私のため、家族のために。40代を迎える前に「婦人科検診の大切さ」と向き合いませんか

私のため、家族のために。40代を迎える前に「婦人科検診の大切さ」と向き合いませんか

年に1回は必ず受けるチャンスがある、「健康診断」。現在の健康をチェックすることは、毎日を安心して過ごすためだけでなく、自分の未来、そして愛する家族の未来を守ることにもつながります。特に、女性の場合は、30代の後半になると「婦人科系の疾患」にかかるリスクが一気に高くなります。今回は、乳がんや子宮がんをはじめ子宮にまつわる病気の早期発見になる「婦人科検診」についてご説明。健康で充実した未来を送るために、いまこそ婦人科検診を受ける大切さをしっかり知っておきましょう。2019年03月10日作成

カテゴリ:
美容・ケア
キーワード
ヘルス・ビューティー健康生活習慣疲労回復
お気に入り数201

「婦人科検診」の大切さ、一度しっかり見つめてみませんか

いつまでも健康で過ごしたい―――。

みなさんも、筆者も、だれもが願うことです。愛する家族を思えば、なおのこと。自分が大きな病で倒れてしまったら・・・。考えたくないほど、困ることがたくさんありますよね。
出典:unsplash.com

いつまでも健康で過ごしたい―――。

みなさんも、筆者も、だれもが願うことです。愛する家族を思えば、なおのこと。自分が大きな病で倒れてしまったら・・・。考えたくないほど、困ることがたくさんありますよね。

大切なのは「定期的に、しっかり自分の体の健康をチェックすること」です。当たり前と思われるかもしれませんが、女性特有の病気を見つける「婦人科検診」、受診率は5割にも達していないのだそう。
出典:unsplash.com

大切なのは「定期的に、しっかり自分の体の健康をチェックすること」です。当たり前と思われるかもしれませんが、女性特有の病気を見つける「婦人科検診」、受診率は5割にも達していないのだそう。

そこで、あらためて「婦人科検診」に、向き合ってみませんか。

今回は「婦人科検診」の理解していただくために、基本的な情報をわかりやすく纏めました。受診したことのない方はもちろん、ある方も、ぜひ、あなたの幸せな未来のために、おさらいしてみましょう。
出典:www.photo-ac.com

そこで、あらためて「婦人科検診」に、向き合ってみませんか。

今回は「婦人科検診」の理解していただくために、基本的な情報をわかりやすく纏めました。受診したことのない方はもちろん、ある方も、ぜひ、あなたの幸せな未来のために、おさらいしてみましょう。

目次

「婦人科検診」とは

「婦人科検診」とは、先に述べたように、女性特有の病気を早期発見するための検診。乳がんや子宮頸がん、子宮筋腫など、婦人科系疾患の治療に備えることができます。
出典:unsplash.com

「婦人科検診」とは、先に述べたように、女性特有の病気を早期発見するための検診。乳がんや子宮頸がん、子宮筋腫など、婦人科系疾患の治療に備えることができます。

会社、自治体で手配をしてくれる

恐らく、婦人科検診を“知らない”という方はあまりいらっしゃらないはず。

会社に勤めている方はほとんど、社会保険加入に伴い、集団検診を受けたことがあるかと思います。また、各自治体によって健診料を負担してくれるクーポンが送付されてきますよね。
出典:www.photo-ac.com

恐らく、婦人科検診を“知らない”という方はあまりいらっしゃらないはず。

会社に勤めている方はほとんど、社会保険加入に伴い、集団検診を受けたことがあるかと思います。また、各自治体によって健診料を負担してくれるクーポンが送付されてきますよね。

女性は一般的な健康診断だけでなく、「婦人科検診」をプラスできます。(受診対象年齢になれば、無料で受診できる機会もあります)

つまり、会社にお勤めの方は、年1回は「婦⼈科検診」を受けるチャンスがあるのです。
出典:www.photo-ac.com

女性は一般的な健康診断だけでなく、「婦人科検診」をプラスできます。(受診対象年齢になれば、無料で受診できる機会もあります)

つまり、会社にお勤めの方は、年1回は「婦⼈科検診」を受けるチャンスがあるのです。

*説明に入るまえに*知っておいていただきたいこと

*がんのリスクは、あって当たり前。「どう受け止めるか」という姿勢が必要
日本人の死因で最も多いのは「がん」。“2人に1人”ががんと診断される時代です。

治療が難しい病気であり、できれば考えたくないことかもしれませんが、このような数字と向き合ってみることも大切なこと。

がんを発症した自分をイメージするのではなく、がんになっていない今の自分の状態で、がんと向き合うということです。
万一のために、がん保険、生命保険に入るという備えは大切。ですが、それでよいというのではありません。

今回とりあげる「婦人科検診」は、主に、乳がん、子宮頸がんを見つけるための検診ですが、根本的な「がん」についても、自分なりの考えを持つとよいでしょう。もちろん、家族などと意見を交わすのも大切なこと。
出典:unsplash.com

日本人の死因で最も多いのは「がん」。“2人に1人”ががんと診断される時代です。

治療が難しい病気であり、できれば考えたくないことかもしれませんが、このような数字と向き合ってみることも大切なこと。

がんを発症した自分をイメージするのではなく、がんになっていない今の自分の状態で、がんと向き合うということです。
万一のために、がん保険、生命保険に入るという備えは大切。ですが、それでよいというのではありません。

今回とりあげる「婦人科検診」は、主に、乳がん、子宮頸がんを見つけるための検診ですが、根本的な「がん」についても、自分なりの考えを持つとよいでしょう。もちろん、家族などと意見を交わすのも大切なこと。

*検診で早期発見することで、治療の選択肢がぐっと広がる
「がん」というと、人生の終わりのように「怖い!」というイメージを持つ方がいるかもしれませんが、がんを初期に発見できれば、ほぼ治すことができます。
病気を早期発見することで、治療方法の選択肢が広がります。手術で治せるのか、放射線治療か、抗がん剤治療なのか――。初期症状ならば、短期入院や通院で対応できることもあります。

治療期間が短く済むと、治療・手術費をおさえることができます。結果的に、身体的、精神的な負担が軽減され、長期入院に比べて入院費や治療費などの経済的負担も最小限におさえることもできるはずです。

また、治療後もこれまでの日常生活に戻れる確率は高くなり、これからの未来を大きく描くことも可能になってきます。
出典:unsplash.com

病気を早期発見することで、治療方法の選択肢が広がります。手術で治せるのか、放射線治療か、抗がん剤治療なのか――。初期症状ならば、短期入院や通院で対応できることもあります。

治療期間が短く済むと、治療・手術費をおさえることができます。結果的に、身体的、精神的な負担が軽減され、長期入院に比べて入院費や治療費などの経済的負担も最小限におさえることもできるはずです。

また、治療後もこれまでの日常生活に戻れる確率は高くなり、これからの未来を大きく描くことも可能になってきます。

*がん検診は、100%の精度ではありません
そんなメリットに対して、“デメリット”があることも、認識しておきたいこと。

すべての検診において言えることですが、100%の精度ではありません。つまり、がんではなくても「要精密検査」と判定される場合があるということです。

早期に見つければがんは完治できるということだけでなく、「誤診の可能性がある」ということも、知っておきましょう。
出典:unsplash.com

そんなメリットに対して、“デメリット”があることも、認識しておきたいこと。

すべての検診において言えることですが、100%の精度ではありません。つまり、がんではなくても「要精密検査」と判定される場合があるということです。

早期に見つければがんは完治できるということだけでなく、「誤診の可能性がある」ということも、知っておきましょう。

検診でみつかるがんには、その後進行がんにならなかったり、そのままの状況にとどまったりして、生命に影響しないがんもあります。今のところ、このようながんと普通のがんを区別することができません。そのため早期治療のため、このようながんにも手術などの治療が行われますが、この治療が本来不要だった可能性もあります。
出典:がん検診のメリット・デメリット | 日本対がん協会
*たとえ検査でひっかかっても、あなたが悪いわけじゃない。
先述のとおり、例えあなたにがんの兆候が見つかったとしても、あなたが特別に悪いということではありません。

