
hiromi_sさん
アロマ講師としても活動するWEBライター。自然が大好きなので、旅やライフスタイルなど、日本のナチュラルな側面の魅力もたくさん伝えていきたいです。その他、歯科医院、エステサロン勤務経験もあり。
薬草魔女から教わる!歴史あるハーブの魅力と使い方
薬草魔女とは、昔のヨーロッパに実在した、薬草を扱う女性たちの名称です。植物の知識に長けている彼女たちは、薬のない時代に様々な自然療法を行ってきました。ハーブたちは時代が変わっ...
落ち込む時間が減る!心を切り替えるマインドセット術
「マインドセット」とは思考癖のこと。人は考え方によって、行動が変わり人生が変わっていきます。それは幸福感につながる大切なこと。ここで、自分の思考の癖を見直してみましょう。状況...
書き終えれば、まるで一冊の小説。夢を叶える手帳術
あなたは、手帳を有効活用できていますか?スケジュール管理だけで終わってしまう人や、年始には書こうと決めるのに続かない人は多いと思います。でも、手帳もノートも使い方次第で人生を...
自然の力で心と体をすっきり!暑い季節のアロマのお話
暑い季節がやってくると、気持ちは晴れ晴れとする一方、夏ならではの不調もやってきます。夏バテや寝苦しさ、食欲が落ちてしまうことも。そんな時はこの季節に合うアロマを使うことで、体...
植物の力を借りて。外でも部屋でも使える虫よけアロマ
いよいよ夏がきたと心躍る中、虫たちも活発になるのが暑い季節の常ですよね。外での夏遊びを楽しみたい時、夜に窓を開けてひんやりとした空気を楽しみたい時、望まぬ来客がやって来ること...
残念なお天気も好きになるかも。雨を楽しむ過ごし方
梅雨入りのニュースを耳にすると、すこし気持ちは落ち込みますよね。洗濯物が乾かない、出かけられない、元気が出ない、眠くなる、体調が悪くなる、肌がべたつく等、どうしても嫌なことを...
プロが選ぶアロマキャンドル20選|作り方や使い方も♪
炎の癒しと共に、香りからも癒しを与えてくれるアロマキャンドル。ブランドも多く、香りも様々なアロマキャンドルはどれがいいのかわからず、選ぶのが難しいですよね。今回はアロマ講師と...
世界にひとつの香りを纏う。オリジナル香水の作り方
香水は精油(天然香料)と、合成香料を使って、いくつものブレンドを行いながら作られます。自宅で作る場合は、精油を使って簡単にブレンドを楽しむことができます。自分を表現する香水を...
休憩中や寝る前に。時間に合わせてできるマインドフルネス
近年注目されている「マインドフルネス」。自分にとって良いことだとはわかっていても、「いまいちどういうものかわからない」「どうやって実践していったらいいのかわからない」そんな声...
アロマで世界を旅しよう!現地の香りで満たす休日の過ごし方
気軽に行けない離れた場所だからこそ、習慣や風景、食事を楽しむことができる旅行。精油を使えば、遠く離れた地域で放つ芳香から、現地の植物の空気を感じることができます。休日は、行き...
自己流を見直そう。意外と知らないデンタルケアの基本
笑顔はより人を美しく輝かせるもの。いくら綺麗に着飾っても、歯が黄ばんでいたり口臭がしてはもったいないですよね。清潔に保ち、自信をもって笑顔で話すことで印象も変わってきます。印...
環境の変化があっても大丈夫。自分らしく過ごすためのアロマ習慣
春は出会いと別れの季節。日本では年度の区切りとして、環境の変化がある時期です。子供の卒業や入学、職場の部署移動等、バタバタと移りゆく日々の中で、意外と心は疲れていくものです。...
日本のアロマを誇りに。今注目の和精油で心から落ち着く時間を
アロマテラピーはヨーロッパで始まったもの。でも現在、国内での精油生産が活発になっています。植物は世界中、その場でしか自生しないものがたくさんあります。そんな中、日本には日本に...
消臭や殺菌に一石二鳥!香りで満たす「お掃除アロマ」を作ろう
心地よく生活していくために欠かせない、お掃除。やるべきとわかってはいても、「できればやりたくない面倒なこと」になっていますよね。そんなお掃除の時間を、気分良く過ごすことができ...
アロマで香り付け。さらに読書が楽しくなる本の世界の実体験
読書は想像をかき立てるもの。五感全てが冴えわたるその時間に、香り付けをすることで、本の世界にさらに入りこむことができます。遠くにある景色、目の前の美味しそうな食べ物、切ない感...
- 1
- 2