食生活

52件RSS

鉄分不足や冷えを感じたら。頼りになる「大豆」のプロテイン

鉄分不足や冷えを感じたら。頼りになる「大豆」のプロテイン

タンパク質が不足しがちな毎日の食事に、大豆由来のプロテインを取り入れてみませんか?お豆腐屋さんがつくった『きれいなプロテイン』は、クセがなくて飲みやすいので、毎日飲み続けられやすそうです。無理なく続けられる習慣を身につけて、健康美を手に入れましょう。

キナリノ編集部
「甘酒」でこっくりおいしい腸活を♪うれしい効果とレシピをご紹介

「甘酒」でこっくりおいしい腸活を♪うれしい効果とレシピをご紹介

腸活と聞いて思い浮かべるのはどんな食材ですか? ヨーグルトやサラダ、味噌汁はもちろんですが、「甘酒」にも注目してみてください。栄養満点の甘酒は、昔から日本人に愛されているアイテムのひとつ。実は腸活にも、とってもいい効果があると言われているのです!今回は「甘酒」が腸活におすすめの理由、効果やレシピについてご紹介します。

rayco
“40代からのダイエット” 何に気をつけたらいい?キレイに痩せるために心がけたいこと

“40代からのダイエット” 何に気をつけたらいい?キレイに痩せるために心がけたいこと

40代になり前と同じようには痩せなくなってきた…そう感じている人は多いかと思います。年齢と共に体が変化しているのなら、ダイエットの方法も見直すことで痩せやすくなるはず!そこで今回はキレイに痩せるためのコツや、おすすめのエクササイズ方法までをご紹介します。

ayu20
“もったいない”の心を大切に。家庭で出来る「食品ロス」を減らす方法

“もったいない”の心を大切に。家庭で出来る「食品ロス」を減らす方法

食べ物を粗末にすると、大半の方は“もったいない”と感じますよね。現在世界的に「まだ食べられる食材が廃棄されてしまう問題=食品ロス」に、注目が集まっています。英語圏では「フードウエスト」や「フードロス」と呼ばれ、もったいないだけではなく、環境問題や将来的な食糧不足に繋がることも心配されています。この記事では、残り物で作るレシピなど、地...

chiiisa
今日は迷わない!さくっと献立を決めるための10のヒント

今日は迷わない!さくっと献立を決めるための10のヒント

毎日の食事づくり。献立を決めるのが億劫に感じるときもありますよね。「自身や家族のためには、栄養バランスの良いものを作りたい」と考える人は多いはず。とはいえ、頑張りすぎるとストレスになってしまう場合もあります。そこで今回は、迷わずメニューを決めるためのヒントを10個ご紹介。「今日は何を作ろうかな」と頭を悩ませる時間がなくなれば、料理の...

春野なほ
ちょっと休憩、程よく「間食」して健康的な毎日を過ごそう

ちょっと休憩、程よく「間食」して健康的な毎日を過ごそう

忙しい日々の中、健康的な食生活を送れていますか?ついだらだらと食べ続けてしまったり、おなかがすいていないのに何か口にしてしまったり…。健康に気を付けながら、心もおなかも満たせるような、間食におすすめの食材と簡単なアレンジレシピをご紹介します。

mn3
インフルや花粉症に負けない!【免疫力】を高める食材と料理

インフルや花粉症に負けない!【免疫力】を高める食材と料理

インフルエンザや風邪、花粉症など、冬から春先にかけての季節は気になる症状が多くなりますよね。薬やサプリに頼っている人もいると思いますが、自然の食材の力で「手軽に」「美味しく」免疫力を高める食生活を始めてみませんか? 即効性はないけれど、食べ続けることで免疫力を高めるといわれている食材と、その食材の力を活かして美味しく食べられるレシ...

みう
食べ過ぎを上手にリセット!食欲をコントロールするための方法とは?

食べ過ぎを上手にリセット!食欲をコントロールするための方法とは?

多忙によるストレスなどで生活サイクルが乱れると、食生活が乱れがち。それによるイライラから「たくさん食べ過ぎる」習慣ができてしまう事もひとつの原因です。意識的に食べる量をコントロールするために有効な方法を探してみましょう。

sayura
「痩せない…」その原因がここにあるかも。見直したい食習慣と改善方法

「痩せない…」その原因がここにあるかも。見直したい食習慣と改善方法

「それほど食べていないのにどうして痩せないのだろう」「食事制限していても効果がまるででない」など……おうち時間が増えてこんなお悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?もしかしたら、そのお悩みは体によくない食習慣のせいかも。食習慣を改善して痩せ体質を作るヒントをご紹介します。

ronica
もしかしてそれ、嘘の空腹かも…。食べる前に聞いておきたい自分の“体の声”

もしかしてそれ、嘘の空腹かも…。食べる前に聞いておきたい自分の“体の声”

1日3回の食事の他に、間食が楽しみという方も多いかもしれません。食事は楽しむためだけではなく、体を作り、生きていくために必要なこと。「イライラしたから」「なんとなく目の前にあるから」と惰性で食べていると、自分が本当に空腹で食べているのかわからなくなってしまいます。本当に必要なエネルギーの摂り方や、食べる前に耳を傾けたい体の声について...

dayasu
世界中で注目されている理由とは?今【ヴィーガン】を知ろう

世界中で注目されている理由とは?今【ヴィーガン】を知ろう

ここ数年で日本でも注目され始めた【ヴィーガン】という菜食主義のライフスタイル。「ストイックで健康思考な人?」「宗教が絡んでいるのかな?」というイメージを持っている方もいらっしゃると思いますが、実はそれ以外にも、ヴィーガンにはさまざまな文化や思想が関わっているんです。そこで今回は、そんなヴィーガンが注目されている理由と気軽に試すことが...

bolo
ご飯作りにお休みはないから。常備したい自分に合った”セーフティーネット”

ご飯作りにお休みはないから。常備したい自分に合った”セーフティーネット”

ご飯作りは好きですか?好きな人もそうでない人も、時には「今日は作りたくないな」と思う日だってありますよね。自分1人なら思い通りにできるものの…家族がいるとそうもいきません。そんな時、ゼロから作るのでは疲れてしまいます。これさえあればとりあえず今日のご飯はなんとか乗り切れる、そんな食の“セーフティーネット”があればすごく心強いですよね...

dayasu
ほどほどが心と体にちょうどいい。夏を乗りきる「ゆる養生」のススメ

ほどほどが心と体にちょうどいい。夏を乗りきる「ゆる養生」のススメ

熱中症や感染症予防など、例年以上にリスクの多い今年の夏。いつに増して体調管理に気を配らなければ、とお考えの方も多いでしょう。あれもダメ、これもダメと制限したり、こうするべき、こうしなければならないと強制したりするのは、大変ストレスになります。そうではなく、なにごともほどほどにする。それが、心にも体にもちょうどいいのです。ご自身に合う...

mmommon
始めた人からキレイに近づく。40代からの食生活整えメソッド『一汁三菜』のすすめ

始めた人からキレイに近づく。40代からの食生活整えメソッド『一汁三菜』のすすめ

栄養バランスが整い、体に優しい献立作りができる『一汁三菜』。きちんと並べられた美しい配膳に、栄養バランスの整ったメニューは、毎日の食生活が気になり始める40代にとってまさに理想の食事です。「今までの食事を見直して丁寧な食生活に改善したい」「面倒そうだけど簡単にできるならもっと取り入れてみたい」そんな方のために、40代の理想の栄養バラ...

yu_es
正しい食べ方、知ってる?自分に合った食事バランスの見つけ方

正しい食べ方、知ってる?自分に合った食事バランスの見つけ方

健康診断では毎回何も引っかからないけど、なんだか体調がすぐれない。そんなときは、「栄養バランス」が崩れていることが原因かもしれません。「胃腸の調子がわるい」「昼食後から夕方にかけて眠気がひどい」「月経前症候群がつらい」「かぜをひきやすい」そんな不調がある方々へ、からだで足りない栄養素は何なのか、どう補えばいいのかをまとめてみました。...

maki
好みの違いに悩まされたことある?「美味しい」が人それぞれ違うワケ

好みの違いに悩まされたことある?「美味しい」が人それぞれ違うワケ

友達やパートナーと一緒に食事をする時、同じような食の好みならばなんの問題もなく食事を楽しめますね。ところが、どんなに仲が良くても「食の好みだけは合わない」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。食の好みは人それぞれで、簡単に変えることができないものですよね。そもそも私たちが「美味しい」と感じるのはどんな味で、好みが人それぞれなのはど...

dayasu
毎日の食事をもっと楽チンに。「宅配食材」を上手に使う10のコツ

毎日の食事をもっと楽チンに。「宅配食材」を上手に使う10のコツ

時間がなくてもおいしくて栄養のあるご飯を食べたい。そんな時に便利なのが宅配食材です。いま宅配食材の種類が増えているのを知っていますか。「結局余らせてしまうのでは?」「コスパが悪そう」など宅配食材を利用する上で気になることを解決するヒントなどもご紹介します。

mony
改めて注目されている“ヴィーガン”。期待できるメリットとは?おすすめのお店もご紹介

改めて注目されている“ヴィーガン”。期待できるメリットとは?おすすめのお店もご紹介

海外では健康や美容、そしてメンタルのセルフメンテナンスのためにライフスタイルに取り入れている人が多いといわれている「ヴィーガン」。菜食主義のなかでも徹底してそれを貫くスタイル・思想のことを言い、お肉やお魚のほかにも、卵・牛乳&チーズなど乳製品・はちみつ・バターなど動物性の含まれるものは食べない主義のことを指します。今回はヴィーガンを...

m_55
まぶたが重くてうとうと…。午後の「睡魔」の原因と打ち勝つための11の方法

まぶたが重くてうとうと…。午後の「睡魔」の原因と打ち勝つための11の方法

お昼ごはんの後、やらなければならないことが山積みでもお構いなしに襲ってくる「睡魔」。原因は何なのでしょうか。どれだけ自分に“寝てはだめ!”と言い聞かせても重いまぶたは閉じよう、閉じようと反抗的。いっそ仮眠をとってしまおうか、いやいや寝ている暇はない…午後の睡魔に打ち勝つ11の方法をご紹介します。

ミズキ
間食するなら知っておきたい! 大人におすすめの「間食ルール」

間食するなら知っておきたい! 大人におすすめの「間食ルール」

子どもの頃、15時のおやつはワクワクして楽しみな時間の一つでもありましたよね。でも大人になっても同じようなおやつの食べ方をしていませんか?実は子どもと大人では間食の目的が少し変わってきます。そんな間食のルールを見直して、気持ちも体も満たされるような間食コントロールを始めてみませんか。

h-knd
心と体を整える。メンタルの不調気味なわたしを支える「楽チンご飯」のススメ

心と体を整える。メンタルの不調気味なわたしを支える「楽チンご飯」のススメ

メンタル不調の時は食欲が落ちたり食事が喉を通らなくなる…、反対に元気が出てくれば食事が美味しく感じられる…。そんな経験はありませんか?食事にはその時々の心模様がぱきっと現れますね。もちろん「食事」は心模様を表すだけでなく、体も心も整える大切なものです。もしメンタル不調に見舞われたなら、おすすめしたいのが「楽チンご飯」。「楽チンご飯」...

dayasu
《食習慣》を見直そう。「食欲」をコントロールして体と上手く付き合う方法

《食習慣》を見直そう。「食欲」をコントロールして体と上手く付き合う方法

生きる上で食事は欠かす事ができません。体は本来、食欲をコントロールできる機能が備わっていますが、食欲の発生のメカニズムは複雑なのでちょっとした暮らしの習慣でそのサイクルは乱れがち。どうして「食べたい」と感じるのかその仕組みや問題点を知って、自分の体から発するメッセージに耳を傾けてみましょう。

sayura
まずは食生活を見直すことから。《体の内側メンテナンス》3つのステップ

まずは食生活を見直すことから。《体の内側メンテナンス》3つのステップ

分かっていてもついついしてしまう“食事の癖”ってありませんか。パンやご飯ばかり食べてしまう、夜ごはんのボリュームが多い、肉や魚はあまり食べない、などの食生活を繰り返すと体の内側はかなり疲れている状態に。そこで日頃の食生活を見直して、体の内側をメンテナンスするために試したい、3つのステップとそれぞれのポイントをご紹介します。

