秋はこれでしょ♪優しい甘味の【栗】レシピ~おいしい茹で方からおかずまで~

秋はこれでしょ♪優しい甘味の【栗】レシピ~おいしい茹で方からおかずまで~

食欲の秋においしく頂ける栗。ケーキ屋さんやカフェでも栗を使ったメニューが登場すると秋らしさを感じますね。シンプルに茹でるだけでもおいしいですが、せっかくなら色々な形で楽しみませんか?スイーツはもちろん、実は煮物やグラタンなどおかずにもできるんですよ!そんな栗のおいしいレシピから、栗の選び方や茹で方といった基本もご紹介します。様々な角度から栗のおいしさを味わってくださいね。2019年08月14日更新

カテゴリ:
グルメ
キーワード
食材フルーツ・ナッツ秋の味覚秋レシピ
お気に入り数410

秋の味覚【栗】のおいしさを堪能しよう

秋においしい食べ物、と言えば、サンマや松茸に並んで栗を思い浮かべる人も多いのでは?市販のお菓子でも秋限定でマロン味が出されることも多いですよね。
出典:pixabay.com

秋においしい食べ物、と言えば、サンマや松茸に並んで栗を思い浮かべる人も多いのでは?市販のお菓子でも秋限定でマロン味が出されることも多いですよね。

そんな秋の味覚・栗を存分に楽しめるよう、栗を色々な角度から味わえるレシピを集めてみました!まずは、栗の選び方から、栗本来のおいしさを楽しめる「茹で栗」「焼き栗」「揚げ栗」といったシンプルなレシピ、栗料理の基本となる栗の茹で方などをご紹介します。
出典:

そんな秋の味覚・栗を存分に楽しめるよう、栗を色々な角度から味わえるレシピを集めてみました!まずは、栗の選び方から、栗本来のおいしさを楽しめる「茹で栗」「焼き栗」「揚げ栗」といったシンプルなレシピ、栗料理の基本となる栗の茹で方などをご紹介します。

目次

おいしい栗の選び方

おいしいのは、大きくてふっくらと丸みがあるもの。皮がツヤツヤしていて光沢感があるかどうかもポイントです。小さい穴が空いていたり、傷が付いていたりするものは避けましょう。
出典:

おいしいのは、大きくてふっくらと丸みがあるもの。皮がツヤツヤしていて光沢感があるかどうかもポイントです。小さい穴が空いていたり、傷が付いていたりするものは避けましょう。

ゆで栗【E・レシピ】

栗のおいしさをシンプルに楽しむなら

まずは手軽に【ゆで栗】おいしく作るコツは塩!

一番手軽に食べられるゆで栗。ポイントは1%程度の塩水で茹でること。わずかな塩気が栗の甘味を引き立てます。また、茹でた後はそのままお湯につけたまま冷ますのも、しっとりと仕上げるコツ。
出典:

一番手軽に食べられるゆで栗。ポイントは1%程度の塩水で茹でること。わずかな塩気が栗の甘味を引き立てます。また、茹でた後はそのままお湯につけたまま冷ますのも、しっとりと仕上げるコツ。

おいしいゆで栗のゆで時間/栗のゆで方:白ごはん.com

よりほくほくさせたいなら【焼き栗】

渋皮を付けたまま焼き上げる焼き栗。渋皮がパリパリに仕上がるので、ほっくりした栗との食感の違いが楽しい一品です。ぜひ焼き立てで味わって。
出典:

渋皮を付けたまま焼き上げる焼き栗。渋皮がパリパリに仕上がるので、ほっくりした栗との食感の違いが楽しい一品です。ぜひ焼き立てで味わって。

焼き栗 by Yukkie | レシピサイト「Nadia | ナディア」

趣向を変えて【揚げ栗】

栗そのものの香りと味が楽しめる揚げ栗。7・8分かけてゆっくりと揚げるのがポイントです。お好みで塩を付けると、甘味が際立ちます。
出典:

栗そのものの香りと味が楽しめる揚げ栗。7・8分かけてゆっくりと揚げるのがポイントです。お好みで塩を付けると、甘味が際立ちます。

揚げ栗【E・レシピ】

栗料理の基本!「栗の茹で方」いろいろ

栗を使ったレシピに挑戦する場合、栗をおいしく茹でるのが重要なポイントになります。まずは、栗の茹で方の基本を確認しておきましょう。
出典:

栗を使ったレシピに挑戦する場合、栗をおいしく茹でるのが重要なポイントになります。まずは、栗の茹で方の基本を確認しておきましょう。

半分に割って食べる♪美味しい栗のゆで方 by 熊橋麻実 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト

まずは下処理

茹でる前に、ひたひたの水に半日ほどつけておきましょう。栗の中に虫がいた場合に、虫を追い出すことができます。ただ、虫がいることはほとんど無いので、時間が無ければ水につけなくてもかまいません。
出典:

茹でる前に、ひたひたの水に半日ほどつけておきましょう。栗の中に虫がいた場合に、虫を追い出すことができます。ただ、虫がいることはほとんど無いので、時間が無ければ水につけなくてもかまいません。

栗の下処理 by 榎本 美沙 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト

茹でるときは水から!沸騰したら蓋を

水を入れ替えて強火にかけます。沸騰したら弱火にし、蓋をして40~50分茹でます。栗を一つ取り出して割ってみて、火が通っていたら火を止め、ゆで汁につけたまま粗熱を取りましょう。
出典:

水を入れ替えて強火にかけます。沸騰したら弱火にし、蓋をして40~50分茹でます。栗を一つ取り出して割ってみて、火が通っていたら火を止め、ゆで汁につけたまま粗熱を取りましょう。

皮の剥き方

鬼皮は、ざらざらした部分に包丁で切れ込みを入れて、包丁でめくるように剥きます。
渋皮は、野菜の皮と同じように剥きましょう。
出典:

鬼皮は、ざらざらした部分に包丁で切れ込みを入れて、包丁でめくるように剥きます。
渋皮は、野菜の皮と同じように剥きましょう。

栗の加熱と皮むき by 依田 瑠美 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト

土鍋を使うとより甘く

茹でるときに土鍋を使うと、よりほっくりと甘く茹で上がります。ひたひたの水と共に栗を入れたら中火にかけ、沸騰したら弱火で20分ほど茹でましょう。火を止めたらそのままの状態で冷まします。
出典:

茹でるときに土鍋を使うと、よりほっくりと甘く茹で上がります。ひたひたの水と共に栗を入れたら中火にかけ、沸騰したら弱火で20分ほど茹でましょう。火を止めたらそのままの状態で冷まします。

切れ目を入れてから圧力鍋で茹でれば時短に♪

圧力鍋なら、4~10分で茹で上がるので時短に!切れ込みを入れてから加熱すると、圧力の変化によって身と渋皮の間にすきまができ、皮もするんと剥けるようになりますよ。
出典:

圧力鍋なら、4~10分で茹で上がるので時短に!切れ込みを入れてから加熱すると、圧力の変化によって身と渋皮の間にすきまができ、皮もするんと剥けるようになりますよ。

活力鍋で栗の皮をむく! by 橋本登志子 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト

電子レンジや炊飯器を使えば簡単!

圧力鍋が無くても、電子レンジを使えば加熱時間は5~8分でOK!時間がないときに便利です。

炊飯器でも栗を茹でることはできます。かかる時間は鍋で茹でるときと変わりませんが、火のそばから離れられないということが無いので、より手軽。ひたひたの水と共に栗を炊飯器に入れたら、早炊きボタンを押しましょう。40分ほどで手動でスイッチを切ってもかまいません。

余った分は砂糖を入れて冷凍保存

ゆで栗は冷蔵保存では2、3日しか持たないので、すぐに使い切れない分は冷凍するのがおすすめ。砂糖を少しだけ栗になじませておくと、冷凍焼けを防げます。
出典:

ゆで栗は冷蔵保存では2、3日しか持たないので、すぐに使い切れない分は冷凍するのがおすすめ。砂糖を少しだけ栗になじませておくと、冷凍焼けを防げます。

栗の皮むきは怖くない!栗の皮むき&簡単レシピ | 【Nadia | ナディア】レシピサイト
ここからは、栗を使ったスイーツやおかずなど、色々なレシピをご紹介していきます!お好みのレシピが見つかりますように。

栗の優しい甘味を味わうスイーツ

栗きんとん

栗以外に使うのは砂糖と塩だけ、というシンプルなレシピ。甘さ控えめで栗の甘味が活かされています。完全に滑らかに仕上げずに、少し栗の粒が残っていても食感のアクセントになります。
出典:

栗以外に使うのは砂糖と塩だけ、というシンプルなレシピ。甘さ控えめで栗の甘味が活かされています。完全に滑らかに仕上げずに、少し栗の粒が残っていても食感のアクセントになります。

栗きんとん by 早百合 | レシピサイト「Nadia | ナディア」

マロンミルクレープ

マロンクリームを手作りして作るミルクレープ。市販のマロンクリームとは異なる、栗の風味が豊かで自然な味わいに仕上がります。
出典:

マロンクリームを手作りして作るミルクレープ。市販のマロンクリームとは異なる、栗の風味が豊かで自然な味わいに仕上がります。

新栗でマロンミルクレープ by manngo(河野ひとみ) | レシピサイト「Nadia | ナディア」

ごろごろ栗ケーキ

ゆで栗がごろごろっと入ったパウンドケーキ。焼き立てよりも、2日ほど経ってからの方がしっとりしてより一層おいしく頂けます。
出典:

ゆで栗がごろごろっと入ったパウンドケーキ。焼き立てよりも、2日ほど経ってからの方がしっとりしてより一層おいしく頂けます。

ごろごろ栗ケーキ by エミリオさん | レシピブログ

色々使える「渋皮煮」に挑戦!

栗がたくさん手に入ったら挑戦してみたいのが渋皮煮。少し時間と手間はかかりますが、そのまま食べてもおいしいですし、お菓子作りにも色々な形で活用できます。しっかりシロップに浸かった状態で真空の瓶詰めにすれば1年ほど保存することも可能ですよ。
出典:

栗がたくさん手に入ったら挑戦してみたいのが渋皮煮。少し時間と手間はかかりますが、そのまま食べてもおいしいですし、お菓子作りにも色々な形で活用できます。しっかりシロップに浸かった状態で真空の瓶詰めにすれば1年ほど保存することも可能ですよ。

ほっくり美味しい♪我が家の栗の渋皮煮♪ by しゃなママ | レシピサイト「Nadia | ナディア」

栗のテリーヌ

栗の渋皮煮を活用したテリーヌ。栗の渋皮煮がたっぷり入っています。しっとりした生地との相性が◎ブランデーと和三盆の風味が香ります。
出典:

栗の渋皮煮を活用したテリーヌ。栗の渋皮煮がたっぷり入っています。しっとりした生地との相性が◎ブランデーと和三盆の風味が香ります。

★お菓子レシピ★ 栗のテリーヌ : marimo cafe —可愛くて美味しいお菓子レシピ—

モンブランロール

渋皮煮から作ったマロンペーストでデコレーションし、カットした渋皮煮と共にマロンペースト入りのクリームを巻き込んだロールケーキ。渋皮煮を様々な形で楽しめます。
出典:

渋皮煮から作ったマロンペーストでデコレーションし、カットした渋皮煮と共にマロンペースト入りのクリームを巻き込んだロールケーキ。渋皮煮を様々な形で楽しめます。

マロンペーストはこのようにケーキのクリームやデコレーションに使用する他、そのままパンケーキやバゲットに塗って食べてもおいしいですよ。
出典:

マロンペーストはこのようにケーキのクリームやデコレーションに使用する他、そのままパンケーキやバゲットに塗って食べてもおいしいですよ。

渋皮煮を使って*モンブランロール : marimo cafe

栗のひとくちあんこ

渋皮煮をカットして、こしあん・ラム酒と混ぜ合わせてまとめたら、きな粉をまぶすだけでできちゃう簡単和スイーツ。コロンとした小さい形もキュートです。
出典:

渋皮煮をカットして、こしあん・ラム酒と混ぜ合わせてまとめたら、きな粉をまぶすだけでできちゃう簡単和スイーツ。コロンとした小さい形もキュートです。

栗のひとくちあんこ【E・レシピ】
▼栗の渋皮煮については、以下記事でも詳しく紹介されています。是非参考になさってくださいね。
一度は挑戦してみたい「栗の渋皮煮・甘露煮」基本の作り方&定番アレンジレシピ
一度は挑戦してみたい「栗の渋皮煮・甘露煮」基本の作り方&定番アレンジレシピ

秋本番になって登場する、まろやかでこっくりした味わいが魅力の「栗」。ぜひ旬の栗を使って定番の「栗の渋皮煮」や「甘露煮」作りに挑戦してみませんか?ポイントを押さえれば失敗しにくく、作り方も意外とシンプルなので、秋の夜長に楽しむ手仕事にもおすすめです。そこで今回は、それぞれの違いや基本の作り方、定番アレンジレシピをご紹介します。

初心者さんでも大丈夫。「栗の渋皮煮」基本の作り方とアレンジレシピ
初心者さんでも大丈夫。「栗の渋皮煮」基本の作り方とアレンジレシピ

秋の味覚の代表格・栗をまるごと味わえる美味しい「栗の渋皮煮」の作り方をご紹介します。基本のレシピに加え、初めての方でも失敗せずに美味しく作るポイントをまとめました。その他、風味を変えたアレンジレシピ、渋皮煮を使ったスイーツレシピまで……早速チェックしてみましょう♪

栗ごはんのおいしい作り方をマスター!

皮を剥くのが結構大変な栗。でも、下準備として水に浸けておいたり、鬼皮を剥いてから渋皮を剥いたりなどの手順を押さえれば、ちょっと剥きやすくなります。
カットせずに大きいまま入れても、炊き始めから入れておけばちゃんと火は通りますよ。
出典:

皮を剥くのが結構大変な栗。でも、下準備として水に浸けておいたり、鬼皮を剥いてから渋皮を剥いたりなどの手順を押さえれば、ちょっと剥きやすくなります。
カットせずに大きいまま入れても、炊き始めから入れておけばちゃんと火は通りますよ。

栗ごはん(炊き込みご飯)のレシピ/作り方:白ごはん.com

おかずにもぜひ♪栗の新しいおいしさを発見

栗と鶏肉のこっくり煮

スイーツに使うイメージが強い栗ですが、実はおかずにもおすすめ!特に相性がいいのが鶏肉。こちらはハチミツで照りと甘味を加えた煮物。栗は素揚げしています。
出典:

スイーツに使うイメージが強い栗ですが、実はおかずにもおすすめ!特に相性がいいのが鶏肉。こちらはハチミツで照りと甘味を加えた煮物。栗は素揚げしています。

秋の香り♪栗と鶏肉のこっくり煮 by 曽布川優子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」

栗とさつまいもの秋色マカロニグラタン

栗とさつまいも、きのこを使って作る秋らしさ満点のグラタン。栗やさつまいもの甘味で小さなお子さんもパクパク食べてくれるはず。
出典:

栗とさつまいも、きのこを使って作る秋らしさ満点のグラタン。栗やさつまいもの甘味で小さなお子さんもパクパク食べてくれるはず。

ほっくり♡栗とさつまいもの秋色マカロニグラタン by AYA | レシピサイト「Nadia | ナディア」

栗とベーコンのまろやかクリームパスタ

栗に合うコンソメ味のソースのパスタ。フィットチーネがソースが絡みやすくておすすめですが、スパゲッティでもOK。
出典:

栗に合うコンソメ味のソースのパスタ。フィットチーネがソースが絡みやすくておすすめですが、スパゲッティでもOK。

秋の味覚☆栗とベーコンのまろやかクリームパスタ by snow kitchen☆ さん | レシピブログ

栗のポタージュスープ

栗が持つ甘味が活かされた、シンプルな味付けのポタージュスープ。栗のほんのり黄色い色合いが上品なスープです。
出典:

栗が持つ甘味が活かされた、シンプルな味付けのポタージュスープ。栗のほんのり黄色い色合いが上品なスープです。

栗のポタージュスープ by 小野 孝予 | レシピサイト「Nadia | ナディア」

栗のおいしさを色々な形で味わって

茹でただけ、焼いただけでもおいしい栗ですが、スイーツはもちろん、煮物やグラタンにすると栗の新たなおいしさに気付けるはず。色々なレシピにチャレンジして、秋の味覚・栗を堪能してくださいね。
出典:pixabay.com

茹でただけ、焼いただけでもおいしい栗ですが、スイーツはもちろん、煮物やグラタンにすると栗の新たなおいしさに気付けるはず。色々なレシピにチャレンジして、秋の味覚・栗を堪能してくださいね。

ホクホク美味しいよ。イタリアン、中華、和食まで。秋の味覚「栗」を使ったレシピ集
ホクホク美味しいよ。イタリアン、中華、和食まで。秋の味覚「栗」を使ったレシピ集

「栗」の美味しい季節がやってきました。口にした瞬間ホクホク、幸せな気分。栗ならではの優しい甘さもたまらないですよね。栗といえば、栗ごはんや蒸し栗、渋皮煮などが定番ですが、それ以外にもさまざまな食べ方があるってご存じでしたか?今回、ご飯ものをはじめおかずやパスタといった栗を使った料理から和や洋のスイーツなど「栗」を使った美味しいレシピをご紹介します!

栗を使ったご飯やパスタなどレシピいろいろ!きっと試してみたいレシピが見つかりますよ。
日本の手仕事・暮らしの道具店 | cotogoto コトゴト
素敵な画像のご協力、ありがとうございました。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー