令和の暮らしに合う洗濯板って?正しい使い方もチェック【サイズ別おすすめ】

令和の暮らしに合う洗濯板って?正しい使い方もチェック【サイズ別おすすめ】

洗濯板は昔の道具というイメージがあるかもしれませんが、効率的に汚れが落とせるという点で近年見直されてきています。現代の暮らしに合うデザインが多様に展開されているため、洗うものやシーンに合わせて使い分けも可能です。便利な洗濯板の活用法と共に、おすすめの商品をご紹介します。2024年12月17日更新

カテゴリ:
ライフスタイル
ブランド:
松野屋
フレディ・レック ウォッシュサロン
ロッタホーム
キーワード
家事洗濯手洗い
お気に入り数298
※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

知恵と工夫が受け継がれてきた洗濯板

令和の暮らしに合う洗濯板って?正しい使い方もチェック【サイズ別おすすめ】
出典:
歴史を辿ってみると、洗濯板が日本で使われはじめたのは140年も前のことだとか。現代ではボタン1つで全自動洗濯ができますが、今なお洗濯板は多くの家庭で利用され続けています。これほど長い間暮らしに定着してきた理由は……?それは、ずばり「便利だから」。どれだけ家電が進化してもカバーできない洗い方が、洗濯板ならできるからです。

布巾や子供の衣類をサッと洗う、頑固な汚れをしっかり落とす、デリケートな衣類を優しくケアする、旅行先での洗濯に利用するなど、使い道はさまざま。なんとなく「扱いが大変そう」と思っている人は、ぜひここでイメージを更新してください。洗濯板は手軽に日常使いできますよ。

目次

こんなときに洗濯板があると便利

頑固な汚れを落としたいときの予洗い・ちょこっと洗いに最適

令和の暮らしに合う洗濯板って?正しい使い方もチェック【サイズ別おすすめ】
出典:
一般的な全自動洗濯機は、水の中で衣類同士をこすり合わせて汚れを落とします。この方法だと、靴下の黒ずみや食べこぼしのシミなどは落ちにくく、きれいにならないことも。そこで洗濯板を使えば、しっかり落としたい部分を集中的にもみ洗いできます。襟袖や靴下は洗濯機に入れる前に洗濯板でざっと予洗いを。こうすることで、気になる汚れを残さずに衣類をより長くきれいに保てます。

小回りが利くミニサイズが大活躍!旅行にもおすすめ

令和の暮らしに合う洗濯板って?正しい使い方もチェック【サイズ別おすすめ】
出典:
20cm以下の小さな洗濯板は、部分的な汚れ落としや、ネクタイ、靴下、ハンカチ、布巾、下着、マスクなどの洗濯に重宝します。薄くて軽いシリコン製やプラスチック製のものは、出張や旅行先に携帯できて便利です。

Tシャツやシーツは中〜大サイズの板が安定しやすい

安定感のある中〜大サイズの洗濯機があれば、Tシャツやジーンズ、カバーやシーツなどの汚れ落としに役立ちます。洗面台で使いやすいのが、20〜30cmほどの長さ。お風呂場や屋外でしっかり洗えるのが、30〜40cmほどの大きさです。
取っ手やハンドルが付いているデザインは、手が小さな女性でも扱いやすいのでおすすめです。

木製板は頑固な泥汚れをしっかり洗える

令和の暮らしに合う洗濯板って?正しい使い方もチェック【サイズ別おすすめ】
出典:
「醤油のシミが付いた」「泥と汗で黒ずんだ」「ペンの色が染みた」「血で汚れてしまった」といった洗濯機では落ちにくい汚れには、木製の洗濯板がおすすめです。サクラ、ヒノキ、ブナなどの木材は強度が高いので力を入れてこすり洗いができます。表面は滑らかなので、力をこめても生地を傷つけにくいのも良い点。特に衣類を汚しやすい小さなお子さんがいるご家庭では、1つあると助かるでしょう。

おすすめの洗濯板&たらい

日常で使いやすい【ミニサイズの洗濯板】

家事問屋|洗濯板

片手でラクラク手洗いできる小さいサイズの洗濯板。台所で布巾を洗うのにちょうどよく、洋服の部分洗いにも活躍します。表面が滑らかなステンレス製で、表裏で凹凸の形状が異なり使い分けが可能。持ち運びにも収納にも場所をとらず、1つ常備しておいて損はありません。

幅6×長さ12×厚み1.8cm
出典:

片手でラクラク手洗いできる小さいサイズの洗濯板。台所で布巾を洗うのにちょうどよく、洋服の部分洗いにも活躍します。表面が滑らかなステンレス製で、表裏で凹凸の形状が異なり使い分けが可能。持ち運びにも収納にも場所をとらず、1つ常備しておいて損はありません。

幅6×長さ12×厚み1.8cm

籐芸|サクラ洗濯板

高知県産のサクラ材が使われている「籐芸」の洗濯板は、木肌が優しく、表面がすべすべ。それでいて洗濯部分のウェーブが絶妙な形状を成しているため、汚れをしっかり落とせます。大小4つのサイズがあり、靴下や部分洗いにはSSサイズがおすすめです。

SSサイズ:幅6×長さ12×厚み1.5cm
出典:

高知県産のサクラ材が使われている「籐芸」の洗濯板は、木肌が優しく、表面がすべすべ。それでいて洗濯部分のウェーブが絶妙な形状を成しているため、汚れをしっかり落とせます。大小4つのサイズがあり、靴下や部分洗いにはSSサイズがおすすめです。

SSサイズ:幅6×長さ12×厚み1.5cm

STYLE JAPAN|小さな小さな洗濯板

STYLE JAPAN 小さな小さな洗濯板 国産サクラ材
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

良質の日本製品が揃うブランド「STYLE JAPAN(スタイルジャパン)」の洗濯板は、最新の暮らしに合うおしゃれなデザイン。きめ細かなサクラ材と計算された波型だからこそ、生地を傷めずに汚れを落とすことができます。

幅6×長さ12×厚み1.5cm

STYLE JAPAN 小さな小さな洗濯板 国産サクラ材
1,650円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で商品を探すYahoo!ショッピング
で詳細を見る

ハンディ ミニ洗濯板

親指を通してしっかり掴んで使用できるハンディ洗濯板。汚れが気になったとおきに、素早く使えます。滑らかな波型パネルによって力をかけなくても擦り洗いができ、非摩擦製素材なので衣類を傷つけません。
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

親指を通してしっかり掴んで使用できるハンディ洗濯板。汚れが気になったとおきに、素早く使えます。滑らかな波型パネルによって力をかけなくても擦り洗いができ、非摩擦製素材なので衣類を傷つけません。

薄くて軽いので、持ち運びに便利。出張や旅行用におすすめです。

幅9.5×長さ18.5cm
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

薄くて軽いので、持ち運びに便利。出張や旅行用におすすめです。

幅9.5×長さ18.5cm

ハンディ ミニ洗濯板
390円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で商品を探すYahoo!ショッピング
で詳細を見る

使い勝手が良い【中サイズの洗濯板】

松野屋|木製洗濯板 ミニ

松野屋 栃木の洗濯板ミニサイズ
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

コンパクトだけれど小さすぎず、汚れが気になったときにさっと使える適度なサイズ。ほどよい厚みで安定感があり、襟元や袖口など衣類の部分洗いに活躍します。無塗装のブナ材なので風合いが良く、吊るして見せる収納にしても素敵です。

幅9.5×長さ26.8×1.5cm

松野屋 栃木の洗濯板ミニサイズ
楽天で商品を探す

土佐龍|サクラの洗濯板

水に強く反りにくい、しかも丈夫で長持ちするという特徴を持つ天然のサクラ材を使用。こちらのSサイズは持ち手やサイズ感が女性の手で扱いやすく、洗濯機では落ちない頑固な汚れを落とせます。

幅12×長さ26×厚み1.5cm
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

水に強く反りにくい、しかも丈夫で長持ちするという特徴を持つ天然のサクラ材を使用。こちらのSサイズは持ち手やサイズ感が女性の手で扱いやすく、洗濯機では落ちない頑固な汚れを落とせます。

幅12×長さ26×厚み1.5cm

TOSARYU 土佐龍 サクラ洗濯板 小
1,500円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で商品を探すYahoo!ショッピング
で詳細を見る

Kotori works|九州産 ひのき洗濯板

オーガニックリネンの布ナプキン専門店「Kotori works(コトリ ワークス)」が提案する洗濯板は、女性にとっての使いやすさが考慮されています。水に強いひのき製で、片手でラクに持てる軽さです。長さは32cmと十分ありつつ、横幅は10cmのスリムタイプ。ハンドル部分は、女性の華奢な手でも握りやすいように設計されています。

幅10.5×長さ32×厚み1.5cm
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

オーガニックリネンの布ナプキン専門店「Kotori works(コトリ ワークス)」が提案する洗濯板は、女性にとっての使いやすさが考慮されています。水に強いひのき製で、片手でラクに持てる軽さです。長さは32cmと十分ありつつ、横幅は10cmのスリムタイプ。ハンドル部分は、女性の華奢な手でも握りやすいように設計されています。

幅10.5×長さ32×厚み1.5cm

九州産 ひのき洗濯板
楽天で商品を探す

KEYUCA|両面使える洗濯板 ホワイト

片面がシャープな凸形状、もう片面がなだらかな凸形状となっていて両面で使い分けられるのが特徴です。価格が500円を切る安さでコスパが良いのも嬉しいポイント。厚みがわずか0.5cmで、台所や洗面台で日常使いしやすいデザインです。

幅10.6×長さ20.8×厚み0.5cm
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

片面がシャープな凸形状、もう片面がなだらかな凸形状となっていて両面で使い分けられるのが特徴です。価格が500円を切る安さでコスパが良いのも嬉しいポイント。厚みがわずか0.5cmで、台所や洗面台で日常使いしやすいデザインです。

幅10.6×長さ20.8×厚み0.5cm

KEYUCA(ケユカ)AST両面使える洗濯板 ホワイト
楽天で商品を探す

シャツやジーンズが洗える【大きめの洗濯板】

Freddy Leck|ウォッシュボード

洗濯シーンを楽しく前向きなイメージへと変えたベルリンのコインランドリー「Freddy Leck(フレディ・レック)」が、家庭用に開発した洗濯板。無駄がなく合理的&機能的、そのうえデザインへのこだわりには手を抜かずセンスがいい、というドイツブランドならではのデザインです。白のボディに映える爽やかな青のロゴがスタイリッシュ。

幅15×長さ29.5×厚み1.5cm
出典:

洗濯シーンを楽しく前向きなイメージへと変えたベルリンのコインランドリー「Freddy Leck(フレディ・レック)」が、家庭用に開発した洗濯板。無駄がなく合理的&機能的、そのうえデザインへのこだわりには手を抜かずセンスがいい、というドイツブランドならではのデザインです。白のボディに映える爽やかな青のロゴがスタイリッシュ。

幅15×長さ29.5×厚み1.5cm

土佐龍 tosaryu|サクラの洗濯板 L

土佐龍 tosaryu サクラの洗濯板 L
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

長さが36cmある大きいLサイズは、複数の衣類やシーツを洗うのに適しています。汗や泥が染み付いたスポーツウエアも少量の水できれいに。幅が広すぎないので洗面台でも利用可能です。

幅17×長さ36×厚み1.5cm

土佐龍 tosaryu サクラの洗濯板 L
2,798円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

Sanko|おふろ洗濯板

Sanko(サンコー)おふろ洗濯板
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

浴室内でお風呂のお湯を利用して使える優れもの。生地を傷めない特殊繊維が用いられていて、ブラシ感覚で洗えます。裏面は滑りにくくなっているため、浴室の床の上で衣類を広げながら使えるのが便利。泥まみれのユニフォームも、これがあれば洗濯機に入れる前にラクに洗えてすっきり。

幅19×長さ32×厚み1.5cm

Sanko(サンコー)おふろ洗濯板
927円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で商品を探すYahoo!ショッピング
で詳細を見る

滑り止め洗濯マット

13個の真空吸盤が付いていてピタッとくっつくPVC素材の洗濯マットです。洗濯面を固定させて両手で洗濯でき、バスルームで洗えばすすぎも簡単。水切りがしやすく、使用後は吊るして乾燥させれば衛生的に保てます。コンパクトにたたんで洗面台下や棚にしまっておけるのもソフトタイプの長所です。

幅24×長さ45×厚み1cm
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

13個の真空吸盤が付いていてピタッとくっつくPVC素材の洗濯マットです。洗濯面を固定させて両手で洗濯でき、バスルームで洗えばすすぎも簡単。水切りがしやすく、使用後は吊るして乾燥させれば衛生的に保てます。コンパクトにたたんで洗面台下や棚にしまっておけるのもソフトタイプの長所です。

幅24×長さ45×厚み1cm

滑り止め洗濯マット
719円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で商品を探すYahoo!ショッピング
で詳細を見る

フック付き カラー洗濯板

ポップなカラーがかわいいウォッシュボード。殺風景になりがちな洗面台周りに明るいアクセントを付けられるデザインです。イエロー、オレンジ、ダークオレンジ、ダークブルーの4色から好みを選んで。
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

ポップなカラーがかわいいウォッシュボード。殺風景になりがちな洗面台周りに明るいアクセントを付けられるデザインです。イエロー、オレンジ、ダークオレンジ、ダークブルーの4色から好みを選んで。

フック付き カラー洗濯板
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

洗面台のフチに固定できるように背面の設計に工夫が加えられています。

幅18×30.5cm

フック付き カラー洗濯板
楽天で商品を探すYahoo!ショッピングで詳細を見る

洗濯板に適した【たらい】

洗濯板は、基本「たらい」とセットで使います。ここからは、おすすめの洗濯板をはじめ、便利な一体型や関連商品をご紹介します。

Freddy Leck|ウォッシュタブ

洗濯専用に開発された「Freddy Leck(フレディ・レック)」のウォッシュタブ。シンプルな機能美を備え、清潔感のあるデザインで洗濯機周りをおしゃれに演出できます。同ブランドの洗濯板とセット使いがおすすめです。
出典:

洗濯専用に開発された「Freddy Leck(フレディ・レック)」のウォッシュタブ。シンプルな機能美を備え、清潔感のあるデザインで洗濯機周りをおしゃれに演出できます。同ブランドの洗濯板とセット使いがおすすめです。

ホーローの洗面器

表面にツヤがあるホーロー製の洗濯桶は、汚れや匂いが容器に移りにくく清潔に長く使い続けられるのが特徴です。どこか温かみを感じさせてくれる味わいがあり、使うほどに愛着が湧いてくるから不思議。衣類の洗濯以外にも、バケツとして家の中でも屋外も頼りになります。
出典:

表面にツヤがあるホーロー製の洗濯桶は、汚れや匂いが容器に移りにくく清潔に長く使い続けられるのが特徴です。どこか温かみを感じさせてくれる味わいがあり、使うほどに愛着が湧いてくるから不思議。衣類の洗濯以外にも、バケツとして家の中でも屋外も頼りになります。

シンプルなのにすごい!一体型【洗濯板+たらい】

折りたためるつけ置き洗いバケツ 7L

洗濯板+蓋+持ち運びに便利なハンドルが付いて実用性バツグン!洗濯板は落し蓋代わりにもなり、靴などがつけ置き中に浮いてくるのを防げます。
出典:

洗濯板+蓋+持ち運びに便利なハンドルが付いて実用性バツグン!洗濯板は落し蓋代わりにもなり、靴などがつけ置き中に浮いてくるのを防げます。

使い終わったら本体を薄く畳んですっきり収納。洗濯を気楽に感じさせてくれる強い味方です。
出典:

使い終わったら本体を薄く畳んですっきり収納。洗濯を気楽に感じさせてくれる強い味方です。

イノマタ化学|ラブウォッシュ

イノマタ化学  容器付き洗濯板 ラブウォッシュ
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

洗濯板とたらいが一体化。これ1つで簡単に洗濯板のメリットを実感できる商品です。洗濯板部分は泡立ちやすいように洗剤がたまる設計に。底面は滑り止め付きで、しっかり固定させた状態でもみ洗いができます。手頃な価格で気負わず試してみたい人向けです。

イノマタ化学 容器付き洗濯板 ラブウォッシュ
1,300円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で商品を探すYahoo!ショッピング
で詳細を見る

おすすめ関連商品

夏服をクリーンに着よう♪洗濯のお悩み解消グッズ
夏服をクリーンに着よう♪洗濯のお悩み解消グッズ

どんどん暑くなり、汗をかきやすくなるこれからの季節。シミや黄ばみ、ニオイ……夏の洗濯にはお悩みがつきものです。これから出番が増える白Tなど白い服をはじめ、あらゆる夏服をクリーンに着るために、夏の洗濯悩みを解決してくれる便利なランドリーグッズをそろえておきましょう!

▲つけ置き洗い専用の洗剤やシミ抜きなど、便利な洗濯グッズを紹介しているこちらの記事も参考に♪

正しい洗濯板の使い方

最後に、洗濯板を使った洗濯方法をチェックしておきましょう。

用意する道具

令和の暮らしに合う洗濯板って?正しい使い方もチェック【サイズ別おすすめ】
出典:
・洗濯板
・たらい(洗面台を使ってもOK)
・洗濯石鹸(衣類用洗剤でもOK)
・洗濯ブラシ
・ゴム手袋

たらい・洗濯石鹸・ブラシを揃えると効率的

小さな洗濯板を使うなら洗面台を利用すればOKですが、シャツやズボンを洗うなら“たらい”があると作業効率が上がります。たらいは、匂い移りしにくいホーロー製やシリコン製が扱いやすく、おすすめです。洗浄には洗濯石鹸を用いると、汚れた部分に直接擦り付けられて効果的。ブラシは、頑固な泥汚れや襟袖の黄ばみを落とすのに役立ちます。手の肌荒れが気になる人はゴム手袋を用意してください。

洗濯板の使い方&手順

令和の暮らしに合う洗濯板って?正しい使い方もチェック【サイズ別おすすめ】
出典:

ぬるま湯用意 → セッティング → もみ洗い → すすぎ

(1)たらい、または洗面台にぬるま湯を溜めます。洗剤を使う場合は適量を溶かしておきましょう。

(2)洗濯物を(1)につけ、洗濯板をセットします。洗濯板は表面にある溝に石鹸水が溜まるように作られているので、波型の上下が逆さまになっていないか確認してください。(※洗濯板のギザギザ部分は、泡立ちを良くする+洗濯物のズレを防止する役割を果たします)

(3)片手で洗濯板を固定しながら、もう片方の手で衣類を波目に沿わせてもみ洗いしていきます。(石鹸を使う場合は、ここで汚れ部分に直接石鹸を塗り付け)布と布を板の上でもみ込むようにするのがコツ。あまり力を入れすぎると衣類を傷めてしまうため、過剰にゴシゴシと擦りつけるのはNGです。

(4)汚れを落としたら、数回すすいで洗剤を洗い流します。

洗濯板の正しい使い方を動画でチェック!

せんたくのーと|海外旅行で大活躍!洗濯板の正しい使い方

この動画は、洗濯板を使った靴下の洗い方を約50秒で簡単にわかりやすく説明しています。片手で板を固定してもみ洗いする方法や石鹸の使い方にご注目ください。

無駄なく効率的に使える昔ながらの洗濯板

令和の暮らしに合う洗濯板って?正しい使い方もチェック【サイズ別おすすめ】
出典:
一見面倒そうな印象がある洗濯板。でも使ってみると意外にもラクに役立てられる便利なグッズです。初めて洗濯板を買うなら、まずは小さなサイズから試してみると扱いやすいですよ。その実用性の高さをぜひ体感してみてください。
ちょっと面倒…が"好き"に変わる♪「お洗濯のコツ」を覚えよう
ちょっと面倒…が"好き"に変わる♪「お洗濯のコツ」を覚えよう

お洗濯は気持ちがいいけれど、工程数が多いのでちょっぴり面倒に思うこともある家事です。お洗濯のときにほんの少し、心を配ってあげることで仕上がりがワンランクアップし、お気に入りのアイテムを長く美しく保つことができるようになります。洗濯機を使うときと手洗いをするときでは気をつけるポイントが異なります。毎日の暮らしに役立つ、お洗濯のコツをご紹介していきましょう♪

▲お洗濯のコツを紹介しているこちらの記事も、ぜひ参考に♪

この記事の執筆者

木村円
ライター
木村円
メンズファション誌、女性誌にてライフスタイル、グルメ、人物インタビューなどのページ制作を担当。フリーライターとして広告、書籍、WEB媒体での執筆にも携わる。プライベートではドイツでの留学、スペインへの移住など海外暮らしを経験。そこで日本の良さ、日本製品の質の高さを改めて認識したことから、日本人として暮らしを豊かにするモノ探しに目覚め、日々情報を収集中。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー