丁寧に出汁をとる時間も大切だよ。出汁が決め手!の和食基本レシピ帖

丁寧に出汁をとる時間も大切だよ。出汁が決め手!の和食基本レシピ帖

和食の基本、「出汁」。みなさん、出汁のとり方ってどうしていますか?普段は、顆粒出汁を使っているという方も多いかもしれませんね。忙しい日常の中で便利なモノに頼ってしまうことは多々あることですし、別に悪いことでもありません。でも、ふと入った和食料理屋さんのお料理の美味しさに驚くことはあるはず…。和食の基本は出汁。今回は、面倒でもやっぱり出汁が違うと、格別に美味しくなる出汁が決め手!の基本和食レシピをご紹介します。2016年04月26日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
調味料出汁和食おでんお吸い物
お気に入り数579
和食はお好きですか?ユネスコ無形文化遺産にも登録された“和食”。健康的で美容にも良いと、世界からも注目されています。素材の持ち味を生かした調理法というのも大きな特徴ですね。
出典:

和食はお好きですか?ユネスコ無形文化遺産にも登録された“和食”。健康的で美容にも良いと、世界からも注目されています。素材の持ち味を生かした調理法というのも大きな特徴ですね。

和食の味を左右する「出汁」に今回は、注目してみようと思います。手軽な顆粒出汁も悪くはないのですが、慣れれば意外と簡単に出汁ってとれるのですよ。簡単な出汁のとり方から、ちょっと本格的な出汁のとり方、そして出汁を使った美味しい料理のレシピをご紹介します♪
出典:

和食の味を左右する「出汁」に今回は、注目してみようと思います。手軽な顆粒出汁も悪くはないのですが、慣れれば意外と簡単に出汁ってとれるのですよ。簡単な出汁のとり方から、ちょっと本格的な出汁のとり方、そして出汁を使った美味しい料理のレシピをご紹介します♪

まずは、「出汁のとり方」をおさらいしましょう。

出汁…と一言で言っても奥が深いもの。
昆布・カツオ・煮干し・干し椎茸…などなど、出汁をとる食材も豊富です。最も、ポピュラーなカツオと昆布を使った出汁。そして、昆布だけの出汁。カツオだけ、煮干しだけ、干し椎茸だけからとった出汁。それぞれをブレンドした出汁など。料理に合わせて、お好みで色々楽しめるのも和食レシピの幅を広めますね♪
ここでは、3分で出来る簡単な出汁のとり方から、一般的な出汁のとり方までご紹介します。

そそぐだけ3分?!簡単かつお出汁

【そそぐだけかつおだしの材料】
•かつお節 … 4g(大きめ1パック)
•熱湯 … 200ml
「だしが使いたいと思ったときにパッとできる簡単なだし」そそぐだけ3分の作り方です。出し殻は、冷凍しておき、 時間のある時に2番だしを取るとよいですね。
出典:

【そそぐだけかつおだしの材料】
•かつお節 … 4g(大きめ1パック)
•熱湯 … 200ml
「だしが使いたいと思ったときにパッとできる簡単なだし」そそぐだけ3分の作り方です。出し殻は、冷凍しておき、 時間のある時に2番だしを取るとよいですね。

熱湯をそそぐだけの簡単“かつおだし”取り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『そそぐだけで簡単なかつおだしの取り方』を紹介しているレシピページです。かつお節をいれた容器に熱湯を注いで3分ほど。手軽で簡単なだし取りレシピにしました。
詳しくはこちら。

昆布水と昆布出汁のとり方

昆布出汁は、水に漬けるタイプと、加熱するタイプの2種類をご紹介します。
【昆布水の材料】
・だし昆布 … 20g程度
・水 … 1.5L 
昆布を水に一晩漬けるだけで、簡単にとれる「昆布水」のレシピです。また、作り置きしておくと、いつでもすぐに使えて便利!お吸い物や味噌汁の出汁に。煮物などの水代わりに「昆布水」をプラスするだけでも、うま味がグ~ンとUPしますよ。
出典:

【昆布水の材料】
・だし昆布 … 20g程度
・水 … 1.5L
昆布を水に一晩漬けるだけで、簡単にとれる「昆布水」のレシピです。また、作り置きしておくと、いつでもすぐに使えて便利!お吸い物や味噌汁の出汁に。煮物などの水代わりに「昆布水」をプラスするだけでも、うま味がグ~ンとUPしますよ。

水だし by 西山京子/ちょりママ | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
「昆布水」であっという間に昆布だし〜昆布だしの取り方|こんぶネット(日本昆布協会)
詳しくはこちら。
【加熱タイプの昆布出汁の材料】
だし昆布 … 10g~20g程度 
水 … 1L
昆布で取る「だし」は上品でやさしいので、素材の味・香りを生かしたお料理に最適です。

かつおと昆布の出汁のとり方

【かつおと昆布出汁の材料】
•水 … 1L
•昆布 … 10g(水に対して1%)
•かつお節(薄削り) … 10g(水に対して1%)
一番ポピュラーな、カツオと昆布でとる出汁の作り方です。
出典:

【かつおと昆布出汁の材料】
•水 … 1L
•昆布 … 10g(水に対して1%)
•かつお節(薄削り) … 10g(水に対して1%)
一番ポピュラーな、カツオと昆布でとる出汁の作り方です。

かつおだし(だし汁)の取り方/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『かつお節と昆布を使っただし汁の取り方』を紹介しているレシピページです。昆布とかつお節それぞれの火の入れ方や、手軽なこし方、丁寧なこし方など、写真付きで全行程を丁寧に紹介しています。おうちごはんでぜひ美味しい「だし」を取って、和食を楽しんでください!
詳しくはこちら。

煮干しと昆布の出汁のとり方

【煮干しと昆布の出汁の材料】
•水 … 1L
•煮干 … 10g(水に対して1%)
•昆布 … 10g(水に対して1%)
「味噌汁は煮干出汁でないと!」という方も多いほど、煮干出汁は味噌汁には欠かせない日常的な出汁ですね。
出典:

【煮干しと昆布の出汁の材料】
•水 … 1L
•煮干 … 10g(水に対して1%)
•昆布 … 10g(水に対して1%)
「味噌汁は煮干出汁でないと!」という方も多いほど、煮干出汁は味噌汁には欠かせない日常的な出汁ですね。

煮干しだし(いりこだし)の取り方/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『煮干だし(いりこだし)の取り方/作り方』を紹介するレシピページです。火にかけて取る煮干しだしが一般的ですが、火にかけない水出しが一番おすすめ!、煮干しのクセが出にくいのでいろいろな料理に使いやすいです。ぜひ普段の料理作りに活用してみてください!
詳しくはこちら。
冷蔵庫の中で一晩おくだけ。お手軽「水だし(水出汁)」で和食がもっと簡単に♪
冷蔵庫の中で一晩おくだけ。お手軽「水だし(水出汁)」で和食がもっと簡単に♪

自分で出汁を取るのって、面倒だしなんだか難しそう・・。そんな風に思っているなら、ぜひ試してほしいのが「水だし(水出汁)」です。鍋や火を使わず、冷蔵庫の中で一晩放置。たったそれだけで、拍子抜けするくらい簡単に美味しいお出汁が出来ますよ♪

鍋や火を使わない「水だし(水出汁)」なら、冷蔵庫の中で一晩放置するだけ!拍子抜けするくらい簡単な美味しいお出汁の作り方はこちらから♪

出汁が決め手!の和食・基本レシピはいかが?

「基本のお吸い物」の作り方

出汁の美味しさを活かした料理と言えば「お吸い物」。“お吸い物は作るのが難しそう”と思われている方も多いかもしれませんが、出汁さえあれば、身近な食材で20分ほどで手軽に作ることができます。かつおと昆布の出汁を使います。
出典:

出汁の美味しさを活かした料理と言えば「お吸い物」。“お吸い物は作るのが難しそう”と思われている方も多いかもしれませんが、出汁さえあれば、身近な食材で20分ほどで手軽に作ることができます。かつおと昆布の出汁を使います。

お吸い物の基本のレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの「お吸い物の作り方の基本」をお伝えするレシピページです。お吸い物の味付けから、だしの取り方、盛り付け方まで、丁寧に写真付きで作り方を紹介しています。今回は菜の花と豆腐、椎茸とかまぼこのお吸い物ですが、菜の花がなければ三つ葉などに変えて作ってください。
詳しくはこちら。

