魚料理 [3ページ目]

81件RSS

気になるキーワードで探す

一人暮らしでもお魚を食べよう♪栄養満点【ブリの切り身】を使った和洋レシピ

一人暮らしでもお魚を食べよう♪栄養満点【ブリの切り身】を使った和洋レシピ

今年はブリが大漁です!寒ブリは特に脂が乗っていてとっても美味しいんです。でも、一人暮らしの方は魚を買うとき、量が多いのでちょっと抵抗してしまいがちですよね。そんな方でも大丈夫!今回は、栄養抜群のブリの切り身に焦点を当て、ブリの切り身を使って作る簡単で美味しい和洋のレシピ、そして美味しい切り身の見分け方、ブリの栄養について、ブリの魅力...

puuupi
意外に簡単で後片付けもラクチン♪ 「煮魚のススメ」簡単レシピ集

意外に簡単で後片付けもラクチン♪ 「煮魚のススメ」簡単レシピ集

ニオイが嫌、後片付けが面倒くさいなどの理由で敬遠されがちな魚料理。けれど煮魚にすれば①ニオイや煙が出にくい、②鍋ひとつで調理できる、③後片付けがラクチン、④料理上手と思われる、④何より簡単に調理できて美味しい、と良いことずくし! 今回は基本のつくり方と、冬から春にかけての季節におすすめのレシピをご紹介します。

kao_loon
“基本の上級ワザ”でぐんと美味しく!【グリルで焼き魚】のコツ&簡単お手入れ

“基本の上級ワザ”でぐんと美味しく!【グリルで焼き魚】のコツ&簡単お手入れ

旬のお魚をおいしく食べたいけれど、どうしても敬遠しがちな「焼き魚」。でも魚の種類ごとに、ちょっとした下準備とコツが分かれば、誰でもお家にあるグリルで、失敗なくおいしい焼き魚ができるんです!焦げた失敗経験など苦手意識がある方は必見!振り塩の方法や、美味しく焼けるコツ、網にくっつかない方法など、押さえておきたいポイントをまとめました。も...

macamaca
これができたらお料理上手♪ 美味しく作れる魚の煮つけレシピ

これができたらお料理上手♪ 美味しく作れる魚の煮つけレシピ

定番「おふくろの味」のひとつ、「魚の煮つけ」。家庭料理ではあるものの魚の扱いに自信がない、和食ってちょっと敷居が高い…。としり込みしていませんか?実は、フライパンや鍋一つでできて短時間調理、意外と簡単。コツさえ覚えれば得意料理になること間違いなし、なのです。魚料理のレパートリーを増やしてみませんか?

saji
お肉はよく見るけど…。知っておきたい「魚の作り置き」・簡単レシピ

お肉はよく見るけど…。知っておきたい「魚の作り置き」・簡単レシピ

お肉系の作り置きレシピってよくみるけれど、魚の作り置きレシピってあまり知らないな…という方は結構多いはず!肉にはない栄養素も多い魚は絶対食べたいおかずですよね。魚の調理って難しそう…と思う方もまずはトライしてみてください☆簡単で美味しい魚の作り置きレシピをフル活用して毎日の食卓を、美味しく楽しく彩りましょう!

hanacco
秋刀魚(さんま)が美味しい季節です◎基本の塩焼きとアレンジレシピをご紹介♪

秋刀魚(さんま)が美味しい季節です◎基本の塩焼きとアレンジレシピをご紹介♪

秋グルメの楽しみの一つと言えば「秋刀魚(さんま)」。脂がのって一番美味しい時期のさんまを、より美味しく食べる為のレシピをご紹介します◎基本の塩焼きはもちろん、おすすめのアレンジレシピまで。さんまをとことん美味しく食べつくしましょ♪

himary
塩焼きだけじゃない!「秋刀魚(サンマ)」のレシピあれこれ

塩焼きだけじゃない!「秋刀魚(サンマ)」のレシピあれこれ

秋刀魚の季節がやってきます。シンプルで美味しい「塩焼き」もいいですが、そろそろ他のレシピにチャレンジしてみませんか?旬の魚「秋刀魚」を使った基本の塩焼きのレシピをご紹介するほか、ちょっと変わった和食、洋食のアレンジレシピもご紹介します。秋刀魚のアレンジレシピでもっと食卓に旬の楽しみを増やしましょう。

22hana
【連載】冨田ただすけさんの「旬の献立」
vol.11-“塩焼き”の先にある贅沢。『さんまの混ぜご飯』

【連載】冨田ただすけさんの「旬の献立」 vol.11-“塩焼き”の先にある贅沢。『さんまの混ぜご飯』

旬の食材を使った和食の献立を紹介する、料理研究家・冨田ただすけさんの『旬の献立』。連載第十一回目は、日本の食卓に秋を運んでくれる魚「さんま」が登場します。シンプルに塩焼きにするだけでも十分美味しいですが、ひと手間かけて混ぜご飯にすると、ひと味違った味わいが楽しめるようです。そんな「さんまの混ぜご飯」を主役に、副菜一品と汁物といった質...

キナリノ編集部
今が旬♪夏の味覚【鮎】をいただこう!「塩焼き」を上手に食べるコツとおすすめ7店

今が旬♪夏の味覚【鮎】をいただこう!「塩焼き」を上手に食べるコツとおすすめ7店

香りよく淡泊な味わいの「鮎」は、6月から8月にかけてがいちばん美味しい、今が旬の魚です。「天然鮎」が希少になるにつれ、養殖が盛んになり、最近ではスーパーなどで見かけることも。夏の味覚として、料亭や居酒屋、旅先の旅館などでいただく機会もありますよね。「塩焼き」などは骨がついたまま出されますが、限られた季節の料理なので、「食べ方」を忘れ...

mozumozu
簡単調理で片付けも楽チン!今夜のメインは魚or肉の「ホイル焼き」に決まり♪

簡単調理で片付けも楽チン!今夜のメインは魚or肉の「ホイル焼き」に決まり♪

応用が利くはずなのに意外とマンネリになってしまう「ホイル焼き」料理。鮭やキノコが代表的ですが、食材や味付けを変えれば毎日の献立の救世主になってくれるはず。下準備さえしてしまえば、あとは簡単調理でそのまま食卓へ。面倒な後片付けもないので忙しい時や、ちょっと手を抜きたい時には嬉しい調理法ですよね!今回は夏の暑さで疲れた身体をほっこり癒し...

ma_ko
【連載】冨田ただすけさんの「旬の献立」
Vol.7-初夏だから。今夜は『かつおのたたき』定食にします

【連載】冨田ただすけさんの「旬の献立」 Vol.7-初夏だから。今夜は『かつおのたたき』定食にします

旬の食材を使った和食の献立を紹介する、料理研究家・冨田ただすけさんの『旬の献立』。連載第七回目は、「初夏と言えばやっぱりこれだね!」という一品をメインに、オーソドックスな和食の献立をご紹介します。旬の美味しさを堪能しながら、なぜか江戸時代にタイムスリップしてしまう!?そんなエピソードも盛り込みつつ、調理のポイントや献立作成に役立つヒ...

キナリノ編集部
一杯でおかずとご飯を楽しめる。がっつり食べたい「丼もの」レシピ

一杯でおかずとご飯を楽しめる。がっつり食べたい「丼もの」レシピ

忙しい日の晩ごはんや、週末のランチなどに、パパッと作れてひと皿で済む「丼もの」はとっても便利です。一杯でおかずとご飯を楽しめてがっつりおいしい丼ものレシピをご紹介します。

みう
COSTCOの人気商品で作る、簡単!美味しい!"コストコめし"。おすすめレシピ☆

COSTCOの人気商品で作る、簡単!美味しい!"コストコめし"。おすすめレシピ☆

アメリカ生まれの「COSTCO(コストコ)」は食品から日用品まであらゆる商品を取り揃えた大型会員制倉庫店です。 アメリカンスタイルの店内は、まさに食材や日用品の宝庫!その種類の豊富さに思わずテンションが上がってしまいます。一つ一つの商品が大容量なので、お友だちとシェアしての購入や、ホームパーティーに使う食材探しにもおすすめです! ...

bio_ree
和食だけじゃない! フライパンでできる本格焼き魚に挑戦しよう♪

和食だけじゃない! フライパンでできる本格焼き魚に挑戦しよう♪

一番おいしい魚の食べ方は、やはり新鮮なものに塩を振って焼くだけの“焼き魚”。でも近頃のキッチンではIHだったり、魚焼きグリルが無かったり。たとえあっても魚焼きグリルって、後始末が面倒…。 ここはキッチンで一番の働き者、フライパンに活躍してもらいましょう。皮はパリッと、中はふっくらジューシーな焼き魚に挑戦です。

saji
旬の魚をおいしくいただこう!タラを使ったおしゃれな料理レシピ

旬の魚をおいしくいただこう!タラを使ったおしゃれな料理レシピ

冬の味覚の1つ「鱈(タラ)」。タラは12月から2月が脂がのって1番美味しい時期と言われています。そんな旬のタラを使ったおしゃれな料理をご紹介します。どの料理もタラの美味しさを堪能できますよ。鱈のイメージが覆されるようなおしゃれなメニューばかりで、おもてなしにもぴったりです。今が美味しいタラを使ってぜひ作ってみてください♪

ことり
今よりもっとおいしくなる!コツを覚えて【煮魚】【焼き魚】を極めよう!

今よりもっとおいしくなる!コツを覚えて【煮魚】【焼き魚】を極めよう!

焼き魚・煮魚はシンプルなお料理ですが、なかなか上手にできなかったりします。上手に作るにはコツがあるのをご存知ですか?今回は、お魚を美味しくいただくための、焼き魚、そして煮魚の基本と美味しく作るためのコツをご紹介したいと思います!

puuupi
おうちで作ってみよう!簡単でおいしい北欧料理レシピまとめ

おうちで作ってみよう!簡単でおいしい北欧料理レシピまとめ

同じ西洋料理の中でも、フランス料理やイタリア料理に比べ、日本ではまだ少しマイナー…そんな北欧料理ですが、実は日本でも良く使われている食材が用いられているので、実は日本人にとても馴染みやすい料理なのです。素朴でほっとするのに、どこかオシャレ感漂う北欧料理を、お家で簡単に再現できるレシピをご紹介します。

pam
冬が旬の魚を味わい尽くしませんか。【ぶり・たら・さば】の基本&アイディアレシピ

冬が旬の魚を味わい尽くしませんか。【ぶり・たら・さば】の基本&アイディアレシピ

12~1月にかけて旬の時期を迎える、ぶり・たら・さば。切り身で見かけることの多いお魚ばかりなので、お料理にも使いやすいのが魅力です。定番の和食からちょっぴりアレンジを利かせた洋食まで、いろいろな味付けでお料理してみませんか?

mkico
お肉もいいけど、お魚もね。和も洋も美味しい「魚料理」の献立集

お肉もいいけど、お魚もね。和も洋も美味しい「魚料理」の献立集

飽食の時代である昨今、古き良き日本の食卓では当たり前であった魚。貴重なタンパク源であった食材は、肉の流通や欧米スタイルの定着もあり食卓に上がる回数が減ってきたと言われています。秋冬に旬を迎える魚も多く、調理法も様々です。今一度、魚料理を見直してみませんか?

かわた まい
てり旨!基本を覚えれば何にでも合う「照り焼き」覚書&レシピ集

てり旨!基本を覚えれば何にでも合う「照り焼き」覚書&レシピ集

日本の家庭の味の代表格、照り焼き。みなさんおいしく作れていますか?うまく照りがでなかったり、焦げてしまって台無しになってしまったり、、、そんな失敗ばかりのあなたも、材料の分量や丁寧なたれ作りのコツをおさえていけば、誰でも上手に照り焼きをつくれるようになりますよ♪今回は基本のたれ作りとおいしい照り焼きのレシピを集めてみたので、ぜひ参考...

nasuyaki
日本人ならみんな大好き。おさらいしておきたい“甘辛い”和食のおかず

日本人ならみんな大好き。おさらいしておきたい“甘辛い”和食のおかず

筑前煮、肉じゃが、煮魚、きんぴらなど、日本人の食卓に欠かせない、甘辛いおかず。ご飯がすすむ美味しいおかずは、食べて幸せな気分になりますよね。基本「しょうゆ+砂糖+みりん+酒」で作れるので、割合だけ覚えておけば簡単に作れるのもうれしい!そんなおかずの作り方を、この機会にもう一度おさらいしておきましょう!普段自炊しない方も手づくりに挑戦...

April

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー