「呼吸」で日常のパフォーマンスを高めよう!暮らしに活かす5つの呼吸法をご紹介
普段は無意識にくり返している「呼吸」。呼吸の質は、心にもカラダにも影響し、暮らしの質にさえも影響を及ぼすといっても過言ではありません。呼吸をコントロールし、意識的に行なう「呼吸法」は、ヨガや瞑想をするときだけでなく、日常や仕事のパフォーマンスアップにつながるとして、さまざま場面で取り入れられています。今回は、呼吸法で得られるメリット...
パパッと作っておいしく食べよう!「ひとりランチ」の簡単・時短レシピ集
在宅ワーカーや主婦の頭を悩ませるのが、平日の昼ごはん。「自分ひとりのために作るのは面倒!洗い物も増やしたくない」と、お家でのひとりランチをおっくうに感じることって多いですよね。かといって不健康なメニューは避けたいし、おいしいものを食べたい……。そんなリクエストにお応えするべく、この記事では簡単・時短のひとりランチレシピをたっぷりご紹...
一人時間を楽しむ。「ほのぼのエッセイ」で心に癒しを
肌寒い冬の季節は、暖かいおうちの中で過ごすことも多いはず。そんなとき、ゆっくり一人時間を楽しむことができる読書がおすすめです。クスッと笑えてほっこりと気持ちが安らぐ。そんな心を癒してくれるほのぼのとしたエッセイ本をご紹介します。
気の向くままに過ごしたいから。たまには「時計」を見ない1日を過ごそう
仕事の始まる時間や家を出る時間、ご飯の時間や寝る時間にいたるまで、私たちはなんとなく時間を決めてそれに沿って行動しています。毎日、同じパターンで行動することは楽な反面、なんとなく時間に縛られているように感じることもありますよね。「全てから解放されたい!」そんな気持ちになったら、丸一日時計を見ずに過ごしてみませんか?
自分だけの特等席♪雰囲気づくりから始める「おうちカフェ」の作り方
自宅でカフェ気分を楽しめる「おうちカフェ」を始めませんか?おうちカフェにはいくつかポイントがあって、自分だけの特等席を作ったり、意外に少しの工夫でおうちの中のスペースをカフェの様な雰囲気に変えることができるんです。まったりカフェタイムにぴったりなアイテムも合わせてご紹介します♡
時間を忘れて没頭したい。圧倒的な世界観が楽しめる漫画15選
忙しい毎日から離れて、心も体もゆったりできる贅沢なひとり時間。疲れをしっかり取って、明日を頑張る元気をもらうために、漫画の世界に飛び込んでみませんか?今回ご紹介するのは、日常を忘れさせてくれる圧倒的な世界観を描いた漫画15選です。現実とは異なるルールで成り立つ別世界から、少し時をさかのぼった歴史の世界、日常が違った景色に見えてくる不...
もう疲れた…。「一人になりたい」ときのセルフケア法
人と一緒にいるとなんだか疲れる、主婦も自由な時間が欲しい、子育てが辛い…。何もかも煩わしくなって、「一人になりたい」時が誰にでもありますよね。仕事に家事に子育てなど、毎日誰かしらと顔を合わせ、たくさんのタスクをこなしながら頑張っているあなた。ふとした時に込み上げてくる「一人になりたい」という気持ちを、どう受け止めていいか戸惑っている...
残念なお天気も好きになるかも。雨を楽しむ過ごし方
梅雨入りのニュースを耳にすると、すこし気持ちは落ち込みますよね。洗濯物が乾かない、出かけられない、元気が出ない、眠くなる、体調が悪くなる、肌がべたつく等、どうしても嫌なことを連想してしまいます。私たちはいつから雨を残念に思うようになったのでしょうか。「恵の雨」の通り、自然界では雨はとても貴重なもの。植物は大喜びです。私たち人間も、こ...
行動と意識をアップデート!一人時間を最大限楽しくするヒント
暮らしの中の短い空き時間や一人の時間、どんな風に過ごしていますか?ついスマホを触って時間が過ぎていたり、ぼーっと休みの日が終わったり…一人の時間自体がなかなか取れないという方もいるかもしれません。でも大丈夫!意識の持ち方次第で、すきま時間が変わり始めます☆自分の時間の作り方や過ごし方など豊かに過ごせるヒントを紹介します♪
こころを整えるために。暮らしに取り入れたい「仏の言葉」
日々の暮らしの中に溶けこんでいる「仏の言葉」はたくさんあります。落ち込んだ時、上手くいかない時、迷った時、ふと立ち止まった時、生活の中になじんでいるからこそ、解決の糸口が見つかりやすいかもしれません。意味を知ると思わず「そうそう!あるある」と納得してしまう、やさしくて前向きになる言葉を集めました。
「いつの間にかダラダラ」は今日からやめる!悪い習慣を絶つヒント
「ダラダラするつもりはないのに、いつの間にか怠けていた」「やりたいことがあったのに、あっという間に月曜日」…仕事や家事、育児などで忙しすぎて、そんな状態に陥っていませんか?時間を無駄にしてしまった!と罪悪感を感じても、しばらくするとつい怠けてしまうことってありますよね。実はそれ、怠けにつながる悪い習慣が身に付いているからかもしれませ...
学びのきっかけを逃さないで!楽しい「深堀り」のススメ
語学、料理、歴史、アート、社会、経済…どんなテーマでも、面白そう!と興味を持って深掘りしてみるのは、人生を豊かにしてくれる素敵なこと。しかし忙しくて時間的・精神的な余裕がなかったり、学び始めても難しい本に当たって諦めたりと、挫折したことがある方も多いのではないでしょうか。この記事では、「余裕がないから」「どうやって調べたらいいか分か...
知らない“私”が見えてくる。自分ミーティングのコツ
考え事をしたとしても、必ずネガティブな方向に向かってしまう。気づけば大反省会が開催されて沈むばかり。ちょっと時間が経ってみたら、その考え事って意味があったのかな?という気分になったりもします。悩むのは自分の無駄ですか?では、そうならない考え事や悩み事をしてみませんか。
「自分を持つ」ってどういうこと?軸を決める考え方と行動
本当の気持ちが言えない、自分の判断に自信が持てない、人に流されてなんとなく生きているような気がするetc、思い当たる人も多いのではないでしょうか。他人や環境に流されず「自分を持って」生きている人は、しなやかな強さを感じて憧れますよね。周りを気にせず生きてみたい・今の自分に自信がない人におくる、「自分軸」を決める考え方と行動をご紹介し...
「何も心に響かない」という人へ。心のコリに効く10の行動
これまで「楽しい」「面白い」と思っていたものに心を動かされなくなった。新しいものも、うまく楽しめない。そんな空虚な気持ちに悩まされていませんか。無機質になってしまったように思える心に対して、必要以上に落ち込む必要はありません。実は、私たちが次の一歩に進むため必要なサインかもしれません。穏やかで満ち足りた心を取り戻すための方法を紹介します。
私らしく生きるために。「自分の棚卸し」をしてみませんか?
「私らしく生きていきたいけれど、具体的に何をすればいいのか分からない」という人は多いのではないでしょうか?「自分の棚卸し」で過去や未来のことをじっくり考えれば、自然と答えが見えてくるはず。「私らしい生き方」のヒントは心の中にあります。棚卸しを通して自分と対話し、心のモヤモヤから解放されましょう。
心がすっかり疲れてしまった時に。思い出したいたった一つの大切なこと
たくさんの出来事が度重なり、心身ともに疲れてしまったり余裕がなくなってくると、「なぜ自分は生きてるんだろう…」なんてことを考えてしまったりしませんか?あるいは生きている意味とは何か思い悩んでしまったり…。答えの出ない問いに気持ちが塞ぎ込んでしまった時、思い出してほしいことがありました。
空いた時間、どう過ごす?暮らしにゆとりが生まれる「すきま時間」の使い方
ちょっとした時間ができた時に「何をしよう…」と悩むことはありませんか?短い時間だとできることが限られてしまうため、何もせずに時間が過ぎてしまいがちです。今回は「すきま時間」をより充実させるためのアイデアをご紹介。わずかな時間が、あなたにとっての特別な時間に大変身するかもしれません。
また明日からも頑張るために。パワーチャージできる「ひとり時間」の過ごし方9のヒント
変わりゆく社会情勢、そして世界。「新しい暮らし方」に慣れてきつつも、漠然としたストレスや不安、焦りなどの心のモヤモヤは知らない間にたまっているものです。今回は、「ひとり時間」をテーマに、心とカラダをパワーチャージするための9つのヒントをご紹介します。素敵なひとり時間を過ごして、パワーを充電してくださいね。
嫌なことは来年に持ち越さないで。定期的に試みたい「心の整理整頓術」
年末を控えたこの時期、今年一年にあった嫌なこと全てを綺麗に忘れて次に持ち越したくない、と思いますよね。とはいえ嫌なことほど記憶に残りやすく、さっぱり忘れることは難しいもの…だからこそ、上手に「忘れる」力が必要です。年末に限らず、一定期間ごとに気持ちをリセットできるよう、心の整理整頓方法を知っておきましょう。
非現実世界に広がる無限のイメージ。世界観に浸れる「ファンタジー小説」
冒険、魔法、パラレルワールド、子供のとき夢中になったファンタジー。大人になり、いつの間にか遠ざかってしまったあの世界に、もう一度出掛けてみませんか? 小さい頃には気が付かなかった発見や感情が生まれるかもしれません。新しい物語に触れ、ドキドキを楽しむのも良いですね。現実世界はしばし忘れて、思いっきり想像力を膨らませましょう♪
あなたの想い、話してみない?みんなパーソナリティーになれる《音声配信》入門
まるで「ラジオ」のように、誰でも簡単に「音声」をたくさんのリスナーに向けて発信できる「音声配信」が注目を集めているのをご存じですか?「音声配信って何?」「初めて耳にした」という人、気にはなりつつよくわからない人、アプリはDLしているけど聞く専門の人・・・そんな方々に向けて、本記事では「音声配信」を初歩から解説。また、音声配信は「自分...
この秋を特別にする、わたし的短期プロジェクト。「自分に気づく秋」という過ごし方
芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋・・・。「○○な秋」とよく言われますが、今年は特に自分の内側に目を向けて、「秋」を過ごしてみてはいかがでしょう?いつもだったら「暑い夏」と「寒い冬」のつなぎ目のように過ぎ去ってしまう季節が、しっかりテーマを決めることで実り多き貴重な数週間になるはず。さぁ、自分の奥底に眠った気持ちや興味を掘り起こし、そ...
小さな楽しみを散りばめた「自分時間」を。秋におすすめの【10】の過ごし方
過ごしやすい気候になる秋は、夜が長く感じられる「秋の夜長」を充実したひとときにしたいもの。夏の疲れが出やすい季節でもあるため、リラックスできる自分時間をゆったりと楽しみたいですね。日々の暮らしのなかに小さな楽しみをプラスしていくと、毎日をポジティブに過ごす種になるはずです。今回は、秋に楽しみたい【10】の「自分時間」の過ごし方アイデ...
1人だからできるんです。有意義な「おひとりさま」の過ごし方
家での趣味にしろお出かけにしろ、誰かがいるから得られる楽しさ、喜びってありますよね。その一方で、1人だからこそ探れるコアな部分、存分に発揮できるこだわり、贅沢な時間があります。そんな贅沢時間の魅力を知っている自分でいたいし、どれだけ環境が変わってもその時間を楽しめる自分でいたい。そこでこの記事では、いろいろな場所で楽しめる至極の「お...
一人のようで一人じゃない。ラジオの魅力と楽しみ方の奥深さに触れてみて*
ステレオから流れてくる誰かの優しい声。ラジオは耳で聞くエンタメで魅力が満載です。おうちの中ではもちろん、車の中やスマホを使って電車の中など、いろいろな場所で聞くことができます。BGMのように聞くのもいいし、遠くにいる声だけのあの人と会話するように聞くのも◎ この空間には私一人なはずなのに誰かが寄り添っているような不思議な感覚に。ラジ...
「趣味がない」って思い込んでない?日々を豊かにする楽しみの見つけ方
毎日を忙しく過ごしている中で、いざ自分の時間ができても「趣味もないし何をしたらいいかわからない」という人も多いのでは?好きなことはあるけれど「こんなこと趣味って言えない」と思い込んでるだけかもしれません。あなたが「楽しい」と思ったことを趣味にしちゃいましょう。今回は日常の中に夢中になれるものを見つけて、さらに楽しく過ごせる提案をして...
今欲しいのは没入感!時間を忘れさせてくれる、世界観が光る15冊
読書の楽しみのひとつは、現実世界を忘れ本の世界に没入できることではないでしょうか。なかなかまとまった読書時間を取れない日々を送っているからこそ、さあ今日は本を読むぞ!という日には、寝食を忘れて夢中になれる本を読みたいですよね。そんな時間を忘れさせてくれる本の数々を、様々なジャンルからご紹介します。本だけ持っておこもりしたいそんな時、...
その先の目標より“今”のこと。目の前のことに夢中になれる「生き方」とは
何かを始めたいと思った時、やってみたいと思った時、その想いをすぐ行動に移すことはできますか?大人になると頭で考えすぎて、「目の前」のことに夢中になったり一生懸命になることから遠ざかってしまいがちです。先の目標を見据えたり、計画を立てることももちろん大事ですが、時には心のままに目の前のことに夢中になってみませんか?