キレイになりたいなら体の内側に目を向けて。「インナービューティーケア」のすすめ
キレイになりたいという気持ちはきっと誰しもが持っているはず。おしゃれな洋服を着たり、メイクやスキンケアに力を入れてみたり。キレイを目指して日々たくさんのことを頑張っているというあなたへ、今回は体の内側を整える「インナービューティーケア」の方法を紹介します。食べ物や飲み物に気をつけたり、睡眠や運動など日々の習慣を少し見直すことで、体の...
骨盤が歪むとどんな不調が起こりやすい?原因&歪みチェック、お家エクササイズをご紹介
メディアでよく見聞きする「骨盤の歪み」。でも何に影響があるのか分からない…今さら誰かに聞きにくい…なんて人も多いのではないでしょうか?なんとなく感じている体の不調は、もしかすると骨盤の歪みが関係しているかもしれません。今回は骨盤の歪みの原因や不調、ケア方法までをご紹介していきます。
肌や体調を内側から立て直す、3つの『インナーケア』
季節の変わり目は、誰でも体調や気持ちが不安定になりがちです。「スキンケアは変えていないのに、最近なんとなく肌荒れやくすみで調子がイマイチ」なんてことはありませんか?そんな時は、身体が本来持っている修復力を引き出す『インナーケア』をプラスして、体の中から立て直しましょう。今回は、食生活や運動、睡眠といった3つのポイントに注目して...
毎日の習慣こそ、冷え性を治すカギ。手軽に取り入れやすい「温活」メソッド
ふと気がつくと手足の先が冷たい、血の巡りが悪い…「冷え性体質」の改善には、「温活」の継続が鍵。とはいえ、忙しい毎日に取り入れるのは億劫になってしまって、継続できず諦めがちになってしまう方も多いですよね。それならば、「頑張って努力する温活」ではなく「手軽で簡単にできる温活」はいかがでしょうか。大切なのは、“毎日無理なく続けられること”...
私のため、家族のために。40代を迎える前に「婦人科検診の大切さ」と向き合いませんか
年に1回は必ず受けるチャンスがある、「健康診断」。現在の健康をチェックすることは、毎日を安心して過ごすためだけでなく、自分の未来、そして愛する家族の未来を守ることにもつながります。特に、女性の場合は、30代の後半になると「婦人科系の疾患」にかかるリスクが一気に高くなります。今回は、乳がんや子宮がんをはじめ子宮にまつわる病気の早期発見...
始めるなら“春”がおすすめ。ココロとカラダを整える《暮らしのメソッド》
最近調子が悪い、物事がうまくいかない……そう感じたら生活のリズム見直すタイミングかも。冬の間に乱れたココロとカラダを整えるなら、暖かくなり始めた春がおすすめ。何かを始めることがおっくうな人でも、春は自然と活力が湧き出る季節だからです。でも、どんなことをすればいいの? 何から始めればいいの? と分からない人もいるはず。ココロとカラダを...
春を健やかに迎えるために。今からでも間に合う「毎日の養生方法」
季節の変わり目に体調を崩しやすかったり、環境の変化がストレスになったり。春は身のまわりの“変化”に適応するため、いつもより余分なエネルギーを消耗し、自律神経のバランスを崩しがちです。寒さが残る今の季節を乗り切り、あたたかな春を健やかに迎えるために、「養生」を始めてみませんか? 備えあれば憂いなし。今からでも間に合う「毎日の養生方法」...
当たり前すぎて忘れがち。「質のいい呼吸」で心と体を整えよう
起きている時も眠っている時も生まれてから一度も休まず続けている「呼吸」。当たり前すぎて、普段はあまり意識することはないのかもしれません。でも「呼吸」の大切さにきちんと目を向けて、一回一回の「呼吸」を質のいいものにすることで、私たちの体や脳、心の状態に良い変化をもたらすことができます。今回は「質のいい呼吸」を目指してその効果と具体的な...
実はかくれ脱水かも。冬こそ意識したい「脱水症状&水分補給のコツ」
冬こそ、「脱水症状」に陥りやすいことをご存知でしょうか。喉が渇きにくいこともあって、飲み物を摂取するのが、ついおろそかに。そしてニットやコートなど厚着で出掛けて汗をかき・・と、実は無意識のうちに『かくれ脱水』に陥りやすいそうです。『脱水症状』に陥ると、体がだるくなったり、ふらついたり、めまいがしたりと、体の不調でダウンしてしまうこと...
「睡眠負債」抱えていませんか?寝付けない、眠れないときに試したい快眠ケア
疲れているのに眠れない、ぐっすり眠れた感じがしない……。こんな睡眠のお悩みはありませんか? 毎日の睡眠不足が少しずつ積み重なり、心身の不調として現れるのが「睡眠負債」です。うっかりミスをしてしまったり、日中の眠気が辛かったりするのも、もしかしたら「睡眠負債」の影響かもしれません。毎日ぐっすりと眠るための快眠ケアで、疲れた心身をいたわ...
新年から気持ちを引き締めて実践したい♪毎日続けやすい『節約方法』15選
新しい1年が始まって、今年こそは「節約」を実践したいという方に、続けやすい節約方法をお届けしたいと思います。「節約」はなかなか継続するのが難しいものかもしれませんが、目標を設定してできることから少しづつ始めることで、徐々に浪費体質から節約体質に変わっていくことができますよ。今回は、日々の生活の中で実践しやすいアイディアをまとめてみま...
単調な毎日にさよなら!今の自分を変える「新しい世界」の作り方
「大人になってしまったら、もうそんなに変われないもの」なんて固定観念こそ、一番最初に捨ててしまいましょう。近年の心理学や医学の研究は、大人だって成長を続けていることを証明しています。あとはあなたが思い切って「新しい世界」の扉を開く勇気を持つだけ!ちょっと不安になることもあるかもしれないけれど、それは新しい自分が生まれる“羽化”の不安...
“いつもより気持ち早起き”で生活の質UP!マイペースな「ソロ朝活」のすすめ
朝の少しの時間を使って、より充実したライフスタイルを送ってみませんか?5分や10分でもできることはいろいろありますよ。今回は、自宅やカフェで一人でできる朝活のコツをご紹介します。平日でも休日でもOK。毎日できなくても全然大丈夫です。ソロ朝活で自分のための時間を作って、日々をもっと有意義に楽しみましょう♪
朝から晩の“生活リズム”を整えて。心地よく眠るための一日の過ごし方
最近寝付きが悪い、朝気持ちよく起きられない、寝ても疲れが取れない…というようなことはありませんか?もしかしたらそれは、生活のリズムの乱れが原因かも?今回は、朝のスタートから、夕方~夜寝る前にするといいことなど、心地よく眠るための一日の過ごし方についてご紹介します。
「痛い」「つらい」の悪循環から抜け出そう。《頭痛・肩こり》のときに試したい10のこと
つらい頭痛や肩こりに悩まされていませんか?座りっぱなしのデスクワークや片時も手放せないスマホ生活……。長引く頭痛や肩こりの原因は、もしかしたらそんな現代人の生活習慣にあるのかもしれません。病院で検査をしても何も異常がない場合、日常生活で試してみたい10の方法をご紹介します。
パソコン・スマホ・テレビを1日4時間以上見ている人へ。今日から始めたい【疲れ目対策】
現代病の1つに数えられる眼精疲労。最近は若い世代にも老眼が増えているといいます。長時間パソコンやスマホを使っていると、目が疲れ、頭痛やイライラの原因になることも。今日からでもまだ遅くありません!目のリラックス法や目に良い食品を取り入れて、疲れ目ケアを始めましょう。
気候の変化に負けない健やかな心身を養おう。『養生訓』に学ぶセルフケアのヒント
環境が目まぐるしく変化する現代では、ストレスも多く、いつも体がだるかったり、心が重かったりしますよね。とくにジメジメとした湿気や暑さの厳しい季節、気圧変動の大きい台風のシーズンなど、気候が及ぼす心身への影響は小さくありません。日頃から「養生(ようじょう)」を実践し、気候の変化に負けない健やかな心身を養っていきませんか?
メイクよりも大事です。年齢があらわれる大人のヘアケア~「ツヤ髪」への道~
年齢を重ねるごとに気になる髪の変化。髪の毛は見た目年齢にも影響するため、パサつき・ごわつき・白髪などに悩む方も多いはず。今回は、そんな髪の悩みを持つ大人の女性におすすめしたいマッサージ方法やヘアケア、白髪対策などをご紹介します。
身体を思いやることが大事!すっきりとした身体になる「ちょっとしたこと」
露出が多くなる夏は、体型を服で隠すには限度がありますし、冬場甘やかしてきた肌までもあらわになるので焦りを感じている方も多いのでは?そこで今回は、少しでも快適な夏を過ごすための“日常から取り入れる簡単な身体改革法”をいくつか伝授します。
気持ち良くキレイを育む♪今晩から試したいバスタイム美容法
一日を締めくくるバスタイム。心身ともにリフレッシュできるだけでなく、女性にとっては大切な美容時間でもありますよね。今回は、お風呂でカンタンに実践できる、バスタイム美容法を特集します。
人の美しさは姿勢で大きく左右される◎今すぐ気を付けたい【正しい姿勢】になるためのコツ
街中やオフィスで、「きれいだな」と目を引く人に出会ったことはありませんか。オシャレだったり、顔立ちが整っていたりと目を引く理由はそれぞれですが、実は「姿勢」が大きなキーポイントとなっているのです。姿勢がいいと美人度が上がるだけでなく、健康にもいい効果があるんですよ。そこで今回は、立ったとき・歩くとき・座ったときの3つの場面での正しい...
月~金曜を「きれい週間」に!短期間で自分を変えるMY・美容献立
きれいになりたい!って女性は誰でも思うことだけれども、何を?どういう風に?どのくらいで?と質問されたら上手く答えられないかもしれませんね。きれいはすぐには作れないけれど、正しいやり方とスケジュールがあれば必ずできてしまうものなんです。ここでは1週間できれいになる、きれいにできる方法をご紹介しましょう☆
身体の“バイオリズム”に耳を傾けて、日々の生活を見直してみませんか?
毎月のことだけれど憂鬱な気分になる、生理痛。人より重い…と感じている人は、「身体のバイオリズム」が乱れているのかも?身体の3つのバイオリズム、そして女性の4つのバイオリズムを知ることで、身体の変化を知ることができ、あらかじめ備えをしておくことができます。身体の“バイオリズム”に耳を傾けて、日々の生活を見直してみませんか?
冷えたおなかも気持ちもハッピーになれる、おいしい食生活を始めましょう◎
夏の日差しが眩しく暑い日が続きますね。そんな日には、冷たいアイスやドリンクが恋しくなります。でも気をつけていないと、外の暑さと室内の涼しさの温度差で、体調を崩してしまうことも。からだは暑くても、実はおなかがとても冷えていることがあるんです。おなかを温めてくれる食べ物を中心にして、おなかを冷やさない食生活を心がけましょう。おなかを温か...
一日を気持ちよくスタートするために。今日からはじめるシンプルな「朝習慣」
忙しい毎日だからこそ、その日を気持ちよくスタートさせたい…!そう思い立ったらシンプルな「朝習慣」をはじめてみませんか?ちょっとしたワンアクションや、朝の時間を有効に使うことで充実した一日をはじめることができますよ。今回はシンプルな朝習慣と、私が住んでいるカナダ・バンクーバーの人たちの朝習慣もご紹介します♪