方もとっても簡単!ぜひ手作りしてみましょう。今回は、基本的の作り方や煮沸消毒・脱気などの保存方法をはじめ、トマト、バナナ、生姜&レモン...
夏バテ予防にも◎コトコト煮詰めたお手製”梅ジャム”の作り方・使い方
「梅は三毒を絶つ」とも言われている栄養たっぷりの梅は、美容・疲労回復効果があり夏バテ予防にも◎。でも大量に梅を食べるのはちょっと…という方や梅が苦手なお子様は「梅ジャム」を作ってみてはいかがでしょうか。そこで梅ジャムの作り方からおすすめの食べ方などまとめてみました。
旬の夏野菜でジャムを作ってみない?簡単「野菜ジャム」の作り方&応用レシピ
いちごやオレンジ、マンゴーにいちじくまで、「ジャム」には実に色々な種類がありますよね。そして今では「野菜」を使ったジャムまで登場、密かな人気を集めているんです!“野菜のジャム”と聞くとちょっと抵抗もあるかもしれませんが、意外にも果物のジャムに負けず劣らずおいしかったりするんです♪今回は今が旬のトマトやゴーヤ、とうもろこし、きゅうり、...
アレンジの幅が広がるよ。レモンピールを日々の料理に取り入れてみない?
食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富なレモンの皮 その、レモンの皮を使い、作った”レモンピール”それだけでも、勿論!美味しく頂けますが、日々のお料理に、このレモンピールをちょっと加えて、お料理してみませんか? レモンの爽やかな香りが、お料理やスイーツの、良いアクセントになり、アレンジの幅も広がりますよ(^^♪
- 1
- 2