体の芯からぽっかぽか「生姜湯」の作り方&アレンジレシピ
体がぽかぽかと温まって、寒い季節にうれしい生姜湯。生姜をメインにシンプルな材料ですぐに作れるので、ぜひ毎日の飲み物のひとつとして取り入れてみてはいかがでしょうか。今回は、生姜湯の健康効果をはじめ、作り方やアレンジレシピをご紹介。さらに、手軽な市販のおすすめ商品もピックアップしますので、冷え性対策や風邪予防などに役立ててください。
今年の人気【手袋】28選。レディース・メンズ・キッズまでおしゃれに防寒
手先を寒さから守ってくれる冬の必需品「手袋」。最近は人気のアウトドアブランドや機能性手袋、定番ものと、ファッションや用途によって使い分ける人も多くなりました。そこで今回は、女性・男性・お子さん用に、今人気の手袋をご紹介。厳しい寒さにも負けずに指先を暖めてくれて、おしゃれな手袋を見つけてみてくださいね。
[モール通信] バランスよく考える「衣食住」の冷えとりアイデア
秋も深まり気温が下がってくると、気になるのが「体の冷え」。今回は衣食住の3つのジャンルごとに、冷えとりアイデアをご紹介します。下半身を温める靴下や、体がポカポカするスパイス食材、リラックスしながら使えるお風呂アイテムなど、楽しく温活できるグッズが満載です。
体を温める「温活ドリンク」リスト。毎日飲んで冷え知らず♪
女性にとって冷えは大敵!体が冷えると代謝が悪くなって体調に影響を及ぼします。健康的な毎日を送るために、できるだけ体を冷やさないように心がけていきましょう。気負わず日常生活の中で続けられる温活として、毎日の飲み物を意識してみませんか?
これなしでは眠れない。足の寝間着でご褒美タイム ―park 町田紀美子さん
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。緑豊かな東京・深大寺のショップ・カフェ「park」の町田紀美子さん。同店に並ぶのは、すべて自身が実際に使って気に入ったものだけ。シンプルで、すっと体や生活に馴染む町田さん選りすぐりの逸品をお楽しみください。
【お題:腹巻】健康オタクなスタッフが人気アイテムを着比べ!
実際に使用してみないと分からない商品をモールスタッフが試し、使用感や使い方をお伝えする「キナリノモールおためし隊」。第1回目の今回は、寒い冬に欠かせない『腹巻』をレビューします。キナリノモールには素材もデザインも異なるこだわりの腹巻がたくさん!商品ごとの魅力や、腹巻好き目線のおすすめの使い方を詳しくご紹介します。
「サウナ」でいい汗をかこう!正しい入り方入門&おすすめグッズ
いまや若い世代や女子のあいだでも広がっているサウナブーム。もはやサウナは温泉のおまけではなく、サウナに入るために遠出をする方もいるのだとか。そんなサウナが気になるけれど、ちょっぴり近寄りがたい雰囲気も……。そんな不安のある女子に向けて、サウナの正しい入り方やサウナに入るときの注意点、より心地よくサウナ時間を過ごすサウナグッズをご紹介...
冬は「スープ」であたたまろ*朝昼晩の“腸活”レシピ集
寒い季節はほっこり「スープ」で温まるのがいちばん。せっかくなら、“腸活”を意識しながら、簡単でおいしいスープを作りませんか? 毎日食べたい朝昼晩の腸活スープレシピをご紹介します。
ずっと着ていたい心地よさ。冬のあったか「ルームウェア」特集
ずっと着ていたくなるような心地よいルームウェアがあると、冬のおうち時間をもっと快適に過ごせそうですよね。くつろぎ時間のお供にしたい、冬のあったかルームウェアをご紹介します。トップスやボトムスをはじめ、セットアップなど幅広いタイプのアイテムを集めました。
カバーで決める。冬の相棒「湯たんぽ」選び
おうちではもちろん、キャンプでも活躍してくれる冬の相棒「湯たんぽ」です。繰り返し長く使えるから、カバーを変えてたまには気分転換も良いですよ。おうちでくつろぎたい時、アウトドアで傍らに置きたい時など・・・シーンで選ぶのもアリです。手触りやデザインを吟味して選びましょう♪
こたつ周りを心地良く。「こたつソファ」で至福のくつろぎスペースづくり
冬のリビングに温もりと団欒をもたらしてくれるこたつ。昔ながらの座椅子も良いけれど、せっかくならお部屋にぴったりなこたつソファを導入して、ゆったり解放感に浸りたいもの。どんなリビングにも合う人気のこたつソファ、ダイニングソファやフロアソファはもちろん、人気のこたつも幅広くご紹介します。
「冷えにくいカラダ」を手に入れるために。意識したい5つの冷え取り習慣&温活アイテム
「冷えは万病のもと」とよく聞きますが、実際に、肩腰の凝りや疲れやすさ、むくみ、頭痛...体の不調が出るときに、手足やお腹を触るととても冷たくなっていたりします。冷え性という自覚はなくても、冷える習慣を続けていたらジワジワ冷え体質へと近づいている可能性もあります。誰もが冷えに敏感になる冬の時期こそ、温活をスタートするチャンス。続けてい...
冷え性さんや乾燥肌さんにおすすめ「シルクのインナー」&お手入れ方法
保湿性が高くなめらかなシルクは、夏は涼しく冬はあたたかな天然素材。高級なイメージがありますが、意外と普段使いしやすいアイテムです。冷えも乾燥も改善され、美肌効果まで期待されるシルクのインナーは、一度身に付けると手放せないかも。おすすめのシルクのインナーとお手入れ法を紹介します。
ピンポイントで温まる【コンパクトヒーター】特集
デスクワークや食事の時などに、足元の冷えが気になることはありませんか?場所を取らずに置けて、移動も楽なヒーターがあれば冬も快適に過ごせます♪テーブルに置いて使えるものや、足裏をピンポイントで温めるもの、折り畳めて収納しやすいものなどタイプは様々。家中を移動させてフル活用できるコンパクトヒーターをチェックしてみましょう!
冷え性さん必見!ポカポカ暖かい「冬の靴下」おすすめ14選
足元をポカポカと温めてくれる冬の靴下は、冷え性さんには欠かせない冷え取りアイテムですよね。そこで、毎日履きたくなるおしゃれで機能性も抜群な靴下をご紹介します。信頼できるアイテムを揃えて、冬本番前にしっかり対策を始めましょう。
足元を温める「デスクヒーター」特集!省エネやこたつ型etc.おすすめ25選
膝から足元をピンポイントで温めくれる「デスクヒーター」は、オフィスや自宅での作業時に足が冷える……とお悩みの方にぴったりの暖房器具です。軽量で持ち運びしやすく、どこでも気軽に設置できるので、リビングや勉強部屋など様々な場所で活躍してくれますよ。今回はそんなデスクヒーターの購入を検討されている方のために、パネル型やファンヒーターなど、...
家でも外でも【電気ブランケット・マット】であたたかい暮らし
寒い季節になると欲しくなる、身体をあたためてくれるアイテム。巣ごもり生活や、在宅ワークなどおうちで過ごす時間が増えたこの頃、より快適に過ごすために、今年は電気ブランケットやマットなどのアイテムを取り入れてみませんか?そこで、冬のおうちでの時間を充実させるあったかアイテムをご紹介します。
ひんやり冷たい足先に。巡りをよくするおすすめヨガ&冷えないカラダをつくるヒント
だんだんと冬が近づくにつれて増える、「冷え」のお悩み。とくに手足などカラダの末端の冷えに悩む人は多いといわれます。「冷えは万病のもと」といわれるように、冷えを放っておくとカラダの機能が低下することにより、健康面にも美容面にも影響を及ぼすかもしれません。「ただの冷えだから」「体質だから…」と諦めずに、できるケアをして冷えを改善しましょ...
大切な体を冷やさない。毎日使いたい「温活アイテム」
朝起きて、素足で歩くと床が冷んやりするような肌寒い季節になりました。体をできるだけ冷やさないために使いたいおすすめのアイテム、はらまきやレッグウォーマーなどを厳選してご紹介します。おうちでもオフィスでも、体を温める習慣をとりいれてみましょう!
人気ブランドが届ける「ブランケット」で冬を快適に過ごそう
冬が近づいてくると用意したいのが「ブランケット」。家でくつろいでいるとき、仕事中、外にちょっと出かけるときなど、体を冷やさないための必需品ともいえますよね。肌ざわりや機能性はもちろん重要だけど、身にまとい、季節によっては収納せずに出しておくことも多いので、気に入ったデザインの素敵なブランケットをセレクトしたいところです。そこで今回は...
買ってよかった!「充電式カイロ」で冬もポカポカ
そろそろ手の冷えが辛くなってくる季節。冷え対策に、家でも外でも重宝するのがカイロですよね。使い捨てのものがメジャーですが、1回きりで捨ててしまうのはもったいない。それなら、充電式のカイロを使ってみませんか?繰り返し使えて、デザインもおしゃれなものが豊富です。便利な機能付きのカイロもあるので、自分に合ったものを選びましょう!
冷え性緩和のカギは「筋肉の柔らかさ」。凝りをほぐす、おすすめストレッチをご紹介
何をしても冷えが改善しない…と毎年悩んでいる方。それは「筋肉の凝り」が原因かもしれません。筋肉が固いと血行不良になり運動や食事など予防対策をしても効果を感じにくくなると言われています。まずは筋肉を柔らかくキープして、血行不良を起こさないようにすることが大切です。そこで今回は、筋肉が凝り固まりやすい人の特徴と、筋肉を柔らかくするおすす...
じんわり、ポカポカ*「天然素材のカイロ」でほっこり疲れを癒しましょ♪
小豆や玄米、麦などの天然素材でつくられたカイロは、じんわりポカポカが気持ちいい。天然素材のもつ温熱効果で、体を芯から温めます。パソコンやスマホで疲れた目元や肩・首にも、冷えの気になるお腹や手足にも。繰り返し使えて地球にもやさしい、天然素材カイロがおすすめです!
冷え対策には半身浴がおすすめ◎リラックスできる半身浴のやり方&お役立ちアイテム
体が冷えていると、ぐっすり眠れなかったり、体がだるく感じたり…なんとなく不調を感じやすいもの。そんな体の冷え対策におすすめなのが「半身浴」です。今回はリラックスできる半身浴のやり方や、お役立ちアイテム、半身浴をする時に意識してほしいポイントをご紹介します。体と心をポカポカにして、寒い季節も温かく過ごしましょう!
寒い季節の暖かな味方*ほっこりおしゃれな「ブランケット」カタログ
寒くなってくると、体をほっこりと暖めてくれるブランケットが大活躍。おうち時間のお供に、お気に入りの一枚を探してみませんか?肌触りのよさやデザインにこだわった素敵なブランケットを、シンプルな無地からアクセントになる柄物まで集めてみました。暮らしに馴染む、とっておきのブランケットをぜひ見つけてみて下さいね。
衣食住で考える、ほっこり暖か「冷え取り習慣」
日によって気温差のある日が続いています。今年はいつもより早めに冷え取りグッズや習慣を日常に取り入れませんか?すぐに始められる冷え取り習慣や、あると便利でお洒落な冷えとりアイテムをご紹介します。難しく考えず、まずは衣食住から体を温めることを意識して、ほっこりと暖かな秋冬の準備を始めましょう。
体をじんわり温めるおすすめ「湯たんぽ」16選|選び方&効果的な使い方
じんわりとした温かさで、日本で昔から愛されてきた「湯たんぽ」。どこか懐かしさを感じるアイテムですが、実は近年再ブームになっています。今回は、湯たんぽのメリットや魅力をおさらいし、素材別の特徴や通販で人気のおすすめ商品をさまざまにご紹介。後半では、湯たんぽの効果的な使い方にも触れていますので、ぜひチェックしてみてください。
カラダを温めすべすべお肌へと導く「エプソムソルト」を使ってみませんか?おすすめ5選
海外のハリウッドスターやセレブの間で人気の入浴剤「エプソムソルト」。しっかりカラダを温めてくれ、すべすべのお肌を目指せますよ。今回は、別名アンチエイジングミネラルと呼ばれている万能な入浴剤「エプソムソルト」の特徴やメリット、おすすめのアイテムをご紹介します。
【冷えとり靴下】重ね履きで足元あったか
本格的な寒さが訪れる前に、冷え対策を万全にしておきたいですよね。冷えとり靴下はお手軽に履ける1枚から、本気の6枚重ねまで幅広くあります。おしゃれでスッキリとしたデザインも豊富です。さり気なく冷えを防げて、しっかりと効果を感じられるから、いつもの服装にプラスしてみませんか?