勉強

54件RSS

踏ん張りたいときに!意識を高めてくれる「モチベーションの本」集

踏ん張りたいときに!意識を高めてくれる「モチベーションの本」集

やらなければいけないことや目標があっても、なんだか気が進まなくなってしまうときってありますよね。そんなとき、モチベーションを高めてくれるような本があると、背中を押してくれるかもしれません。ついダラダラしてしまう…というお悩みを解消しつつ、意識を上げてくれるようなモチベーションに関する本をご紹介します。

bolo
本を読みっぱなしにしていませんか。より身になる「読書術」講座

本を読みっぱなしにしていませんか。より身になる「読書術」講座

日本人の1年間の読書量は、平均で12〜13冊とされており、本離れが加速しているともいわれていますよね。読み始めれば楽しめるものの、本を手に取るまでに時間がかかるという方もいるでしょう。本を読んで終わり、ではなく、その内容がしっかり心に残り、自分の血となり肉となるのなら、もっと読書をしたいと思いませんか?いつもの読書タイムをより充実さ...

dayasu
いつでもどこでも聴くだけ学習。音声メディアではじめる大人の勉強習慣

いつでもどこでも聴くだけ学習。音声メディアではじめる大人の勉強習慣

デジタルコンテンツの発展によって、注目を浴びはじめている音声メディア。その種類はさまざまですが、すべてに共通しているのは“手軽に聴ける”ということです。取り扱うジャンルも幅広く、無料で楽しめるものも多いため、気になることを勉強するのにピッタリ。今回は、時間のない方にこそおすすめしたい、音声メディアを使った勉強習慣をご提案します。

mray
今こそはじめたい!おすすめの「資格」13選

今こそはじめたい!おすすめの「資格」13選

おうちで過ごす時間が長くなってきた今、新しい分野にチャレンジしてみるのもいいですよね。せっかくなら何か資格をとってみてはいかがですか?今回は気軽に取得できるものから、実用的なものまでおすすめの資格をご紹介いたします。ぜひこの機会に資格取得に向けて勉強をはじめてみませんか?ぜひご覧ください!

まみこ
大人だから楽しめる。美しくて楽しい「図鑑」11選

大人だから楽しめる。美しくて楽しい「図鑑」11選

子供のころに親しんだ、動物図鑑や恐竜図鑑。入学祝いに贈られることもあり、子供が読むものとのイメージが強いかも。でも図鑑には、大人が読んでも楽しい要素がたくさんあります。美しい写真や絵は画集のようですし、興味深い解説文は小説を読むような面白さ。大人になった今こそ楽しめる「図鑑」を手に取ってみませんか?

aici
ロマンに思いを馳せよう!大人のための「世界史」教養本13選

ロマンに思いを馳せよう!大人のための「世界史」教養本13選

世界史には、めまぐるしく変化していく現代を力強く生き抜くためのヒントがたくさん隠されています。大人になった今だからこそ改めて歴史を学んでみることで、教養だけでなく明日への活力や生きる上でのしなやかさを手に入れられるはず。興味の幅を広げ、楽しく読み進められる世界史の本を厳選してご紹介します。

bolo
無理なくマイペースにやり遂げたい!途中で挫折しない【独学のススメ】

無理なくマイペースにやり遂げたい!途中で挫折しない【独学のススメ】

大人になってから何かを学んだり、資格を取るために勉強しようとすると、隙間時間を利用しながら独学せざるを得ないことも多いですよね。独学は、自分の好きなときに好きな場所でできるのが良さではあるものの、誘惑に負けやすいという一面も…。1人でもしっかりやり切るための「独学の方法」について考えていきたいと思います。

dayasu
米在住ママライターがおすすめ!子供の英語学習法

米在住ママライターがおすすめ!子供の英語学習法

子供の英語教育はパパママにとって大きな課題ですよね。どうしても周りの子供が早くから始めていると焦ってしまう方も多いでしょう。しかし、英語教育は早くから始めればいいという訳ではありません。今回は、実際アメリカで行われている英語教育方法を参考に、日本でも実践できるアイデアを解説します。おすすめ書籍も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

mommy kana
美術館や仕事、日常で役立つ。記憶に残るメモの取り方

美術館や仕事、日常で役立つ。記憶に残るメモの取り方

自分で書いたメモでも、後で読み直すと何を書いたか分からなくなっていたり、読み返すまでさっぱり内容を忘れていたりしたことはありませんか?せっかく自分で書いたなら、しっかり内容を覚えておいて、役立てたいものですよね。今回は、ただ丸写しするだけではない、有意義なメモの取り方のコツをご紹介します。少し意識を変えるだけで、記憶に残りやすくする...

lharuka
なりたい自分を見つける!子供と学ぶ「世の中のしくみがわかる本」

なりたい自分を見つける!子供と学ぶ「世の中のしくみがわかる本」

最近よく耳にする「キャリア教育」とは文部科学省が提唱する職業的、社会的自立に向けた能力や態度を育てること。小学校でも取り入れられています。筆者も子供の夢を見つける手伝いをしたいと思うのですが何からどう説明していいのか悩むところ。世の中のしくみを知ることができたら、チャンスや幅を広げることができるかもしれないと思うようになりました。今...

しろくま
読むだけじゃもったいない!もっと身になる「読書術」

読むだけじゃもったいない!もっと身になる「読書術」

小説のストーリーは分かったけれど、感じたことを言葉にするのは難しい。実用書を読んでみたけれど、内容をすぐ忘れてしまう…本を読んだ後、そうしてなんとなくページを閉じてしまっていませんか?読書をしたなら、自分の身になるよう理解を深め、人生に役立てたいもの。とはいえ何からどうやって手を付けたらいいか、分からないことも多いですよね。今回の記...

lharuka
教習所に頼らず考えよう*ペーパードライバー克服のための6ステップ

教習所に頼らず考えよう*ペーパードライバー克服のための6ステップ

都会に暮らしていると車がなくてもそれほど不自由はしないかもしれません。免許を取ったものの「マイカーがない」「乗る機会がない」といった理由で乗らないままになっていること、よくありますよね。でも、本音としては「今はペーパードライバーだけどいつかは格好よく運転できるようになりたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。 そこで今回は...

shiro_chan
夏休みは子供と一緒にワクワクする学びを!大人も楽しめる「教育本」12選

夏休みは子供と一緒にワクワクする学びを!大人も楽しめる「教育本」12選

勉強は難しいというマイナスのイメージが強いですが、ユーモア溢れる面白い視点での教育本が今大ヒットしています!変わり者の偉人や残念な生き物たち。そして、大人も知っておくべき考え方や世の中のこと。子供と一緒に大人も楽しめる教育本で、夏休みは楽しく色々なことを学んでみませんか?おすすめの本をご紹介します。

star_map
息抜きしながら継続しよう!「楽しい英語学習」のヒント&アイディア帖

息抜きしながら継続しよう!「楽しい英語学習」のヒント&アイディア帖

英語は、文字や語順、文法が日本語とは極端に違う言語。日本人が英語をマスターするには、およそ3,000時間学習する必要があるとも言われています。でも机にかじりついて、暗記したり演習問題を解いたり……そんな独学だけで学び続けるのはちょっと味気ないですよね。せっかく英語学習を始めるなら、楽しみながら継続したいもの。好きな動画や小説で生きた...

ぐら
いろんな角度から見てみよう。今の社会を考えるための本10冊

いろんな角度から見てみよう。今の社会を考えるための本10冊

「政治経済、社会問題を考えよう!」そう言われると、どうしてもなんだか難しくってなんだかよくわからない。知らないから発言できない。人と衝突しそうだから怖い。このような理由から、いろんなブレーキがかかってしまう人は多いのではないでしょうか。じゃあ、そのハードルを無くした話から始めてみませんか。

かの
もう挫折しない!英語を学び直したい社会人のための効率的な学習法

もう挫折しない!英語を学び直したい社会人のための効率的な学習法

グローバル化を背景に、キャリアアップや転職、自己研鑽のために英語を学ぶ社会人が増えています。でもいざ英語を学び直そうとすると「具体的な方法がわからない」「挫折しそうで不安」と感じる方もいるでしょう。今回はそんな方におすすめの、効率的な英語学習方法をご紹介します。カギは「インプットしてからアウトプットする」ということ。社会人が英語学習...

ぐら
米在住ライターが伝授!英語が身近になる15の習慣&勉強法

米在住ライターが伝授!英語が身近になる15の習慣&勉強法

誰しも少なからず英語を上達したいという気持ちを持っていますよね。でも、なかなか長続きしない…と悩んでいる方も多いでしょう!そこで、長続きする&楽しい英語の勉強法&習慣を紹介します。無料で実践できる方法もありますので、ぜひ英語を上達させたい方は試してみてください。

mommy kana
学びのきっかけを逃さないで!楽しい「深堀り」のススメ

学びのきっかけを逃さないで!楽しい「深堀り」のススメ

語学、料理、歴史、アート、社会、経済…どんなテーマでも、面白そう!と興味を持って深掘りしてみるのは、人生を豊かにしてくれる素敵なこと。しかし忙しくて時間的・精神的な余裕がなかったり、学び始めても難しい本に当たって諦めたりと、挫折したことがある方も多いのではないでしょうか。この記事では、「余裕がないから」「どうやって調べたらいいか分か...

lharuka
正しく使って美肌を目指す!意外と知らない化粧品の基礎Q&A

正しく使って美肌を目指す!意外と知らない化粧品の基礎Q&A

私たちのまわりには化粧品の情報があふれていて常に新しいことも増えていくため、何が正しいかが分からなくなってしまったり、なんとなくの思い込みが生まれてしまったりすることもありますよね。今回は化粧品の基礎知識に関して、勘違いしてしまうことのあるものを中心にピックアップしました。普段は意識せずにスキンケアやお化粧をしているという方はもちろ...

warabiii
2021年は「学びの年」にしよう。大人になった今だから学びたい5つのこと

2021年は「学びの年」にしよう。大人になった今だから学びたい5つのこと

これまでにないことがたくさん起こった2020年と、まだまだ世の中の緊張が続く2021年。しかしこのままずっとモヤモヤを抱えていても、不安は募るばかりですよね。そこで今回は、先が不安でわからない今だからこそ、「ピンチはチャンス」の精神でこの期間を最大限に活用する方法をご提案。料理、語学、暮らし、美容....、今だからこそ学びたい5つの...

bolo
いざという時に焦らない!「大人のマナー」を学ぶ本・18選

いざという時に焦らない!「大人のマナー」を学ぶ本・18選

社会で暮らしていく中で、大人として身につけておくべきと言われている「マナー」。知っていれば役立つことは分かっていても、必要に迫られなければ重い腰は上がらないもの。とはいえ先延ばしにしていると、いざという時困ったり、大切な人に不快感を与えてしまったりするかもしれません。今回は、食事や冠婚葬祭といったシーン別のマナーから、普段から意識し...

lharuka
 今年はどんな1年にしよう♪なにかをはじめる“きっかけ”が見つかる本

今年はどんな1年にしよう♪なにかをはじめる“きっかけ”が見つかる本

怒涛の2020年は幕を閉じ、新しい1年がはじまりました。昨年は制限があり、思うように行かず我慢もたくさんしましたね。その反動か、今年は例年にも増して「なにかをしたい」意欲が増している人も多いのでは?とはいえ、まだまだ油断はできないところ。そんななか、新しいワクワクに出合いたい人のために、やりたいこと別に“きっかけ”が見つかる本をご紹...

han__8
今こそ始めてみませんか?場所や時間にとらわれない『オンライン習い事』のススメ

今こそ始めてみませんか?場所や時間にとらわれない『オンライン習い事』のススメ

インターネットによる暮らしの利便性がぐっと上がり、家にいながらショッピングはもちろんのこと、全国のおいしいグルメのお取り寄せ、また最近ではテレワークやオンライン会議が広く普及されました。同様に学びや習い事の面でも、オンラインによるレッスンなどが続々と増えています。普段はなかなか遠くまで出かけられない方や、決まった時間に通うのが難しい...

m_55
目に入るものを意識しよう。「色」のもつパワーと活用法

目に入るものを意識しよう。「色」のもつパワーと活用法

毎日目にしている様々な「色」を意識したことはありますか?色によって物のイメージを押し出したり、人の感情を変えたり、心や体にも大きな影響を与えています。色が働きかける効果を知ると、それぞれの色がもっと好きになり興味がわくかもしれません♪人からの印象や自分の気分もコントロールできる色のパワーを紹介していきますね。

sarsar
あなたは何を学ぶ?「大人の学び」が重要視される理由とかしこい選び方

あなたは何を学ぶ?「大人の学び」が重要視される理由とかしこい選び方

いつまでも学び続けることが大切、とはよく聞く言葉ですが、忙しい毎日の中で学びの時間を取ることはなかなか難しいですよね。そのため、仕事や子育てがひと段落してから学び直したいという方も多いのではないでしょうか。一方で学びたいとは思うけど、内容についてはこれから考えようという場合、何を選びますか?そもそも、学ぶことが大切だと言われているの...

dayasu
学びが世界を広げる!【大人の英語学習】に役立つ5つのサービス&アプリ

学びが世界を広げる!【大人の英語学習】に役立つ5つのサービス&アプリ

大人になってからも「英語を学びたい!」と感じている人は少なくないはず。実際に使える言語がひとつ増えるだけで、海外の雑誌やショッピングを楽しめたりさまざまな国の人とコミュニケーションが取れたり...私たちの世界は何倍にも広がります。そこで今回は、大人の英語学習に役立つ5つのサービスとアプリをご紹介。ぜひ自分のライフスタイルに最適な勉強...

bolo
しっかりしなくちゃ! !という時に試してみて*〈集中力を高める方法〉Tips集

しっかりしなくちゃ! !という時に試してみて*〈集中力を高める方法〉Tips集

仕事、勉強、読書・・・せっかく取り組むなら、集中して能率を上げたいですよね。でも、向き合う対象や、その時の心身の状態、環境によって、なかなか思うように打ち込めないことも少なくないはず。そこで今回は、集中力を高めるための、ちょっと意外なTIPS(ティップス=コツ・ヒント)ばかりを集めてみました。すぐできるものばかりなので、今この瞬間か...

m_yaji
あなたの「好き」が見つかるかも!アートが身近になる20の入門書

あなたの「好き」が見つかるかも!アートが身近になる20の入門書

仕事や家庭のことで忙しくしていると、いつの間にか自分の「好き」から遠ざかったり、新しい「好き」を見つける機会がなくなっていたり。そんな時、もし新鮮な気持ちを思い出し、心を揺さぶられる新しい何かを探したいと思ったなら、アートについて学んでみませんか?今回は、アートを優しく解説してくれる入門書を20選ご紹介。興味を持った視点から楽しく読...

lharuka
どのタイプが好き?使うことが楽しくなる「ノートの罫線」の選び方

どのタイプが好き?使うことが楽しくなる「ノートの罫線」の選び方

罫線の種類に注目してノートを選んだことはありますか?一般的には横に線が入っている「横罫」が主流ですが、マス目状に格子が入った「方眼」や、真っ白で自由に使える「無地」など、タイプはさまざま。今回は、罫線の種類別にメリット・何を書くのに向いているか&真似してみたいノート術をご紹介します。ノートを使うのがもっと楽しくなりますよ♪

han__8
なんとなくのイメージで選んでない?「コスメ」の嘘・ホントQ&A

なんとなくのイメージで選んでない?「コスメ」の嘘・ホントQ&A

新しいコスメを購入するとき、口コミサイトや広告を見て「これ欲しい!」と思うことも多いはず。しかし、メディアや広告が溢れている現代において、なかには間違った知識が一般論として提唱されていることもあります。特になんとなくのイメージでコスメを選んでいる方は要注意!そこで今回は、コスメの嘘・ホントをQ&A方式で紹介します。正しい知識を身につ...

ponk
  • 1

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー