
本に出てくるお菓子を添えて♪「本×お菓子」で美味しく楽しむ読書時間
本の中に出てくる甘いお菓子。言葉や絵だけの表現だけど、甘い香りが漂ってきそうなほど惹かれますよね。ついつい本と同じお菓子が食べたくなることも。どうせなら、登場するお菓子をおともに美味しい読書時間を過ごしませんか?おすすめの本と、おともにしたいお菓子を紹介します。
あの著名人に隠された感動の物語。実話を基にした映画7選
映画には、実話を基にしている名作もたくさんあります。非現実だからこそ夢中になれる世界と違い、人物や歴史についての学びが詰まっているのが魅力。映画ならではの脚色もありますが、映像で見るからこそより親近感を持ってその人柄や歴史を知ることができるでしょう。今回は、著名人を主役にした実話に基づく映画を7つ紹介します。
不安な時こそ読書で癒しを。心の処方箋になってくれるおすすめ本《16選》
世の中全体が先行きの見えない状況にある今、漠然と不安な気持ちに駆られることも多いですよね。そんな時は、心が休まる本をじっくり読んでみませんか?マインドフルネスや仏教の教えに癒されたり、美しい写真集を眺めたり、フィットネスや手作業に没頭したりと、いろいろなジャンルのおすすめ本をまとめてご紹介します。
レースのような繊細アート「切り絵」に魅せられて♪~基本の作り方から図案まで~
シルエットの陰影を楽しむ「切り絵」は、カッターやハサミを使って線を残しながら切り進めるという絵画の手法の一つ。動物や草花、自然を象ったシンプルで昔懐かしい作品から、細い糸を編み込んだレースのような繊細なアート作品までさまざまな表情を見せてくれます。メッセージカードにアレンジしたり、インテリアとして飾ったり…。簡単な図案や切り紙なら子...
悩みをカラリと晴らそう、毎日を輝かせるヒントをくれるドキュメンタリー映画15選
人生でつまずいたり、目標を見失ったり、気分が落ち込んだり…そんなときにはさまざまな人生を送る人々のリアルな姿を撮影したドキュメンタリー映画を観てみませんか?悩み多き今、あこがれの人たちの生活やポリシーからそっと背中を押してもらえるかもしれません。
わたしの読書の相棒はこれ*おすすめの「読書のおとも」アイテム
おうち時間や、出先のちょっとあいた時間、ささっと取り出し物語の世界へと潜り込む読書。心を豊かにする読書時間を、便利&嬉しいアイテムでもっと上質に仕上げませんか?そこで今回は、家での読書のおともにしたいアイテムをピックアップしました。本を読む時間が待ち遠しくなるような、お気に入りのアイテムを揃えましょう。
主人公だけじゃない。個性豊かな登場人物たちに魅了される「小説」
たとえば、シャーロック・ホームズでいうところのワトソン君のように、主人公ではないけれど物語になくてはならない登場人物っていますよね。また、物語には実は数回しか登場しないのに、印象的な一言で物語を動かす登場人物もいます。一つの物語は、そんな個性豊かな登場人物によってきっと魅力を増しているはず。そこで今回は、脇役に魅了される小説をご紹介...
世界中で活躍する《北欧スウェーデンのアーティスト&名曲》特集
スウェーデンの曲やアーティストと聞いて、何か思い浮かびましたか?パッと思い浮かばない方でも実は一度は聞いたことがあるような名曲・誰もが知っている名アーティストがたくさんいるんですよ。世界中で愛されていたり、一度聴くと心奪われてしまうような素敵な曲を集めました。筆者おすすめのスウェーデン語で歌うアーティストもご紹介します♪
気分はどんな曲?思い出とともに記憶したい「夏のミュージックリスト」
あの頃の恋や友情。短い夏ほど、そんな思い出深い記憶が刻まれます。記憶と共に残しておきたい、そう思っていただけるような素敵な夏の曲をテイスト別にピックアップしました。自分好みのミュージックリストを作って、今年の夏も心に残る思い出を作りましょう。
編んで、結んでDIYを楽しもう!70年代流行した“マクラメ”が再ブームの予感♪
70年代に流行ったマクラメが、今再びブームの予感!とくに、お部屋にサボテンやエアープランツを置いたグリーンインテリアの影響で、プランターのハンギング用ホルダーが人気です。おしゃれな雑貨屋さんやインテリアショップでもよく見かけますよね。今回は、初心者さんでも簡単に作れるマクラメ編みの方法をはじめ、夏におすすめのバッグ、手軽に作れるアク...
映像とは少し異なるストーリーを愉しんで。あの名作を本で読もう
映画史に残る数々の名作。魅力的なキャストや豪華な衣装、技術を結集した特殊効果などで、物語の世界観を思い切り体感できますよね。映画は映画の醍醐味があるけれど、行間をすくい取りながら物語を生きるように進む本も面白さがあります。そこで今回は、本でも楽しめる名作映画を集めました。程度の差はあれどストーリーの違いがあったり、物語の雰囲気が違っ...
未開拓の世界に出会える。新しい読書に「文芸誌」のすすめ
今、「文芸誌」ブームがじわじわときています。ベストセラー作家の最新作をリアルタイムに追うことができて、まだ世間が知らない新人作家の初めての作品にも出会えるまさに『良いとこ取り』な雑誌です。今回はその深い魅力と、掲載ジャンル別におすすめの文芸誌をご紹介します♪
出会えてよかった。あなたに贈る本の中の「素敵な言葉」
この言葉があったからもう一度頑張ってみようと思えた。頭の中のもやもやを整理するヒントになった。…など、本の中の言葉には、時にあなたの人生を大きく左右するような「素敵な言葉」と出会えることがあります。小説やエッセイ、短歌、絵本の中からあなたの心にそっと寄り添う言葉たちを紹介します。
「純文学」を改めて読む~vol.2~【人生の苦悩を描いた物語】
「純文学って教養として知っておきたいけど、難しそう」そんな人のために、初心者でも読みやすい作品をご紹介するシリーズの第2弾です。今回は、人生の苦悩をテーマにした日本の文豪の作品をご紹介します。「友人と同じ人を好きになってしまった」「仕事がうまく行かない」「人とのコミュニケーションが難しい」など、現代でも同じ悩みを持ったことがある人は...