「焼き芋」の魅力を再発見!おいしく作る方法とアレンジレシピ集
韓国で人気になったのがきっかけで、日本でもブームになっている焼き芋。実はおうちでも、お店で売っているような焼き芋を作ることができちゃうんですよ。いろいろな焼き芋の作り方から、アレンジレシピを紹介します。焼き芋の魅力を再発見しませんか?
使える“巻きスカート(ラップスカート)”を手作りしよう!
ステイホームの影響もあって、手芸をする人が増えています。ティッシュケースやポーチなど、一通り簡単なアイテムを作れるようになったら次にトライしたいのがお洋服です。そこで今回は、初心者さんでも挫折しにくいラップスカートの作り方をお届けします。ラップスカートは基本的にスカートになる本体の布とベルトを縫い合わせて作るので、ベーシックなデザイ...
カタチを変えて、これからも。お気に入りの「Tシャツ」リメイクアイデア14選
お気に入りの「Tシャツ」は、着なくなっても簡単に捨てられないですよね。なんとなく捨てられず残しているTシャツ、1枚くらい持っている方も多いと思います。そんな捨てられないお気に入りの「Tシャツ」は、思い切ってリメイクしてみませんか?今回は、お気に入りのTシャツを大切に使っていくためのリメイクアイデアをご紹介していきます。
おいしくヘルシーに。注目の「おからヨーグルト」を作ってみよう
暑い季節が近づいてきましたね。もうすぐ、夏本番。薄着したくて、ダイエットに励む方もいると思います。いま、注目されている「おからヨーグルト」をご存知ですか?低カロリーで、低糖質なおからヨーグルトは、ダイエットに最適なのです。からだにとって嬉しい効果もありますよ。今回は、おからヨーグルトの作り方と、ヘルシーなアレンジレシピをご紹介します...
気分が上がる一着を作ろう!素敵な「真夏のワンピース」の作り方
ハンドメイドが好きな人なら一度は作ってみたいアイテムのひとつが、ワンピースではないでしょうか。特に夏が近づくと、涼しげで開放的なワンピースについつい目がとまるもの。そんなハンドメイド好きさんに、ワンピース作りのいろはをお届けします。運命の布に出会った時、その布でワンピースを作ることができたらどんなに素敵なことでしょう!布との出会いは...
使わない手ぬぐいをリメイク!エコバッグから巾着まで人気の作り方30選
使わない手ぬぐい、家に眠っていませんか?柔らかくて乾きやすい手ぬぐいの生地は、洋服や小物作りにもぴったりなんです。赤ちゃんグッズや子供服を作るのにはぴったりのサイズですし、エコバッグや巾着といった小物を作ったり、応用すれば大人服も作ることができるんですよ。最近は100均にもかわいい柄の手ぬぐいがたくさん売られているので、裁縫初心者の...
棚DIY初心者さんへ。2×4材や突っ張り棒を使ったおしゃれ収納30選
最近はDIYに挑戦する女性が増えていて、賃貸でも壁に穴を開けずに作れるグッズもたくさん販売されています。でも、どんな道具を使えばいいのか、強度を増すにはどうすればいいのか…分からないことがたくさんで、なかなか踏み出せない人も多いのではないでしょうか。この記事では、2×4材を使った収納棚、本棚のように大きいもの、金具を使わず作れる簡単...
心地いい夏素材でつくる♪自分好みの『マルシェバッグ』の作り方&レシピ集
シンプルな形で飽きがこないマルシェバッグを、自分好みの素材で作ってみませんか?ハンドメイドなら、大きさや持ち手の長さも自分にあったデザインで作ることができます。使いやすいサイズなら更に愛着がわきますよね。マルシェバッグの基本の編み方、参考にしたいデザインなどをご紹介します。ぜひ世界に一つのオリジナルバッグを作ってみてください。
窓辺できらきら輝くよ。幸せを呼ぶインテリア【サンキャッチャー】の作り方
窓辺に吊るして、きらきらと太陽の光を集め、プリズム効果で部屋を明るくしてくれるインテリアアイテム「サンキャッチャー (Suncatcher)」。日照時間の少ない北欧では、窓辺のインテリアとして親しまれてきました。また、風水的にも運気がアップするとして人気なんだとか。そこで「幸せを呼ぶインテリア」として、最近日本でも注目を集めている「...
金属アレルギーの人も安心。使い道色々「シルクコード」で作るアクセサリー
ハンドメイドアクセサリーが好きであれば、自分でも作ってみたいと考えることありませんか?そんなあなたに、今回は洋服にも合わせやすく上品な「シルクコード」で作ったアクセサリーをご提案します。カラーも豊富でシンプルな装いのアクセントともなるシルクコード。ミサンガやレザーコードとは違って大人の上品さも叶うのが特徴なのです。作り方から素敵なシ...
自由自在で簡単♡「ワイヤーアクセサリー」基本の作り方とアイディア集
新しい趣味を探しているときや、好みのアクセサリーとなかなか出会えない時。それはもしかするとアクセサリーの「ハンドメイド」を始める時かもしれません。アクセサリーの世界は奥深く、同じパーツを使用していても組み合わせ次第で個性を発揮。今回はハンドメイドアクセサリーの中でも自由度が高い「ワイヤーアクセサリー」をご紹介。デザインを考えるのが好...
人気の「サーキュラースカート」でお出かけしよう♪作り方や参考コーデ紹介
ふわりと広がるシルエットが、女性らしい印象をアピールできると人気のサーキュラースカート。今回はそんなサーキュラースカートを取り入れた大人女子にぴったりなコーディネートと、意外と簡単に作れる作り方をご紹介します。手作りのサーキュラースカートなら子供とのお揃いコーデも楽しめますよ♪ぜひチェックしてみてくださいね。
より素敵なティータイムを過ごすために♪茶葉から“紅茶”を美味しく淹れるコツ&ツール特集
普段はティーバッグで済ませてしまっているティータイムも、たまには茶葉から淹れた紅茶をゆっくり楽しんでみませんか?難しそうに思える紅茶の入れ方ですが、実はポイントをおさえれば簡単にマスターすることができます。茶葉からじっくり淹れた紅茶は香りも味も格別ですよ。今回は基本の紅茶の入れ方、素敵なデザインの紅茶ツールなどをご紹介します。是非参...
夏の顔周り・手元を素敵に彩る*「ハンドメイドアクセサリー」の作り方・アイデア集
涼しげなノースリーブやTシャツ、ワンピースが似合う季節がやって来ました。そんなシンプルな夏コーデに「アクセサリー」で遊び心を添えてみませんか?100均などの身近な材料を使って意外と簡単に作ることができますよ。そこで今回は、天然石のマクラメネックレスやプラバンで作るブローチ、Tシャツヤーンのネックレス、かぎ針編みで作るシンプルなピアス...
レッスンバッグやお弁当袋を手作りで応援!我が子のための『入園・入学グッズ』作り方
そろそろ幼稚園や保育園の説明会も終わり、入園グッズを準備する時期ですね。ずっとパパママと一緒にいた我が子が、はじめてひとりで社会に飛び出す最初の一歩。せっかくだから手作りグッズで応援したい!と思っている方も多いのではないでしょうか?でも、なにを準備して、どうやって作ればいいのかわからない…。そんな方のために、今回は入園・入学グッズの...
今から準備を始めて、冬こそ野菜を育てよう!甘みたっぷりジューシーな「冬野菜」育て方
9月〜11月頃に種まきや苗を植え付ける野菜は、すぐに収穫を迎えるものもあれば、春に収穫を迎えるものも。厳しい冬の寒さに耐え抜く中で、甘みを増し滋養を蓄える冬野菜。おいしいのはもちろん、レシピにも困りませんよね。冬は虫のいない季節なので、冬越しさえしっかり準備していれば、管理もさほど手間が掛かりません。今年こそ冬野菜を育ててみませんか?
オリジナルを楽しもう♪「消しゴムはんこ」の作り方
身近な材料で作れちゃう「消しゴムはんこ」。頑張って作ったはんこは、きっと大切な宝物になりますね。今回は初心者さんにもわかりやすく、消しゴムはんこの作り方や図案集をご紹介いたします。世界に一つしかないはんこで、メッセージカードや日用品を彩ってみませんか?
塩分控えめ、お醤油代わりに。江戸の万能調味料「煎り酒」の使い方&アレンジレシピ
お醤油の代わりとして、江戸時代によく使われていた「煎り酒」が今密かに人気を集めています。醤油よりも塩分控えめで、まろやかな味わいなので、ヘルシー調味料として食生活に取り入れてみるのもよさそうですね。今回は、基本的な作り方や保存方法・消費期限をはじめ、刺身やカルパッチョ、和え物、煮物、お寿司など、煎り酒を使ったさまざまなアレンジレシピ...
今年も漬けて楽しもう!梅シロップの作り方とアレンジレシピ
今年も梅仕事の季節がやってきました!梅干しや梅酒もいいですが、おすすめは「梅シロップ」。簡単なので初心者でも挑戦しやすいんです。梅の美味しさがギュッと詰まった梅シロップは、水や炭酸水と割ってドリンクにしたり、シロップや梅の実を使ってスイーツを作っても◎料理の隠し味としても活躍するので、作っておくと重宝します。今回はそんな梅シロップの...
今年もそろそろ梅仕事はじめませんか?基本の「梅酒」と「梅シロップ」の作り方
今年もそろそろスーパーに青梅が並ぶ季節。この時季にぜひチャレンジしてみたいのが、自家製の梅酒や梅シロップ作りです。今回は、今年が初挑戦という初心者さんのためにも分かりやすい基本レシピや、梅酒や梅シロップを使ったアレンジレシピをご紹介します。丁寧に作れば、1年以上の長期間保存でき、さらに漬けるほど美味しくなっていくのが梅酒や梅シロップ...
色とりどりのカラフル野菜で楽しむ♪「ベジヌードル」「ベジパスタ」のヘルシーレシピ
最近話題の「ベジヌードル」「ベジパスタ」をご存知ですか?おしゃれに野菜を摂取できると、ヘルシー志向の女性を中心に人気が高まっています。今回は、「ベジヌードル」「ベジパスタ」作りに便利なベジヌードルカッターなどおすすめの調理道具をはじめ、イタリアンでお馴染みのペペロンチーノやアラビアータ、カルボナーラなど、ズッキーニ、にんじん、大根、...
vol.57 きのね堂・中里萌美さん -めぐる四季を感じながら焼く、日常により添うお菓子インタビュー
誰もが持っている、ほっと気持ちが緩む一日のすき間。日常のそのひとときにより添うお菓子を―中里萌美さんが作る「きのね堂」のお菓子はそんな想いで焼かれています。素直な味わいのシンプルな焼き菓子は、不思議と食べる人の心をほどきます。四季を感じながら歩んできた「きのね堂」のこれまでとこれからについて、中里さんに伺ってきました。
アレンジ豊富で身体にも◎。「酢キャベツ」の基本レシピと使い方
お酢とキャベツを使った簡単料理の「酢キャベツ」。料理のアレンジも豊富でヘルシーなので身体にも優しい作り置き食材です!今回、そんな「酢キャベツ」について、基本の酢キャベツの作り方や酢キャベツを使ったアレンジレシピなどもご紹介。「酢キャベツ」の魅力に迫りますよ~♪
「めんつゆ」は作れる!自家製の作り方&忙しい時にも重宝するめんつゆ活用時短レシピ
出汁の風味がおいしい「めんつゆ」。麺につけるだけでなく、煮物や和え物にも活用できる万能調味料ですね。市販のものも多くの種類が販売されていますが、実は案外簡単にお家で作ることができます。出汁からとって作っためんつゆはまた格別!旨味たっぷりで出汁の風味豊かなめんつゆは、一度作ると市販のめんつゆに戻れないかも?今回は本格派のめんつゆの作り...
サクサク、ふわっと。【かき揚げ】を美味しく作れるコツと色々レシピ
お野菜など旬の食材がたくさん食べられるのがうれしい“かき揚げ”。でもなかなかサクッと揚げるのは難しいですね。油がもったりしてしまったり素材にうまく火が通らなかったり。苦戦している人も多いのでは?今回はお店で食べるような美味しいかき揚げを作るコツをお教えいたします!お家でも、外はサクサク中はふわっとした絶品のかき揚げを作ってみましょう...
vol.49 戸塚醸造店 戸塚治夫さん- 手で見て、舌を信じる伝統製法。元銀行マンの、米酢づくりの話インタビュー
「戸塚醸造店」は、夫婦ふたりで切り盛りする山梨のお酢屋さん。小規模ながら全国でも珍しい伝統製法で1年以上かけてつくられるお酢は、お米がしっかりと香って美味しいと評判です。そんなこちらのご主人はなんと元銀行員。お酢の世界に入ったきっかけはどんなことだったのでしょうか。今回は山梨まで、酸っぱさの中にも本物がしっかりと香る、お酢づくりの物...
DIYしながら一足早い冬気分を満喫♪【スノードーム】を手作りしてみない?
クリスマスはもちろんのこと、誕生日会やプレゼントなど色々なイベントに使えるスノードームを手作りで作ってみませんか?自分で作るのは時間もかかるし難しそう…そもそも手作りできるなんて知らなかった!という方もいるのでは?でも、材料さえ揃えれば、じつはすっごく簡単に作れちゃうんです。この機会に挑戦してみて下さいね。スノードームの基本的な作り...
気軽に押し寿司を楽しもう!基本のレシピとアレンジレシピ
寿司をにぎるのは難しい・・・でも!わたしたちでも簡単にできるお寿司が「押し寿司」です。今回は、押し寿司の基本の作り方と、アレンジレシピをご紹介します。もっと気軽に、押し寿司を食卓に取り入れてみませんか?
くっついた姿が可愛いね♪ 簡単で美味しい「ちぎりパン」の作り方・アレンジレシピ
ぽこぽこと山のように連なった「ちぎりパン」がいま大人気! ちぎって少しずつ食べられ、見た目や形が可愛いのも人気の理由。手作りパンと言われると難しい?なんて思う方も多いかもしれませんが、お子さんと一緒に楽しみながら作れるほど意外と簡単!今回は基本の作り方と共に、おうちで手軽に作れる「ちぎりぱん」のアレンジレシピをご紹介します♪