片付け [5ページ目]

451件RSS

気になるキーワードで探す

スッキリ使いやすく♪収納上手なブロガーさんに学ぶ《引き出しの整理術》

スッキリ使いやすく♪収納上手なブロガーさんに学ぶ《引き出しの整理術》

引き出しの中がきちんと整理されていると、モノの出し入れがスムーズになり作業もしやすくなります。また、モノの定位置を決めておくことで、いつでも片付いた状態を保ちやすくなりお部屋もスッキリきれいに♪ 今回は収納上手なブロガーさんのアイデアを中心に、キッチン、洗面所、リビングの場所別に《引き出しの整理術》をご紹介します。

momoyu
パソコン周りをすっきり。快適な時間をつくる、デスク環境を整える便利アイテム

パソコン周りをすっきり。快適な時間をつくる、デスク環境を整える便利アイテム

お家のデスク環境に満足していますか?気になりつつも放置しがちなコンセント周り、増えていくいっぽうのケーブルやコード類をまとめると、デスク周りが見違えるほどすっきりします。技ありリールケーブルやクリップやホルダーを使って、配線を整えてみましょう。そして、長時間の作業を楽にしてくれる、あると便利なアイテムもご紹介していきます。座ってしま...

shanti
“あったらいいな”を叶えてくれる。「tower」のおしゃれ×実用的な収納グッズ

“あったらいいな”を叶えてくれる。「tower」のおしゃれ×実用的な収納グッズ

山崎実業の「tower(タワー)」シリーズは、シンプルでスタイリッシュなデザインなのに、“あったらいいな”を叶えるアイデアがギュッと詰まった便利グッズが多いと人気です。今回はそんなtowerの、おしゃれで実用的な収納グッズをご紹介。キッチン・サニタリー・玄関・リビングで使いたいアイテムをそれぞれピックアップしていますので、ぜひ参考に...

yuzu_kiti
すっきりと使い勝手をよくするには?「掃除道具」の場所別・収納アイデア

すっきりと使い勝手をよくするには?「掃除道具」の場所別・収納アイデア

家をキレイに保つには、「ついで掃除」「ながら掃除」など、気が付いたときや少し手が空いたときににちょこちょこと掃除を進めたいもの。しかし、すぐに手が届く場所に掃除道具がないと、つい後回しにしたり、見えないふりをしたりしてしまいがちに。居心地のよい清潔な空間を作るためには、掃除道具の収納方法も大きく関係しています。今回は、手に取りやすく...

coaa
手持ちのアイテムを見直そう。「コスメの整理・整頓」20のポイント

手持ちのアイテムを見直そう。「コスメの整理・整頓」20のポイント

気がつくとポーチやドレッサー、収納棚がコスメで溢れかえっていることはありませんか?コスメを整理してみると、同じカラーが多かったり、買うことで満足して使っていなかったり…。今回は、コスメの整理・整頓に役立つ収納術をご紹介します♪必要ないコスメを増やさない努力や工夫をして、手持ちのアイテムを見直してみませんか?

ponk
必要なものを必要な数だけ。増えすぎたアイテムを整え、お部屋と心にゆとりを!

必要なものを必要な数だけ。増えすぎたアイテムを整え、お部屋と心にゆとりを!

文房具や靴下、コスメなど…。ふと気付くとおうちの収納を逼迫させているものはありませんか?お部屋がごちゃごちゃしてしまうと、心のゆとりまでなくなってしまいますよね。そんな増えすぎてしまうアイテムを必要な数に絞るポイント、そしてこれからのお買い物の際に気をつけたいポイントをご紹介します。

air
整理整頓が苦手でも大丈夫!ラクして「片付いて見える」10のメソッド

整理整頓が苦手でも大丈夫!ラクして「片付いて見える」10のメソッド

片付けや整理整頓が苦手。すぐに散らかる部屋をどうにかしたい。収納にめいっぱいモノを詰め込んでしまう……。どんなに片付けが得意でなくても、今すぐできる「片付いて見える」方法があります。そのポイントは「枠」と「面」です。これを意識するだけで、出しっぱなしでも、収納下手でも、不思議と片付いて見えてしまうのです。さらに、「7:5:1」の黄金...

mmommon
不要なモノを手放して心かろやかに《捨てられない人の処方箋》

不要なモノを手放して心かろやかに《捨てられない人の処方箋》

人からもらったプレゼント。高かったバッグ・服。引き取った親の遺品。捨てられない物は誰でもひとつくらいはあるものです。使わないけれど捨てられないものがたくさんあると部屋を圧迫したり、掃除が大変になったり、かろやかに暮らせません。捨てられないとお困りの人のために心が軽くなるお片づけの処方箋を紹介します。

miuram
欲しい場所に、欲しい分だけ。「キッチン」の収納力ちょい足しアイテムと活用術

欲しい場所に、欲しい分だけ。「キッチン」の収納力ちょい足しアイテムと活用術

今のキッチン収納に満足していますか?備え付けの収納スペースだけでは足りず、ものが溢れてしまう…というお悩みを抱えている方も多いはず。毎日使う場所だからこそ、なんとかして使いやすく清潔にな状態をキープしたいですよね。収納力をアップさせるために必要なのは、大きな収納家具だけではありません。今のキッチンに少しずつアイテムをプラスしながら、...

coaa
片づけから生き方を考える。「暮らしを整えたい」ときに読む20冊

片づけから生き方を考える。「暮らしを整えたい」ときに読む20冊

毎日繰り返される片づけ。終わりのない作業についため息が出てしまうことも。そんな時には、気持ちをリフレッシュして前向きに片づけに向き合える、処方箋のような本が強い味方になってくれます。繰り返すうちにどうしても視野が狭くなりがちな日々の家事に新しい視点をプラスしてくれる、そんな心強い本を20冊ご紹介します。ちょっと一息つきたいときに、頭...

mhhhi
きれいな部屋はそれだけで絵になる!片付いて見える部屋の作り方

きれいな部屋はそれだけで絵になる!片付いて見える部屋の作り方

きれいな部屋が嫌いな人はいないでしょう。雑誌やブログで物がなく広々した部屋を見ると、いいなぁ自分もと憧れを抱きます。ですが、実際生活していくには物が必要で、部屋の広さや収納場所にも限りがあります。そこで、限られたスペースでも、極端に物を減らさなくても、“片付いて見える”部屋の作り方をマスターしていきましょう。少しの工夫でも、快適指数...

mhhhi
「小さなスッキリ」から暮らしを整えよう!【冷蔵庫整理】のポイント

「小さなスッキリ」から暮らしを整えよう!【冷蔵庫整理】のポイント

家の中を上手く整えられないと、気分が落ち込んだりイライラしがちです。スッキリした暮らしに憧れるけれどなかなか習慣づかない…とお悩みの方は、「冷蔵庫」の整理からスタートしてみましょう。スペースが少なく判断もしやすいので、暮らしを整える片付けのファーストステップとしておすすめです。

sayura
「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!

「適正量」ってどうやって決めるの?物の数を決めて家中すっきり!

洋服は何着持っていますか? 自分の持ち物の数を数えたことのある人はいないのではないでしょうか。自分の持っている量が分からないとどんどん物が増えてしまします。収納の中がぎゅうぎゅう詰め、引き出しの中がごちゃごちゃという人は、物の量=適正量が決まっていないのかも。これ以上物を増やさないためにも、適正量を決めてお部屋をすっきりさせませんか?

miuram
散らからないコツ。片付け上手になれる「ゴールデンゾーン」を意識した収納術

散らからないコツ。片付け上手になれる「ゴールデンゾーン」を意識した収納術

モノを減らしても、結局使ったまま出しっぱなしで片付いていない、ということもありますよね。不用品を手放したのになぜでしょう。整理収納の最初のステップは持ち物全体の要不要の選択。次はモノの住所の選定です。意識したい大事なポイント、ゴールデンゾーンについて解説します。

me-co
「いつか着るかも」は卒業しよう。『洋服の手放し基準』でクローゼットをすっきり整理

「いつか着るかも」は卒業しよう。『洋服の手放し基準』でクローゼットをすっきり整理

あなたのクローゼットは“いつか着る服”が詰まっていませんか?もちろんいつかが来ないとは言い切れないけれど、その可能性のせいで、今日の、明日の快適な服選びができない環境に陥っているかもしれません。手放し基準に沿って判断していけば、捨てる理由も明確に。お気に入りだけがあるクローゼットにしましょう。

me-co
扉裏こそたくさん活用方法が隠れている◎お部屋スッキリ「裏側収納術」

扉裏こそたくさん活用方法が隠れている◎お部屋スッキリ「裏側収納術」

玄関、キッチン、洗面所...お家の中はどんな場所でも「あと少し収納があったら...」という希望は変わりませんよね。大きな収納は無理でも、ちょっとしたスペースが確保できれば細かいものが収納できて意外と便利なものです。そこで今回は、意外に使っていない『扉裏』の収納をご紹介してみたいと思います。お家の様々なところにある扉。実は裏側は工夫次...

yur
料理がもっと楽しくなる。「食器」を使いやすく、美しく収納するコツ

料理がもっと楽しくなる。「食器」を使いやすく、美しく収納するコツ

一人暮らしでも、平皿・コップ・お茶碗など、食器は一つだけというわけにはいきません。家族がいるご家庭なら、なおさら食器の数はどんどん増えてしまいがちです。また、ショップを見てまわれば、お気に入りの食器を買いたい気持ちが膨らむこともあるでしょう。しかし、収納がイマイチだとせっかくの素敵な食器も魅力が半減してしまいます。かさばりがちな食器...

rara-ne
新しい生活様式も快適に*外出時に役立つアイテム&ヒント集

新しい生活様式も快適に*外出時に役立つアイテム&ヒント集

「マスク」に「手洗い」、「ソーシャルディスタンス」―― 新しい生活様式と共に過ごす毎日がやってきました。stay homeから、通学・通勤、ちょっと楽しいお出かけまで、行動範囲が広がる中、感染の予防を続けることは、自分の身を守ることであると共に周囲の大切な人へのマナー。今回は、そんな新しい日常の中で、安全・快適な外出をサポートしてく...

m_yaji
コンパクトだからスペースを有効に。「玄関」のアイテム別・すっきり収納術

コンパクトだからスペースを有効に。「玄関」のアイテム別・すっきり収納術

「今日も1日がんばろう」と気分を上げたり、「1日お疲れ様」とホッと一息ついたり、玄関は気持ちを切り替える特別な場所です。1日の始まりと終わりを切り替える、大切な空間だからこそ、心地良い場所にしておきたいですね。玄関まわりの収納を見直すだけで、家の雰囲気や印象は大きく変わります。もちろん、玄関をすっきり心地よくするためには、見た目の印...

rara-ne
使う頻度や用途で分ける。散らかりにくい「文房具」のすっきり収納術♪

使う頻度や用途で分ける。散らかりにくい「文房具」のすっきり収納術♪

ボールペン、メモ帳、ハサミなど…。 文房具は大きさも形もさまざまで、収まりが悪く、キレイにしまうのが難しいですよね。 とはいえごちゃごちゃしたままだと、必要なものがあるときにすぐに取り出せず、小さなストレスにもつながってしまいます。 そんな文房具は、「使う頻度」ごとに分けて、しまう場所を決めるのがおすすめです。 今回は、文房...

ki-noo
“頑張りすぎない”から続けられる。ゆるく始める「ほどほど収納」のススメ

“頑張りすぎない”から続けられる。ゆるく始める「ほどほど収納」のススメ

きっちりと計算された収納が素晴らしい?そんなことはありません♪家族みんなが続けられる収納が、おうちのキレイをキープする近道です。少しだけ収納のハードルを下げて、整った暮らしを目指しましょう。

yukiko13
出かけられない日、どう過ごす?心と体がほぐれる家の中での「気分転換」

出かけられない日、どう過ごす?心と体がほぐれる家の中での「気分転換」

外に出にくい雨の日などは、室内の環境に閉塞感を覚えたり、体を思いっきり動かせないストレスで心身がよどみがち…。そんなとき、ちょっとした事で体と心をスッキリさせる方法を知っておくと便利です。気が向いたときに準備なしでできる「気分転換」のアイデアをご紹介します。

sayura
お出かけのお供に【おしゃれなハンカチ】を持ち歩こう*

お出かけのお供に【おしゃれなハンカチ】を持ち歩こう*

普段からカバンに入れておくハンカチ。せっかくなら、こだわりのハンカチを持ち歩いてみませんか?ふとした瞬間に出したくなるおしゃれなハンカチをご紹介致しましょう*

saki-k
心もスッキリ!ノート術でゆるやか片付けにチャレンジしてみよう

心もスッキリ!ノート術でゆるやか片付けにチャレンジしてみよう

自宅にいると気分がゲンナリしてきてしまう、そんなときは片付けや持ち物のミニマル化をしたくなるはずです。しかし無計画で気分まかせな片付けは大事なものを捨てすぎてしまったり途中で投げ出してしまったりと失敗も多いかと思います。ノートで楽しく計画を立ててお部屋の片付けをしてみませんか?

sawagawa
「部屋を片付けられない」あなたへ。心理学から紐解くお片付けのヒント

「部屋を片付けられない」あなたへ。心理学から紐解くお片付けのヒント

部屋を片付けたくても、つい後回しにしてしまうという人も多いはず。どうして部屋を片付けられないのだろう……と悩んでしまう前に!自分はどのタイプに当てはまるのかを理解しましょう。自分の心理を理解することで、悩んでいる時間も無駄にせずに解決方法が見えてきます。タイプ別ごとのヒントをご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

ronica
使いやすく、美しく!作業効率が上がるデスク周りの収納アイデア&アイテム

使いやすく、美しく!作業効率が上がるデスク周りの収納アイデア&アイテム

デスク周りが整理整頓されているだけで、作業効率はグッと上がります。しかしデスク周りには、書類や文房具・ノート・小物類など散らかりやすいアイテムがたくさん……。なかなか上手に整理整頓できないと悩んでいる方も多いですよね。そこで今回は、デスク周りをスッキリさせる収納アイデアとおすすめのアイテムをご紹介します。お気に入りのアイテムを見つけ...

aki_mint
使いづらさを心地よさに変える!「引き出し」「棚」「吊り下げ」収納改革

使いづらさを心地よさに変える!「引き出し」「棚」「吊り下げ」収納改革

なんだか使いにくい、取り出しにくい、片付けが面倒――。こうした収納にまつわる小さなストレスは、つい放置しがちです。仕方がないからと諦めず、工夫や改善で使いやすい収納に変えていきましょう。少し手を加えてあげるだけで、収納はグンと使いやすくなるものです。今まで見て見ぬふりをしてきた、先送りにしてきた、妥協してきた収納を見直してみませんか...

mmommon
先を見据えてかしこく片付け。自分の「適量」が定まるまでの収納術

先を見据えてかしこく片付け。自分の「適量」が定まるまでの収納術

パリで整理収納アドバイザーをしていると、土地柄、駐在員のご家庭で片付けレッスンをする機会が多くあります。数年で帰国するので収納用品をなるべく購入したくない、とのご希望が多いため、できるだけありあわせのものでどうにかする方法をご提案しています。これって引っ越しの多い方だけでなく、片付けを始めたばかりの適正量の見極め中の方にも、持ち物を...

me-co
お掃除ラクラク!家中取り入れたい「吊るす収納」場所別アイデア集

お掃除ラクラク!家中取り入れたい「吊るす収納」場所別アイデア集

便利な吊り下げ収納。フックに掛けたり、挟んで吊るしたり、使いやすくて掃除もしやすい吊るす収納。キッチンや洗面所など場所別の吊るす収納アイデアを紹介します。吊るして収納するメリットとデメリットも紹介するのでどちらも参考にしながら取り入れてみてくださいね。

miuram
パチン♪と可愛い音がする【がま口ポーチ】で収納上手を目指しましょ

パチン♪と可愛い音がする【がま口ポーチ】で収納上手を目指しましょ

小銭はもちろん、ちょっとした小物いれに便利な「がま口ポーチ」。パチンと閉じる感覚や、独特のシルエットは他にはない可愛らしさです。

22hana

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー