モノは少なく、心は豊かに。「うつわ選び」から始める充実シンプルライフ

モノは少なく、心は豊かに。「うつわ選び」から始める充実シンプルライフ

身近なところから、シンプルライフの良さを実感してみたい方。あるいは、シンプルライフに挑戦してもうまくいかなかった方。そんな初心者さんにおすすめなのが、「うつわ選び」から始めるシンプルライフです。うつわという日用品に限定することで、初めての方でも気軽に実践でき、家事がラクになるなどの効果を実感しやすいメリットがあります。そして、「うつわ選び」で培ったメソッドは、暮らしのいたるところに応用でき、無理なくシンプルライフをスタートできるのです。2019年06月28日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし生き方シンプルライフ食器選び方
お気に入り数553
シンプルライフに憧れるけれど、なかなか実践するのは難しい……。そう感じている方も多いですよね。そこで今回は、無理なく始められる「うつわ選び」をご紹介します。なぜ「うつわ選び」なの? 「うつわ選び」でどうやってシンプルライフを始めるの? そんな疑問を解く、シンプルライフのメソッドをご紹介します。
出典:unsplash.com

シンプルライフに憧れるけれど、なかなか実践するのは難しい……。そう感じている方も多いですよね。そこで今回は、無理なく始められる「うつわ選び」をご紹介します。なぜ「うつわ選び」なの? 「うつわ選び」でどうやってシンプルライフを始めるの? そんな疑問を解く、シンプルライフのメソッドをご紹介します。

シンプルライフ、なぜ「うつわ選び」から?

あなたの持ちもののなかで、どこから“シンプルライフを始めたい”と思いますか? 洋服であふれたクローゼット、化粧品や美容グッズが山積みになったドレッサー、何が入っているか分からないカオスとなった収納の中……。一気に片付けたいという思いとは裏腹に、想像しただけで気が遠くなりそうな場所ばかりではないでしょうか。
出典:unsplash.com

あなたの持ちもののなかで、どこから“シンプルライフを始めたい”と思いますか? 洋服であふれたクローゼット、化粧品や美容グッズが山積みになったドレッサー、何が入っているか分からないカオスとなった収納の中……。一気に片付けたいという思いとは裏腹に、想像しただけで気が遠くなりそうな場所ばかりではないでしょうか。

よくある失敗は、ジャンルの選択ミスが原因

「いらないモノを捨てる」「モノを持たない」ことを目標に洋服を減らそうとしたものの、失敗に終わった経験はありませんか? ファッションアイテムは流行の移り変わりがあったり、ライフスタイルや体形の変化があったりと、初心者の方には意外と難しいジャンルなのです。
出典:unsplash.com

「いらないモノを捨てる」「モノを持たない」ことを目標に洋服を減らそうとしたものの、失敗に終わった経験はありませんか? ファッションアイテムは流行の移り変わりがあったり、ライフスタイルや体形の変化があったりと、初心者の方には意外と難しいジャンルなのです。

持ち数が少なくても困らないジャンルとは?

モノは減らしたいけれど、勢い余って必要なものまで捨ててしまった!という失敗は避けたいですよね。それならば、持ち数が少なくても困らないジャンルから、シンプルライフを始めるのが賢明です。うつわなら、少ない数でも生活に困ることはなく、むしろ家事が簡素化されるといった効果が短期間で得られます。
出典:unsplash.com

モノは減らしたいけれど、勢い余って必要なものまで捨ててしまった!という失敗は避けたいですよね。それならば、持ち数が少なくても困らないジャンルから、シンプルライフを始めるのが賢明です。うつわなら、少ない数でも生活に困ることはなく、むしろ家事が簡素化されるといった効果が短期間で得られます。

「うつわ選び」で培ったメソッドは他にも応用できる!

今回ご紹介する「うつわ選び」では、“モノを減らす”ことに重きを置くのではなく、“何をどれだけ持てばよいのか”を見極めることを重視します。うつわというごく限られたジャンルですから、初心者の方でも取り組みやすいはず。「うつわ選び」のメソッドは、暮らしのいたるところに応用が利くため、無理なくシンプルライフをスタートできます。
出典:unsplash.com

今回ご紹介する「うつわ選び」では、“モノを減らす”ことに重きを置くのではなく、“何をどれだけ持てばよいのか”を見極めることを重視します。うつわというごく限られたジャンルですから、初心者の方でも取り組みやすいはず。「うつわ選び」のメソッドは、暮らしのいたるところに応用が利くため、無理なくシンプルライフをスタートできます。

「うつわ選び」からシンプルライフを始めよう

「うつわ選び」は、食器を買い揃えるところから始めるのではありません。今お手持ちのものから、本当に必要なものを取捨選択していき、無駄をなくしていく方法です。そのうえで、ご自身の好みやライフスタイルに合わせて、長く使えるものを買い足したり、これだけは!というアイテムをコレクションしたりして、シンプルライフを充実させていきます。
出典:

「うつわ選び」は、食器を買い揃えるところから始めるのではありません。今お手持ちのものから、本当に必要なものを取捨選択していき、無駄をなくしていく方法です。そのうえで、ご自身の好みやライフスタイルに合わせて、長く使えるものを買い足したり、これだけは!というアイテムをコレクションしたりして、シンプルライフを充実させていきます。

持っておきたい基本のうつわリスト

基本のうつわは、いろんな食事に合うような、料理を選ばないものが重宝します。もうすでにお持ちのうつわがなんだか使いにくかったり、仕方なく使っていたりするのなら、使いやすく質の良いものに買い替えるのも、シンプルライフを充実させる方法のひとつです。
出典:

基本のうつわは、いろんな食事に合うような、料理を選ばないものが重宝します。もうすでにお持ちのうつわがなんだか使いにくかったり、仕方なく使っていたりするのなら、使いやすく質の良いものに買い替えるのも、シンプルライフを充実させる方法のひとつです。

基本のうつわリスト
・茶碗
・汁椀
・プレート・取り皿
・ボウル・深皿
・グラス
・箸
【無印】新作「くらわんか茶碗」の小サイズ。子ども用に買いました : 良品生活
無印良品の定番品なら、もし割れてしまっても買い替えがききます。
おしゃれな食卓に必須の「器(うつわ)」まず揃えたい【基本の4つ】
おしゃれな食卓に必須の「器(うつわ)」まず揃えたい【基本の4つ】

毎日の食卓に、素敵な「器(うつわ)」があれば、料理や食事がもっと楽しくなります。一方で、余計なものを増やしすぎない、シンプルな暮らしも理想ですよね。そのバランスをとるために必要なのが、基本となる「4つの器」。「お気に入りを集めていくためのベース」にも、「これだけで暮らしたい」人にもおすすめの、長く愛用できるスタンダードな品々を、国内外のブランドからご紹介します。

基本のうつわ選びの参考になります。

長く愛せる価値あるうつわリスト

毎日使う基本のうつわとは別に、長く愛せる価値あるうつわがいくつかあると、暮らしに深みが増し、食卓を豊かに彩ります。ごちそうをドンと盛り付ける大皿だったり、季節の食材に合う手びねりの焼き物だったり。こういった“味わい”や“思い入れ”のあるものを加えることで、シンプル一辺倒ではない暮らしの豊かさが生まれるのです。
出典:

毎日使う基本のうつわとは別に、長く愛せる価値あるうつわがいくつかあると、暮らしに深みが増し、食卓を豊かに彩ります。ごちそうをドンと盛り付ける大皿だったり、季節の食材に合う手びねりの焼き物だったり。こういった“味わい”や“思い入れ”のあるものを加えることで、シンプル一辺倒ではない暮らしの豊かさが生まれるのです。

価値あるうつわリスト
・イッタラやアラビアといった憧れのブランド
・窯元に足を運んで手に入れたいうつわ
・特別な日に使いたいカップアンドソーサー
・木目の美しいウォールナットのプレート
・日本伝統の技が光る江戸切子のグラス
出会ってしまったキレイな急須!信楽焼のトルコブルー : 良品生活
うつわとの運命的な出会いがあるかもしれません。
世界から愛される「北欧食器」人気ブランド&シリーズをおさらい!
世界から愛される「北欧食器」人気ブランド&シリーズをおさらい!

同じ料理でも盛り付ける食器によって随分とイメージが変わるもの。中でも洗練されたデザインの北欧食器は、いつもの定番メニューをおしゃれに見せてくれます。そこで今回は、人気の北欧食器をブランド別にご紹介。自宅用やプレゼント用に購入を検討している方はもちろん、もうすでにお持ちの方も改めて魅力をおさらいしてみませんか?デザインだけでなくその背景にも注目すると、より愛おしく思え大切にしたくなるはず。

北欧食器について詳しく紹介されています。
いつものおかずも上品しとやか。「和食器デビュー」におすすめの器と、お手入れ方法
いつものおかずも上品しとやか。「和食器デビュー」におすすめの器と、お手入れ方法

バタバタと作ったごはんも、和食器にのせると上品なひと品になり、不思議とゆったりした気持ちで味わえます。いつか揃えたい、と憧れつつもまだ迎え入れてない方へ「和食器ってどんな種類があるの?」「どこで手に入るの?」「お手入れ方法は?」など、和食器デビューの前に知っておきたいことをまとめました。人気の和食器ブランドや、作家ものの器を扱うおすすめ通販サイトもご紹介するので、ぜひはじめての和食器を手に入れてくださいね。少しずつ集めて、自分の暮らしに馴染ませるように大切に使っていきたいですね。

和食器について詳しく紹介されています。

食卓にアクセントを添えるアイテムリスト

シンプルライフの「うつわ選び」では、持ち数は少なく簡素にします。クロスやコースター、箸置き、豆皿、カトラリーなど、小さなアイテムで毎日の食卓に変化を加えてみてはいかがでしょう。ちょっとしたことですが、お料理を引き立て、見た目も華やかに演出できます。
出典:

シンプルライフの「うつわ選び」では、持ち数は少なく簡素にします。クロスやコースター、箸置き、豆皿、カトラリーなど、小さなアイテムで毎日の食卓に変化を加えてみてはいかがでしょう。ちょっとしたことですが、お料理を引き立て、見た目も華やかに演出できます。

アクセントになるアイテムリスト
・テーブルクロス
・ランチョンマット
・コースター
・箸置き・カトラリーレスト
・豆皿・小鉢
ニトリでまた見っけ♪ 300円以下とは思えない優れもの & 追加でリピした大人気商品! : WITH LATTICE
身近なお店でおしゃれなアイテムを見つけるのも楽しいですね♪
丁寧な暮らしは食卓から。【箸置き】のある生活をしませんか?
丁寧な暮らしは食卓から。【箸置き】のある生活をしませんか?

お皿やお茶碗、カトラリーなど、お気に入りを選ぶことで食卓に彩りを添えてくれるテーブルウェアはいろいろありますね。中でも、使ってみると意外なほど存在感を放つのが「箸置き」です。シンプルなものからほのぼのと可愛いもの、洗練されたモダンなものまでデザインもさまざま。また、箸置きという“お箸の居場所”をきちんと用意したお膳は見た目にも落ち着きがあり、最初から最後まで丁寧にご飯をいただきたいな、と思わせてくれます。今回はバリエーション豊かな箸置きをご紹介しますので、ぜひお気に入りを見つけてみて下さい♪

さまざまな箸置きが紹介されています。
やっぱり『豆皿』が好き。集めたくなるおすすめ27選
やっぱり『豆皿』が好き。集めたくなるおすすめ27選

豆皿は、小皿の中でも特に小さく、手のひらサイズほどの大きさの器です。薬味を乗せたり、お醤油を入れたり、おかずをちょっとずつ盛り付けて並べたり、箸置きにしたりと、食卓を彩ってくれる大活躍の小皿です。その小ささがかわいく、お値段もリーズナブルなものが多いので、思わずいろいろと買い集めてしまう方も多いのではないでしょうか。今回は、和のテイストを堪能できる豆皿や、お料理を華やかにしてくれるお花モチーフの豆皿、かわいい動物デザインの豆皿など、おすすめの器を紹介します。

つい集めたくなる豆皿が紹介されています。

持ち数を減らすための取捨選択メソッド

ここまでにご紹介した「うつわ選び」は、他の身のまわりのモノにも当てはめられます。洋服は基本シンプルだけど、ピアスだけはこだわる、インテリアは質素だけれど、クッションカバーだけは季節ごとに付け替える、というように。
ここからはさらに、「うつわ選び」以外にも応用できる、持ち数を減らすための取捨選択メソッドをご紹介します。どれも簡単なルール、基準を設けるだけでOKです。
出典:unsplash.com

ここまでにご紹介した「うつわ選び」は、他の身のまわりのモノにも当てはめられます。洋服は基本シンプルだけど、ピアスだけはこだわる、インテリアは質素だけれど、クッションカバーだけは季節ごとに付け替える、というように。
ここからはさらに、「うつわ選び」以外にも応用できる、持ち数を減らすための取捨選択メソッドをご紹介します。どれも簡単なルール、基準を設けるだけでOKです。

○○できる分だけ持つ

うつわに限らず、何をどれだけの数を持てばいいかは、ご家庭によってそれぞれ状況は変わります。そんなときは、「○○できる分だけ持つ」という基準を作ってみましょう。
たとえば、食器は食卓に並べて載せられるだけ、カトラリーはカトラリーケースに入る分だけ、というように。そこから溢れてしまうものは、持っていても使いきれないと判断します。
出典:unsplash.com

うつわに限らず、何をどれだけの数を持てばいいかは、ご家庭によってそれぞれ状況は変わります。そんなときは、「○○できる分だけ持つ」という基準を作ってみましょう。
たとえば、食器は食卓に並べて載せられるだけ、カトラリーはカトラリーケースに入る分だけ、というように。そこから溢れてしまうものは、持っていても使いきれないと判断します。

収納には2~3割のゆとりを保つ

収納スペースのサイズも、持ち数を決める目安になります。ぎゅうぎゅうに詰め込むのではなく、ゆったりとした2~3割のゆとりを保つことです。ゆとりはもっとあってもかまいません。何もない空間があれば、モノの出し入れもしやすくなりますし、なにより心にもゆとりが生まれます。
出典:unsplash.com

収納スペースのサイズも、持ち数を決める目安になります。ぎゅうぎゅうに詰め込むのではなく、ゆったりとした2~3割のゆとりを保つことです。ゆとりはもっとあってもかまいません。何もない空間があれば、モノの出し入れもしやすくなりますし、なにより心にもゆとりが生まれます。

同じサイズ・形状のものは3パターンまで

どうすれば、少ないモノでバリエーションをもたせるか。それは、同じサイズ・形状のものは3パターンにおさえ、色数を絞ることです。色数が多いと、実際のモノの数以上に雑然と見えてしまいます。
基本のベースカラー、お好きなテーマカラー、ベースカラーとテーマカラーで構成された柄物の3パターンがコーディネートしやすくおすすめです。たとえば、白・テーマカラー(一色)・柄物(白×テーマカラー)というように。
出典:unsplash.com

どうすれば、少ないモノでバリエーションをもたせるか。それは、同じサイズ・形状のものは3パターンにおさえ、色数を絞ることです。色数が多いと、実際のモノの数以上に雑然と見えてしまいます。
基本のベースカラー、お好きなテーマカラー、ベースカラーとテーマカラーで構成された柄物の3パターンがコーディネートしやすくおすすめです。たとえば、白・テーマカラー(一色)・柄物(白×テーマカラー)というように。

テイストを決めておしゃれなお部屋に♪《一人暮らしのインテリアスタイリング術》
テイストを決めておしゃれなお部屋に♪《一人暮らしのインテリアスタイリング術》

新生活にも少しずつ慣れてくると、お部屋も自分らしくチューンアップしたくなるもの。ですが、やみくもにインテリアを増やすと、ちぐはぐで落ち着きのない印象になってしまいます。そんな失敗をしないためにも、お部屋のテーマカラー&テイストを決めて、おしゃれで居心地のいい空間づくりをしてみませんか? 一人暮らしの方にはもちろん、そうでない方にも参考になる、インテリアのスタイリング方法をご紹介します。

テーマカラーの決め方は、こちらの記事でご紹介しています。

取捨選択後の処分方法まで考えておく

持ちものの取捨選択を進めていくと、必ずいらないものも出てきます。処分方法に困って仕方なく持ち続けたり、部屋の片隅に積み上げたりしないために、それらのモノの処分方法まで考えておくことが大切です。
ブランドがはっきりしているモノや、廃番になって入手困難なものであれば、買い手がつくことも。ゴミとして処分しても惜しくないものは、潔く手放しましょう。自治体のゴミの捨て方を調べておくのが賢明です。
出典:unsplash.com

持ちものの取捨選択を進めていくと、必ずいらないものも出てきます。処分方法に困って仕方なく持ち続けたり、部屋の片隅に積み上げたりしないために、それらのモノの処分方法まで考えておくことが大切です。
ブランドがはっきりしているモノや、廃番になって入手困難なものであれば、買い手がつくことも。ゴミとして処分しても惜しくないものは、潔く手放しましょう。自治体のゴミの捨て方を調べておくのが賢明です。

モノは少なく、心は豊かに◎

食事は生活から切っても切り離せないものです。そんな毎日の食卓で使う「うつわ」からシンプルライフを始めれば、その効果をすぐに実感できます。「うつわ選び」で培ったメソッドを、暮らしのいたるところに取り入れて、充実したシンプルライフを送ってくださいね。
出典:unsplash.com

食事は生活から切っても切り離せないものです。そんな毎日の食卓で使う「うつわ」からシンプルライフを始めれば、その効果をすぐに実感できます。「うつわ選び」で培ったメソッドを、暮らしのいたるところに取り入れて、充実したシンプルライフを送ってくださいね。

ミニマリストになりたい人へ。心が満たされるシンプルな「モノ選び」レッスン
ミニマリストになりたい人へ。心が満たされるシンプルな「モノ選び」レッスン

欲しいものは手に入れたいけれど、モノは増やしたくない。少ないモノだけで、豊かに暮らしたい。そんなミニマムな暮らしに憧れる方も多いですよね。少ないモノで満足感を得るには、「モノ選び」をシンプルにすることがポイントです。増えがちなファッションアイテムや、すっきりと見せるためのインテリア・収納の選び方をご紹介します。

こちらの記事では、モノを増やさないためのシンプルな「モノ選び」をご紹介しています。
今回画像をお借りしたブロガーさまのページはこちらです。
ご紹介したほかにも、素敵なシンプルライフのアイディアが参考になりますので、ぜひご覧になってみてくださいね。
良品生活 Powered by ライブドアブログ
WITH LATTICE Powered by ライブドアブログ

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー