
キナリノ編集部さん
「鈴木マサルとむす美のふろしき」POP UP SHOPが開催中!
古くから日本人の暮らしの中で活用されてきた、風呂敷。3月9日(火)より、東京・青山の「MINA-TO」で開催されている「鈴木マサルとむす美のふろしき」は、日本のものづくりの新...
おうち飲みは賢くおいしく。“新ジャンル”に合う大人の絶品おつまみ
おいしいものが増える冬。例年のように外食できない分、おうち飲みを楽しむ機会が増えたという人も多いはず。毎回お金をかけるのは難しいけれど、せっかくの楽しい時間には、できるだけ「...
素敵な人と考える、これからの美肌に必要なこと【後編】女優・中村ゆりさん
季節の変わり目や、刺激、ストレス……ちょっとしたことで、私たちの肌はゆらぎがち。「最近は昔のようにメイクを楽しめなくなってしまった」という人も多いのではないでしょうか。そんな...
素敵な人と考える、これからの美肌に必要なこと【前編】女優・安達祐実さん
季節の変わり目や、刺激、ストレス……ちょっとしたことで、私たちの肌はゆらぎがち。「最近は昔のようにメイクを楽しめなくなってしまった」という人も多いのではないでしょうか。そんな...
「鈴木マサルの傘展」が9/16から開催!今年はオンライン販売も
「マリメッコ」をはじめ、数々のブランドを手掛けるテキスタイルデザイナー・鈴木マサルさん。彼の代表作である「OTTAIPINU UMBRELLA & PARASOL COLLE...
vol.109 scope・平井千里馬さん スコープと考える、未来の生活
ネットショップ「scope(スコープ)」は、今年20周年を迎えた。北欧雑貨や家具を中心に扱う同店には、長年のファンが多い。ついつい品物を迎えたくなる、スコープならではの魅力は...
vol.108 弘前こぎん研究所 北国生まれの美しい手仕事を継ぐ
「こぎん刺し」は青森県津軽地方の伝統工芸品。ひし形で構築されたこの美しい刺し子は、国内外で高く評価されています。しかし、文化の発祥には北国に暮らす人々の悲しい歴史が関係してい...
vol.107 LABORATORIO・井藤昌志さん 名もない名品に出合えるお店
誰かに何げなく渡されたものが、思いがけない感動をもたらすことがあります。それはときに、モノ以上の価値を持って。今回ご紹介するのは、そんな出合いがあるお店「LABORATORI...
vol.106 木村木品製作所・木村崇之さん -青森から世界へ。りんごの木に吹き込む新しい命
日本一のりんご王国、青森県弘前市。この地に4代続く町工場・木村木品製作所では、世界で唯一「りんごの木」を使ったものづくりを発信し、国内外から注目を集めています。本来であれば廃...
vol.105 神保真珠商店・杉山知子さん -琵琶湖の文化を守りたい。真珠屋三代目店主の挑戦
日本最大の湖、琵琶湖。この地でかつて賑わいを見せていた産業が、今、人知れず失われようとしていました。立ち上がったのは、町の真珠屋さんの三代目店主・杉山知子さん。異業種からの転...
vol.104 日本おもちゃ病院協会・三浦康夫さん 壊れても新しい命を。おもちゃ専門の名ドクターたち
壊れたおもちゃを原則無料で修理しているボランティア団体、「おもちゃ病院」をご存知でしょうか。TVや雑誌などで、一度はその名前を耳にした人もいるかもしれません。壊れたおもちゃに...
vol.103 絵本作家・きくちちきさん 小さな世界で出会う、素晴らしい友達
今にも飛び出してきそうな力強い筆遣いや、リズム感のあることば――今回お話を伺ったのは、絵本作家のきくちちきさん。私家版の絵本が編集者の目に留まり、2012年に作家デビュー。そ...
vol.102 iai・居相大輝さん -愛おしい記憶をその一着に。ひかり満ちる日常の衣
ゆっくりと流れる時間に身を任せ、愛おしい些細な風景に目を細める。そんな心地よい日常からうまれる、一着の衣があります。「iai(イアイ)」は、京都の山村に暮らす居相大輝さんが2...
vol.101 テキスタイルデザイナー・鈴木マサルさん -生き物のように力強く。心を飾る魔法の色
鈴木マサルさんは、「マリメッコ」をはじめ、国内外の数々のメーカーやブランドのデザインを手掛けてきた人気テキスタイルデザイナー。今にも飛び出してきそうな動物や植物、あざやかな色...