よく、がんにならない食生活、がんにならない生活習慣などが取りざたされますが、がんが発症した場合、「それをしていたら、発症しなかった」とも言い切れません。

心やさしい方こそ、自分を責めてしまいがち。しかし、特別に悪いということはなく、天罰でもありません。
出典:unsplash.com

先述のとおり、例えあなたにがんの兆候が見つかったとしても、あなたが特別に悪いということではありません。

よく、がんにならない食生活、がんにならない生活習慣などが取りざたされますが、がんが発症した場合、「それをしていたら、発症しなかった」とも言い切れません。

心やさしい方こそ、自分を責めてしまいがち。しかし、特別に悪いということはなく、天罰でもありません。

*婦人科検診は、自分だけでなく「大切な人」を大事にする、ということ。
健康診断、婦人科検診をパスするという方、意外に多いそうです。

「とにかく忙しかった」「婦人科の病気が見つかったら怖い」「まったく体の不調を感じないから、大丈夫なはず」「お医者さんに、自分の体を見られたくない」「マンモグラフィの乳がん検診が痛い」「お金の問題」と、様々な理由で、受診率はなかなかあがりません。

「2人に1人が、がんになっている。3人に1人が、がんで亡くなっている。」この事実があっても、なかなか自分のことのように、ピンとこないものかもしれません。
出典:unsplash.com

健康診断、婦人科検診をパスするという方、意外に多いそうです。

「とにかく忙しかった」「婦人科の病気が見つかったら怖い」「まったく体の不調を感じないから、大丈夫なはず」「お医者さんに、自分の体を見られたくない」「マンモグラフィの乳がん検診が痛い」「お金の問題」と、様々な理由で、受診率はなかなかあがりません。

「2人に1人が、がんになっている。3人に1人が、がんで亡くなっている。」この事実があっても、なかなか自分のことのように、ピンとこないものかもしれません。

もし、自分がガンなどの大病を患ってしまったら――。一度だけでも、じっくりと考える機会をもってみてください。背筋が伸びるような、緊張感を感じられるのでは。

極端な考え方をすれば「私の人生だから、何かあったら私が責任とればいい」と言うこともできますが、実際、そうではないですよね。あなたの一度きりの人生、大切な家族、自分の暮らしを支えてくれている人――。過剰に考えこむこともよくないですが、目をそらさずに、自分が倒れたときのことを考えてみましょう。

検診、病気になった場合のお金の備えや保険の大切さがわかるはずです。
出典:unsplash.com

もし、自分がガンなどの大病を患ってしまったら――。一度だけでも、じっくりと考える機会をもってみてください。背筋が伸びるような、緊張感を感じられるのでは。

極端な考え方をすれば「私の人生だから、何かあったら私が責任とればいい」と言うこともできますが、実際、そうではないですよね。あなたの一度きりの人生、大切な家族、自分の暮らしを支えてくれている人――。過剰に考えこむこともよくないですが、目をそらさずに、自分が倒れたときのことを考えてみましょう。

検診、病気になった場合のお金の備えや保険の大切さがわかるはずです。

「婦人科検診」の検診項目について

実際に「婦人科検診を受けてみよう!」と思っても、どんな検査の種類、いったいどんな検査をするのかわからないとあれこれ不安になってきますよね。

特別な心配や不安は必要ありません。内診として、触診や超音波検査がありますが、外観では分からない内部の様子や痛みなどを確認するためのもの。内科など他の診療科で診てもらうように、気軽にリラックスしながら受診してみましょう。
気になる婦人科検診には、次の2種類の検査があります。

・乳がん検診
・子宮がん検診

どちらも、社会保険はもちろん、自治体による検診の対象になっているので、検診を実施している医療機関に予約をすれば気軽に受けることができます。
出典:www.photo-ac.com

気になる婦人科検診には、次の2種類の検査があります。

・乳がん検診
・子宮がん検診

どちらも、社会保険はもちろん、自治体による検診の対象になっているので、検診を実施している医療機関に予約をすれば気軽に受けることができます。

・乳がん検診

厚生労働省が発表した統計によると、30代~64歳の女性の死亡原因のトップは「乳がん」と発表されています。34歳という若さで他界された故小林麻央さんの乳がんと向かい合った姿は、まだ記憶に新しいところでしょう。


乳がん検診には、視診・触診によるものと、広範囲で撮影できるマンモグラフィ、触診では判断にしくいしこりを発見することができる超音波(エコー)を用いた検診があります。
出典:unsplash.com

厚生労働省が発表した統計によると、30代~64歳の女性の死亡原因のトップは「乳がん」と発表されています。34歳という若さで他界された故小林麻央さんの乳がんと向かい合った姿は、まだ記憶に新しいところでしょう。


乳がん検診には、視診・触診によるものと、広範囲で撮影できるマンモグラフィ、触診では判断にしくいしこりを発見することができる超音波(エコー)を用いた検診があります。

