すりごま?いりごま?料理に合わせた上手な使い方をご紹介
料理にパラパラっと加えただけで独特の香ばしさを与えてくれるごまは、ビタミンやミネラルをバランス良く含んでいることでも注目されている食材です。毎日の食事に積極的に取り入れたいところですが、白ごま・黒ごま・金ごまの三色があるうえ、いりごまやすりごま、ねりごまなど加工の仕方も色々ありますよね。そこで今回は、ごまをもっと上手に活用するための...
マンネリだっていいじゃない♪《献立のルーティン化》のすすめ
家事を効率的に回していくには、自分なりに工夫していくことが大切。「献立のルーティン化」をすることで、今よりもずっとラクに家事をこなしていくことができるようになります。「献立のルーティン化」をすると買い物も効率的にできるようになり、料理の手際もよくなっていきます。実はメリットがたくさんある「献立のルーティン化」。パパや子どもの好きなも...
ほっと優しい島の味。にんじんしりしり・ゴーヤチャンプルーetc「沖縄料理」の人気レシピ
沖縄では、滋養のある食べ物のことを「ぬちぐすい(命薬)」と呼んで大切にします。沖縄の料理は、人の体も心も優しく癒してくれそうですね。今回は、そんな沖縄料理のなかから、にんじんしりしり、ゴーヤチャンプルー、じゅーしー(炊き込みご飯)と代表的なものをご紹介します。基本的な作り方をはじめ、調理のポイントや下処理方法なども。また、それぞれの...
毎日の料理頑張りすぎてない?家庭料理は「家にあるもの」が基本です
美味しいものを食べたい、誰しもそう思ってはいるものの家庭における美味しいものをお店レベルで求めすぎてはいませんか?家庭料理は毎日のこと、そこまで頑張りすぎるとかなり重労働になってしまいます。ハレとケのように食における日常である家庭料理は「あるもの」が基本となるべきです。家庭で食べるということは楽しみにプラスして食育の一面もありますね...
料理は味付けが大事。基本の調味料を見直して”ワンランク上”の食事づくりを目指そう
お料理の味付けを決める調味料。煮物や焼き物、ご飯にお味噌汁を作るのに基本の調味料「さ・し・す・せ・そ」は欠かせません。スーパーで安い物を購入してしまいがちですが、それぞれの調味料の役割をきちんと知れば、より自分が作る料理への楽しさや愛着が変わります。今回は、日々の食事に取り入れるのにおすすめの”食材の味わいを損なわない味付けができる...
食卓にあると、つい手が伸びる母の味♪定番・郷土別「ご飯のお供」レシピ帖
ご飯、お味噌汁と一緒に、食卓にあると何だかホッとするのが、「ぬか漬け」「佃煮」などの【ご飯のお供】。小さい頃からの家族の食卓に、いつも“お母さんお手製”の漬物があったという方も多いのではないでしょうか。今回はそのように、ノスタルジックな魅力あふれる【ご飯のお供】レシピをご紹介します。定番のものから、地方の風土や文化が根付いた一品まで...
さしすせそ、を見直してみよう。お料理がグンと美味しくなるこだわり【調味料】
お料理を美味しくする調味料「さしすせそ」。普段、当たり前のようにおうちにある調味料ですが、砂糖、塩、酢、醤油、味噌、それぞれには役割があり、入れることによって味わいに変化が生まれたり、仕上がりにも違いが出ます。消耗品だからついつい、安いものを手にとってしまいがちな調味料。これからは『いいもの』をきちんと選んでみませんか?
ほっとするお母さんの味。定番『家庭料理』の基本の作り方・コツをまとめておさらい!
お母さんの味を思い出す、家庭料理の定番メニュー。ハンバーグ、オムライス、豚の生姜焼き、肉じゃが…おなじみの料理は、流行に関係なく、誰もが大好きですね。だからこそ、もう一度、オーソドックスな作り方をまとめておさらい。代表的な家庭料理の基本レシピと、おいしく作るコツ、アレンジレシピをそれぞれにご紹介します。ちゃんと作ると、しっかりおいし...
ワインとの相性ぴったり♪わが家で楽しみたい《フランス家庭料理》レシピ
「フランス料理」と聞くと、おしゃれなコース料理を想像しがちですが、さにあらず。フランスには、それぞれの土地に古くから伝わる郷土料理があり、それが国民に愛される家庭料理になっているのです。そのような、フランス国民のおふくろの味を、ぜひあなたも味わってみませんか?実は素朴な調理法が多いので、気軽につくることができます。今回は、郷土色も感...
韓国の家庭料理に挑戦!オモニ(おふくろ)の味に元気をもらえる、“韓国風お惣菜”レシピ集
日本で“おふくろの味”と言われるように、韓国にもまたオモニ(お母さん)が作る料理の味わいがそれぞれの家庭にあります。今回はオモニの味に着目して、韓国のおそうざいレシピを集めてみました。今冬、平昌(ピョンチャン)オリンピックで注目を集める韓国に旅してみたくなった方は、とりあえず韓国料理でお腹を満たしてショートトリップ気分を味わってみて...
