おしゃれ&健康的に冬を乗り切ろう♪「冷えとりファッション」活用術
冷えとりファッションって、なんだか着ぶくれしそうで着こなしが難しそう…、あまりスタイリッシュには見えないかも…、といったイメージがありますよね。そこで今回は、ネックウォーマー、レッグウォーマー、レギンス、靴下の重ね履きなど、しっかり冷えとりをしながらより素敵に、おしゃれに見せるアイテムの着こなし方や、コーディネートのコツなどをご紹介...
「ハンドウォーマー」で手元を温めて*おすすめ12選&編み方紹介
手袋より気軽に使えるハンドウォーマー。手元を温めてくれるのはもちろん、つけたままスマホが使えるのもうれしいポイント。寒い季節に大活躍してくれる、おすすめのハンドウォーマーを女性向け・男性向けでピックアップしました。また編み物初心者さんでも分かりやすい作り方動画や、おすすめの編み物キット・本などもご紹介します!
おうち時間をぽかぽかに*履いて羽織って身に着ける「あったかアイテム」
おうち時間が長くなる冬は、少しでも心地よく過ごせるように「あったかアイテム」を取り入れてみませんか?腹巻きやブランケットなど、履いて羽織って身に着けるおすすめをご紹介します。
おうち時間もお出かけも♪あったか「冷え取り」アイテムをしのばせて
冷えは女性の大敵。体の冷えをそのまま放置しておくと、代謝や血の巡りが悪くなったり肩こりや腰痛の原因になったりしますよね。おうちで過ごすときも、お出かけするときも、最適な温度で心地良く過ごしたいものです。そこで今回は、体を温めたいときに効果的な方法やオススメの冷え取りアイテムをご紹介。毎日を健やかに過ごすためにも、効率的に冷え対策...
ついやりがちな「冬の不摂生」。寒い時季の暮らしで気を付けたいポイント
冬は体にダメージを受けやすい季節。暑い時期の脱水や熱中症と違って、即座に体調の異変を実感できないパターンも多く、気付けば深刻な状況に陥ってしまう事も…。また、ウイルスが活発になり感染症が起こりやすい時期でもありますので、注意したいポイントを押さえて体を整えましょう。
寒い今年の冬は、効率的に体を温めたい。カイロを貼るべき場所って?
冷え切った体をじんわり温めてくれるカイロは、寒さを乗り切るための冬の必需品です。そんなカイロは、貼る場所によって風邪の引き始め、生理痛、肩こりなど、さまざまな症状を改善してくれる効果が期待できるのをご存知ですか?今回は、目的や症状別に最適なカイロを貼る場所をまとめてご紹介します。冷え性に悩む方はもちろん、体に不調を感じる方はぜひ参考...
冬のおうち時間に大活躍。「ルームシューズ」で足元から暖かく♪
寒い冬のおうち時間は、暖かくて快適なルームシューズが必須アイテム。デザインもお気に入りのものを選べば、気分もグッと高まりますよね。素敵なルームシューズをピックアップしましたので、ぜひお気に入りを見つけてみてください♪
しなやかな体作りをサポート!「ホットヨーグルト」の効果とレシピ
冷たいまま食べるのが当たり前のヨーグルト。しかし人肌に温まった「ホットヨーグルト」は、より健康や美容に良い影響を与えてくれるのをご存知ですか?今回は、そんな今話題の「ホットヨーグルト」の効果をはじめ、基本の作り方とアレンジレシピをご紹介。風邪を引きやすいこの季節には、ぜひホットヨーグルトで免疫力をUPさせましょう。
気軽に温もりある空間に。ファブリック・雑貨の「プチ模様替え」で冬支度
すっかり寒くなりましたね。気温も下がって、空気は乾燥気味。外では枯れ葉が舞っています。年末に向けて忙しくしている方も多い時期です。そんな寒くて疲れ気味の季節だからこそ、ちょっとした工夫でお部屋を暖か癒やし空間に変えてしまいましょう!
私だけ温めて!コンパクトな『お一人さま暖房グッズ』大集合*
リモートワークが増え、休日もおうちで過ごすことが多い今日この頃。誰かをお家にお招きしにくいし、年末年始や連休だからと言って帰省も難しいといった状況のまま、季節は本格的な冬に突入しますね。そんな中、注目度急上昇中なのが自分の周りだけヌクヌクあたためる「暖房グッズ」。本記事では、そんなニーズにお応えして、家電を中心に機能的なグッズやかゆ...
お家での冷え、厚着する前に試してみて!プロが教える《温活ヨガ》レッスン
女性7割の悩みと言われる「冷え性」。お風呂で指先や足先がチリチリと温まるのを感じて、「こんなに冷えていたんだ!」と気づかされることが多いですよね。今回は、そんな冷え性が楽になるような「温活に効くヨガ」をご紹介。「ホットヨガスタジオ LAVA」のトップインストラクターさん公認の内容で、とても分かりやすいですよ。厚着をして「外」から体を...
冬もあたたかく快適に♪寒がりさんの“洗面所・キッチン・トイレ”の寒さ対策
毎年気になる家の中の寒さ……洗面所やキッチン、トイレなどの水回りは、特に寒さが気になりますよね。今回は、こちらのポジションに注目して、少しでもあたたかく過ごせるコツやアイディアをご紹介します。ちょっとの工夫で寒さを軽減できることができますので、ぜひ寒さが厳しくなる前に検討してみてくださいね。
体の芯からぽっかぽか「生姜湯」の作り方&アレンジレシピ
体がぽかぽかと温まって、寒い季節にうれしい生姜湯。生姜をメインにシンプルな材料ですぐにできますので、ぜひ毎日の飲み物のひとつとして取り入れてみてはいかがでしょう。冷え性対策や風邪予防など、健康や美容に役立ってくれるはず。今回は、生姜湯の健康効果や作り方、そしてアレンジレシピをご紹介。通販などで買えるおすすめ商品もいろいろとまとめてい...
免疫力UP!わたしの《腸活》をサポートする発酵食品レシピ10選
腸内環境を整え、健やかな体づくりをサポートしてくれる発酵食品は、ここ数年の間に注目されている《腸活》にも欠かせない食材です。今回は、そんな発酵食品を使った栄養たっぷりのレシピをご紹介します。今は特に風邪を引きやすく、着実に免疫力をあげておきたい季節。《腸活》レシピを取り入れて、腸内環境を健康に保ちましょう!
3つの"首"を温める。冬の冷え対策アイテム
冬になると寒さ対策で活躍してくれるネックウォーマー。皮膚が薄いため血行が悪くなりやすい首を温めると、血行が良くなり防寒効果があると言われていますが、実は首だけでなく、首・手首・足首の、身体にある3つの"首"を温めると、さらに効果的なんです。そこで3つの"首"を温める、外でもおうちでも活躍してくれる、冷え対策アイテムをご紹介します。
両手で包んでほっこり美味しい*心も体も温まる「ホットドリンク」レシピ
温かい飲み物が恋しくなる季節。おうちでのリラックスタイムに「ホットドリンク」で、ほっこり心と体を温めませんか?カフェ気分に浸れるラテメニューからノンカフェインのフルーツドリンク、大人なアルコール系ホットドリンクまで、簡単で美味しいレシピをご紹介します。
冷えを撃退!体の芯からポカポカ温まる《温活スープ》特集
「なんとなく体調が優れない」「やる気がでなくてボーッとしてしまう」このようにだらだらと続く不調の原因は“冷え”かもしれません。そんなときは、体の芯からポカポカ温まる《温活スープ》を作ってみませんか?体を温める食材をたっぷり使ったヘルシーで優しいスープは、きっと冷え性さんの暮らしをサポートしてくれるはず。今回は簡単に作れるレシピを中心...
冷え知らずの冬にしよう。おうちで使える【足元あったか】アイテム
今年の冬は、おうちで過ごす時間が増えそうな予感。寒い思いはしたくないけど暖房費の節約もしたいところ。そこで、暖房に頼らずにおうちで足元を温めてくれるグッズやアイテムをご紹介。ブランケットや湯たんぽ、あったかソックスなど、自分用にも、冬のプレゼントにもおすすめのおしゃれなアイテムを集めてみました。
冷えやむくみ予防にも。「ハムストリングス」をストレッチして、プチ不調を緩和しよう
寒くなると気になるのが冷えやむくみ。体を温める食事や入浴、生活習慣の見直しなどさまざまな対策がありますが、今回注目したいのが、「ハムストリングス」のストレッチ。この部分をストレッチすることで、冷えやむくみの予防になるだけでなく、女性に嬉しい効果も期待できます。そこで今回はハムストリングスをストレッチするメリットや効果、ストレッチ方法...
体を温める「食材とレシピ」で、秋冬のじんわり冷えを食卓から予防しよう。
じんわりと寒さを感じる冬。体はいつも以上に冷えを感じているかもしれません。そんなじんわり冷えを感じる季節は、体を温める食材を使ったレシピで、食卓から予防をしませんか。 冷えとりになる食材を使ったレシピや冷えを生まない食べ方など紹介します。
おうちの中での冬支度。心も体も温まる《あったかアイテム》特集
日に日に涼しくなり、冬の足音が聴こえてきました。本格的に寒くなる前に、冬支度を始めましょう!おうちの中でも意外と体は冷えるもの。靴下や湯たんぽ、ブランケットなどのアイテムを使って、体を温めるのがおすすめです。寒い時期でも心地良いおうち時間を過ごしませんか?
冷え性さんへ贈りたい。身体が温まる「お風呂の入り方」
気温がぐんと下がって、身体の冷えを感じる季節になってきました。冷えは万病のもとともいわれますし、今年は特に身体の不調には敏感になってしまいますよね。手足がいつも冷たい冷え性さんでもお風呂タイムを効果的に過ごすことで、辛い症状が緩和することがあります。お風呂にいつも入っているけれど冷え性にはあまり効果がないかもしれないと思っている人は...
触って“ひんやり”していたら要注意!下半身冷えが招く不調あれこれ&解消ストレッチ
みなさんは「冷え」をどのくらい意識していますか?脚を触って、ひんやり冷たいと感じたら要注意。気付かない間に体が冷えている可能性があります。特に下半身の冷えは、下半身太りやむくみの原因にもなりかねません。そこで今回は、下半身が冷える原因や、ケアすることで得られるメリット、また冷え解消におすすめのストレッチやエクササイズをご紹介します。
【連載】3つの整えメソッド 3月の不調「便秘」連載
年を重ねるにつれ、少しずつ現れるマイナートラブル。肩こり、片頭痛、便秘、さらには、気持ちが沈みやすくなったり、妙にイライラしたり。病気とまではいかないけど、心身の不調に悩まされる現代女性は多いもの。そこで、四季のある日本人の暮らしの基盤「衣・食・住」からヒントを得た「3つの整えメソッド」なるケア方法を提案します。毎回1つの不調に対し...
冷えた手を温かく包み込む♪大切に使い続けたい大人の「手袋」&選び方
寒さが厳しい季節に活躍する「手袋」。冬の時期には、毎日使いたいアイテムだからこそ、見た目だけではなくライフスタイルに合わせた機能性にも注目して選んでみませんか?大切に使い続けたくなるデザインと機能性を兼ね備えた手袋をご紹介します。長く使い続けられるお気に入りの手袋を見つけましょう♪
寒さを元気に乗りきろう!「カイロ&湯たんぽ」の使い方と上手に温まるコツ♪
冬の寒さは、毎日の積み重ねでだんだんと辛くなってしまうことも。春までの間、元気に過ごせるように、今回はカイロと湯たんぽの使い方をまとめました。冬に活躍してくれるこちらの2アイテムですが、使い方はそれぞれ違ってきます。上手に温まるコツや商品の種類などをまとめましたので、使いやすいアイテムを探してみてください。
毎月訪れる女性の不調に。知っておきたい《心と体のセルフケア方法》
生理前のイライラ・不安・眠気・肌荒れなどに悩んでいる人は多いのではないでしょうか。心にも体にも生活そのものにも影響を及ぼすPMS(月経前症候群)。辛いですよね。どんな症状が現れやすいのか、また、どんなセルフケア方法があるのか。女性特有のトラブルとの付き合い方をご紹介します。あなたも、自分の体のリズムと心のサインを見つめてみてください。
足元の冷えは「デスクヒーター」で解決*オフィスでも使えるおすすめ14選
膝から足元をピンポイントであたためてくれる「デスクヒーター」は、オフィスや自宅での作業時に足が冷える……とお悩みの方にぴったりの暖房器具です。軽量で持ち運びしやすく、どこでも気軽に設置できるので、リビングや勉強部屋など様々な場所で活躍してくれますよ。今回はそんなデスクヒーターの購入を検討されている方のために、パネル型やファンヒーター...
つら~い足先の冷えに。もう手放せない!「足の冷えない靴下」特集
寒さの厳しい冬に限らず、風が冷たい秋や春先、夏場の冷房冷えなど、年中つきまとう足先の冷えに悩んでいる女性は多いですよね。そこで、そんなつらい悩みを解消してくれる「足の冷えない靴下」を厳選してピックアップしました。靴下選びを少し変えるだけで、驚くほど体がぽかぽかと温まるのを感じられるはずですよ。