そもそも緑茶とは?
出典:www.instagram.com(@tariraku)
「緑茶」とは、いろんな日本茶をまとめた呼び名のこと。日本でポピュラーな「煎茶(せんちゃ)」「玉露(ぎょくろ)」「番茶(ばんちゃ)」「抹茶(まっちゃ)」「焙じ茶(ほうじちゃ)」「玄米茶(げんまいちゃ)」などは、全て緑茶に分類されます。実は、私たちが親しんでいるお茶のほとんどが「緑茶」なんです。
同じ緑茶でも「煎茶」「玉露」などと名称が違うのは、栽培方法や乾燥のさせ方、焙煎方法などが違うからです。栽培方法などが異なることにより、お茶の葉に含まれる成分や味わいが変わります。さわやかな香りを楽しめたり、渋みがある味わいを堪能できたり、繊細な違いを感じられるのも緑茶の醍醐味です。
- 寒さに負けない体を目指す!ゆらぎがちな冬のご自愛ケアキナリノ編集部
緑茶を代表する「煎茶」と「玉露」の違いは?
出典:www.instagram.com(@cotogoto.jp)
緑茶の代表といえるのが、煎茶と玉露。煎茶は、日本で生産されるお茶の約6割を占めています。煎茶と玉露の違いは、栽培方法にあります。煎茶は、新芽が出てから摘み取るまで、ずっと日光を浴びたまま育てています。一方で玉露は、早ければ新芽の段階から日光を一定期間、遮断して栽培しています。
日光を遮断すると、味わいはどう変わるの?
出典:www.instagram.com(@cotogoto.jp)
煎茶と玉露の美味しい淹れ方とは?
出典:www.instagram.com(@wazawazapan)
煎茶と玉露を美味しく淹れるには、適温のお湯でじっくりと茶葉のうまみを引き出すのがポイントです。まずは、沸かしたお湯を急須や湯冷ましに入れましょう。次に、そのお湯を茶碗の6~8分目くらいまで注ぎます。急須や茶碗を温められるだけでなく、お湯を程よい温度に冷ませます。
美味しいお茶を淹れるための「急須選び」とは?
緑茶を美味しく淹れるには、茶葉や淹れ方だけでなく、急須にこだわるのもポイントです。だけど、いろんな種類があって、どれを選べばいいのか迷ってしまいますね……。そこで、緑茶を美味しく淹れるための急須の選び方をご紹介します。
素材の選び方は?
サイズの選び方は?
茶こしの選び方は?
緑茶をもっと楽しんで、ほっこり癒しのひと時を♪
出典:www.instagram.com(@cotogoto.jp)
緑茶は、私たちにとって身近な飲みものです。だけど、美味しい淹れ方や急須の選び方などイマイチ分からずに、なんとなく緑茶をいただいている女性も多いのでは?緑茶の淹れ方や急須の選び方をチェックすれば、今よりもっと美味しいお茶をいただけます。緑茶を気軽に楽しんで、毎日のくつろぎタイムを充実させましょう♪
茶葉が日光を浴び続けると、光合成によって「カテキン」が増加します。カテキンが増えると、お茶の渋みが増します。日光を遮断すると、渋みを抑えたまろやかな味わいのお茶ができあがります。
煎茶はさわやかな渋み、玉露は甘みやコクを楽しめるのが特徴です。その日の気分やお茶菓子に応じて、使い分けるのも楽しそうです♪