現在の国の基準は、子宮がん検診は20歳以上、乳がんは40歳以上となっています。上限はありません。しかし世界の各国では事情により独自の基準を設けていることが多く、一概には決められません。ただし、何歳でも子宮がん・乳がんは発生します。
出典:お問い合わせ・よくあるご質問(乳がん検診など) - 施設健診・婦人健診 | 東京都千代田区飯田橋 こころとからだの元氣プラザ
2006年には、厚生労働省より、「40代以上の女性に対して、2年に一度の視触診+マンモグラフィ併用検診を行う方針」が通知されました。

40代以上の方は、マンモグラフィと超音波(エコー)、両方受けておくのがおすすめです。それぞれの検診の欠点を相互に補うことができます。この通知を受けて、ほとんどの自治体では2年に一度の検診を推奨しています。

ただし、状態の変化には個人差があるため、どのくらいの頻度で検診を受けるべきかは個人の判断にゆだねられます。長期的な計画を立てながら、定期的に乳がん検診を受けるようにしましょう。
出典:www.photo-ac.com

2006年には、厚生労働省より、「40代以上の女性に対して、2年に一度の視触診+マンモグラフィ併用検診を行う方針」が通知されました。

40代以上の方は、マンモグラフィと超音波(エコー)、両方受けておくのがおすすめです。それぞれの検診の欠点を相互に補うことができます。この通知を受けて、ほとんどの自治体では2年に一度の検診を推奨しています。

ただし、状態の変化には個人差があるため、どのくらいの頻度で検診を受けるべきかは個人の判断にゆだねられます。長期的な計画を立てながら、定期的に乳がん検診を受けるようにしましょう。

▼「乳がん」はセルフチェックで、兆候を見つけることができます。方法については、こちらのサイトをご参照ください。
「乳がん」を自分でみつける
乳がんセルフチェック | 乳がんと早期発見 | 乳がんを学ぶ | がんを学ぶ
乳がんは自分で観察したりふれたりすることによって発見できる可能性が高いがんです。毎月1回のチェックを習慣つけて変化に気づいたらすぐに専門の医療機関で受診しましょう。-ファイザー

・⼦宮頸がん検診

「子宮がん」は、がんが発生する場所によって、主に2種類「⼦宮頸がん」「⼦宮体がん」に分けられます。


はじめに、「⼦宮頸がん」についてご説明しましょう。その名のとおり、⼦宮の頸部から採取した細胞において、がんの兆候を調べるための検診です。
「⼦宮頸がん」は、若年層でも罹患してしまうことから、とても感⼼度が⾼い婦⼈科疾患。2015年の厚⽣労働省の報告によると、⼦宮頸がんの罹患率は、74⼈に1⼈の確率。は20〜30代を中⼼に増加しており、とても⾝近ながんのひとつとなっています。

⼦宮頸がんの検査は、20歳以上が受診対象となっています。⽅法は「問診→視診(内診)→細胞診」の順番。⼦宮頸がんも、早期発⾒が治療、完治の⼤きな⼀歩になります。まずは、気軽に検診を受けてみましょう。
出典:unsplash.com

「⼦宮頸がん」は、若年層でも罹患してしまうことから、とても感⼼度が⾼い婦⼈科疾患。2015年の厚⽣労働省の報告によると、⼦宮頸がんの罹患率は、74⼈に1⼈の確率。は20〜30代を中⼼に増加しており、とても⾝近ながんのひとつとなっています。

⼦宮頸がんの検査は、20歳以上が受診対象となっています。⽅法は「問診→視診(内診)→細胞診」の順番。⼦宮頸がんも、早期発⾒が治療、完治の⼤きな⼀歩になります。まずは、気軽に検診を受けてみましょう。

・⼦宮体がん検診

「子宮体がん」の検診は、子宮内膜の細胞や組織を採取して調べる細胞診、組織診がメインになります。子宮体がん検診では、子宮体がんのほかに、子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣がん、卵巣嚢腫が見つかることも少なくありません。
「子宮頸がん」は若年層の罹患率が高かったのですが、「子宮体がん」は40代後半~60代という中高年層の罹患率が高いのが特徴的です。

一般的に子宮がん検診は「子宮頸がん検診」を指すことが多いため、「子宮体がん」の検診を希望する時は改めて検診機関、医療機関に申し出るようにしましょう。
出典:unsplash.com

「子宮頸がん」は若年層の罹患率が高かったのですが、「子宮体がん」は40代後半~60代という中高年層の罹患率が高いのが特徴的です。

一般的に子宮がん検診は「子宮頸がん検診」を指すことが多いため、「子宮体がん」の検診を希望する時は改めて検診機関、医療機関に申し出るようにしましょう。


▼「子宮頸がん」「子宮体がん」について分かりやすくご説明されている日本医師会のホームページです。
子宮頸がんとは?|知っておきたいがん検診
がん検診について紹介しているWEBサイトです。子宮頸がん検診に関する基本的な情報を解説します。

「婦人科検診」で気がかりなことQ&A

婦人科検診を受ける時に気になることは、意外と多いもの。今回は、「実は気になっているけど、なかなか聞けない婦人科検診の疑問」を3つご紹介。

この3つを知っておくだけでも、不安や心配はかなり軽減するはずですよ!
【Q】職場・自治体による「健康診断」。レディースドックのオプションがあります。付けるべきでしょうか。
【A】一般的に、婦人科検診を受ける際は、ベーシックな検診プラン(健康診断)に、基本的な「婦人科検診」をプラスするだけで、問題はありません。その検診で、乳がん検診も、子宮がん検診もうけることができるからです。

レディースドックでは、CT検査やMRI検査など、一般的な婦人科検診に比べてより詳しく、よりさまざまな種類の検査を受けることができます。

内容的には、「人間ドック」にレディースプランをプラスするイメージといったほうがよいかもしれませんね。
私のため、家族のために。40代を迎える前に「婦人科検診の大切さ」と向き合いませんか
出典:unsplash.com
そういったオプションで、設備が整った提携医療機関を利用できる場合、有名な医師が常駐している、最新医療機器が整っている、または口コミ評価が高いクリニックを、自由に選べることも。もし異常が見つかった時の医療機関同士の連携もしっかりしていることが大きなメリットです。

もちろん自己負担金が高くなりますが、とりわけ、些細な兆候も見つけられる最新医療機器での検査は、重視してもよいポイントかもしれませんね。
【Q】「要精密検査」となったら、がんの可能性が高いのでしょうか。
【A】婦人科検診で異常が認められる所見が出た場合は、そのままにせず、必ず婦人科で細胞診や生体検査などの精密検査を受けることが大切です。

ただし、検診は、あくまで異常を発見するきっかけで、診断ではありません。「要精密検査」という通知に敏感になりすぎないでよいでしょう。
私のため、家族のために。40代を迎える前に「婦人科検診の大切さ」と向き合いませんか
出典:unsplash.com
どの部位のどこに異常所見があるのかをしっかり見極めるためにも、必ず専門医の診断を受け、必要であれば治療方法などの相談を早めに進めるようにしましょう。
【Q】婦人科検診で「要再検査」「要精密検査」が出てから、保険に入るのは有効?
【A】ベーシックな検診、そして婦人科検診で異常所見が何もなければ、生命保険、医療保険に入ることはとても有効です。
「検診結果に問題がない=健康体であることの証明」になるので、保険プランによっては保険料が安くなることもあります。

問題は、婦人科検診の検査結果に「要再検査」「要精密検査」などの異常所見が見つかったとき。
もし、検診のあと「要精密検査」を受けた結果、がんが見つかった場合は、基本的に新たに生命保険や医療保険を契約することは難しくなります。

万が一のときに備えて、健康な時から保険の契約は事前にしておく方がより有効といえるでしょう。

おわりに

婦人科検診は、がんを早期発見するだけでなく、さまざまな婦人科疾患を発見するきっかけになります。同時に、自分の体の状態に向き合うきっかけにもなるのです。

より健康に、そしてより美しく歳を重ねていくためにも、自分の体の状態について知ることはとても大切。40代を迎える前に婦人科検診の意味を改めて知り、いま一度自分の体のシグナルに耳を傾けてみましょう。
出典:unsplash.com

婦人科検診は、がんを早期発見するだけでなく、さまざまな婦人科疾患を発見するきっかけになります。同時に、自分の体の状態に向き合うきっかけにもなるのです。

より健康に、そしてより美しく歳を重ねていくためにも、自分の体の状態について知ることはとても大切。40代を迎える前に婦人科検診の意味を改めて知り、いま一度自分の体のシグナルに耳を傾けてみましょう。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー