おにぎりで「薬膳」を手軽に取り入れませんか
出典:unsplash.com
季節の変わり目や慣れない生活が続くと、からだのバランスが揺らぎやすくなり、なんとなく体調が悪い…と感じてしまう人も多いのではないでしょうか。そんな時は薬膳おにぎりで養生しましょう。おにぎりなら作り置きも簡単ですし、疲れていても手軽においしく栄養が摂れますよ。洗い物が少ないのも良いポイントですね。薬膳というと専門的な知識がないとむずかしいと思うかもしれませんが、実はとても分かりやすいのです。薬膳は中医学の考え方で食材を「五味」「五性」「帰経」で分け健康を保つヒントにします。この3つを詳しく見てみましょう。
- 寒さに負けない体を目指す!ゆらぎがちな冬のご自愛ケアキナリノ編集部
まずは薬膳のはたらきを知ろう
①食材の味を「甘・辛・苦・酸・鹹(塩からい)」の5つに分けた「五味」
出典:unsplash.com
②体を冷やしたり温めたりする5つの作用「五性」
出典:unsplash.com
「五性」とは食材を食べたときに体を冷やしたり温めてくれる「温・熱・涼・寒・平」の5つの作用のことです。体調や季節によって食材を工夫し、体を温めすぎず冷やしすぎない「平性」というバランスの取れた状態に保つことが健康につながるコツ。どれかひとつの食材ばかり食べると体をあたためすぎたり、逆に冷やしてしまうので気を付けて。特に冷え性の人は「涼・寒」の食材は食べすぎないようにしましょう。
③食材がどの臓器に作用するかを表した「帰経」
出典:unsplash.com
帰経とは食べた食材が体のどの臓器に作用するかを「肝・心・脾・肺・腎」で表したもの。季節とも関係が深く、春は「肝」の働きを助けてくれる食材を摂ることが推奨されています。アンチエイジングなら「腎」の働きを助ける食材を選ぶとよいでしょう。
①からだの調子を整えるレシピ
大葉みそ(しそ味噌)のレシピ/作り方
明太うめ昆布と紫蘇のやみつき悪魔おにぎり
野沢菜の雑穀おにぎり
だしで炊く炊き込みご飯に色々混ぜ込むだけの簡単おにぎり♪
菜の花おにぎり。にんじんおにぎり。おもてなしの彩りランチ♪
②お通じを良くするレシピ
筍ごはんで絶品焼きおにぎり
筍と枝豆のオイルおにぎり
鮭と玄米ごはんの焼きおにぎり
③元気がほしいなら滋養強壮のレシピ
手作りごま塩のレシピ/作り方
ウナギの焼きおにぎり
④からだの熱を取ってくれるレシピ
れんこんとしば漬けのおにぎり
鉄分強化♪あさりのピラフおにぎり
アボカド好きにはたまらない!アボカドおかかわさび醤油おにぎり
〈くらし薬膳〉枝豆と塩昆布の簡単おにぎり
ヒジキふりかけのおにぎり
⑤おなかを温めてくれるレシピ
〈くらし薬膳〉ツナマヨと鮭フレークのおにぎり
サラダチキンの梅マヨおにぎり
カルシウムいっぱい!じゃこチーズの海苔ごまおにぎり
食欲そそる!ガーリックライスのおにぎり
鮭とひじきのオイルおにぎり
薬膳でからだのバランスを整えよう
出典:unsplash.com
病院でもらう錠剤のお薬とは違い、緩やかな作用なのが漢方や薬膳ですが、その分体への負担も少ないので、穏やかに健康な体質に近づいていけます。少し体調を崩した時などに、薬膳の知恵を借りて、自分で自分の体を気づかい優しく養生できたらいいですね。
薬膳ではすべての食材の味を「甘・辛・苦・酸・鹹(塩からい)」の5つに分類します。甘い食材は、気を補いエネルギーの源に。ピリリと辛い食材は水の巡りがよくなり、内臓を元気にするので、寒い季節ぴったりです。苦みのある食材は身体にたまった過剰な水分や熱を冷ましほっとリラックスさせます。酸っぱい食材は、水分の排出を防ぎ、胃腸の消化を助けてくれるのでおなかの弱いひとにおすすめ。塩からい(鹹)食材は酸っぱい食材とは逆で水分の排出を促して便秘の改善を助けてくれますよ。