みんな大好きもモチモチ「ニョッキ」♪お家で手作りニョッキの作り方・ソースのレシピ集
じゃがいもと小麦粉から作られるパスタの一種、イタリア料理「ニョッキ」。女性が好きなもちもちの食感で美味しいですよね。イタリア、特にローマでは「木曜日はニョッキの日」という言葉がよく使われ、よく作られる家庭料理のパスタで「もっとも簡単にできるパスタ」とも言われているんです。ニョッキは出来たものを買ったり、お店でいただくイメージですが、...
~外食で楽しむ家庭料理~“誰かの手作り”ってなんだか美味しくて幸せ♪
毎日の料理作り。自分で作って美味しくできたときも嬉しいですが、誰かに作ってもらう料理は本当においしいですよね。自宅で作ることの少ないフレンチやエスニック料理などの豪華な料理はもちろん、たまには普段食べているような家庭料理を外食で味わうのもいいものです。今回は"家庭でよく食べる味"を、外で味わえるお店をご紹介します。
何年経っても食べたくなる、昭和レトロな懐かしのレシピ24
素朴でどこか懐かしく、やさしい味わいの昭和のレシピ。ハンバーグ・オムライス・ナポリタン・生姜焼き・ポテトサラダ・里芋の煮っころがし・プリンなど、洋食・和食を問わず、おうちで食べていた定番の家庭料理は、今でも子供から大人まで大人気です。そんな、ずっと愛され続けている、家庭料理の定番!ちょっとレトロで、あたたかみを感じる"昭和の味"をご...
お店の料理とは別ものです。家庭料理をもっと楽しく、考えたい毎日の「料理」のこと
お店での食事は味はもちろん気持ちも楽しませてくれる特別なものですよね。一方、毎日手間暇かけてつくる家庭の料理だって美味しいものです。でもやはり明確な違いはあります。家庭料理をもっと美味しく、もっと楽しむためのポイントをまとめました。
この夏、ホットなカレーを作りたい!みんなの《おうちカレー》レシピ集
おうちでつくるカレーには各家庭オリジナルのアレンジや味付けがありますよね♪今回は、定番カレーの下ごしらえのポイントや、レッドカレー、グリーンカレーなどのエスニック系カレー、サバやお豆腐、白ワインを使うオリジナルカレーなど、おうちで作ってみたくなる《おうちカレー》のレシピをご紹介します。
和食・洋食・中華・・・今日は何を作る?《ジャンル別》合わせ調味料の黄金比&レシピ
「料理を作っても何だか味が毎回違って安定しない…」そんな人に覚えてもらいたいのが「合わせ調味料」の黄金比。覚えやすくて万人受けする味に仕上がる黄金比なら、味付けでの失敗が減りますよ♪しょうゆ・みりんなどを使った和風、マヨネーズやケチャップを使った洋風、オイスターソースやナンプラーを使った中華・エスニックの合わせ調味料の黄金比をご紹介...
母国の味を教えてもらい、料理のレパートリーを増やしませんか?
外国の先生が教えてくれる外国の家庭料理教室『Tadaku(タダク)』を知っていますか?日本に住む外国の先生のお家のキッチンで、外国の家庭料理を教えてくれるんです。外国語や異文化を身近に感じながら、楽しく料理のレパートリーが増やせるんですよ。料理のレシピだけじゃない、たくさんの楽しみとワクワクが詰まった料理教室『Tadaku』をご紹介...
料理本が手放せないあなたに。「目分量」を身につけるコツを教えます♪
正確&丁寧にお料理を作るに越したことはありませんが、毎回、レシピをチェックしながら、また、キッチンスケールや計量カップ、スプーンを総動員しての料理、なんだか疲れませんか?今回は、「目分量」(めぶんりょう)をおぼえて、料理を合理的に進めるテクニックをご紹介します。いったん、目分量を身につけると、得意料理のレパートリーも、もっと増えてい...
毎日食べたくなる“おふくろの味”を伝授!初心者さん向け【家庭料理の基本レシピ13品】
イタリアンや中華、スペイン料理など、おしゃれな海外料理も素敵だけど、やっぱり毎日食べたくなるのは、慣れ親しんだ「おふくろの味」ですよね。今回は、家庭料理の基本として、肉じゃがはもちろん、鶏のから揚げや照り焼き、魚の煮付け、炊き込みご飯、筑前煮、豚汁、ちらし寿司、おでん、豆ご飯、親子丼、肉野菜炒め、ほうれん草のおひたしなど、和食をメイ...