「おいしいお味噌汁」の作り方

お味噌汁は、具材から出る出汁や、味噌自体のうま味が強いので、お吸い物ほどだし汁にこだわらなくても大丈夫…?とはいえ、やっぱり出汁からとったお味噌汁は格別です。どの出汁を使っても美味しいですが、おススメの出汁は、「かつおと昆布の出汁」や「煮干しと昆布の出汁」。具材や味噌、味の好みに合わせて、出汁を使い分けすると…もう立派なお料理上手ですね。
出典:

お味噌汁は、具材から出る出汁や、味噌自体のうま味が強いので、お吸い物ほどだし汁にこだわらなくても大丈夫…?とはいえ、やっぱり出汁からとったお味噌汁は格別です。どの出汁を使っても美味しいですが、おススメの出汁は、「かつおと昆布の出汁」や「煮干しと昆布の出汁」。具材や味噌、味の好みに合わせて、出汁を使い分けすると…もう立派なお料理上手ですね。

おいしい味噌汁のレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『おいしい味噌汁の作り方』を紹介するレシピページです。基本のだし取り、味噌の使い分け、具材の組み合わせまで、毎日食卓に上る味噌汁を丁寧に作る方法を紹介しています。美味しく味噌汁を作るコツを知って、ぜひおいしい味噌汁を!
詳しくはこちら。

家で作る「うどんつゆ」、シンプルうどんのレシピ

冷凍うどんを使えば、わずか5分たらずで出来上がるうどんも、出汁をとることから始めると30分かかります。時間のある休日のランチメニューから初めてみるのはいかがでしょう。
出典:

冷凍うどんを使えば、わずか5分たらずで出来上がるうどんも、出汁をとることから始めると30分かかります。時間のある休日のランチメニューから初めてみるのはいかがでしょう。

家で作るうどんつゆ、シンプルうどんのレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『うどんつゆの作り方』を紹介しているレシピページです。かつお節や雑節、煮干しや昆布、それらをどう使い分ければいいのか?そういったところから、おうちでシンプルなうどんを作る手順を丁寧にまとめてみました。おうちごはんでぜひ美味しいだしを取って、うどんをいただきましょう!
詳しくはこちら。

本物おだしで簡単自家製「めんつゆ」

かつお粉を使った、自家製のめんつゆレシピです。漉すときに、コーヒーフィルターを使うのはアイデアですね!
出典:

かつお粉を使った、自家製のめんつゆレシピです。漉すときに、コーヒーフィルターを使うのはアイデアですね!

本物おだしで簡単自家製めんつゆ by umamikaoriさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
本物おだしで簡単自家製めんつゆ by umamikaoriさん」 本当に暑い~~~っっ!皆さん、倒れていませんか??こんなに暑いと、まずは素麺~~!(あ、ビールも・笑)って感じですよね。で、で、これはアップを躊躇していた(?)レシピなんで...
詳しくはこちら。

きすと野菜の天ぷら・薬味だれ

天つゆは、めんつゆなどで作る方も多いはず、たまには出汁から作ってみるのも…かつおと昆布の出汁がおススメです。
出典:

天つゆは、めんつゆなどで作る方も多いはず、たまには出汁から作ってみるのも…かつおと昆布の出汁がおススメです。

きすと野菜の天ぷら・薬味だれ : 料理・レシピ :料理家のレシピならミスビット
薬味をたっぷり入れて、ほのかな酸味を利かせたさっぱりとした天つゆです。きすの味わいを堪能できる、さっぱり天ぷらです。
詳しくはこちら。

たけのこご飯(炊き込みご飯)

春になると食べたい、たけのこご飯。水煮の筍でも作れますが、生のたけのこを家であく抜きしたものは、 たけのこの甘みと香りが全然違いますので、この季節は、ぜひご自宅で作ってみて下さいね。
出典:

春になると食べたい、たけのこご飯。水煮の筍でも作れますが、生のたけのこを家であく抜きしたものは、 たけのこの甘みと香りが全然違いますので、この季節は、ぜひご自宅で作ってみて下さいね。

たけのこご飯(炊き込みご飯)のレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの「たけのこご飯の作り方」を紹介する和食レシピページです。たけのこご飯は、春に一度は食べたい炊き込みご飯。手軽に水煮のたけのこでもいいのですが、生のたけのこを家であく抜きしたもので作るとまた格別です(食べるたびに感動を覚えるくらい!)。写真付きで詳しく紹介していますので、ぜひお試しを!
詳しくはこちら。

かつおだしと「だし巻き卵」

花かつおを使った手軽に作れる、一番出汁を使ってだし巻き卵を作ります。調理時間も10分と、これなら難しく考えずにできそうですね。動画で手順を確認できます。
出典:

花かつおを使った手軽に作れる、一番出汁を使ってだし巻き卵を作ります。調理時間も10分と、これなら難しく考えずにできそうですね。動画で手順を確認できます。

かつおだしとだし巻き卵 by 西山京子/ちょりママ | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
かつおだしとだし巻き卵 by 西山京子/ちょりママ お手軽な花かつおだけで作る簡単「かつおだし」です。 ほんのり甘めのふんわりだし巻き卵でどうぞ。 だしがら活用術もオススメです☆
詳しくはこちら。

おでんの具の下ごしらえ、「おでん用だし」のレシピ

冬の風物詩…おでんも出汁が決め手です!具の下ごしらえ方法から、おでん出汁の作り方まで詳しく紹介されています。
出典:

冬の風物詩…おでんも出汁が決め手です!具の下ごしらえ方法から、おでん出汁の作り方まで詳しく紹介されています。

おでんの具の下ごしらえ、おでん用だしのレシピ:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『おでんの具とだしの下ごしらえ』を紹介するレシピページです。寒い冬にはやっぱりおでん。大根、こんにゃく、じゃがいもや練り物などの下ごしらえに加え、だし汁の取り方も合わせてまとめています。美味しく作るには具の下ごしらえが重要です!写真付きで「おでんの具とだし」の作り方を詳しく紹介します。
詳しくはこちら。

切干大根の煮物

家庭の定番おかず「切干大根の煮物」は、ごはんも進むように出汁をきかせて少し甘めの仕上げに。まとめて作って、冷凍保存もできますよ。
出典:

家庭の定番おかず「切干大根の煮物」は、ごはんも進むように出汁をきかせて少し甘めの仕上げに。まとめて作って、冷凍保存もできますよ。

切干大根(切り干し)の煮物のレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『切干大根の煮物の作り方』を紹介するレシピページです。定番の煮物である切り干し大根の煮物、だしをきかせて少し甘めの味付けにするのがおすすめ。冷凍もできる常備菜なのでぜひお試しください。写真付きで『切干大根の煮物』の作り方を詳しく紹介しています。
詳しくはこちら。

菜の花の「おひたし」

こちらも、春らしい一品。少し、ほろ苦い菜の花はできるだけシンプルに食べる「おひたし」や「からし和え」がおススメです。
出典:

こちらも、春らしい一品。少し、ほろ苦い菜の花はできるだけシンプルに食べる「おひたし」や「からし和え」がおススメです。

菜の花のおひたしのレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『菜の花のからし和えの作り方』を紹介するレシピページです。菜の花のおひたしをまず作って、そこにからしを加える手順です。ですのでからしを溶かなければ、子供も食べやすい一品となります。菜の花のゆですぎに注意して、春の時期にぜひお試しください~。
詳しくはこちら。

大根の「だし煮」

シンプルに出汁と塩だけで味付けした大根のだし煮は、これぞまさしく出汁が決め手のレシピですね。素材そのものの味を楽しみたいです。
出典:

シンプルに出汁と塩だけで味付けした大根のだし煮は、これぞまさしく出汁が決め手のレシピですね。素材そのものの味を楽しみたいです。

大根のだし煮。 by 栁川かおり | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
大根のだし煮。 by 栁川かおり 真っ白だけど、しっかりお出汁の味のする大根煮。そのまま食べても、お好みのたれをかけても。他のお料理にアレンジもできますよ。
詳しくはこちら。

夏野菜の「揚げびたし」

夏に食べたいレシピですが…揚げた野菜を、つゆに漬けるだけの簡単レシピ「揚げびたし」。作った翌日には、また味がしみてさらに旨味がアップ。食欲が無いときやお酒のおつまみにもおすすめです。
出典:

夏に食べたいレシピですが…揚げた野菜を、つゆに漬けるだけの簡単レシピ「揚げびたし」。作った翌日には、また味がしみてさらに旨味がアップ。食欲が無いときやお酒のおつまみにもおすすめです。

夏野菜の揚げびたしのレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの「夏野菜の揚げびたしの作り方」を写真付きで丁寧に紹介するレシピページです。油と相性のよい数種類の夏野菜を組み合わせることで、野菜だけの立派な主菜が出来上がります。翌日でも美味しいので常備菜としても便利なおかずです。
詳しくはこちら。

茶碗蒸し

やさしい味でなめらかな口当たりの茶碗蒸しは、出汁の旨みを活かしたお料理です。
出典:

やさしい味でなめらかな口当たりの茶碗蒸しは、出汁の旨みを活かしたお料理です。

茶碗蒸し : 料理・レシピ :料理家のレシピならミスビット
やさしい味でなめらかな口当たりの茶碗蒸しは、ぜひマスターしたい一品ですね。あんをかけたり、ゆでたうどんを加えたり、基本を覚えるとメニューがグッと広がります。
詳しくはこちら。
 日本人の心。お出汁がきいた美味しい料理のレシピ帖。
日本人の心。お出汁がきいた美味しい料理のレシピ帖。

和食の基本は出汁にあると言われます。しっかりとお出汁が効いたお料理は、味も香りも豊かで、素材の美味しさを引き出してくれます。普段は市販の粉末出汁で手軽に済ませているという方も、ほんの少し手間をかけて、かつお節や昆布からしっかり出汁を取ってみませんか?

和食の基本、“出汁”の取り方&レシピはこちらから。普段は市販の粉末出汁で手軽に済ませているという方も、ほんの少し手間をかけてかつお節や昆布などの素材からしっかり出汁を取ってみませんか?

いかがでしたか?

レシピには、おすすめの出汁を書いてはありますが、どの出汁を使っても美味しくできますよ。まずは手軽な3分出汁や、水だしの昆布水を作ってみてはいかがでしょうか?
だんだん出汁の魅力にはまって、「この料理には、この出汁でなくては!」な~んて、なったら和食の達人ですね♪
出典:

レシピには、おすすめの出汁を書いてはありますが、どの出汁を使っても美味しくできますよ。まずは手軽な3分出汁や、水だしの昆布水を作ってみてはいかがでしょうか?
だんだん出汁の魅力にはまって、「この料理には、この出汁でなくては!」な~んて、なったら和食の達人ですね♪

味噌汁レシピには「基本」あり!【美味しいお味噌汁の作り方】
味噌汁レシピには「基本」あり!【美味しいお味噌汁の作り方】

お野菜がたっぷりと入ったお味噌汁はじんわりと体を温めてくれます。顆粒だしやだし入り味噌を使うのはお手軽ですが、ほんの少しの手間をかけてきちんとだしを引くだけで、お味噌汁の味は格段にアップします。習慣にしてしまえば、だしを引くのはそれほど手間ではありません。美味しいお味噌汁の基本をもう一度、おさらいしてみませんか?

お出汁がとれたら、やっぱりお味噌汁でいただきたいですよね。春夏秋冬季節ごとのおすすめお味噌汁レシピもご紹介しています
料理が苦手でも美味しく出来ちゃう!『八方だし』を使いこなしてみない?
料理が苦手でも美味しく出来ちゃう!『八方だし』を使いこなしてみない?

最近よく耳にする「八方だし」。八方だしがあれば、和食をはじめとするどんなお料理も上手にできちゃうと評判で、巷でもじわじわと人気が出てきています。でも実際にはまだ試したことがないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は「八方だし」とはどんなものなのかご紹介を兼ねて、八方だしについてのアレコレと八方だしのレシピ、八方だしを使った簡単で美味しいレシピをご紹介したいと思います。

美味しいお出汁をマスターしたら、八方だしづくりにもチャレンジしてみませんか?

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー