手軽に小腹が満たされる、お弁当の定番「おにぎり」
おにぎりを持ち運ぶ「専用ケース&バッグ(ポーチ)」
おにぎりケース / HAKOYA(ハコヤ)
おにぎりケース2個セット
カトラリーデザインがおしゃれな日本製のおにぎりケース2個セット。小さめサイズなので、女性やお子さん向けにおすすめです。
おにぎりランチバッグ / BICASH(ビカーシ)
おにぎり箱 / 輪島キリモト
おにぎりケース / AndYu(アンドユウ)
おにぎりを包む「ラップ&ホイル」
中川パリ太郎 / 中川海苔店
パリパリ海苔のコンビニ風おにぎりが作れるフィルム。国内産無添加の海苔がセッティングされているので、あとはおにぎりを乗せて包むだけ!シールに切り込み入りなので開けるときもスムーズで、手を汚さずパリパリ海苔のおにぎりが食べられます◎
おにぎりやサンドイッチを包むアルミシート / 東洋アルミ
ドット柄がおしゃれなおにぎり専用のアルミシートは、抗菌とご飯がくっつきにくい加工が施されています。柄がグラデーションになっているので、カットする位置によって印象が変わります。
ミツロウラップ / SuperBee Beeswax Wraps(スーパービー ビーズワックスラップ)
コットンと蜜蝋などで作られた「ミツロウラップ」は再利用できるエコなラップです。体温で柔らかくなり、おにぎりをくるんと包むことができます。
繰り返し使えるので、お財布にも環境にも優しく、おしゃれにおにぎりを持ち運べるのがメリット。お手入れは中性洗剤を使って乾かせばOK。3つのサイズがセットになっているので、いろいろなものを包めそうですね。
ミツロウラップ / Hexton Bee Company(へクストンビーカンパニー)
こちらもミツロウラップ。保湿性と通気性があるため、おにぎりの美味しさを守りながら包んでくれます。バリエーション豊富なデザインも魅力。カラフルなのでランチタイムが楽しくなりそう♪
おにぎりを作るときの「便利アイテム」
ライスボールメーカー / Madre (マドーレ)
おにぎりを一気に作りたいときにあると便利なライスボールメーカー。ご飯と具材を入れたら、上から押し型でおさえてひっくり返すだけで、あっという間に大きさと形が整ったおにぎりが6個できあがり!
前日の炊き込みご飯やチャーハンをおにぎりにしたり、ご飯を入れる前に海苔を入れておけば海苔巻きおにぎりも簡単。運動会や家族分の朝ごはん用・お弁当用が時短で作れるので、忙しい日に大助かりです。
パリパリのり切り隊 / Arnest(アーネスト)
こちらはおにぎりの海苔に使う便利なアイテム。172個の突起がついた穴開け器のおかげで海苔が噛み切りやすくなり、子供からお年寄りまで安心して食べやすくなりますよ。
おにぎり焼き器 / 小笠原陸兆
おにぎりの美味しさ広がる「お供(塩・具)」
淡路五色浜釜焚塩 / 脱サラファクトリー
国内産特別栽培南高梅 梅干しそ漬け / 創建社
ごぼう肉みそ / 前田農園
わさびひじき佃煮 / 山陰海の幸 いそはま本舗
わさびひじき佃煮は、ひじきとわさびの茎を組み合わせた逸品。わさびは程よい辛さなので苦手な方も食べやすく、ほんのり大人の味わいです。
京らー油ふりかけ / おちゃのこさいさい
「京らー油ふりかけ」はお土産としても人気!九条ねぎを輪切りにして素揚げに、ふりかけの胡麻に「京らー油」をたっぷりと染み込ませています。濃いめの味付けなので少量でも十分◎ニンニクの香りとピリ辛でおにぎりがより一層美味しくなりますよ!
丸いフォルムとゆるいイラストが可愛いおにぎりケース。バッグの中に入れても潰すことなく持ち運ぶことができます。お気に入りのイラストを選べばランチタイムが和みそう♪