なんだか“ほっとできる”一品。『ひよこ食堂』に教わる、ごはん作りのヒント
書籍化もされた人気レシピブログ『ひよこ食堂』をご存知ですか?店主(運営者)である、ひよこさんが作る料理は、どこか懐かしく“ほっとする”ような家庭料理ばかり。プロでもなく、資格も免許もない――決して特別ではなく、わたしたちと変わらないのに、ひよこさんのレシピが支持される理由とは。『ひよこ食堂』のコンセプトや、ひよこさんの料理に対する想...
素朴な食材、美味しいレシピ。朝・昼・晩の【イギリスの家庭料理】
海外の伝統料理レシピは食材が手に入りにくく、なかなか作れない・・・と思っている人も多いのでは。そんな考えを吹き飛ばすのが【イギリスの伝統的な家庭料理】。世界的に「食がまずい」と評されるイギリスですが、実はイギリス伝統の家庭料理は古くから国民に愛され、食材そのものの味を活かしたシンプルで素朴な食材で作れる美味しいレシピが数多いのが特徴...
やっぱりホッとする。覚えておきたい「日本の家庭料理」の作り方
みなさんは、普段どのくらいの頻度で和食を作っていますか?洋食の方が家族受けが良いし、手間がかかるからと、つい洋食が多くなってしまうという人も多いのではないでしょうか。でも、日本の家庭料理はヘルシーで、洋食ではあまり使わない食材を摂ることができる点が魅力です。一汁三菜で献立を立てれば、簡単に栄養バランスが摂れる食事を作ることができます...
美味しいフレンチを手軽にクッキング♪【フランスの家庭料理】のレシピをご紹介
"フランス料理"というと、難しくて家で作るのは無理…と思ってしまうかもしれません。でも、フランスの家庭で普段食べられているお料理は、とてもシンプルで簡単なんです。前菜・サラダで野菜たっぷり、メインでしっかりお肉、デザートで甘い幸せ。。。と、日本のおうちでも手軽にフランス料理を楽しんでみませんか?フランスといえば!というベーシックメニ...
気分は『深夜食堂』。懐かしくて素朴な “思い出の味” レシピ帖
1日を終え家路へ向かう足を、少し止めたくなった人達が立ち寄る場所。何か、やり残したことがあるような……。それぞれの事情を抱え訪れる人たちの、思い思いの食欲を満たすために。深夜0時、マスターは今日も〈深夜食堂〉をオープンさせます。そんな物語『深夜食堂』に登場する、見れば食べたくなる素朴であったかいメニューレシピを集めました♪
懐かしくて、なんだか楽しい♪おうちで作ろう【給食メニュー】レシピノート
子供の頃、毎日食べた「給食」。一週間の献立表を見て、好きなメニューの日は学校に行くのが楽しみになったりしましたよね。大人になっても時々ふと食べたくなる給食メニュー、そんなノスタルジックな気分にぴったりの「給食再現レシピ」を集めてみました。主菜からおかず、うれしいデザートまで。今日はおうちで、懐かしのあの味を作ってみませんか?
お好みの野菜やおかずを卵で包んじゃおう♪アレンジ自由自在の「卵とじ」レシピ
家庭料理の定番、卵料理。今回は、その中でもアレンジもたくさん「卵とじ」レシピをご紹介します。丸々使いきるのが難しい白菜との組み合わせや、和食の定番・高野豆腐レシピなど、家族みんな大好き卵とじレシピをご紹介します。
ふるさとの味に心が満たされる。全国の「郷土料理」レシピ集めました♪
日本全国各地に古くから伝わる郷土料理。四季折々のその土地の素材を活かしたやさしい味わいには、心をほっとさせてくれる不思議な力があります。今ではお祝い事などの特別な時に作られることの多い郷土料理ですが、たまには普段のごはんのメニューとして作ってみませんか?ふるさとの懐かしい味をいただけば心が満たされますし、知らない土地の郷土料理を作っ...
シンプルだから続けられる♪がんばりすぎない「一汁二菜」のすすめ
料理が苦手、一汁三菜作る時間がない。そんな方におすすめしたい「一汁二菜」の献立。「三菜」は主菜1品副菜2品に対し、「二菜」は主菜1品副菜1品。シンプルな献立にすることで、毎日の料理が少し楽になり、栄養バランスも整えることができます。たんぱく質がしっかりと摂れるおかずの「主菜」、野菜が摂れるおかずの「副菜」、栄養たっぷり摂れる具だくさ...
シンプルな副菜レシピ。身体にも良い和食の「定番メニュー」を持とう
和食は日本の文化が育んできた、日本人の好みと生活、味覚に合った優しい食事です。シンプルで美味しく、丁寧な和食。「定番メニュー」とも言える和食の代表的なメニューのレパートリーを増やしませんか?おばあちゃんが昔よく作ってくれた味、お母さんの味、次は、あなたの味にする番です。
- 1
- 2