h-knd
みんな大好き、おやつの時間。上手に付き合いたい、大人の「おやつ」の話*

みんな大好き、おやつの時間。上手に付き合いたい、大人の「おやつ」の話*

子どもにとっても大人にとっても嬉しくて楽しみな「おやつの時間」。大好きなものをいっぱい食べたい、でも体重が増えるのは困るという、ちょっと困った存在でもありますね。ところで、大人はどうしておやつを食べたくなるのでしょう。お腹が空いたから…、それとも他の理由で?いつも当たり前のようにそばにある「おやつ」と上手に付き合う方法につい、考えて...

dayasu
肌や体調を内側から立て直す、3つの『インナーケア』

肌や体調を内側から立て直す、3つの『インナーケア』

季節の変わり目は、誰でも体調や気持ちが不安定になりがちです。「スキンケアは変えていないのに、最近なんとなく肌荒れやくすみで調子がイマイチ」なんてことはありませんか?そんな時は、身体が本来持っている修復力を引き出す『インナーケア』をプラスして、体の中から立て直しましょう。今回は、食生活や運動、睡眠といった3つのポイントに注目して...

keiw
春を健やかに迎えるために。今からでも間に合う「毎日の養生方法」

春を健やかに迎えるために。今からでも間に合う「毎日の養生方法」

季節の変わり目に体調を崩しやすかったり、環境の変化がストレスになったり。春は身のまわりの“変化”に適応するため、いつもより余分なエネルギーを消耗し、自律神経のバランスを崩しがちです。寒さが残る今の季節を乗り切り、あたたかな春を健やかに迎えるために、「養生」を始めてみませんか? 備えあれば憂いなし。今からでも間に合う「毎日の養生方法」...

mmommon
未来へ続く農業を。京都にある小さな八百屋さん「坂ノ途中soil」

未来へ続く農業を。京都にある小さな八百屋さん「坂ノ途中soil」

野菜提案企業・株式会社「坂ノ途中」はレストランへの卸や、ウェブショップなど、”量は少なくても質の良い野菜”を提案している会社です。持続可能な農業を目指し、環境負荷の低い農薬や化学肥料に頼らない農業を目指しています。野菜の力強い美味しさはもちろんのこと、一つ一つの野菜に込められた思いや、未来への取り組みなどが多くの人の共感を呼んでいます。

22hana
"毎日のご飯作り"に疲れた…これからは思い切ってワンパターン化してみない?

"毎日のご飯作り"に疲れた…これからは思い切ってワンパターン化してみない?

バランスや彩りを考えて作る毎日の食事、健康を維持したり心を満たすのに大切なものですよね。でも、それが毎日毎日のこととなると…今日のメニューはどうしようか考えるのが難しく、楽しみよりも辛いと感じてしまいませんか?考えて作って、片付けるのは一苦労なのに食べるのはあっという間なのも、なんとなくがっかりした気持ちや疲れを引き起こす原因かもし...

dayasu
知っておきたい!《置き換えダイエット》をはじめる前のポイントと食事メニュー例

知っておきたい!《置き換えダイエット》をはじめる前のポイントと食事メニュー例

いつの時代も、ダイエットに興味関心の高い私たち。いくつになっても「キレイでいたい」という思いは、とても素敵なことですよね。ダイエットの中でも、長らく人気なのが「置き換えダイエット」。手軽に減量できることもあり、人気のダイエットですが、適切な方法をとらないと栄養が偏って体調を崩してしまうことも。置き換えダイエットの基本や、注意ポイント...

あんこ
運動じゃなく「思考」で痩せる。すこやかで美しい体づくりに必要な15の考え方

運動じゃなく「思考」で痩せる。すこやかで美しい体づくりに必要な15の考え方

美しい生き方をしている人、と言われて思い浮かべる姿は、気を配った食生活、整った生活リズム。そして欠かせないのはすこやかな体。『すこやか』とは、体が丈夫で身心が健康なさまであること。すこやかさを意識して、寒くなり代謝が落ちてくる前に体づくりを始めませんか。体に無理に負担をかけるダイエットではなく、少しづつ意識・思考を変えていき、痩せた...

kahori
  • 1

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー