心がざわつく…そんなときは「瞑想」がおすすめです
「瞑想」は私たちの幸福感をあげて日常生活を快適にしてくれるとても便利な方法です。お金もかからず、準備するものも基本的には自分の体ひとつだけ。今日これからすぐにでもはじめられます。また近年の科学の進歩により、瞑想の効果が証明されはじめました。なんだか心がソワソワする、モヤモヤする…そんなときに瞑想を取り入れてみませんか?
出典:unsplash.com
今回は、瞑想を行うことで得られるメリットや、初心者さんでも始めやすい「瞑想のやり方」をご紹介します。また瞑想をはじめたばかりの頃に疑問に思うことについての解消方法も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
そもそも「瞑想」とは?
瞑想とは、「心のエクササイズ」です。体を鍛えると筋肉が強くなりますが、瞑想をすると心が鍛えられて、穏やかで澄み切った心の状態になります。
瞑想は何千年もむかしから続く心の調整法で、仏教やヨガでの瞑想・マインドフネス瞑想など様々なやり方が確立されています。やり方は違っても“意識を自分の内側に向け続ける”ということと“そこから得られる効果”は、共通していると考えられています。また瞑想をおこなうことで、脳の幸福感を司る部分の血流がよくなり、幸せを感じやすくなると言われています。
瞑想は何千年もむかしから続く心の調整法で、仏教やヨガでの瞑想・マインドフネス瞑想など様々なやり方が確立されています。やり方は違っても“意識を自分の内側に向け続ける”ということと“そこから得られる効果”は、共通していると考えられています。また瞑想をおこなうことで、脳の幸福感を司る部分の血流がよくなり、幸せを感じやすくなると言われています。
瞑想をすることによって期待できる効果 とは?
出典:unsplash.com
瞑想には様々な効果が期待できます。
・ストレスの減少
・集中力アップ
・リラックス効果
・自己肯定感があがる
・ポジティブ思考になる
瞑想を続けることで、人生が穏やかで快適なものに変化していきます。
・ストレスの減少
・集中力アップ
・リラックス効果
・自己肯定感があがる
・ポジティブ思考になる
瞑想を続けることで、人生が穏やかで快適なものに変化していきます。
瞑想のやり方
出典:unsplash.com
瞑想をするときは椅子に座ってもいいですし、ベッドに仰向けで寝転んでも大丈夫です。必ずしも、床に座ってあぐらになる必要はありません。自分が一定時間、その姿勢でくつろげるかどうかが大事なポイントです。お気に入りのアロマを焚いたり、心地良いと感じるBGMを流したり。最初のうちはリラックスできる環境を整えてあげると、瞑想の手助けになってくれます。
出典:unsplash.com
瞑想をする環境や姿勢が整ったら、優しく目を閉じて、今自然に繰り返されている呼吸に意識を向けていきます。
吸う・吐く、ただそれだけに意識を向けます。余裕がある方は“吐く息”により意識を向けてみましょう。
瞑想をする時間は、数分間だけでも大丈夫です。慣れてきたら少しずつ長くしていきましょう。
吸う・吐く、ただそれだけに意識を向けます。余裕がある方は“吐く息”により意識を向けてみましょう。
瞑想をする時間は、数分間だけでも大丈夫です。慣れてきたら少しずつ長くしていきましょう。
こんなときはどうしたらいい?
瞑想中に他のことを考えてしまう
出典:unsplash.com
瞑想中に他のことを考えてしまっても大丈夫です。
空を見上げたときに雲が風に乗って流れていくのを想像してみてください。流れる雲をただぼーっと眺めるように自分の中に浮かんでくる思考を眺めていきます。客観的に自分の心の動きを眺めることを練習するのが瞑想のはじめの一歩になります。
空を見上げたときに雲が風に乗って流れていくのを想像してみてください。流れる雲をただぼーっと眺めるように自分の中に浮かんでくる思考を眺めていきます。客観的に自分の心の動きを眺めることを練習するのが瞑想のはじめの一歩になります。
集中できない
出典:unsplash.com
瞑想を続けていると、集中できる日もあれば雑念が次から次へと浮かんできて全然集中できない日もあります。無理に雑念を消そうとすると逆に抵抗がうまれ、心の動きがせわしなくなってしまいます。そのため、集中する対象を決めて瞑想を始めるのがおすすめです。一般的なのは“呼吸”です。集中するための目印を決めておくと、心がどこかへさまよって雑念が浮かんできた時に、呼吸という目印に意識を戻すことができるようになります。
出典:unsplash.com
ヨガでは「トラタク瞑想」といってロウソクの炎をぼんやりと見つめ、集中力を高める瞑想法もあります。呼吸以外にも、自分がぼーっと集中できる対象があればそれを目印にしてもよいでしょう。
長く座っていられない
瞑想は座ってやる必要はありません。ベッドの上で仰向けの姿勢で呼吸を感じてもいいですし、安全なところで立って目を閉じるだけでも大丈夫です。椅子に座って瞑想をすることもできます。もし、あぐらで長時間座る瞑想をしたいと思ったら、そのための体作りが必要になります。
出典:unsplash.com
そこで役立つのがヨガのポーズです。ヨガのポーズは瞑想姿勢を快適にとるために行う体の調整方法になります。まずは椅子やベッドの上での瞑想を続けながら少しずつあぐらの瞑想をできるような体作りをしていきましょう。
眠くなってしまう
出典:unsplash.com
瞑想をしていると睡魔に襲われることがあります。退屈なときに眠くなった経験が誰にでも一度はあると思いますが、瞑想中も集中ができないと眠くなってしまうことがあります。そんな時は軽いウォーキングやヨガをして、体を動かしてから瞑想をすることで眠気がすっきりし瞑想に集中できるようになることがあります。
出典:unsplash.com
ただ、体が疲れているときに眠くなるのは生理現象で正しい体の反応です。無理に瞑想をせずに疲れているときは、ゆっくり睡眠をとって休むのも大切です。眠くなりやすい人は朝起きて体がすっきりしているタイミングで瞑想をすると集中できます。
長時間続けられない、継続できない。
出典:unsplash.com
完璧を求めないことが継続のコツです。瞑想をはじめたばかりの人にとって、何もしない時間をただ過ごすことは最初は難しく感じられるかもしれません。
最初は1分くらいの短い時間からはじめてみて、慣れてきたら少しずつ長くしていくと自然と10分、20分あるいはそれ以上の時間瞑想をすることができるようになります。
最初は1分くらいの短い時間からはじめてみて、慣れてきたら少しずつ長くしていくと自然と10分、20分あるいはそれ以上の時間瞑想をすることができるようになります。
瞑想を生活に取り入れて心と体をクリアに
出典:unsplash.com
あなたが最後に何もせず、ただくつろいだのはいつでしょうか。もしも心にモヤモヤやイライラといった疲れを感じたら、数分間だけでもテレビやスマホを手放して、いまここに意識を向けて呼吸を感じてみてはいかがでしょうか。