お気に入りの「ブランケット」で、身も心も温まろう♪
出典:
冬の必須アイテムといえば「ブランケット」。肩から羽織ったり、膝にかけたり、冬には手放せないアイテムです。
冬の相棒となるブランケットは、機能性はもちろん、デザインにもこだわりたいですね♪
お気に入りのブランケットにくるまれば、身体だけでなく心まで温まります。
今回は、人気ブランドのブランケットを厳選してご紹介します。
LAPUAN KANKURIT(ラプアン カンクリ)
出典:
「ラプアン カンクリ」は、1973年にフィンランドの小さなまち「ラプア」で創業したテキスタイルのメーカー。ラプアン カンクリには「ラプアの織り手たち」という意味があるのだそう。天然素材にこだわり、上質な織物製品などを提供しつづけています。スタッフはわずか20名ながらも、世界中で愛されているメーカーです。
出典:
ラプアン カンクリの「ポケットショール」は、ウール素材100%という保湿性の高さが魅力。左右には大きいポケットがついているので、携帯やお財布を入れて外出することができます。
出典:
ラプアン カンクリのウール100%のブランケット。ウールは、北欧でのんびりと育てられた羊の毛で作られています。柄にも羊の模様があしらわれていて、眺めているだけでほっこり優しい気持ちになれますよ♪
デザインは、日本人デザイナー・鈴木マサルさんが手がけています。鈴木マサルさんは2010年、マリメッコとデザイナー契約をかわした注目のデザイナーさん。日本人としては、まだ3人目なのだそう。
出典:
ブランケットを膝にかけるだけで、お部屋は北欧風にさま変わりします。モノトーンの優しいデザインなので、どんなインテリアにもマッチするのが嬉しい◎裏側はカラーが反転したリバーシブルタイプになっていて、デザインを2倍楽しめます。
出典:
ラプアン カンクリのデザイナーの1人、鹿児島睦(かごしままこと)さんが手がけたブランケット。鹿児島睦さんは、福岡市内のアトリエで陶器やファブリックなどを手がけています。こちらのブランケットは、鹿児島さんならではのかわいい草花や蝶々がデザインされています。
出典:
ラプアン カンクリのブランケットは、ふんわりと柔らかく、軽いのが特徴です。
こちらのブランケットは、130×200cmとたっぷりとした大きさなので、ひざや肩に掛けたり、ソファに掛けてインテリアのアクセントとして楽しめます。リバーシブルなので、2倍楽しめるのも嬉しいポイントです。
出典:
「クリッパン」は、1879年にスウェーデンの小さなむら「クリッパン」で設立されたブランド。ヨーロッパのラトビアにある自社工場から、世界中で愛されるブランケットを送り出しています。シンプルなデザインと、機能性の高さが特徴です。
出典:
クリッパンのブランケットは、ニュージーランドで生産されている希少価値が高い「エコラムウール」で作られています。子どもも安心して使えるように、羊や牧草には防虫剤などの使用を控えているのだそう。
クリッパンの「スローケット ヴェガ」は、タッセルをあしらったおしゃれなブランケット。片面には濃いカラーを配色し、もう片面には格子柄をデザインしています。
出典:
エコラムウール100%で作られた、クリッパンのハーフサイズのブランケット。北欧に暮らすシロクマがシンプルに描かれていて、反転するとカラーが逆になっています。
出典:
膝にかけるだけでなく、ソファーの敷き物としても利用できます。座っていると気持ちよすぎて動きたくなくなってしまいそう。
90×130cmと程よい大きさなので、お仕事用のひざ掛けなどにもおすすめです。
× minä perhonen/シングルブランケット LAKE IN THE VALLEY
出典:
クリッパンと、日本が誇るブランド「ミナ ペルホネン」がコラボしたブランケット。ミナ ペルホネンは、日本人のファッションデザイナー「皆川明(みながわあきら)」さんが1995年に設立したブランドです。オリジナルのテキスタイルによる洋服作りだけでなく、家具や陶磁器などのデザインも手がけています。
出典:
「LAKE IN THE VALLEY」は、「ミナ ペルホネン」とコラボしたブランケット「HOUSE IN THE FOREST」シリーズの連作。
出典:
森を抜けると現れる美しい湖、水面に浮かぶ白鳥、向こう岸に見える山々などを表現しています。絵画のような美しさで、眺めているだけで癒されそう♪
Silkeborg Plaids(シルケボー プレード)
出典:
「シルケボー プレード」は、デンマークで最も美しいまちと称される「シルケボー」で設立された、ウールやアルパカの専門メーカー。「Naturals」「Alpaca」「Fancy」「Solid」4つのカテゴリーで製品を提供しており、いずれもシンプルで優しい色合いなのが魅力です。
出典:
シルケボーのブランケットは、染料を使わないナチュラルな風合いが魅力。こちらのブランケットは、希少性が高い「ゴットランドシープ」のウールをメインに使用しています。
程よくコンパクトで軽いブランケットなので、お家はもちろんお仕事用としてもマッチします♪
出典:
高級素材のベビーアルパカで作られたブランケット。ベビーアルパカの毛は、カシミヤやウールより耐久性が高く毛玉になりにくいといわれています。汚れにも強いため、長く愛用できるのも魅力です。
出典:
ベビーアルパカは、保温性に優れているのも特徴。ウールの8倍くらいの保温性があるといわれていて、心地いい温かさが持続します。
出典:
「ロロスツイード」は、1938年にノルウェーの小さなまち「ロロス」で設立されました。ロロスはユネスコの世界遺産にも登録されており、自然に囲まれた美しいまち。17世紀には銅鉱山のまちとして栄え、18世紀には鉱山の管理者が貧しい人々に遺産を残したのだそう。その基金が受け継がれ、ロロスツイード社が設立されました。
出典:
ロロスのブランケットは、糸から製品まで一貫して管理されています。羊から刈り取られた原毛を選別し、丁寧に染色しているのだそう。こちらは、温かいながらも軽やかな平織りのブランケット。カラフルな色味でありながら、優しい風合いに仕上がっています。300年以上前の歴史を思いながら、レトロなデザインのブランケットに包まれれば、気持ちまで温かくなりそうです。
出典:
きんかんの木と小鳥をデザインしたブランケット。デザイナーのイイノナホさんが大切にしているお庭のきんかんの木と、木に毎日集まってくる小鳥をモチーフにしているそうです。
出典:
グレー×ライトオレンジのリバーシブルになっていて、どちらを表にして使ってもかわいいのが魅力。やわらかな色合いのオレンジを表にすれば、インテリアのアクセントとして映えます。
出典:
ダークブルー×グレーのブランケットも。シンプルな配色なので、どんなインテリアにもマッチしそう♪
出典:
「カウニステ」は、2008年にフィンランドのヘルシンキで誕生したブランド。北欧の若手グラフィックデザイナーとクラフトマンたちによって結成されました。
カウニステのアイテムは、伝統的な生産技法を守りながら、新鮮なカラーとモダンなデザインを融合させているのが特徴です。
出典:
こちらのブランケットには、ニュージーランド産ウールを使用。ボリュームのあるサイズで、ベッドやソファのカバーとしても利用できます。
カウニステならではの、大胆なデザインも魅力。鮮やかながら上品な色合いとかわいいデザインで、お部屋を明るい雰囲気に格上げしてくれます。
出典:
寒い冬にも気分が上がりそうな、マスタードイエローのブランケット。ヘルシンキ在住のイラストレーターHanna Konolaさんがデザインしたブランケットで、空を舞う小鳥を表現しています。
出典:
ハーフサイズなので、子供用のブランケットとしてもおすすめ♪マスタードの絶妙な色合いで、ファンシーになりすぎないのも魅力です。
素材には、やわらかなメリノウールを使用。軽くて肌ざわりがよく、ホコリなどが付きにくいのが特徴です。
ピュアニューウールブランケット WHITEWATER
出典:
「テーム・ヤルヴィ」は、フィンランドのアーティストであるテーム・ヤルヴィが手がけるポスターのブランド。北欧の大自然と日本の森林浴から得たインスピレーションを元に、伝統的な葦ペンと墨を使用したポスターを手がけています。
ブランケットも、テーム・ヤルヴィならではの大自然をモチーフにしたデザインを施しているのが特徴です。
出典:
テーム・ヤルヴィのブランケットは、100%ピュアニューウールで作られています。やわらかく、ふっくらとした肌ざわりを楽しめるのが魅力です。
こちらのブランケットは、流れる水の動きからインスピレーションを受けてデザインされたのだそう。眺めているだけで、川のせせらぎを聴くように心が落ち着きそうですね♪
ピュアニューウールブランケット SHINRIN-YOKU
出典:
こちらのブランケットには、舞い落ちる針葉樹の葉が描かれています。「SHINRIN-YOKU」は、日本の「森林浴」にちなんで名付けられたのだそうです。
実は、ブランドのブランケットは「ラプアン カンクリ」で製造されています。デザインはもちろん、品質も折り紙付きです♪
出典:
リバーシブルになっているため、裏返すと表情がガラリと変わります。シンプルな色使いと落ち着いたデザインで、森林浴をしているような安らぎを味わえます。
出典:
「ファブラスグース」は、2009年にスウェーデンで誕生したブランケットのブランド。肌に優しいブランケットを提供したいとの願いから生まれたブランドで、素材や加工工程にこだわったコットン製のブランケットを展開しています。
出典:
「コットンブランケット Crossing」は、オーガニックコットン100%で作られたブランケット。天然素材のため、静電気が起こりにくくなめらかな肌ざわりを楽しめます。
生地の表面をブラシで起毛させているため、コットンとは思えないほどのやわらかで温かな感触を味わえます。
出典:
「コットンブランケット isbjorn」も、オーガニックコットン100%で作られたブランケット。さり気なく「isbjorn=北極グマ」がデザインされています。
出典:
ファブラスグースのブランケットは、シンプルながら洗練されたデザインを楽しめるのも特徴。かわいいクマを描いたブランケットも、シックな色使いで子どもっぽくならないのも嬉しいポイントです。
コットン素材のため、自宅で洗濯できるのも◎。
出典:
「ピア・ヴァレン」は、スウェーデン出身のファッションデザイナー。ストックホルムでデザインを学んだあと、トレードマークでもあるフェルト作品を発表して一躍有名になりました。
出典:
「Crossブランケット」は、海外のSNSでも人気の高いおしゃれなクロス柄。北欧の伝統工芸にインスピレーションを受けながら、遊び心のあるモダンなデザインを取り入れているのが特徴です。
出典:
ひざ掛けにもぴったりなSサイズのブランケット。シンプルなのにエッジが効いていて、存在感たっぷりなのが魅力です。
出典:
ピア・ヴァレンのブランケットは、オーガニックコットン100%で作られています。しっかりと起毛させているため、保温性が高くふわっとした肌ざわりを楽しめるのが魅力。
ウール素材特有のチクチクした感触が苦手な人にもおすすめです。
THE GRID - COTTON BLANKET
出典:
「bastisRIKE」は2009年に、ドイツの「Henrike Schoen」氏によって設立されたブランド。こちらのコットンブランケット「THE GRID」が話題を呼び、日本でも人気が広がっています。「THE GRID」は160x240cmと大きめで、ダブルベッドでもカバーできるほどの大ぶりサイズ。
出典:
モノトーンカラーでシンプルでありつつも、モダンなデザインも人気の理由。スーパーソフトコットンを使用しており、肌触りがバツグンなのも特徴です。ひざ掛けとしてはもちろん、リビングからベッドルームまで、幅広く活用できるおすすめのブランケットです。
THE GRID - COTTON BABY BLANKET
出典:
ミニサイズのコットンブランケット。大きすぎず小さすぎないサイズ感で、オフィスでのひざ掛けとしてもピッタリです。
素材には、もちろん環境にもやさしいスーパーソフトコットンを使用。心地い肌触りを楽しめます。
出典:
カラーバリエーションは、ネイビー・グレーの2色。温かみがありながら上品な色合いで、どんなインテリアやファッションともマッチするのも嬉しいポイントです。
ブランケット Chief Joseph Muchacho Blankets Khaki
出典:
「ペンドルトン」は1865年、アメリカのミネソタで設立されたブランド。オレゴン州に自社工場を開設し、毛布の製造を開始したのが、ブランケットの始まりです。品質へのこだわりぶりから、「アメリカの良心」と称されているのだとか。こちらのブランケットは、幾何学みたいなジオトメリックな模様がおしゃれなブランケットです。
出典:
ひざ掛けとしてはもちろん、ソファーのカバーやカーペットとしてもおすすめ◎男女兼用のタイプなので、アメリカでは出産祝いとしても重宝されているのだそう。上質でありながら飽きがこないクラシックなデザインなので、世代を超えて受け継ぎたいアイテムとなりそうです。
タオルブランケット Oversized Jacquard Towels SpiderRock
出典:
綿100%で作られた吸水性が高く、サラリとした肌触りを味わえるタオルブランケット。表地はベロア調、裏地はループ編みを施し、優しくやわらかな使用感を楽しめます。
大判サイズなので、車のシートやソファのカバーとして利用できるのも魅力。
出典:
綿100%なので、季節を問わず一年中使えるのもメリット。キャンプやBBQなどアウトドア時の寒さ対策として、フェスやイベントなどでの置きタオルとしても使用できます。一枚あれば、いろんなシーンで活躍する優秀アイテムです。
MANTAS EZCARAY(マンタス エスカライ)
出典:
「マンタス エスカライ」は、18世紀にスペインで創業したブランド。1930年からブランケットなどの製造を開始し、1950年頃にはモヘア製品を手がけるようになりました。一つひとつを手作業でブラッシングして、丁寧に仕上げているのも人気の理由。こちらのブランケットはモヘヤにウールを混ぜることで、保湿性や弾力性を高めています。
出典:
グリーンだけでなく、レッドやブルーのカラーも展開されていますので、好きな色味をチョイスしてくださいね♪どのカラーを選んでも、美しいグラデーションを楽しめます。ひざ掛けとしてはもちろん、肩からはおったり、ソファに置いたりするだけでも絵になる一品です。軽くて持ち運びしやすいので、もちろんお仕事用としても大活躍します。
ブルーム 今治産 アヴニール コットンブランケット
今治タオルで有名な今治産ブランケット。表面はベルベットのような滑らかな手触り、裏面は起毛でふわふわで温かな手触りです。
肌にやさしく静電気も寄せ付けない、綿100%なのがうれしいですね。
ブルーム 今治産 アヴニール コットンブランケット シープ加工 綿100%
4,140円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
昔ながらの綿毛布は、タオルケットとは違い保温力や肌触りが魅力。現代のお部屋にマッチするやわらかなカラーと、シンプルなデザインが、ナチュラルなインテリアとも相性が良さそう。
綿100%で泉大津産です。
昭和西川 日本製 365日使える しっかり綿毛布 伝統の 泉大津産 WITH REST 綿 蒸れにくい コットンブランケットこっとんぶらんけっと めんもうふ たおるけっと140×200cm グレー 2230123570939
4,980円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
ベッドやソファにサラリと掛けるだけで絵になる、ニットブランケット。立体感のあるクラシカルなケーブルパターンがおしゃれで、インテリアのアクセントに。
アクリル85%と羊毛15%で、静電気が起こりにくく型崩れしにくいブランケットです。
Amélie Home ニット ブランケット (グレーベージュ, 127 cm X 152 cm)
6,521円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Nakamori Gauze 6重織ガーゼハーフケット
洗うほどに保温性や手触りが高まってくる、まるで育てるブランケット。糸の太さの異なる6枚のガーゼを重ねることで、保温性や通気性、吸水性や速乾性をバランスよく実現。
バイアステープや品質表示タグも綿100%です。
Nakamori Gauze 6重織ガーゼハーフケット マルチボーダー 140×100cm (杢ブラウン)
3,960円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
上質なラクダの毛100%で作られたラクダ毛布の膝掛け。ラクダの毛は保温性や通気性に優れ、繊維も絡まりにくく丈夫。耐久性の高い織物として有名です。生地が固くなることなく、肌触りやふんわり感が長く続きます。
天然屋 キャメル らくだ(ひざ掛け)
8,800円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Get Out Gear ダウンキャンピングブランケット
アウトドアに欠かせないダウンケット。掛けたり羽織ったりしやすい軽量さ、取り扱いしやすいことから、お家での人気が高まっています。
収納のコンパクトさも魅力ですよね。
Get Out Gear ダウンキャンピング ブランケット
11,552円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
フィンランドの数あるテキスタイルの中でも、最古のテキスタイルブランドと言われているフィンレイソンのダウンケット。
一度目にしたら忘れられない、印象的な花がスタイリッシュな「アルマ」は、フィンレイソンの中でも定番デザインです。
西川 ダウンひざ掛け 140X80cm 洗える フィンレイソン アルマ
6,050円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
西川 フィンレイソン ダウンひざ掛け エレファンティ
同じくフィンレイソンの象が一面に整列したモチーフ「エレファンティ」のダウンケット。
象のデザインはリアルなので、大人が使っても素敵です。
羽織ったり膝に掛けたりするのにちょうど良いサイズ感で、コンパクトに収納できます。
西川 ダウンひざ掛け フィンレイソン エレファンティ
6,026円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
極細のポリエステル繊維を使用しているので、ふわふわと手触りやわらかなミッフィーのブランケット。
真っ白なキャンバスに描かれたミッフィーのお顔がチャーミングです。
洗濯しやすく乾きやすい、デイリー使いにぴったりな一枚。
西川 ミッフィー 毛布 ひざ掛け
1,980円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
リサ・ラーソンのマイキーがモチーフのブランケット。自然と元気が湧いてくるビビットな赤色も素敵です。
ずっと触れていたくなる、やわらかくて滑らかな手触り。ケアしやすいポリエステル100%のブランケットです。
丸眞 ひざ掛け・ハーフケット リサ・ラーソン ウォークマイキー
2,750円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
出典:
温かなブランケットは、寒い冬に大活躍するお役立ちアイテム。お部屋のなかはもちろん、お仕事中やちょっとした外出にも重宝するアイテムです。せっかくブランケットを活用するなら、気に入ったデザインのものをチョイスしたいですね。この冬はお気に入りのブランケットを見つけて、身も心もほっこり温まってくださいね♪
「ラプアン カンクリ」は、1973年にフィンランドの小さなまち「ラプア」で創業したテキスタイルのメーカー。ラプアン カンクリには「ラプアの織り手たち」という意味があるのだそう。天然素材にこだわり、上質な織物製品などを提供しつづけています。スタッフはわずか20名ながらも、世界中で愛されているメーカーです。