その植物・アロマは大丈夫?犬や猫が安心して暮らせる環境づくりをしよう
何気なく飾っている観葉植物や、使っているアロマの中には犬や猫にとっては危険なものも。間違って食べてしまったら体調を崩してしまうこともあります。大切な家族のために害になるものは避けたいところ。おうちに置いてもOKな植物やアロマを紹介します。
将来の自分にプラスになる♪好きを活かして「アロマの資格」に挑戦しよう
アロマオイルを焚いたりアロママッサージをしたりと、好きな人にとっては生活に欠かせないアロマ。自分の好きな香りだけを使うのもいいけれど、体や心の状態に合わせて香りを選べるくらい詳しくなれたらもっと幅が広がって、暮らしが豊かになると思いませんか?今回は、よりアロマを楽しみたいという方や、仕事に活かしたいという方におすすめの、アロマの資格...
夏の暑さも心地よく、自分をご機嫌にするおすすめアロマ
家にいる時間も長くなり、暮らしを快適にしてくれるものとして有効活用したいアロマ。自然由来のみずみずしい香りは、気分をすっきりさせてくれたり、食欲のコントロールをしてくれたり、ほんのりしあわせな気分にさせてくれたり…と、心身によい影響をもたらします。また、これからの季節にうれしい虫よけなどの効果も。夏にぜひ取り入れたいおすすめアロマを...
香りでリフレッシュ*マスクにも使えるアロマスプレー&保湿ミスト特集
春は花粉、冬はウイルス対策と年中何かと必要なマスク。長時間顔を覆っているものなので、なるべく快適に使いたいですよね。そこでマスクに直接スプレーして使えるアロマスプレー・リフレッシュミストと、マスク着用による乾燥・肌荒れを防ぐ保湿ミストをご紹介します。お気に入りの香りのスプレーで、快適なマスクライフを♪
すっきり系がお好きな方へ。毎日をリフレッシュさせる「アロマの使い方」
気持ちがスッキリする爽やか系のアロマ。眠気覚ましや集中力を高めたい時にもぴったりですよね♪今回は、そんなリフレッシュしたい時におすすめのアロマ6種類と、その使い方をご紹介していきます◎
香りと灯りの癒し♪おすすめ「アロマランプディフューザー」26選&選び方
一日の終わりのひとりの時間、心地よい香りと灯りで癒してくれる「アロマランプディフューザー」を迎えませんか。好きな香りに満たされながら、ほんのりとした灯りをただただぼーっと眺めているだけで、すうっと力が抜けてリラックスできますよ。そんな癒しタイムに添えたい、おすすめのアロマランプディフューザーをたくさんご紹介します。
アロマオイルやキャンドルで極上のリラックスタイムを…
手軽にリラックスできるアイテムとして人気の、アロマオイルやキャンドル。デスクやお風呂、ベッドなど、様々な場所で癒やしを提供してくれます。好きな香りや温かみのある光を暮らしに取り入れて、心も体もリラックスしましょう!
「アロマディフューザー」ってどう選ぶ?迷った時のおすすめ22選
好きな香りに包まれて暮らすことは、心にゆとりを生み、ささやかな幸せを感じさせてくれますよね。そんな香りをお部屋に満たすために必要なのが「アロマディフューザー」。でも、種類が多くどれを選べば良いのか迷っている、という方も多いのではないでしょうか。使う場所や用途に合うアロマディフューザーを探しましょう。ここでは、おすすめのアロマディフュ...
日々の疲れを香りで癒す。おすすめアロマオイル&ディフューザー
仕事に家事に、忙しい毎日。アロマの力を借りて、心も体もリフレッシュしてみませんか?アロマオイルの種類別の特徴やおすすめアイテムの紹介を致します。
ホッと心癒される。《帰りたくなる家》はどうやってつくる?
お仕事や家事、育児、繰り返される日常になんだか疲れてしまうことってありますよね。そんなとき、ホッと癒される心地よい空間が待っていたら、私たちは上手に心をリフレッシュしてまた頑張ることができそうです。香りやインテリア、灯りなどにちょっぴり工夫を施し、いつものお部屋を特別な癒しのお部屋にして、「帰りたくなる家」を作ってみるのはいかがでし...
優しい"和の香り"に癒される。懐かしくてあたたかい日本生まれの香りアイテム
ヒノキ・白檀・甘夏・ヒバなど、日本人にとって馴染み深い香りの数々。そんな和の香りを暮らしに取り入れて、リラックスした時間を過ごしてみませんか?入浴剤・防虫剤・お香・ルームスプレーなど、いろいろなシーンで使える香りアイテムを集めてみました。気分転換や癒しにぴったりですよ。
行動をスムーズに始める鍵は、五感と集中力!「やる気が出ない時」に試したい事
ぽかぽか陽気で動きやすい季節になったはずなのに、なんだか体が思うように動かない、やる気が出ないという時、その事がストレスになって悪循環に陥る事も…。実は「やる気」というのは作れる物ではないのです。今回は、予定を行動に移しにくい時に試してみたい方法についてご紹介します。
手軽にアロマ*優しく香るルーム&ファブリックの「フレグランスミスト」特集
シュッと吹きかけるだけで、良い香りで心を癒してくれる「フレグランスミスト」。香りを楽しみたいと思った時、お部屋や衣類の匂いが気になった時など、気付いた時にサッと手軽に使えるため、一つお部屋に常備しておくととっても便利です。この記事では、ルーム用とファブリック用の、それぞれのおすすめフレグランスミストを集めました。お気に入りの香りをぜ...
今日もお疲れのあなたへ。今夜からおうちで試せる「心」と「カラダ」のお手軽ケア
家事や育児、お仕事などなど…めまぐるしい毎日の中で、どうしても感じる「疲れ」。疲れていると、元気が出ないだけでなく、ちょっとしたことでイライラしてしまったり、楽しいはずのことさえ億劫になってしまったり。また、疲れていると家族や友人、パートナーにきつく当たってしまうこともありますよね。睡眠をとるのはもちろん大事ですが、意識的にケアして...
楽しく、キレイに、心地よく♪「毎日のお掃除」を楽しむヒント
生活をしていると、どうしても汚れてしまうおうちの中。心地よく暮らすには毎日のお掃除は必要不可欠ですよね。でも、お掃除が苦手な場合は、億劫だけどやらなきゃ…と鬱々することもありますね。そんな時は、好きな香りや音楽を取り入れたり、ゲーム感覚でルールを作ってみたり、楽しむ方法を見つけてニコニコささっとお片付けしてみませんか?今回は、お掃除...
雨の休日は、自分をいたわるご褒美時間。「週末おうちスパ」のススメ
せっかくの休日なのに、天気予報は雨。がっかりする気持ちを少し転換して「1日中家にいるからこそできること」をしてみませんか?たとえば朝から晩まで自分をじっくりいたわる「おうちスパ」なんてどうでしょう。次の週末に向けて、おうちスパを行うための準備をご紹介します。
お気に入りの香り・素材で手作り!“リップクリーム&バスボム、アロマバスソルト”のレシピ
年中活躍するリップクリーム(リップバーム)。毎日使うものだからこそ、自分の好きな香りにこだわりたいですよね。手作りのリップクリームなら好きな素材やアロマオイルで作ることができるんです。しかも作り方は驚くほど簡単。今回は、"手作りコスメ"初心者さんにも作りやすいレシピや作り方の動画をご紹介します。ぜひお気に入りの"リップクリーム&クリ...
お花やドライフルーツを閉じ込めて♪アロマの香りに癒される「ワックスサシェ」の作り方
火を灯さないアロマキャンドルといわれている「アロマワックスサシェ」。プリザーブドフラワーやドライフルーツなどを使った見た目にも美しいおしゃれなフレグランスとして、またお部屋の新しいインテリアとして、ワークショップや教室などでの体験も盛んで注目度の高い手作りアイテムですね。そこで今回は、おうちでもできる簡単な作り方や、デザインの参考に...
生活に一点だけプチ贅沢を。憧れの丁寧な暮らしがちょこっと叶う『素敵アイテム』18選
キナリノ読者なら誰もが憧れる、お気に入りの物に囲まれた「丁寧な暮らし」。でも現実にはお金もそれなりにかかるし、手間暇かける時間を作るのもなかなか…という人が多いのでは?ならば、「素敵アイテム」をどこかに一点だけ取り入れて、ほんのひと時だけでも「丁寧な暮らし」を体験するのはいかがでしょうか?今回はそんな夢を叶えるアイテムを「インテリア...
お気に入りの《香り》とアイテムを見つけて♪ 素敵な「アロマライフ」のはじめ方
お家でのリラックスアイテムの代表といえば「アロマ」。ラベンダーやレモンなど種類も豊富で、香りによってさまざまな気分になれますよね。そんな素敵な「アロマ」を試してみたいけれど、イマイチどこからはじめていいか分からない…という方も多いかもしれません。今回はアロマの基本を振り返りながら、香りと寄り添う素敵なアロマライフをご紹介します。
おうちで簡単♪ お気に入りのハーブでつくる私だけのオリジナルバーム
ハーブの香りで気持ちがリフレッシュしたり、ゆっくり落ち着いたり…多くのひとが、一度はその香りと効果を楽しんだことがあるのではないでしょうか♪今回は、お気に入りのハーブをつかってハーブチンキとオリジナルバームのつくり方をご紹介します。お手軽に手に入る材料と、自宅にある道具で簡単に作ることができるので、ぜひ週末にトライしてみてくださいね♪
いつものバスタイムが特別に♪とっておきのバスオイル・ボム・ソルト
お気に入りの入浴剤がひとつあれば、いつものバスタイムがずっと特別なものになるはず。お肌のしっとり感を楽しめるバスオイルや、色や形がかわいいバスボム、汗を流したいときにぴったりのバスソルトなど、今回はバスタイムを楽しくしてくれるとっておきの入浴剤をご紹介します。ご自宅用としてはもちろん、贈り物としてもおすすめですよ。
お部屋もクローゼットもいい香り♪【アロマワックスバー】を作ろう
火も電気も使わず、吊るしておくだけで良い香りが楽しめるアロマキャンドル「アロマワックスバー」は、どこにでも気軽に飾れるうえ、ドライフラワーやハーブなどを散りばめたお洒落な見た目で人気のインテリアアイテム。しかも、材料さえ揃えば案外簡単に自分で作ることができます。今回は、そんなアロマワックスバーの基本的な作り方や、ぜひ取り入れたい可愛...
毎日がんばる私へ《シーン別》ちょっぴり贅沢なセルフケアアイテム
仕事・家事・育児など毎日がんばっている自分に、疲れをほぐし心を癒すセルフケアアイテムを贈りませんか。バスタイムに使いたいボディブラシやバスソルト、リラックスタイムのマッサージグッズ、ちょっぴり贅沢なキャンドルやお香など、今回はシーン別におすすめアイテムをご紹介します。気分に合わせて、セルフケアアイテムを探す参考にしてみてくださいね。
ほんわか優しい香りをインテリアに♪「アロマストーン」の作り方&アイデア集
お部屋を良い香りにしたいけど、強い香りは苦手…という方も多いと思います。そんな時は、テラコッタ(素焼き)や石膏でできたストーンにエッセンシャルオイル(精油)を数敵たらすだけの「アロマストーン」がオススメです。ほんわか優しい香りを楽しめるのが最大の魅力。見た目もおしゃれなので、芳香剤を兼ねてインテリアとして飾るのはもちろん、お祝いのプ...
青森ひばで消臭・リラックス。「Cul de Sac(カルデサック)」の自然の香りに癒されて
木曾ヒノキ、秋田スギと並ぶ日本三大美林の一つ「青森ひば」は、香木とも言われるくらい香りが強い木で、その香りは人を和らげ落ち着きを与えるアロマ・リラクゼーション効果がある今話題の青森の名産です。そんな「青森ひば」を使用し、自然をより近くに感じられるようにと誕生した「Cul de Sac(カルデサック)」のオーガニックプロダクツをご紹介...
手作りの「ボタニカルワックスサシェ」で、癒される香りのインテリア
最近注目されている『ボタニカルワックスサシェ』をご存知ですか?蜜蝋などにアロマオイルで香りを着け、自然素材で出来た火を使わないプレートタイプのアロマキャンドルです。ドライフルーツやハーブ、スパイスなどを使った作り方や楽しみ方をご紹介します。
リースやアロマにも*グングン育つ「ユーカリ」の育て方と素敵な活用法
ユーカリといえば、コアラが食べる葉っぱというイメージが強いですが、実は庭木や鉢植えとしても人気があります。今回はそんなユーカリの育て方と、素敵な活用法についてご紹介します。一輪挿しやリース、ガーランドなど、インテリアにグリーンを取り入れて、彩り豊かな暮らしを送りませんか?
溶岩石と樹脂のポプリ「MAD et LEN(マドエレン)」。植物の優しい香りが心地いい
ポプリと聞くと塩漬けにされた花やドライフラワーが芳香を保ち、ポットやグラスに詰められているイメージが思い浮かぶものです。しかし、フレグランスブランド「MAD et LEN(マドエレン)」のものは、一風変わった個性をかもし出しています。石炭のような黒い溶岩石やアカシアの樹脂、それらの石のような姿から放つ、エレガントな香りは私たちを癒し...
掃除に洗濯に、お手紙に*使い切れない「香水」の意外な活用方法
みなさんのお宅にも使わず眠ってしまっている香水ってありませんか?香りの趣味が変わったり、いただき物が眠っていたり・・・。そんな使い切れずに余ってしまった香水を、意外な方法で再利用できるってご存知でしたか。今回はそんな香水のいろいろな活用方法をご紹介します。
- 1
- 2