声に出して読みたい。やさしい言葉に癒されるおすすめ絵本20選
子供に読み聞かせているうちに、大人の心にも届いてふっと笑ってしまったりじーんとしてしまう癒やされる絵本はありませんか。子供と共感できたら思い出も増えますね。そんな「声に出して読みたくなる」絵本を20冊ご紹介します。
読んでいるだけでお腹が鳴る!なつかしくておいしい絵本・20選
絵本に出てくる食べ物はどうしてこんなに美味しそうなのでしょう。ふわふわのホットケーキやジャムがたっぷりのったパン。熱々のスープにチョコレート…。子供の頃はどんな味なのか想像しながら読んだ方も多いでしょう。美味しい絵本はほっこり幸せな気持ちにさせてくれますね。大人になってから読むと、また違った視点で楽しめるかもしれません。今回は、誰も...
大人も子どもも、読んで成長する。人気&定番のおすすめ「絵本」40選
絵本といえば「子どもが読むもの」とイメージされますが、最近は大人も子どもも楽しめる絵本がたくさんあります。今回は、最新絵本や誰もが知っている絵本、大人向け作品までおすすめをご紹介していきます。
読んで飾って楽しめる。インテリアにもなるおしゃれなアート絵本20選
読んで楽しむのはもちろん、おしゃれなインテリアとしても使える絵本。挿絵を描いているアーティストは画家から人気にイラストレーター、グラフィックデザイナーまで幅広いので、アート作品としても素敵にアレンジすることができます。絵本選びのちょっとしたコツから、読んでも飾っても楽しめるおすすめの絵本をご紹介します。
大人だからわかることもある。あらためて、『絵本』を開いてみませんか?
絵本というと、子ども向けなイメージがあるけれど、実は酸いも甘いも知った大人だからこそ、深く刺さるお話もたくさんあるのです。じっくり読んでみると、いろんな発見があることに気づくでしょう。今回は、子どものためではなく、大人のための絵本特集。時には現実世界から少し離れて、絵本の世界に存分に浸りませんか?
大人になった今こそ読みたい、懐かしの絵本15選
「小さいころよく読んだなぁ」・・・と、懐かしく思う絵本。表紙のイラストは覚えていたり、夢中で何度も読んだりしたはずなのに、いざ思い出そうとすると、どんな内容だったか忘れていたり、全体の一部しか覚えていなかったりする方も多いのでは?そこで、未だに多くの子どもに愛されており、大人になった今、改めて読み返したい、懐かしい「絵本」15選のご...
たまには直感で選んでみて。思わずジャケ買いしたくなる《表紙が素敵な本》たち
読んで楽しいのはもちろん、読み終わった後に飾っておきたくなるような「表紙がおしゃれな本」「カラーやデザインにインパクトがある本」「タイトルやロゴがおもしろい本」「並べておくと絵になるシリーズ」などをご紹介します。紙の本ならではの個性とこだわりは、見逃せません。
笑う門には福来る♪新しい年に笑顔を運ぶ『初笑い』本&動画7選
「笑う門には福来る」と言いますが、今年はもう「初笑い」はすませましたか?今回は、くすっと笑える本やナンセンスでおかしな絵本、思わず笑顔になってしまうかわいい動物たちの動画など、新しい年が始まったばかりの今の時期におすすめの「笑顔を運ぶ本&動画」をご紹介します。
読むほどに心惹かれる!”北欧の作家”たちによる、個性豊かな絵本と児童文学ワールド
皆さんは北欧と聞いてなにを思い浮かべますか?白夜やサンタクロース、バイキングなどのキーワードが浮かぶ人もいれば、アンデルセンやムーミンなどを連想する方もいらっしゃるのではないでしょうか。北欧は素晴らしい絵本や児童文学の宝庫。たくさんの夢のある絵本が輩出され、世界中で愛されています。中には北欧の歩んできた歴史や文化、そして北欧諸国が抱...
大人も子どもも楽しめる*ほっこり癒される《北欧の絵本》を集めました
大人になってから絵本を読んだことがありますか?子どもの頃に読んでいた絵本も、大人になってから読み返すと新しい発見があったり、見方が違ったりと、面白いものです。そして、北欧の絵本には大人から子どもまで楽しめる、魅力たっぷりな世界が広がっていますよ。ほっこり温かい気持ちになる、かわいい北欧絵本をご紹介します♪
【絵本のある暮らしvol.5】お月様をそばに感じて♪月夜に読みたいほっこり作品7選
夏の疲れがどっと出てくる初秋。強い日差しを浴び続け、冷たいものを沢山いただいてきた方は、そろそろ身体の中の悲鳴が聞こえ始める頃ではないでしょうか。しっかりと身体のメンテナンスをしつつ、同時に高ぶった心を平静に保つケアも必要です。折しも中秋の名月を迎えた頃。空を見上げてお月様を眺めながら「ふぅっと」ひと呼吸ついてみませんか?今回はお月...
【絵本のある暮らしvol.4】怖いけど見たい!不気味だけど可愛い!体感温度が下がる!?8作品
夏の風物詩といえば「怪談」。背筋がすーっと寒くなったり身の毛がよだつことが分かっていても、ついお化け屋敷に入ってしまったり… 怖い話に聞き入ってしまった経験をお持ちの方も多いかと思います。お化け絵本では可愛いオバケから夢にまで出てきそうな不気味な妖怪まで幅広く描かれていて、また実際に読んでこそ臨場感が味わえる作品もあり、読み聞かせに...
『スイミー』の謎に迫る!? 心に響く絵本たちと出会える「みんなのレオ・レオー二展」のこと
大人になってからレオ・レオー二の絵本を手に取ると、あらためてメッセージの奥深さにはっと驚かされます。2019年7月からスタートした「みんなのレオ・レオー二展」は、教科書でもおなじみの『スイミー』の幻の原画が来日して話題に。その他、「フレデリック」や「コーネリアス」など数々の絵本原画をはじめ、雑誌やポスターのアートディレクター、アーテ...
【絵本のある暮らしvol.3】限りなく透明な「青」の世界に酔いしれる作品8選
間もなく夏本番!楽しいイベントが目白押しの季節ですが、強い日差しと湿気をたっぷりと含んだ空気を思い出すと少しクラっとしますね。活字を見ることにもうんざりしそうですが、こんな時こそさらりと読める絵本の世界観を楽しんでみるのはいかがでしょうか。今回は暑さを和らげ、童心に返って楽しめる「青」の絵本を集めてみました。「青」は体感温度を下げた...
【絵本のある暮らしvol.2】雨の日が待ち遠しくなるような、心に染み入る作品8選
まもなく梅雨シーズンが到来します。灰色の空に覆われる鬱陶しい日々を想像するだけで気分が滅入りそうですが、そんな時こそ気分を盛り上げてくれる作品と出会いたいものですね。今回は雨の日が楽しみになるような、雨に日に読むと心に染み入るような絵本を集めてみました。お子様に読み聞かせても、お1人で読んでも楽しめる魅力あふれる作品ばかりです。絵本...
見て見て!!読み聞かせ中に《発見》を楽しめる、親子の会話を育む絵本9選
育児に良いとされる「絵本の読み聞かせ」。「言葉の習得」「想像力を磨く」などの利点がイメージされやすいですが、そういった効果だけではありません。大好きなお母さんの声で語りかけてもらう言葉の一つ一つ、そして親子で同じものを目にして感情を共有するその時間そのものが、かけがえのない宝物に。そこで今回は、親も子も楽しく、ママ自身ももう一度読み...
5月5日にHappyな贈り物を♪《子どもにあげたいプレゼント》集めました
5月5日は子どもの日。子どもたちが大人になってしまうのは長いようで実はあっという間です。毎年の子どもの日には、子どもたちの成長をしっかりとみんなでお祝いしてあげたいものですね。贈り物は高価なものである必要はありません。心を込めて選んだ贈り物で、子どもたちとの心の距離ももっともっと近づくはず!年齢別の子どもへのおすすめのプレゼントをご...
【絵本のある暮らしvol.1】“自然”をそばに感じて、心豊かな時間が過ごせる作品8選
新緑の爽やかな季節がやってきました。キラキラとした日差しと色とりどりの花、そして春~初夏ならではのスカイブルーの空に心もうきうき高鳴ってきますよね。そこで清々しさを感じるこの季節に読みたい”自然”をテーマにした絵本を集めてみました。大人も子供も楽しめる作品ばかりです。しばし慌ただしい日常と距離を置いて、絵本のやさしい世界観に身を投...
出産祝いに贈りたい!海外のグッドセンスでおしゃれな「子どものおもちゃ」たち
「出産祝いに何をあげたらいいのかな」と迷ってしまうことってありませんか。せっかくなら、「赤ちゃんにもご家族にも喜んでもらえるようなものを」「ずっと長く使ってもらえますように」そんな思いを込めて、贈りたいですよね。今回は、子どもはもちろん、大人もトリコになってしまう海外ブランドor海外アーティストの手がけるおしゃれで可愛い「子どものお...
増えてしまった子どもの『絵本』どうしてる?スッキリ&おしゃれな収納のヒント
幼いころからの絵本の読み聞かせは、子どもの感性をはぐくむ上で大切ですが、成長に合わせてどんどん増え続けていく絵本に頭を悩ませている親も多いようです。たくさん増えてしまった絵本をスッキリと、なおかつお子さんが自分で取り出しやすいように上手に収納する方法を、ブロガーさんのアイデアから学んでみましょう。
親子でくつろぎの時間を。大人も楽しめるすてきな絵本の世界
創造豊かな絵本の世界に入り込むと、大人も子どももだれもが自分を忘れて夢中になってしまうほど、絵本はたくさんの魅力にあふれています。お子さまをお持ちの方は親子でゆっくりと、大人の方は子どもの気持ちに一度戻って、まっすぐな心で今一度絵本を楽しんでみませんか?きっとたくさんの発見があるはずです!今回は大人の方にもおすすめな絵本を集めてみま...
焼菓子×絵本で「おうちにおこもり」~ 冬はお部屋で甘い休日を過ごしませんか
窓の外を見れば木枯らしが吹いていて外に出るのが億劫になるこの季節。そんなときにオススメなのが、お手製の焼菓子と、そのお菓子にぴったりな絵本のコラボレーション。おうちでゆったりとお菓子を焼いて、絵本の世界に浸りながらまったり過ごしてみませんか。安心の美味しさでほっこりさせてくれる定番の焼菓子レシピと、それぞれのお菓子にぴったりな絵本を...
静かな秋の夜長に。そっと開いて眺めたくなる「絵本・画集」
日に日に夜が長くなり、秋の深まりを感じる季節。静かな夜のひとり時間は、お気に入りの本を片手に心安らぐひとときを過ごしませんか?秋の夜長にぴったりな、やさしい絵本や画集をセレクトしました。ぜひ、お気に入りの一冊を見つけるきっかけにしてみてください。
きっと読んだ分だけ心豊かになれる*子どもに『絵本』を贈りませんか?
眺めているだけでワクワク・ドキドキ、楽しい気持ちになれる―そんなたくさんの魅力が詰まった絵本の世界は、きっと子どもたちを心豊かに育ててくれるはずです。立体的でユニークな仕掛けを施したポップアップ絵本や、世界的な絵本作家による名作絵本、おしゃれで可愛い世界が広がるデザイナーの絵本など。今回は自分の子どもや大切な友人の子どもに読ませてあ...
食欲の秋を目で楽しむ!お腹もココロも大満足の、美味しいBOOKリスト
夏の猛暑も幕を閉じ、だんだんと涼しさを感じる季節になってきましたね。「〇〇の秋」とよく言いますが、皆さんはこの秋をどのように楽しみますか?今回は「食欲の秋」と「読書の秋」の両方が楽しめるおすすめ本を集めてみました。読むほどにお腹が減ってくるかもしれませんので、そばにティータイムの準備もしておいて下さいね!
一日の終わりを穏やかに…。眠る前の「読書タイム」におすすめの本【9篇】
今日は嫌なことがあった…、仕事が大変で疲れちゃった…など、心が弱ってしまった日も、一日の終わりは心穏やかでいたいもの。そんな夜の過ごし方は、心が癒されたり元気になれるような本を読んでみるのはいかがでしょうか。今回は、短編・絵本・エッセイなど、眠る前にそっと寄り添ってくれるものから明日がワクワクに思えるものまで、疲れた日にも読みやすい...
おやすみ前は絵本を開こう*大切な子供たちと心を通わせる”こもりおはなし”のすすめ
ベッドに入っても、なかなか寝付かない子供たちに早く寝て欲しいなぁと思うことってありますよね。でも、実はその時間はゆっくりコミュニケーションを取れる大切な時間でもあります。言葉がまだ話せなくても、絵本を開いて一緒にイラストを見て笑ったりと、子守をしながら物語を話す事で、子供たちが何が好きなのかな?と心を通わせるきっかけにもなります。今...
一度は目にしたことのある、美しい水彩画。親子で楽しめる「安野光雅」さんの描く世界
きっと誰もが一度は目にしたことがある「安野光雅」さんの作品。「ふしぎなえ」「ABCの本」などの代表作をはじめとし、絵本の装丁やイラストまで手がけた作品はたくさんありますが、その中でも安野光雅ワールドにたっぷり浸れるおすすめの作品や、美術館をご紹介します。
あの名作も受賞!国際アンデルセン賞など『世界の絵本賞』とその受賞作をウォッチング
コールデコット賞や国際アンデルセン賞など、絵本作品やその作家を讃える賞が世界各地で開催されています。たくさんの絵本作品の中から選ばれた受賞作は多くの人に愛される普遍的な魅力を持っています。子供に読ませたい本としてはもちろん、大人になってからも楽しめる、長く愛される本を探すきっかけとして、それぞれの賞の特徴と受賞作の一部をご紹介します。