おすすめマッサージクリーム17選!選び方・使い方・マッサージ方法もご紹介
余分な水分や老廃物の排出を促し、むくみや凝りをすっきりさせるマッサージは、プチ不調緩和にもつながるおすすめのセルフケアです。そんなマッサージに欠かせないアイテムといえばマッサージクリーム。今回はこのマッサージクリームの選び方や使い方、おすすめのマッサージクリームやマッサージ方法までをご紹介します。
「花粉症対策」はいつからするの? 暮らしの工夫とおすすめの食べ物を紹介
3月。この時期になると天気予報と一緒に花粉の飛散量の予報もされるようになり、花粉症の人は憂鬱な気分になりますよね。そんな方にご提案したいのが、花粉症対策のグッズや市販薬を試す前に、暮らしを振り返えるということ。暮らしを整えることで花粉症の症状が軽くなることもあります。今回は暮らしの中でできる花粉症対策を紹介しますね。
ブレイクタイムに体を労わる。漢方茶と日常への取り入れ方
漢方薬を処方してもらうのはなかなかハードルが高いけれど、漢方茶には興味がある。でも、沢山種類がありすぎて、自分に何が合うのかわからない‥そんはあなたのために初心者に取り入れやすい漢方茶を目的別に集めました。 気軽に取り入れられるものばかりなので、難しく考えなくても大丈夫!今日からおうち時間に漢方茶を取り入れてみましょう。
あなたの不安や疲れに。不調に合わせた「漢方」の選び方
大きく変わってしまった私たちの生活。ルーティンの変化にどうにか自分を合わせてきたけれど、なんとなく調子が悪い…そんな方が今とても増えています。特に女性はホルモンの影響もあって、環境の変化にとてもデリケート。最近のあなたの調子はどうですか?疲れがとれない、なにかいつもと違う。そんな風に感じたら漢方の始め時かもしれません。
便秘の原因は≪食べ過ぎ・飲み過ぎ・運動不足?≫腸の不調を解消する3つのヒント
美味しいものをたくさん食べた年末年始。気づいてはいたけど、毎日の日課のお通じがスムーズにこない…そんな年はじめを過ごしている人も多いかもしれません。 今回は食をメインにいつもの体へリセットし、便秘解消へと導く3つのヒントをご紹介します。
女性特有の悩みに「ラズベリーリーフティー」*その効果とおすすめを厳選
近年、健康効果があるとして注目されているハーブティー。リラックスしたいときや体の不調を改善したいときのお供に、普段から愛飲している方も多いのではないでしょうか?今回はそのなかでも「安産のハーブ」として古くから親しまれている、ラズベリーリーフティーについてご紹介したいと思います。クセがなく飲みやすいラズベリーリーフティーは、ノンカフェ...
自然の恵みで心と体を和らげて。「ハーブティー」で内側からのセルフケア
心身のリラックス、美肌、安眠などに効果的なハーブティー。その時の健康状態や症状に合わせて最適なハーブティーを飲むことで、自分の体を深く知ることにも繋がりますよ。その魅力や特徴をはじめ、自宅で楽しめるおすすめのハーブティーをご紹介していきます。寒さの厳しい冬の期間には気軽にできるセルフメディケーションで、自分をたっぷり労わりませんか?
内側から潤う「体づくり」に欠かせない、食事や日々の過ごし方
冬は乾燥が気になる季節。目元や口元、手の甲などの肌だけでなく、のどがイガイガしたり、髪がパサついたり。体の様々な箇所が潤いを失い、カサつきやすくなります。そもそも冬はどうして乾燥が起こるのでしょうか?乾燥に対処するための食事や日々の過ごし方についてご紹介します。
肩凝り・猫背改善!パソコンの高さを変えて快適在宅ワーク
在宅で仕事をする機会が増えたこの頃。足を組んだりほおづえついたり…。つい姿勢が悪くなり、肩凝りや腰痛に悩まされている方も多いのでは。そこで、おうちでのパソコン仕事が少しでも楽になるアイデアや便利アイテムをご紹介いたします。
月のリズムで痩せやすい体に。ムーンダイエットを始めよう
女性なら誰しも憧れるくびれのあるウエストやメリハリのあるボディ。今まで色々なダイエット法を試してきたけれど長続きしなかった方や、一時期は痩せれてもリバウンドしてしまう方など、悩みも様々だと思います。月の満ち欠けを意識したダイエット法なら、自然な流れで、無理なく理想の体型になれるかも☆今回は話題のムーンダイエットをご紹介します♪
SOS、見逃してない?体がわたしに教えてくれる「疲れた」のサイン
体が教えてくれる「疲れた」というサインを見逃さずに過ごすことで、ちょっとしたストレスから逃れられたり、慢性的なだるさや不調から抜け出せたりなど、さまざまなメリットがあります。今回は、そんな体が発するさまざまな「疲れた」のサインとそのメカニズムをご紹介。併せて、リラックス時間にできる体を休めるヒントをシェアします。
冷えやむくみ予防にも。「ハムストリングス」をストレッチして、プチ不調を緩和しよう
寒くなると気になるのが冷えやむくみ。体を温める食事や入浴、生活習慣の見直しなどさまざまな対策がありますが、今回注目したいのが、「ハムストリングス」のストレッチ。この部分をストレッチすることで、冷えやむくみの予防になるだけでなく、女性に嬉しい効果も期待できます。そこで今回はハムストリングスをストレッチするメリットや効果、ストレッチ方法...
様々な不調から体を守る!免疫力アップに嬉しい「整えレシピ」
寒い季節になると毎年風邪をひいてしまったり、なんだか体調がすぐれなかったりすることはありませんか?その不調は免疫力アップに一役買ってくれる食材を摂ることで、整えることができます。 今回は、日々の健康や免疫力アップに嬉しい「整えレシピ」を紹介します。
お家で凝り固まった体をほぐそう。おすすめ「ストレッチグッズ」13選
コロナ禍で外出する機会が減り、運動不足で身体が凝り固まっていませんか?家の中ではずっと同じ姿勢でいがちで、なんだか疲れやだるさを感じやすくなっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 。そこで今回は、身体の緊張をしっかりとほぐしてくれる、便利な「ストレッチグッズ」をご紹介します。いつものお家時間、グッズの力を借りて、ストレッチ...
いつものケアが間違っている!?《肌のくすみの原因》をチェックしてみよう
「ふと鏡を見たら、なんだかお肌がくすんでいる気がする」「くすみ肌が気になってケアをしているのに、なかなか改善されない」…。そんなお悩みを抱えている人は、もしかしたらスキンケア方法が間違っているのかもしれません。今回は、普段、無意識に行っているケア方法に間違いはないかチェック項目をご用意しました。もし当てはまるものがあれば、今日から見...
意外と気づかない『背中の凝り』。ほぐすことで期待できること&緩和ストレッチをご紹介
首や肩の凝りがつらいな…と感じたとき、実はそこだけでなく背中全体が張っていることがほとんど。凝り固まって筋肉が動きにくくなると、見た目が老けて見える原因にもなりかねません。ですが、自分の背中が凝っているかどうかは、なかなか分かりづらいですよね。そこで今回は、今の自分の背中の強張りをセルフチェックする方法や、凝りを緩和するストレッチ方...
じんわりした不調を感じたら…《睡眠・運動・食事》見直しのヒント
頭がぼんやりしている、なんだかお腹がすっきりしない、気分が塞ぐなど、病気という程でもないとき、症状が軽いとつい「疲れているからかな」で済ませていませんか?些細な事でもたび重なると生活の質が落ちてしまいます。日々の生活習慣だけに、ささいな事でも変えるのが大変…と感じるかもしれませんが、「もしかしたらこれが不調の原因かも」と意識できるか...
『リンパマッサージ』を効果的に行うために*覚えておきたい基本知識とパーツ別セルフケア
自宅ケアとしても人気の高いリンパマッサージ。毎日しているけど効果をあまり実感できない…という人は、もしかしたらその方法を間違っているのかもしれません。リンパマッサージは手軽にできる一方で、やり方を間違うと効果を感じないだけでなく、逆効果になってしまうことも。そこで今回は、リンパマッサージを効果的に行うための注意点や、パーツ別のマッサ...
水分管理が上手な食材で、つらいむくみを体の中からすっきり大掃除♪
季節関係なく、夕方を過ぎると私たちに起こるつらいむくみ。また夏場は水分の摂りすぎから、その症状は悪化していませんか?そんなむくみには水分管理が得意な食材を食べて、体の中からすっきり大掃除をしましょう!そもそもむくみとは何なのか、食養生の視点から食材それぞれが持つ特徴やおすすめレシピを合わせて紹介します。
むくみが気になるときに◎体にやさしい「あずき茶&小豆」レシピ
夏の終りから秋にかけては、暑さで多く取った水分や冷房による冷えなどから、特にむくみが気になる時期です。そんなとき手軽に飲めてむくみがスッキリするのが「あずき茶」。香ばしく飲みやすいお茶と、残った小豆をおいしくいただくおすすめレシピをご紹介します。
メイク前のたった3分!小顔&透明感がアップする簡単セルフマッサージ
夏のクーラーで肌が乾燥してくすんでしまったり、水分を取りすぎて翌朝顔がパンパンにむくみやすくなるこの季節。せっかくきれいにメイクをしても化粧のりが悪かったりすぐに崩れてしまったりして悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、メイク前のたった3分でむくみを解消し小顔や透明感をアップさせるセルフマッサージをご紹介致します。と...
肩甲骨まわり、凝っていませんか?ほぐすことで期待できること&緩和ストレッチをご紹介
肩甲骨周辺が凝ると、首や肩が辛くなるだけでなく、様々な不調に繋がると言われています。「最近肩凝りがひどい」「なんとなく調子が悪い」と感じている人は、肩甲骨の硬さをチェックしてみましょう。今回は肩甲骨まわりが凝るとどんな不調が起こるか、また緩和することでどんなことが期待できるかを、セルフチェックを含めてご紹介します。凝り緩和のストレッ...
実はコリやすいパーツ『お尻』。きちんとケアしてカラダの不調を解消しましょ*
腰痛や不眠、代謝低下による冷え性やカラダのむくみ、下半身太り。毎日なんとなく気だるさや不調、身体の巡りの悪さを感じている女性は多いのではないでしょうか…?実はその不調「お尻のコリ」が原因かもしれません。ぷにぷにと柔らかいイメージのお尻ですが、実は日常生活の中でコリやすいパーツと言われています。「お尻のコリ」が慢性化する前に、セルフチ...
おこもり生活で重くなった “体と心” をデトックス!スッキリと軽くなる13の方法
在宅勤務や休校など家で過ごすおこもり生活が長かった影響で、なんだか体や心がなまってしまったような感じはありませんか?つい食べて太ってしまった、リズムが崩れて体の調子がまだしっくりこない、なんて方もいるかもしれませんね。また、生活様式が以前と変わり注意しないといけないことも多くて、知らず知らず心も不安や緊張感を感じているかもしれません...
やる気が出ないのは「ビタミンB」不足かも?おすすめ食材&レシピ
病気というほどでもないけれど元気が出ない、なかなか作業に集中できない…。そんなときは、もしかするとある栄養素が不足しているかもしれません。糖質や脂質をエネルギーへ変えるのに欠かせないのが「ビタミンB群」です。そこで今回は、ビタミンBの不足に繋がる仕組みをはじめ、ビタミンB群の種類やおすすめレシピをご紹介。おいしくビタミンBを補給して...
“背骨の歪み”がプチ不調を招く!?見直したいNG習慣とケア方法(セルフチェック付き)
みなさんは「背骨の歪み」を意識したことはありますか?背骨は骨盤と同じくらい重要なパーツのひとつ。肩こりや腰痛のようなプチ不調や、代謝のダウン・ボディラインの悩みは、背骨の歪みが原因になっているのかもしれません。そこで今回は、背骨が歪むとはどういう状態なのか、また歪みを加速させる生活習慣や癖、ケア方法をご紹介していきます。自分の背骨が...
すっきり栄養補給*「トマトジュース」で作る、酸味が美味しい夏レシピ
あっという間に7月半ばに突入。暑さが本格的になってくると、だんだんと食欲が減退気味になってしまうこともよくありますよね。そんなときに頼れるのが「トマトジュース」を活用した食が進む夏レシピ。ほどよい酸味がある「トマトジュース」で作る料理は、さっぱりとしていて、重く感じないのが嬉しいところ。夏におすすめの、覚えておきたい「トマトジュース...
おうちでキレイになろう♪【顔・からだ・足元】休日のスペシャルケアを紹介
化粧水や乳液は毎日使っているけど、週の終わりには何だか疲れが出ている……。もしかしたら、休日のスペシャルケアが足りないのかも?休日なら時間をかけて全身をじっくりケアできるから、エステ並みのリラックス効果を実感できるかもしれません。そこで今回は、【顔・からだ・足元】のパーツ別、休日のスペシャルケアをご紹介。おすすめアイテムもセレクトし...
1日10分のセルフケア*「手のひらのツボ」不調を和らげる9つのポイント
休憩時間や通勤途中に押してスッキリする手のひらのツボをご紹介します。デスクワークで目や肩に疲れがたまっている時、不安や緊張で心が落ち着かない時、眠気を振り払って頭をシャキン!と覚ましたい時など、日常の数分間で気軽に試せるセルフケアです。手の神経を刺激すると血流が良くなり、気持ちがリラックスできますよ。