※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
スッキリした暮らしに憧れるけれど、実行は難しい…
出典:unsplash.com
気づけば持ち物が乱雑な状態だったり、それを整理する時間もなかなか取れないとすると気分が落ち込んだりイライラしがちです。
スッキリした暮らしのポイントは「把握」と「管理」
スッキリしたお家は「物が少ない」と感じるかもしれません。物の量も確かに大きなポイントですが、片付いてるお家では、基本的に持ち物の「把握」と「管理」が行き届いた状態が維持されています。
「数」と「定位置」が習慣づけば暮らしは整う
欲しいからと欲求のままに使い切れないほどの「たくさんのアイテム」を持たず、また、持ち物の置き場所とて「定位置を確保」する事を習慣づければ、自然と暮らしはスッキリと整っていきます。
- 寒さに負けない体を目指す!ゆらぎがちな冬のご自愛ケアキナリノ編集部
キッチンや冷蔵庫は、片付けの第一歩におすすめ!
出典:unsplash.com
持ち物が多い人だと家中をスッキリと改革しようと思い切るにも勇気が必要かもしれません。そんなとき、まず最初に手をつける場所としておすすめなのがキッチンや冷蔵庫です。
消耗品が多いので捨てる踏ん切りがつきやすい
洋服などの場合、着ていなくても「まだ着られる」と処分を躊躇しがちですが、キッチンや冷蔵庫の場合、賞味期限が来た食べ物や使い古したら捨てるスポンジなど「ダメになったら捨てる」という線引きがはっきりしている物が多いので持ち物の管理がしやすいスペースと言えます。
メリットの多い【冷蔵庫整理】
家の中で冷蔵庫それほど大きな面積を占めませんが、整理しておく事で得られるメリットが沢山あります。ごはん作りなどで頻繁に利用するスペースなので、ここがスッキリするだけで暮らしの質が上がりますよ。
必要な食品を買って来た後の収納がスムーズ
「欲しいから買う」買い物は気分が上がりますが、必要に迫られての買い物は面倒くさいと感じる事も多いもの。しかも必要と不要の判断が繰り返され、脳が疲れる作業です。それを終えてスーパーから戻ったとき、冷蔵庫がいっぱいだと片付けるために再び頭を使わなければなりませんが、冷蔵庫の中がスッキリしていればストレスを感じる事なく食品をスムーズに収納できます。
すっきり管理できる事で無駄使いが減る
出典:unsplash.com
冷蔵庫の整理が習慣になると「ないと思って買ったらあった」「買いすぎて腐らせてしまった」というミスから起こる浪費を減らす事に繋がります。断捨離やミニマリズムに興味がある人は特に「物を減らす事で管理が楽になる」という成功体験が得られやすいので、まずは冷蔵庫からスタートしてみましょう。
冷蔵庫管理のスタートは「置き場所を決める」
冷蔵庫管理はまず、ダメになった物などを捨てて必要な物だけ冷蔵庫に収める所から始めますが、そのときに冷蔵庫にいつも必ずある物については「これを置く場所はここ」という風に定位置を決めるのがポイントです。
カテゴリー別に分けて収納し共有する
「朝、パンを食べるときに使う物」「おつまみとして買い置きしている物」という風に、シーンやジャンル別にかごにまとめたりするなどして、同じ目的の物はいつも同じところに入れるようにする事で「あれがない」と冷蔵庫中を引っ掻き回す事がなくなります。また、そのルールは冷蔵庫を使う人全員と共有する事で、気持ちの良い状態がキープできます。
キープする個数やスペースを決めておく
いつも食べる食品が特売になるとついまとめ買いをしたくなりますが、食べたり料理したりできる量は限られています。冷凍庫にあっても買いすぎると忘れたり、なかなか見つからないと「あれを作ろう」という意欲が損なわれます。
「ヨーグルトは定位置に収まる5個まで」「お肉は3日で食べ切れる○パックまで」という風にすれば、所持する物の必要個数を管理・コントロールする練習になります。
「ヨーグルトは定位置に収まる5個まで」「お肉は3日で食べ切れる○パックまで」という風にすれば、所持する物の必要個数を管理・コントロールする練習になります。
「買い物かぶり」はリストの共有で予防
出典:unsplash.com
買い出しする人が複数いると、買い物がかぶってしまってしまう事も。買い物用ホワイトボードに必要な物を書き出したり、リスト共有アプリなどを利用すると、重複を防ぎ無駄買いの失敗が起こりません。
冷蔵庫管理を助ける保存容器&収納の使い方
おかずの残りや袋を開けた使いかけの食材などは、スペースに余裕があればそのまま器にラップをかけたり口を閉じて冷蔵庫に入れてもよいですが、重ねられない物が多いと冷蔵庫スペースにロスができます。
冷蔵庫の在庫管理をする上では、中身が見える保存容器を使うのがおすすめです。
冷蔵庫の在庫管理をする上では、中身が見える保存容器を使うのがおすすめです。
シリーズや規格を揃えるとスッキリで収納も楽に
できれば保存容器は同じシリーズで統一すると、重ねたときにスペースを取りません。容器部分が重ねられる物であれば使っていないときの収納も省スペースに。耐久性では耐熱ガラス製がおすすめですが、100円ショップの物をこまめに入れ替えて気持ちよく使うという方法もあります。
iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 保存容器 パック&レンジ ブルー システムセット ブルー
2,860円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
仕切りを入れて在庫を一覧できるようにする
冷凍庫の場合、こういったプラカゴを使って立てて収納する事で在庫が見やすくなります。このような収納の方法だと、単純に詰め込むより収納できる量は多少減りますが「多く持つ」ではなく「管理できる量を持つ」習慣づけに繋がります。
中止半端に長い賞味期限のものはリマインダーで管理する
出典:unsplash.com
食品によっては、未開封であれば1ヶ月~数ヶ月持つ物もあります。「そのうち食べよう」と冷蔵庫で冷やしておいて気づいたら賞味期限がかなり過ぎていた…という経験が多い場合は、スマホアプリのリマインダーなどに「そろそろ○○を食べる」という風に予定として入れておくと、食べ忘れのがっかりを防げますよ。
冷蔵庫整理は、暮らしを整える片付けの第一歩!
冷蔵庫管理については、最初からポイント全てを実行しなくても「2割くらい空きスペースがある」を目標にゆるく始めるのがおすすめです。家族が多くなかなかスペースが空けられない…という場合は、「横にした牛乳パック2本分程度のゆとり」を目安に行いましょう。
毎日のように目にする冷蔵庫は、開けたときすっきりしていると気分が上がります。狭い限られたスペースで、あまりコストをかけず手軽にQOL(生活の質)を上げられるポイントですので、暮らしを整える第一歩として冷蔵庫整理から始めてみませんか?
こちらは「iwaki(イワキ)」の保存容器セットは、中身が見やすくサイズが豊富。耐熱ガラスなので電子レンジの使用もOKで、ニオイが付きにくく衛生的です。