何から始めればいい?部屋をすっきり片付けるための【レベル別】アクション

何から始めればいい?部屋をすっきり片付けるための【レベル別】アクション

部屋は片付いているはずなのに、どこかまとまりがなく散らかっていると感じたり。はたまた、クローゼットにおさまりきらないモノを片付けてスッキリさせたい!けれど、何から始めていいのかわからない…と、悩んでいる方も多いのでは?実は、部屋の状態に合わせて効果のあるアクションが異なります。今回は、部屋のレベル別に合わせて、片付ける方法をご紹介します。 2020年04月22日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
片付け整理整頓整理術
お気に入り数2533

あなたはどのレベル?部屋は順をおって片付けよう

素敵なインテリアと雑貨に囲まれた、すっきりと片付いた部屋。
疲れも吹き飛ぶような素敵な部屋に、誰もが憧れているのではないでしょうか。
何から始めればいい?部屋をすっきり片付けるための【レベル別】アクション
出典:stocksnap.io
どうにか雰囲気を変えようと素敵な絵を飾っても、ごちゃごちゃの部屋では埋もれてしまいますよね。

けれど、片付けようとしても、何から手を付けていいのかわからない…。
実は、今の部屋のレベルに合わせて、効率的のいい片付けの順序は異なります。

今回は、片付けが苦手な方でも実践しやすいように、部屋のレベル別に整頓の手順をご紹介します。

レベル1:ある程度片付いた部屋を、さらにスッキリしたい人

何から始めればいい?部屋をすっきり片付けるための【レベル別】アクション
出典:stocksnap.io
クローゼットや引き出しの中など、ごちゃついた箇所はあるものの、問題なく人を招ける状態。
このような"必要なモノが適宜収納された、ある程度片付いた部屋"から、さらに一歩進んだ「すっきりとしたおしゃれな部屋」にするには、どうしたらいいのでしょう?

理想の部屋を明確化する

まず、雑誌やSNSなどで理想の部屋を見つけて、目指したいゴールを明確化しましょう。
そのときには、今住んでいる部屋の間取りと似ている部屋であることが大切です。
どこに、どんなインテリアが置かれ、何が収納されているのか、ポイントごとに研究◎

今の自分の部屋と重ねて真似できそうなところから取り入れてみてください。
出典:stocksnap.io

まず、雑誌やSNSなどで理想の部屋を見つけて、目指したいゴールを明確化しましょう。
そのときには、今住んでいる部屋の間取りと似ている部屋であることが大切です。
どこに、どんなインテリアが置かれ、何が収納されているのか、ポイントごとに研究◎

今の自分の部屋と重ねて真似できそうなところから取り入れてみてください。

テイストとカラーを統一する

色の比率を調整する

インテリアのテイストとカラーを合わせるだけで部屋に統一感が生まれ、スッキリとした印象になります。

部屋のカラーコーディネートのコツは、壁や床などメインとなるベースカラーが70%、カーテンやソファー、ラグなど大きめのアイテムに使うアソートカラーが25%、差し色になるアクセントカラーが5%程度になるように調整しましょう。
出典:unsplash.com

インテリアのテイストとカラーを合わせるだけで部屋に統一感が生まれ、スッキリとした印象になります。

部屋のカラーコーディネートのコツは、壁や床などメインとなるベースカラーが70%、カーテンやソファー、ラグなど大きめのアイテムに使うアソートカラーが25%、差し色になるアクセントカラーが5%程度になるように調整しましょう。

統一感のあるベース作り

特別なものが置いていなくても、カラーコーディネートするだけで、気を配られたおしゃれな空間という印象になります。

絵が飾られた台と手前のテーブルは木目のブラウン、ドアとチェストは白など、大きな家具が同色でまとめることで、統一感のあるベースができあがり、紺や緑などのカラーが引き立ちます。
出典:stocksnap.io

特別なものが置いていなくても、カラーコーディネートするだけで、気を配られたおしゃれな空間という印象になります。

絵が飾られた台と手前のテーブルは木目のブラウン、ドアとチェストは白など、大きな家具が同色でまとめることで、統一感のあるベースができあがり、紺や緑などのカラーが引き立ちます。

理想のお部屋づくりは"配色"がカギ!インテリアの《色あわせ講座》
理想のお部屋づくりは"配色"がカギ!インテリアの《色あわせ講座》

自分だけの理想のお部屋を作るには、大きな面積にどんな色を持ってきて、アクセントしてどんな色を効かせるかがとても重要になります。北欧ナチュラル、シンプルモダン、インダストリアルなどそれぞれのイメージに合ったカラーコーディネートをしていくことで、ほっとくつろぐことのできる素敵なお部屋が完成します。インテリアの色合わせについて、ご紹介していきましょう。

おすすめのカラーコーディネート

緑を基調にすれば森の中のようなナチュラルな雰囲気になります。クリスマス近くなったら差し色の黄色アイテムを赤に替えても◎
緑は温度を感じさせない色。そのため、夏は暑苦しい、冬は寒々しいなど、季節によって印象は変わらないのも魅力です。
出典:stocksnap.io

緑を基調にすれば森の中のようなナチュラルな雰囲気になります。クリスマス近くなったら差し色の黄色アイテムを赤に替えても◎
緑は温度を感じさせない色。そのため、夏は暑苦しい、冬は寒々しいなど、季節によって印象は変わらないのも魅力です。

原色である青と赤の組み合わせは使いこなすのが難しいように感じますが、赤青黄緑といった基本のカラーのアイテムは商品が豊富で手に入りやすいので、これからやってみようという方には特におすすめです。
出典:stocksnap.io

原色である青と赤の組み合わせは使いこなすのが難しいように感じますが、赤青黄緑といった基本のカラーのアイテムは商品が豊富で手に入りやすいので、これからやってみようという方には特におすすめです。

素敵なアクセントを加える

また、片付いている反面、殺風景と感じる部屋もあります。そんなときは絵を飾ってみましょう。

壁に対して2割程度の面積を目安にすると失敗がありません◎
同じサイズの絵を3枚並べてみる、中心線を合わせて違うサイズを一定のスペースに何枚か飾ってみるなど、バランスをとるポイントをおさえて飾ってみるといいでしょう。
出典:unsplash.com

また、片付いている反面、殺風景と感じる部屋もあります。そんなときは絵を飾ってみましょう。

壁に対して2割程度の面積を目安にすると失敗がありません◎
同じサイズの絵を3枚並べてみる、中心線を合わせて違うサイズを一定のスペースに何枚か飾ってみるなど、バランスをとるポイントをおさえて飾ってみるといいでしょう。

例えば、モノトーンでコーディネートした部屋なら、絵や額もモノトーンをベースにしたものをセレクト。
雑貨などは、インテリアや部屋と連続性のある色を選ぶと統一感が生まれます。
クールなカラーの中に、淡い色をアクセントに加えることで空間に優しさが生まれます。

壁にかけず、棚や床に立てかけるとラフさがあっておしゃれです。
出典:stocksnap.io

例えば、モノトーンでコーディネートした部屋なら、絵や額もモノトーンをベースにしたものをセレクト。
雑貨などは、インテリアや部屋と連続性のある色を選ぶと統一感が生まれます。
クールなカラーの中に、淡い色をアクセントに加えることで空間に優しさが生まれます。

壁にかけず、棚や床に立てかけるとラフさがあっておしゃれです。

オシャレなお部屋作りの第一歩!インテリアに合った「絵」の選び方
オシャレなお部屋作りの第一歩!インテリアに合った「絵」の選び方

いまのお部屋になんだか飽きてきたなら、壁に「絵」を飾ってみませんか?素敵な絵が一枚飾ってあるだけでぐっとおしゃれな空間に♪初心者さんでも取り入れやすい絵のテイスト、そして「北欧モダン×モノトーン系の絵」や「ナチュラル×北欧系の絵」など、お部屋のインテリアにぴったりの絵をご提案!おしゃれなお部屋作りは素敵な絵で叶えましょう♪

レベル2:収納スペースがモノでいっぱい

何から始めればいい?部屋をすっきり片付けるための【レベル別】アクション
出典:stocksnap.io
収納スペース以上にモノがある部屋は、片付けても、散らかっている印象になりがちです。
このような部屋を片づけるには、まずどこから着手すればいいでしょうか。

小さな場所から始めよう

収納スペース以上にモノがある場合の片づけ法は、モノを減らすか、収納を増やすかのどちらかです。
ひとつの収納スペースごとに、何がどれくらいあるのか広げましょう。

しかし、大きな場所(ウォークインクローゼットや押入れなど)に着手すると、途中で疲れて戻す気力も残っていない…なんてことに。小さな場所から始めてみましょう。
出典:unsplash.com

収納スペース以上にモノがある場合の片づけ法は、モノを減らすか、収納を増やすかのどちらかです。
ひとつの収納スペースごとに、何がどれくらいあるのか広げましょう。

しかし、大きな場所(ウォークインクローゼットや押入れなど)に着手すると、途中で疲れて戻す気力も残っていない…なんてことに。小さな場所から始めてみましょう。

片付け「基本の3ステップ」から

収納スペース以上にモノがある場合の片づけ法は、モノを減らすか、収納を増やすかのどちらかです。
ひとつの収納スペースごとに、何がどれくらいあるのか広げたら、片付け「基本の3ステップ」で整理していきましょう。
出典:unsplash.com

収納スペース以上にモノがある場合の片づけ法は、モノを減らすか、収納を増やすかのどちらかです。
ひとつの収納スペースごとに、何がどれくらいあるのか広げたら、片付け「基本の3ステップ」で整理していきましょう。

基本のステップ

1.必要なモノ、好きなモノを選択する
必要なモノでも、同じモノが複数ある場合は、できるだけひとつに絞りましょう。

2.選択したモノを、使用場所、使用頻度で分ける
たとえば、歯ブラシは洗面台で毎日使用しますが、ストックはそうではないですよね。
洗面台をすっきりさせることを優先し、別の場所に収納してもOK。
使用頻度が高いものを優先し、使用場所に配置しましょう。

3.定位置を決めて収納する
より少ない動作で取り出し、また、戻せる工夫を!腰~目線の高さが収納のゴールデンゾーン。詰め込みすぎないことがコツです。

場所別の片づけ方

ひとつひとつ考えていると時間がいくらあっても足りません。
ある程度、機械的に要不要の選択をしていくために、基準を設けておきましょう。
何から始めればいい?部屋をすっきり片付けるための【レベル別】アクション
出典:unsplash.com
・財布
レシートや期限切れのクーポン券、しばらく行っていないお店のポイントカード

・薬箱
消費期限ぎれや、処方箋薬で余っているもの

・調味料、冷蔵庫
消費期限が切れたモノ

・化粧品
消費期限ぎれのもの

見えてくる適正量

⼀度⽬の選択で必要としたものが収納に収まりきらなくてもすぐに収納⽤品を増やさず、⼀ヶ⽉程度たったらもう一度同じ作業を繰り返してみましょう。何度か繰り返すと、これが適正量かも?と言う手応えを感じます。
それを感じたときに足りなければ、その時点で収納用品を購入する必要があるかを検討してみましょう。
出典:www.photo-ac.com

⼀度⽬の選択で必要としたものが収納に収まりきらなくてもすぐに収納⽤品を増やさず、⼀ヶ⽉程度たったらもう一度同じ作業を繰り返してみましょう。何度か繰り返すと、これが適正量かも?と言う手応えを感じます。
それを感じたときに足りなければ、その時点で収納用品を購入する必要があるかを検討してみましょう。

レベル3:明らかな不用品も、捨てる余裕がない状態

何から始めればいい?部屋をすっきり片付けるための【レベル別】アクション
出典:stocksnap.io
忙しくて気持ちに余裕がなくなってしまい、使った物や洋服が出しっぱなしになっている部屋。明らかに不要とわかっているものを捨てることから始めましょう。

ジャンルごとに仕分けする

ひとつの引き出しでも、まずは中身を出して全体量を把握することが必要です。
そのためには、モノを広げるスペースを確保しなければいけません。

まずは、明らかなゴミを捨てること、次に、衣類、日用品などジャンルごとに仕分けしていきましょう。
量が多ければ親しい人の手を借りるのもおすすめです◎
出典:www.photo-ac.com

ひとつの引き出しでも、まずは中身を出して全体量を把握することが必要です。
そのためには、モノを広げるスペースを確保しなければいけません。

まずは、明らかなゴミを捨てること、次に、衣類、日用品などジャンルごとに仕分けしていきましょう。
量が多ければ親しい人の手を借りるのもおすすめです◎

ざっくりと仕分けた中から、悩まずに要不要が判断できるを選択し、断捨離します。
そして、洋服ならクローゼット、キッチン用品ならキッチンなど、あるべき場所に持っていきます。

あるべき場所にモノが移動できただけでも、ある程度のスペースが確保されたかと思います。
この段階まできたら、「レベル2」の手順へ進み、片付けを進めましょう。
出典:unsplash.com

ざっくりと仕分けた中から、悩まずに要不要が判断できるを選択し、断捨離します。
そして、洋服ならクローゼット、キッチン用品ならキッチンなど、あるべき場所に持っていきます。

あるべき場所にモノが移動できただけでも、ある程度のスペースが確保されたかと思います。
この段階まできたら、「レベル2」の手順へ進み、片付けを進めましょう。

焦らず、順を追って片付けよう

部屋の状態に合わせて順を追って進めていくうちに、部屋は確実に変わります。片付くと、飾る楽しさも生まれます。
素敵な部屋で暮らしましょう!

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー