452件
気になるキーワードで探す
シンプルな暮らしというと、物を捨てて身軽になることと考えがちですが、それは同時にお気に入りの物をきちんと大切にするということ。自分にとって本当に必要なものを見極め、豊かに暮らすことができたら素敵ですよね。本当に大切なものを、きちんと取り扱うためにも、ポイントは「不要なもの」を片付けること。でも、何から片付けたらいいかわからない…そん...
毎日の食事や団らんのほか、来客にも使うことの多いダイニング。多目的に使う場所ですから、いつの間にかモノが集まって散らかってしまう、というお悩みも多いですよね。そんなダイニングは、使いやすい収納でいつもすっきりと整えておきたいもの。わが家にちょうどいい「ダイニング収納」ってどんなもの? モノが多くても片付く? こんなダイニングのお悩み...
赤ちゃんがいる生活は、おむつなどのストックや衛生用品、衣類、おもちゃなど、毎日の消耗品からたまにしか出番のないアイテムまでたくさんの物が必要です。赤ちゃんの成長に合わせてさらに増えていくベビー用品をすっきり片付けるためには、専用の収納場所をあらかじめ確保しておくことが欠かせません。そこで今回は、「見せる収納」と「隠す収納」を使い...
意外と収納するのが難しいカバンやリュック。数が多く、大きさや形も様々で、上手く片付けられないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回はバッグ類の様々な収納方法を調べてみました。荷物の整理術と合わせて、真似してみたいアイデアが満載です♪
仕切りの無いカバンを使っていると、どうしても中がごちゃついてしまいがちですよね。いつもどこに何があるのかわからなくなってしまう……とお困りの方のために、カバンの中の整理整頓に使える素敵なポーチをご紹介します。あのポーチにはこれを入れよう、といったルールを決めておけば、誰でもスッキリ整ったカバンの中をキープできるんですよ♪
急な来客の際など、散らかっている物をさっと入れられる収納があると便利ですよね。でもその収納自体を、しまうところがないとお悩みの方は多いはずです。そこで、出しっぱなしにしていてもサマになる、おしゃれな収納ボックス&バスケットをご紹介します。片付けが苦手だという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
旅行や出張となると持っていくものが多くなり、意外と苦労する旅の荷造り。必要なものを最低限にしようとするものの、あれこれ荷物が増えてしまう人も多いはず。中でも旅行へ持っていくコスメ選びは特に難しいのではないでしょうか。そこで今回は、意外と難しい「旅コスメ」の上手な選び方や、代用できるアイテム、あると便利なプラスワンアイテムなどをご紹介...
毎日疲れが取れなかったり、物事が滞りがちだったり、なんとなくうまくいかないと感じることはありませんか? それは、お部屋の乱れが原因かもしれません。お部屋はあなた自身を映す鏡です。モノが散乱していたり、ホコリがたまっていたり、乱れたお部屋ではリラックスできませんし、ストレスも感じやすくなってしまいます。そんなときは、「お部屋をデトック...
こだわりのある生活をしている人に憧れますよね。北欧スタイルの生活雑貨やオーガニックコットンの衣類、無農薬のお野菜。そうしたものを大切にするのはもちろん素敵だけれど、綺麗にアイロンがけしたハンカチがバッグの中にいつも用意されていたり、きちんとお手入れされた靴を履いていたり、爪も美しく整えられていたりと、「身のまわり」の基本的なことに重...
すっきりした住まいを目指すなら、整理収納にはこだわりたいところ。でも、小さなお子さんのいるご家庭では、なかなか上手くいかない…という声も多く聞かれます。今回は、そんなお悩みを解決する「子どもと一緒にできる整理収納のアイデア」をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
片付けたいと思いつつも、どこから手を付ければいいかわからない。床にモノが散乱していて足の踏み場もなく、いつも探し物に時間をとられている。こんな「片付けられない」生活にお悩みではありませんか? そんな「片付けられない」あなたも、今度こそ「片付け上手」になれるヒントをご紹介します。
いつもバッグの中に入れているポーチや、デスクに置いているステーショナリーなど。日常生活に不可欠な『文房具・雑貨』は、毎日使うものだからこそ、デザインにも機能性にもこだわりたいもの。お気に入りのアイテムは、何気ない日常をより楽しく、素敵に演出してくれます。バッグやワークスペースにあると、ちょっと気分が上がる―今回はそんな可愛い&便利な...
洗髪後に髪を乾かしたり、ブローしたりするときに使う「ドライヤー」。ほぼ毎日使うものですから、取り出しやすく収納しやすいように保管しておきたいものですよね。ブロガーさんの収納術から、機能的なドライヤーの収納方法を学んでみましょう。
年末と言えば毎年恒例の大掃除ですが、お掃除を始める前に「うつわの断捨離」に挑戦してみませんか?うつわが大好きな人こそ、あれもこれもと集めてしまって、気付いたら食器棚がパンパンに…というのはよくあることですよね。気持ちよく新年を迎えることができるように、今のうちに棚の中を綺麗に整理・整頓しておきましょう。今回は「うつわの断捨離」のすす...
気がつくと身の回りに物がたくさん溢れてうんざり…と感じる事はありませんか?忙しいから…と、何かと理由をつけて物の整理を後回しにしたり、処分するのをためらってしまう方も少なくないはず。今回は、「整理できない」と感じる理由と、それを「手放す」ためのヒントをご紹介します。
スッキリとしたキレイな家で過ごしたくて、「よし、お掃除をしよう!」と意気込んで始めたものの、少しの時間しか経っていないのに、「もう疲れた」って経験ってありませんか?今回はそういった「掃除疲れ」から解放されるにはどうしたらいいのか、そしてどうしたら疲れずに片付く家にしていけるのかを、意識の持ち方と上手な収納との2つの側面からお伝えして...
気合いを入れて片付け・掃除・整理整頓をしたあと、見違えるようにすっきりしたお部屋で過ごすのは気持ちがいいですよね。ですが、気を抜いていると、すぐに元の散らかったお部屋に戻ってしまうことが多いようです。そんな「リバウンド」を防止するために、「時期別」にお部屋をチェックするのがおすすめ。「毎日」「週に一度」「月に一度」「四半期ごとに一度...
年の瀬が近くなると「家の中を整理して新年を迎えたい」という気持ちになりますね。そんな時、優先的に手をつけておきたいポイントが食器棚です。年末年始は来客シーズンで、普段は使わない食器やアイテムが必要になる事も。手持ちの物や買い替えが必要そうな物をチェックすると同時に、収納の位置や食器棚その物についても改めて見直ししてみませんか?
日本に昔から伝わる「大掃除」、そろそろやらないと…と始めている方もいるのでは。住まいも心もすっきりと整えて、新しい時を気持ちよく迎えたいですね。今回は、日ごろから心がけたい大掃除しやすいお部屋づくりのポイントをご紹介します。
お家の玄関、満足していますか?スペースの都合上、あまり手をかけられないというのが玄関ではよくある話。ですがちょっとしたアイテムを取り入れることで、うんと使いやすく変わります。毎日使う場所だからこそ便利に、そしてすっきり美しく。ひと工夫加えて玄関を上手に整えましょう。
今年も残すところあとわずかとなり、慌ただしい年末が近づいてきました。スッキリと新しい気持ちで新年を迎えるためにも、やり残したことは年内に片付けておきたいですよね。なかでも、「身のまわりを整えたかった」「もっとモノを減らしたかった」という方も多いのではないでしょうか? 年末は身のまわりをリセットするのにいいタイミングです。今からでもま...
自分の好きなものに囲まれて気持ち良く暮らしたいとは思っていても、もらいものや思い出の品は増えてしまうものですね。これらは、なんとなく捨てずらいため、自分の趣味ではないけれど"なんとなく"取っておく、という方も多いのではないでしょうか。でも、それでは増えていく一方で困りますよね。どこかで整理する時が来るでしょう。そんな時、捨てる、捨て...
整頓されているクローゼットは見た目の美しさはもちろん、使い勝手もいいものです。けれど、きちんと片付けようと思っていても、なかなか思い通りにいかないこともありますよね。そこで今回は、整頓上手なブロガーさんのすぐに真似できそうなちょっとした工夫&アイデア、日ごろの心がけなどをまとめてみました。自分にとって使いやすいクローゼットづくりの参...
複数の種類のゴミが出るキッチンでは、効率の良い作業のためにもキッチン内の導線も損なわないビルトインタイプのゴミ箱を考えてみませんか?また、食材を扱うキッチンではゴミ箱に触れずに作業できるよう、センサー付きダストボックスもおすすめ。見た目も気になるゴミ箱のストレスをなくしましょう。
小学校に上がるタイミングで、子ども部屋を作る家庭も多いのではないでしょうか。子ども部屋を作ったけど「ちゃんと片付けてくれない」「部屋が散らかり放題」とお悩みの人はいませんか? 子どもが片付けられないのには、何か理由があるかもしれません。6、7歳の子でも、まだまだ親のサポートが必要。子どもが片付けやすい収納を考えることも大切です。子ど...
“断捨離”がブームになって早数年。ものの少ないお部屋はスッキリ見えて気持ちがいいですが、中には断捨離のあとで「あれ、捨てなきゃよかった…」と感じてしまう人もいるようです。「捨てるもの」ばかりに気を取られて「捨てないもの」を選べていないと、後悔する結果になってしまいがち。まずは「捨てないもの」に焦点を当てて、本当に捨てるべきものだけを...
季節が変わると、新作のお洋服がお店に並び、あれもこれもとついついたくさん買ってしまいがち。ふと気がつくと、クローゼットはパンパン、買ったけれど袖を通していない…・なんて苦い経験をしたことがある人は意外と多いのではないでしょうか。そんな失敗をしないためにも、お買い物を楽しむ前に「クローゼットの整理整頓」をしてみましょう。今回は、片付け...
きれいにお掃除をして、すっきりと整えた部屋で過ごすのは心が安らぐもの。そうわかってはいても、なにかと忙しい毎日の中でお掃除をするのは面倒なものですよね。「休日にまとめてやろう」と思っていても、つい後回しにしてダラダラ、気がついたら夕方に…なんてパターンになってしまう人も多いのでは?ほんのちょっとの工夫で「お掃除がしたい!」と思えるよ...
モノが少ないシンプルな暮らしは誰もが憧れますよね。でも実際は、大切なものがたくさんありすぎてミニマリストには程遠い…と感じている方も多いのでは?モノがなかなか減らないのであれば、モノがたくさんあるように感じさせない収納方法をぜひ取り入れましょう。ちょっとの工夫でスッキリとしたお部屋にすることは可能です。今回は、そんなスッキリ見せる収...
モノを片付けるには定位置を決めるのが一番。でも、今、ある定位置は、本当に使いやすい位置なのでしょうか?いつも出しっぱなしになってしまったり、掃除がしづらかったりするのは、あまり使いやすい位置ではないというサインかもしれません。モノの定位置は暮らしとともに変化していきます。今の暮らしにぴったりと合ったベストの定位置を探してみましょう。...
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア