毎日を軽やかに過ごすために。身体のリズムに合わせた“習慣づくり”のヒント
「家事や仕事がはかどらない」「やる気が起きない」など、身体が思うように動かない時もあると思います。そこでおすすめしたいのが“身体のリズムに合わせた習慣”をつくること。中々進まない作業は、時間帯を変えたり、ワンアクション増やしてみると、難なくこなせるようになるかもしれません。
睡眠前後の5分だけでOK♪お気楽「ヨガルーティン」のすすめ
夜寝る前、朝起きた後、気軽に続けられるよう5分間のヨガをしてみませんか?朝と夜、ヨガを習慣化することで太りにくい体になったり、体を柔らかく・強くすることができます。リラックスしながら行うことで日々のストレス解消の効果もありますよ。今回は、朝と夜それぞれ5分間のヨガをルーティンにして得られる効果を、オススメポーズを交えながらご紹介しま...
晩酌のおともに「本」はいかが?美味しいお酒と肴が似合う小説6選
大人の夜を楽しむ「読書酒」。作品に出てくるお酒とおつまみを用意して、読書に耽る。誰にも邪魔されない贅沢な時間が物語の世界に没頭させてくれます。とはいえ、お酒が出てくる本ってどうやって探したら良いか分かりませんよね。お酒の種類とシチュエーションに分けておすすめの本をご紹介しますので、ぜひ試してみてください♪
忙しくても大切にしたい。心と体を労わる「夜時間」時間別の過ごし方アイデア
「今日も疲れたぁ~」と、1日頑張った自分へ。夜の時間はゆっくり自分へのご褒美&気分転換を行いませんか?翌日にその疲れを持ち越さないためにも、心身ともに癒して気分をほぐすことが大切。自分を大切に労わる夜時間の過ごし方をお届けします。
忙しいときこそ、少し立ち止まろう。心をときほぐす《夜時間の過ごし方》
いろいろな情報があふれ、身も心も忙しくなりがちな毎日。そんな中で、少し立ち止まってみることはとても大切。自分を癒すための時間は、惜しまずしっかりとりましょう。イライラしたり、疲れたときに自分を元気にする方法を探してみませんか?シーン別におすすめの過ごし方を紹介します。
おうち時間や夜更かしのおともに。静かな時間を味わえる深夜の洋画15選
休日の前の日の夜。いつもより、すこしゆったりと夜の時間が過ごせる日。部屋を暗くして、いつも映画館で頼むドリンクとポップコーンを用意して、ゆったりと映画時間を楽しんでみませんか?なんだか泣きたい気分の夜、しあわせな気分で眠りたいとき、きれいな映像に癒されたいとき。そんなときに観たいと思える、深夜にぴったりな映画をあつめてみました。心安...
1日の終わりに、あたたかい10分間。幸せな眠りにいざなう8冊の本たち
なんだか慌ただしく過ぎた日、思い通りにいかない日、心に不安を抱える日―。 一日の終わりに体をベッドに横たえても、夜なかなか寝付けないほどに心がざわついたり、頭がなかなかクールダウンできなかったり・・・という夜もありますよね。 そこで今回は、眠れぬ夜にも優しく寄り添い、心を落ち着け幸せな気持ちのままあなたを眠りへといざなってくれる...
温かな光を灯して。素敵な「キャンドル&スタンド」で過ごす冬の夜
ほっこりとした季節感と、おしゃれな雰囲気を演出してくれるキャンドル&キャンドルスタンド。ゆらゆらと揺らめく炎を見ていると、それだけで心が落ち着き、癒しの効果も期待できます。家で過ごす時間が充実するような、素敵なデザインのキャンドルとキャンドルスタンドで、冬の夜を満喫しましょう。
忙しい朝にもゆとりを作る。家事上手さんの《ナイトルーティン》
早起きしてパン作りに挑戦したり、勉強や運動をしたり。朝時間を充実させる“朝活”は広く浸透していますが、仕事と育児を両立する女性にとっては、早起きしても自分と子どもの身支度や家事に追われて、なかなかゆっくりできませんよね……。そんな朝の貴重な時間をもっとゆっくり過ごして、心も体も余裕をもって1日をスタートさせるために、夜の新習慣を取り...
夜の準備で一日がもっと快適に!忙しい人におすすめしたい「夜家事」のススメ
家事に終わりはなく、次から次へと溢れる家仕事が億劫になっていませんか?そんな、なかなかお部屋が整わない、家事が進まない人におすすめしたいのが、「夜家事」です。 朝=洗濯ではなく、夜干して朝は外に出すだけにする。お風呂掃除は入浴のついでに済ませるなど、今までの当たり前をかえてみましょう。 夜だからできることを見極めて、家事を今よりもっ...
1日の終わりは“自分のため”の時間を。ご機嫌な毎日をつくる「夜活」のすすめ
子どもの世話に、仕事に、日々は目まぐるしく過ぎ去っていきますが、毎日を穏やかに過ごしていくためにも、寝る前の少しの時間は「自分のためだけ」に使いたいものですね。大好きな音楽を聴いたり、本を読んだりするのは夜の過ごし方の定番。料理好きさんなら、メニューを考えたり、お弁当の新しい飾り付けを試してみるのも面白そう。ご機嫌な毎日をつくる「夜...
ちょっとずつつまみたい。夜の一杯にいただく「ご褒美レシピ」
一日の終わりに自宅で晩酌タイムはいかがですか?おいしい料理とおいしいお酒があれば、一日の疲れを癒すことができます。 お酒の種類別に合うレシピや〆の料理など、ゆったりとした夜時間にぴったりの、お酒に合わせたちょっと贅沢なご褒美レシピをご紹介します。
一日の終わりにこの曲を。夜風に吹かれながら聴きたいプレイリスト
一日の終わりを、どんな風に過ごしていますか?慌ただしく過ぎ去る毎日だからこそ、夜の爽やかで静かな雰囲気を楽しむ方が多いのではないでしょうか。涼しくてやさしい風に吹かれながら、しっとりと音楽を聴く時間は格別。身も心もゆるんで幸福な気持ちにさせてくれますよね。今回は、夜風に吹かれながら聴きたい「夜」が似合う曲をあつめてみました。
夜の寄り道。行ってみたくなる【札幌】マチナカの“夜カフェ”8選
なんとなくまっすぐ帰りたくない夜、友達との話が止まらない夜…そんなときに立ち寄れる、お気に入りのカフェを知っていると心強いですよね。すすきの・大通・札幌駅の「マチナカ」エリアで、札幌の夜カフェをご紹介。本格コーヒーを味わえるおしゃれな大人のお店や、ちょっとコアな隠れ家空間、札幌名物「シメパフェ」を楽しめるお店まで、地元ライター厳選の...
いつだってゴキゲンな私へ!朝と夜の5分でできる【ハッピー&リカバリー新習慣】
自分のための時間、毎日作れていますか。時間に追われて自分のことはついつい後回し…そんな日々が続くと気づかないうちに不満やストレスをため込んでしまうことに。そうなる前に、自分を見つめてじっくり癒してあげましょう。オススメは、朝と夜の5分でできるプチ習慣。小さなことでも始めてみれば、思いのほかゴキゲンに過ごせていることを実感できるはずです。
忙しない世の中を生きるあなたへ。心が落ち着く【夜散歩】のすすめ
現代人である私達は、忙しない世の中を生きています。時間の流れが速い世の中に疲れてしまうことは、あなたにもあるほず。その結果、ストレスが溜まる、夜眠れないなどの悩みがあるかと思います。そんな忙しない世の中を生きるあなたへ、心が落ち着く夜散歩をおすすめします。
ゆったりした夜時間を過ごす為に。頑張るママの《時短家事》テクニック
小さな子どもを持つママはいつも大忙し。お弁当や朝ご飯の準備に始まり、お洗濯にお掃除、片づけとおうちのことを済ませたら、自分の身支度もして、子どもを保育園に送って。仕事のあとも、お迎えに夕食の買い出しや準備、ごはんを食べさせたと思ったら、後片付けが待っています。そんなママが唯一落ち着けるのは、夜の時間。平日の家事をちょっぴり短縮して、...
クリスマスももうすぐ。肌寒い冬の夜長に楽しみたいスローナンバーたち
もうクリスマスも近くなってきましたね。寒さも日々徐々に厳しくなってきている今日この頃。みなさん、冬の夜をどのように過ごしていらっしゃいますか?することがたくさんあって忙しい!という時もあるかもしれませんが、たまにはちょっとひと休みしてみませんか。そこで今回は冬の夜長を過ごす際に素敵なお共になってくれる音楽をご紹介します♪
夜時間を充実させる、私の新しい習慣。《21時のチェックリスト》のすすめ
主婦のあなたもOLのあなたも、忙しい時間が終わってほっと一息つけるのは、21時頃なのではないでしょうか。夜の自由な時間には、ついダラダラしたくなりますが、少しだけ我慢して軽い家事をしたり、あえてリラックスするための時間を設けたりすることで、毎日の充実度にちょっぴり差がつくもの。この記事では、そんな21時にしたいことを具体的にまとめて...
本を読みたい秋の夜に*きっと共感できる「女性」がテーマの純文学5選
読書の秋なんて言いますが、なんとなく「純文学=お堅い」というイメージはありませんか?実は純文学作品には、易しい文体で、さらに大人の女性の私たちが読んで、共感出来るものもたくさん存在しているのです。ここでは日本人作家の純文学の中で、「女性」をテーマとしたものを新旧問わず、ご紹介していきます。深い心理描写や、磨き抜かれた美しい日本語に、...
しっとり味わいたい。静かな秋の夜に楽しむ「ジャズ」名曲9選
夏の暑さがやわらいで過ごしやすくなる秋は、読書やハンドメイドなど、おうちでゆっくり過ごす時間を大切にしたいですよね。そんな秋ののんびりしたシーンには、しっとりと落ち着いた「JAZZ」のBGMが似合います。味わい深いJAZZの名曲を聴きながら、刺繍や編み物に没頭するのも楽しいですし、お酒を嗜むのも素敵な夜の過ごし方ですよね。今回は、そ...
長い夜に何して過ごす?テレビを消して音だけを感じる、『ラジオ』という選択。
厳しい残暑は続いていますが、気付けば日没の時刻も次第に早まってきました。夏が終わるにつれ、夜はだんだんと長くなるばかり。そんな夜長を静かに味わいたくなったら、賑やかなテレビを消して、ラジオをつけてみませんか?楽しいお喋りや音楽など、音だけですべてを伝えるラジオは家仕事をしながらでも気軽に聴けて、毎日の暮らしにちょうどよく寄り添ってく...
ぐっすり眠ってパワーチャージしよう。"原因"から考える《快眠》マニュアル
しっかり眠って翌朝をすっきりと迎えたいと思っても、朝目覚めるとどうも体が重いと感じられること、よくありますよね。睡眠時間が長くても、深く眠れていないと、日中にも眠気を感じてしまうものです。寝つきの悪さや睡眠の質の低下には理由があります。どうしてぐっすりと眠れないのかという原因を知ることで、快眠を目指してみませんか?しっかり眠って、元...
「もやもや」を明日に持ち越さないために。心を整える10のアイデア
仕事やプライベートが忙しくなると、気持ちのもやもやがなかなか抜けないということは誰にでもよくあることです。何日ももやもやを引きずってしまっては、心と体に不調をきたしてしまいそうですよね。そんなもやもやは、できたらその日のうちにリセットしてしまいたいもの。夜のちょっとした心がけや工夫で心をすっと軽くして、次の日にはすっきりと前を向いて...
まったり過ごす夜のひとときに。リラックスムーディーな「チルアウトミュージック」6選
仕事や家事を終えて、まったり過ごす夜のひととき。一日頑張った自分へのささやかなご褒美として素敵な音楽を聴いてリラックスしませんか?今回は、bonobos(ボノボ)の「Cruisin’ Cruisin’」、きのこ帝国の「クロノスタシス」、WONK(ウォンク)の「Midnight Cruise」、LUCKYTAPES(ラッキーテープス)...
フレッシュ素材を味わう一杯。世界的にブームを呼んでいる「ミクソロジーカクテル」って?
ヨーロッパやハリウッドのセレブたちの間で話題の「ミクソロジー」。新鮮なフルーツや野菜、ハーブやスパイスなどさまざまな素材を用いて作る新感覚のカクテルです。健康を考えたレシピもあり、暑い夏の日にぴったり。今、進化する革新的なドリンクに要注目です!
「眠れない夜」はのんびりモードに切り替えよう♪試したい過ごし方11選
「明日早いから寝なくてはいけない。でもそんな時にかぎって眠れない……」寝床に入っても神経が立ってなかなか眠りに落ちることができず、焦ってしまうことはありませんか?暗い中で1人目が冴えていると、つい心配事や不安ばかり思い出してしまい、心が休まらないことも……。そんな「眠れない夜」に試してみたい、ほっこり心身を温める11の「眠れない夜の...
映画の世界に浸ろう。心にしみる、シネマとカクテルのペアリング4選
予定のない休日や、起きる時間を気にしなくていいお休み前の夜。「家で映画でも見ようかな」そんなとき、せっかくなら作品をさらに楽しむための飲み物を用意してみませんか? 自分のためだけに使う、ぜいたくな時間にこそ見てほしい心にしみる映画と、映画の世界観にぴったり合うカクテルのペアリングをご紹介します。
時間のゆとりは心のゆとり。1日のサイクルは前日の夜からつくれる。
春からの新しい生活、自分のペースを作る事はできていますか?毎日やるべきことに追われて自分の時間が持てない、1日があっという間に過ぎてしまうという方もいるのではないでしょうか。時間のゆとりは心のゆとりにも繋がりますね。なかなか自分のペースで進められないという方、1日のサイクルと時間の使い方を改めて見直してみませんか?
- 1
- 2