
ki_kiさん
現在はフリーのヨガインストラクターとして活動。美容師免許、ネイリスト検定2級、認定フェイシャルエスティシャン、カラーコーディネーター3級、全米ヨガアライアンス200修了、陰ヨガティーチャートレーニング修了
一日の疲れをじんわりほぐす。「夜ヨガ」のすすめ
寝ても疲れがとれない、朝すっきりしない、寝つきが悪い…そんな方におすすめしたいのが「夜ヨガ」です。自分のためだけの特別な夜の時間を贅沢に過ごして、体と心を癒やしていきませんか...
指先に彩りとトキメキを*冬ネイルデザイン&おすすめケアアイテム
ネイルを塗った指先を見て、なんだかハッピーな気持ちになったことがある方は少なくないかもしれません。指先がキラキラしているとパッと明るい気分になりますよね。暗めトーンの洋服を選...
冷え対策には半身浴がおすすめ◎リラックスできる半身浴のやり方&お役立ちアイテム
体が冷えていると、ぐっすり眠れなかったり、体がだるく感じたり…なんとなく不調を感じやすいもの。そんな体の冷え対策におすすめなのが「半身浴」です。今回はリラックスできる半身浴の...
“ポイントカラー”をプラスして、メイクをアップデート!取り入れ方&おすすめアイテム
いつものメイクにプラスするだけで、ガラリと雰囲気を変えることのできる「ポイントカラーメイク」。顔の印象がパッと明るくなるだけでなく、沈みがちな秋冬ファッションのアクセントにな...
カラダを温めすべすべお肌へと導く「エプソムソルト」を使ってみませんか?おすすめ5選
海外のハリウッドスターやセレブの間で人気の入浴剤「エプソムソルト」。しっかりカラダを温めてくれ、すべすべのお肌を目指せますよ。今回は、別名アンチエイジングミネラルと呼ばれてい...
「その日のうちに」が大切です◎脚のむくみをケアする方法をご紹介
夕方から夜になって気になってくる脚のむくみ。「なんだか靴がキツイな」「脚が重だるい…」と感じたら、それはむくみのサイン。その日の内に、しっかりケアをしてあげましょう。こちらの...
秋冬も油断大敵!顔のテカリ防止に役立つ、おすすめアイテム20選
きれいにメイクしたはずなのに、時間が経って鏡を見ると顔がテカテカ!なんて経験はありませんか?皮脂の分泌量が増える夏はもちろん、乾燥が原因で皮脂分泌が増える場合もあるので秋冬も...
指先から秋を取り入れましょ*ナチュラル派さん向け「秋のネイルデザイン集」
おしゃれが楽しくなる秋。洋服やメイクに合わせて、ネイルも秋仕様にチェンジしませんか?今回はブルーベスさん、イエローベスさん別におすすめの秋ネイルデザインをご紹介。また王道ベー...
初心者さんにもおすすめ◎“じっくり・ゆっくり”緊張をほぐす「陰ヨガ」のすすめ
もしもあなたが毎日忙しく時間に追われて過ごしていたら、たまにはホッと一息つける自分のための時間を作ってみませんか?今回は、とても簡単な方法で心とカラダをじっくり・ゆっくりほぐ...
暮らしをより豊かにするヒント*ヨガ哲学「ヤマ・ニヤマ」を知ろう
ヨガには日常生活を快適に過ごすための秘訣「ヤマ・二ヤマ」という教えがあります。日常的にヨガの練習している方はもちろん、ヨガをしたことがないという人でも取り入れやすい「日常生活...
“元気&やる気”を出すためのスイッチに。「パワーヨガ」を取り入れてみよう!
パワーヨガはアメリカ発祥のアクティブに体を動かすタイプのヨガです。パワフルに体を動かしたい人、汗をたくさんかきたい人、また元気を出したいときや体をしっかり動かして運動不足解消...
顔の凝りやむくみをケアしましょ。「セルフフェイシャルマッサージ」の手順&やり方
顔のむくみをケアするために有効なセルフマッサージ。正しい手順ややり方をご存じでしょうか。なんとなく自己流でマッサージをしているだけでは、しっかりケアができていないかもしれませ...
明日の朝から始めよう!心と体を目覚めさせる「朝ヨガ」のすすめ
一日のスタートに朝ヨガを取り入れてみませんか?代謝アップや冷え・凝りの改善の他、メンタル調整も行うことができる朝ヨガは、日々忙しく働く人にこそおすすめです。今回は、朝ヨガのメ...
心のざわつきをリリース。書く瞑想「ジャーナリング」を始めてみませんか?
「ジャーナリング」をご存じでしょうか。日本語で言うと「文字を書く瞑想」。頭に浮かんだことばを文字として書き出すことで、やる気をアップさせたり、もやもやした頭をすっきりさせたり...
“そわそわ・ざわざわ”そんなときに。心と体をクリアにする「瞑想」のはじめ方
日常生活を快適にするためのツールとして改めて注目されはじめているのが「瞑想」です。瞑想をおこなうことでどんなメリットがあるのかを知っておくことで瞑想をはじめるきっかけや続ける...
- 1
- 2