春コーデにお役立ち!“洗える”カーディガン10選
ファッションアイテムとしてはもちろん、温度調節や日焼け対策など、持っていると便利なカーディガン。おうちで簡単にお手入れできる素材なら、ますます出番が多くなりそうです。今回は「洗えるカーディガン」をご紹介!春コーデに合わせたいお気に入りが、見つかりますように♪
スリムor大容量?おしゃれな「洗濯カゴ」で快適ランドリーライフを
洗濯カゴは、容量・タイプ・素材もさまざまで、どれを選んでいいか迷ってしまうことも…。そこで今回は、種類や選び方をはじめ、人気のおすすめアイテムをご提案します。新しく洗濯カゴを買おうと思っている方、または買い替えをご検討中の方は必見です。
洋服も食器もOK!ストレスフリーな洗剤の話 ―マルクト 井藤万紀子さん
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。日々洗濯や食器に使う洗剤は、環境や体への影響が気になるところ。今回は、衣・食・住にとことんこだわる井藤さんが選んだ“がんこ”な洗剤のお話です。
衣類を守る!次のシーズンへ向けた「衣替え対策」
季節の変わり目にやってくる「衣替え」。1度洗濯しているからといって、そのまましまっていませんか?見た目はキレイでも、皮脂や汗で意外に服は汚れています。そこで今回は「衣替えアイテム」を対策別に、ご紹介。しっかりお手入れして、気持ちよく次のシーズンを迎えましょう。
こんなときどうする?洗濯のお悩み解消グッズ
毎日のお洗濯。なるべく手間と時間をかけずに、済ませたいですよね。そんなときに活躍するのが便利グッズ。今回は、食べこぼしや汚れに特化したものや、ふんわり洗い上がるグッズなど、洗濯が快適になるアイテムをご紹介します。積極的に取り入れて、もっとお洗濯を楽しみませんか?
気分が上がるランドリーグッズ7選
何かと忙しい毎日、家事を少しでも効率的にこなせたら嬉しいですよね。特にお洗濯は、「洗って干して取り込む」という一連の作業がなかなか大変で面倒に感じてしまうこともあるでしょう。そんなときはランドリーグッズを一新して、お洗濯をワクワクする時間にチェンジしちゃいましょう。今回は、おしゃれと実用性を兼ね備えた優秀ランドリーグッズをご紹介しま...
【室内物干し】おすすめ21選*コンパクトでお洒落な洗濯物干しはこれ!
お天気が悪いときだけではなく、花粉やPM2.5が気になるときなど、洗濯物は室内に干した方がいいと感じることが増えました。また、室内干しなら、夜のお洗濯でも安心して洗濯物をかけておくことができます。でも、たくさん干したいけれど、存在感が大きすぎるものはちょっと…と、なかなか好みのものが見つからないことも多い室内干し用アイテム。家族構成...
なかなか乾かない冬の洗濯物。上手に「部屋干しするためのコツ」をご紹介
強い日差しと高い気温、夏は私たちにとって気持ち良く過ごす事が難しい季節ですが、洗濯物にとっては短時間でカラリと乾く良い季節ですよね。一方で、冬は日照時間が短くなるため、洗濯物を干す時間が限られるうえ、カラリと気持ち良く乾かす事は難しくなりますよね。それでも洗濯は日々欠かせない家事のひとつ。コツを知る事で冬のお洗濯が少しでも快適に行え...
お気に入りのニットを大切に。基本の洗い方&おすすめケアグッズ
朝晩の冷え込みが一層強まってきましたね。毎日、冬は保温性のあるニットを着ている方も多いのではないでしょうか。大切なニットを長く愛用するために、今年は基本の洗い方をおさらいしませんか?おすすめの洗剤や、あると便利な洗濯アイテムも合わせてご紹介します。
快眠につながる「ふとん乾燥機」靴の乾燥や部屋干しにも便利です
冬になり、夜に冷たいベッドに入ると「今年こそふとん乾燥機が欲しいな…」と思う方も多いのでは。しかし、なかなか実際に購入に至らず…ところが実際に購入した方のブログや口コミを見ると、ふとん乾燥機って意外と活用法も多く、一年を通して使えてとっても便利なんです。そこでふとん乾燥機の活用方法やおすすめアイテムをご紹介します。
【ベランダ用物干し】たっぷり干せる家事ラクアイテム
大家族のお家や、数日分をまとめて洗濯する場合、干す場所が足りない!と困ったことはありませんか?そういう時は、物干しを追加するのがおすすめ。スペースに限りがあるベランダにも置ける、スマートなアイテムもありますよ。お家の物干しスペースを測って、ぴったり収まるものを選びましょう!
ちょっと面倒な家事を楽にする!おすすめアイテムと選び方
毎日の暮らしの中で必要な家事を「面倒だな…」と感じることはよくありますね。家事が億劫な原因のいくつかは、アイテムを増やしたり変えたりすることで軽減できるかもしれません。洗濯や掃除、洗いものが「面倒」と感じる理由とその解決方法についてご紹介します。
お気に入りのタオルを長持ちさせるには?上手な洗い方&干し方をご紹介
タオルは消耗品ですが、毎日の洗い方や干し方にちょっと気を付けるだけで、もっと長持ちさせることができます。そこで今回は、タオルを長持ちさせるための洗い方や干し方、またタオルの寿命を見極めるポイントについても紹介します。寿命を迎えたものと入れ替えるのにおすすめの素敵なタオルも紹介していますので、あわせてチェックしてみてくださいね。
白い服を敬遠していませんか?「白」を素敵に着るポイントとお手入れ方法
白い服は清潔感があって爽やかで、とても素敵ですよね。カラフルなお洋服は苦手でも、白なら取り入れやすいですし、コーデ全体に明るさをプラスしてくれるのが嬉しいポイント。ですが、白い服は大好きだけど、汚れや透けが気になって着づらいと感じる方も多いのではないでしょうか。白い服は、「着たくても普段は着られない」という方へ、素敵に着るためのポイ...
環境にも手肌にもやさしい。「自然派洗濯洗剤」で毎日をもっと心地よく
洗濯で使う洗剤は、どんなものを選んで使っていますか?肌にふれるものに使うので、使い心地がよく環境にもやさしい洗剤がいいですよね。この記事では、そんな方におすすめの、ナチュラルなエコ洗剤をご紹介します。お気に入りの洗剤を見つけて、家事を心地よくご機嫌にこなしてくださいね。
「ふんわりタオル」で毎日ごきげん*ふわふわが長続きする洗濯術
毎日の生活に欠かせないタオル。ふわふわのタオルで顔を拭いたときの、気持ちよさは格別ですよね。それなのに、気がついたときにはタオルがごわごわになっていることはありませんか?毎日、肌に触れるタオルだからこそ、ふんわり気持ちいいタオルのまま使いたいもの。今回はタオルがごわごわになる原因と、ふんわり洗濯する方法、おすすめのタオルを紹介してい...
収納も見違える!すっきり美しい洗濯物の畳み方LESSON
洗濯物を畳んだ後、収納ケースにうまく収まらなかったり、きれいに畳めずシワになってしまったり…。「毎日洗濯物を畳んではいるけど、正しい畳み方なのか自信がない」という人も多いのではないでしょうか。綺麗にきっちり畳むのは面倒くさい…と思うかもしれませんが、きれいな畳み方を知っていれば収納スペースのムダや畳みじわを防ぐだけでなく、服を傷めず...
毎日のお洗濯をもっと楽しく!便利グッズ大集合
忙しい毎日、少しでも家事を手早く機能的にできたらいいですよね。とりわけお洗濯は、洗って干して、取り込んで畳むという一連の過程がけっこう大変!この記事では、毎日のお洗濯をもっと楽しくラクにできるおすすめグッズをご紹介します。
「洗剤収納」どうしてる?すっきり収まる便利グッズ&アイデア特集
すっきり清潔感のあるランドリースペースに憧れるけれど、実際は生活感たっぷり…。洗濯洗剤を美しく収納するために、まず必要なのは「収納スペースの確保」です。そこから生活感を取り除けば、憧れのランドリースペースも夢ではありません。狭すぎても広すぎても使いにくい収納スペースを、便利グッズで使いやすく素敵にアレンジしてみませんか?
「洗濯のり」で上質な仕上がりに!服がワンランクアップする洗濯のりの使い方
洗濯物をパリッと張りのある仕上がりにしたいときに使う洗濯のり。でもその効果や使い方がわからない、という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、洗濯のりの効果や具体的な使い方をご紹介。洗濯のりを使った簡単なスライムのつくり方もありますので、ぜひチェックしてくださいね。
【脱・トラブル】洗濯の苦手意識は、『予防する』でなくせます
洗濯は洗濯機におまかせ。そんな方も多いのではないでしょうか?しかし、洗濯機ができることには限界があります。「洗濯機だけでは落ちなかったシミ」「洗濯機で洗って縮んだセーター」。こんな経験、一度くらいあるのでは?これらはよくある洗濯トラブルですが、そこに「予防」というひと手間を加えていれば、そのほとんどを防ぐことができたかもしれません。...
アウトドアママが直伝!しつこい汚れの洗濯&役立ちグッズ
楽しかったキャンプから自宅に帰ると、待っているのは片付けと大量の洗濯物。泥や汗、食べこぼしなどのしつこい汚れは、なかなか落ちず、途方に暮れてしまいますよね。でも、汚れの性質を知って洗濯をすることで、時間をかけずきれいにとることができます。この記事では、しみとりの基本ステップから応用、大切なポイントまで、おすすめグッズとともにご紹介。...
白Tでも慌てない!種類別《シミ》取りテクニック&おすすめシミ抜き剤
気分がシャキッと明るくなる白Tシャツ。ついうっかり飲み物をこぼしてしまったり、ボールペンを付けてしまったり、真っ白だからこそ汚れも目立ってしまうもの。そんなときにあらかじめケアする方法を理解しておくことで、シミが付いても素早く対処でき、被害を最小限に食い止めておくことができます。応急処置や洗濯方法などのシミを取るテクニックと、おすす...
雨の日の洗濯もきっと快適に♪部屋干しのテクニック、教えます
梅雨の間は思うように洗濯物の外干しができなくて困りますよね。部屋干しにすると「生乾きのイヤな臭いが気になる」という人も多いはず。そこで今回は、生乾き臭を抑えて室内でもすっきり乾かすためのテクニックを、洗う前の準備から、干す場所・干し方まで詳しくお伝えします。また部屋干しに役立つおすすめグッズもピックアップしていますので、ぜひチェック...
どうやって選べばいい?【柔軟剤】の使い方とおすすめ柔軟剤
洗濯した衣類やタオルをふんわり仕上げるのに使う柔軟剤。最近では香りの種類が豊富だったり、防臭・抗菌機能のあるものなど数多くの種類が発売されています。また、環境に配慮したナチュラル・オーガニックなものもあり、何を選べばいいのか迷ってしまいます。この記事では柔軟剤の基礎知識と、おすすめの柔軟剤を紹介します。
なんだか臭う…とならないために。知っておきたい「室内干し」のコツ
「部屋干し」というと、お部屋の中がじめじめしたり、洗濯物が生乾きで臭ったりと、どうしてもマイナスイメージが付きまといますよね。でも、ポイントを押さえて上手に生活に取り入れれば、実はいいことがたくさんなんです!この記事では、室内干しのメリットと臭いの対処法、あるとうれしい便利グッズをご紹介します。
布団・寝具の丸洗い。洗濯の注意点&自宅とランドリーの使い分け
気温が高くなり、暖かい寝具の出番が終わると気になるのがお手入れの方法です。寒い季節でも寝ている間に汗をかくので、片づける前にきちんと洗って汚れを落としたいすね。自宅で洗える表示でも、注意点を押さえて気持ち良く丸洗いしましょう。
こんなの欲しかった!お洗濯が楽しくなる、ちょっと変わった!?「洗濯物干しグッズ」
日中暖かくなってきて、洗濯物が乾きやすくなってきましたね。効率よく洗濯物を干すには欠かせない物干しやピンチ、ハンガー。もう少しここがこうだったらなと、使いにくさを感じることはありませんか?乾きやすくなる工夫を凝らした洗濯干しグッズや、干し場を拡張したいときの物干しアイテムなど、部屋干しも外干しも干すのが楽しくなる、そんなアイテムを中...
使いやすく、より快適に!「マスク」の収納場所・洗濯グッズ
新しくお出かけの必需品になったマスク。どこにどのように収納していますか?スタイリッシュでインテリアを邪魔しない、便利な収納グッズをご紹介します。取り出しやすく、毎日の生活も便利になりそうです。