デザインも機能も優れた「ランドリーラック」で家事を快適に
ランドリーラックの選び方のポイント
デザインのタイプで選ぶ
安定感で選ぶなら「置き型」
狭いスペースでもOKな「突っ張り型」
「突っ張り型」のランドリーラックは、支柱が1-2本程度で天井と床を突っ張る形で設置するため、省スペースで収納場所を増やせるのがメリットです。洗濯機の背面や側面、ちょっとした隙間を有効活用できて圧迫感がないのも嬉しいですね。
しっかり固定しやすい作りになっているかどうか(伸縮を調整するネジが回しやすい場所にあるかどうかなど)、よく確認しておきましょう。
設置が楽ちん!「立て掛け型」
設置する位置で選ぶ
防水パンの外・中・上、どこに設置する?
洗濯機は防水パンの上に置くことが多いので、ランドリーラックを設置する際は、防水パンのことを頭に入れておく必要があります。
設置場所が、防水パンの中か外かで幅が変わるので、幅をアジャストできるタイプかどうかは重要。さらに、防水パンが壁付けの場合は、ランドリーラックの片側だけ防水パンの外に出てしまう場合もあるので、左右で脚の高さを変えられるかどうかも大事なチェックポイントです。
最近は、防水パンのふちに設置できるようにアジャスターが付属しているものもあります。こうした細かな仕様はきちんと確認しておいた方が後々困らずにすみますね。
機能性で選ぶ
+αの機能も魅力
伸縮自在であったり、脚にアジャスターがついていたりといった基本的なスペックももちろん重要ですが、+αの機能が充実しているとより嬉しいですね。
洗濯物を取り出しやすいバスケット付きのタイプや、タオルや洗濯物をちょっと掛けておけるバー付きのものなど、メーカーによっていろんな工夫が見られます。ただ、多機能だから良いというよりも、自分にとって使いやすい機能かどうかという点が重要。居住空間や日常の動作にマッチするかどうか、しっかりイメトレしておきましょう。
置き型ランドリーラック
【ディノス】ナチュラル×インダストリアルなデザインがおしゃれ
マットな質感の鉄製フレームに木目調の棚板の組み合わせがおしゃれなランドリーラック。幅68~88cm、高さ143~193cmに調節可能、脚部も左右で高さを変えられるので、その場の状況に合わせた設置が可能です。
棚板の奥行きはたっぷり53cmあるので、収納力の面でも頼りがいがあります。高さの調節幅も広いので、自分の生活動線にピッタリ合うようにアレンジしたいですね。
【アイリスオーヤマ】便利なバスケット&サイドネット付き
バスケット付きの便利なランドリーラック。幅約65.5~92.5×奥行約41×高さ約192.5(cm)サイズで、横幅約65~92cmの洗濯機に対応可能です。バスケットと2段の収納棚は、約11cm間隔で動かすことができる可動式。サイドはネット仕様なので、フックを使いちょっとしたアイテムをかけて収納が可能。しかも左右どちらにも設置できて便利です。
バスケットは取っ手がついており、取り外しが簡単にできるので、洗濯物を入れて仕分けたり、タオルを収納したりできます。カラーは清潔感のあるホワイト×ナチュラルと、クールで落ち着いたブラック×ブラウンの2タイプあるので、インテリアや好みにあわせて選べます。
【ベルメゾン】すっきりモダンなルックスが魅力
ベルメゾンのランドリーラックは、ランドリー専用というより、リビングダイニングに置いてもおかしくないモダンな表情が素敵。淡いグレーのスチールフレームもおしゃれで、フローリングやナチュラルなインテリアによく似合います。幅71.5cm、奥行40.5cm 高さ180.5cmとサイズ感もとてもスマートです。
厚みのある棚板は木目調でしっかりした作り。安定感があるので、洗剤や化粧品などのボトルも置きやすいですよ。小物類もおしゃれにレイアウトしたくなりますね。
【エア・リゾーム】無段階調節で横幅をジャストフィット
モノトーンカラーがシックなランドリーラック。幅65.1~92.1cm×奥行43cm×高さ178cmで、横幅は指定の範囲内であれば無段階伸縮が可能です。スペースに余裕があれば、あえて幅を広く使って、引っ掛け収納スペースにしても良さそう。家事効率の改善に一役買ってくれますよ。
棚板は2枚組で、格段ラックを伸ばした分だけ棚板も広げることができます。デッドスペースを作らず、めいいっぱい活用することができますよ。
【ekans(エカンズ)】スタイリッシュ&機能が充実!
幅69.5~80cmx奥行60cmx高さ195cm。スタイリッシュで機能性も抜群のランドリーラック。設置も簡単で洗濯機に差し込むように入れるだけなので洗濯機を動かさずにすみます。取り外し可能なカゴはワイヤーで中身が見やすく、通気性もバッチリ。2個も付いているので洗濯物の仕分けも可能です。
パイプにはネジがないため、スッキリとしたスタイリッシュな見た目がクール。棚も凹凸のないフラットな棚なので、小物も安定して置けて便利です。カラーはシックで落ち着きのあるブラックと、明るいホワイトの2色展開なので、スタイリッシュなお部屋にも、北欧風のナチュラルテイストのお部屋にも合わせることができます。
突っ張り型ランドリーラック
【アイリスオーヤマ】ステンレス製 メッシュパネル&バスケット付き
突っ張り式で丈夫で錆びにくいステンレス製のランドリーラック。サイズは幅67〜97cm×奥行31cm×高さ200〜270cmで、幅59〜91cmまでの洗濯機に対応可能。同シリーズで素材や棚の種類を変えたものもあります。
棚も同じステンレス素材なので全体がスッキリとまとまります。棚の高さは自由に調節が可能で、耐荷重は棚板1枚につき5kgあるので、安定していますね。
【アイリスオーヤマ】片側突っ張りのメッシュラック
幅41.6cm×奥行7cm×高さ200~270cmのスリムな突っ張り式のランドリーラックは洗濯機のサイドに設置可能です。ランドリー側には、かさばる洗剤や細かい洗濯バサミなどのアイテムを収納。パウダールーム側には、化粧品を収納したり、付属のフックでドライヤーなどをかけたりと、間仕切りのようにして収納を分けることができる、使い勝手抜群のアイテムです。
【ディノス】省スペース&クールなデザイン
ディノスの超薄型ランドリーラックは、省スペース&クールなデザインが魅力。幅50cm×奥行15cm×高さ210~250cmで、洗濯機の奥や横、わずかな隙間に設置することができます。棚板の他にカゴもついているので、タオルなどの収納もしやすくて便利。洗面所周りの細々したものも、手の届く範囲に配置することができます。
奥行15cmとスリムな設計なので、縦型洗濯機の後ろに設置しても邪魔になりません。わずかなスペースも無駄にしないスマートなランドリーラックです。
【生活雑貨】異素材ミックスが素敵。ランドリー以外のスペースにも
スチールとパーティクルボード(木質ボード)の組み合わせがおしゃれな突っ張り型のランドリーラック。幅55×奥行27×高さ198~264cmで、棚板の耐荷重も1枚あたり5kgまであり、収納力が高めなのも嬉しいポイントです。
生活感が出過ぎないシンプルな設計なので、ランドリー以外のスペースでも使えます。デスク周りやキッチン...アイデア次第で、便利に活用することができそうですね。
立て掛け型ランドリーラック
【tower(タワー)】スリムで機能的なランドリーシェルフ
限られたスペースをシンプルかつ機能的に使えるランドリーラック。幅約75cm×奥行48cm×高さ190cmで、対応する洗濯機のサイズは、幅約72cm×高さ120cm以内ならOK!壁面に立て掛けて使いますが、付属品に転倒防止用のネジもついていて安心
番外編:キャスター付きランドリーバスケット
【アイリスオーヤマ】通気性抜群で洗濯物の仕分けも楽々
ランドリーラックとは異なりますが、キャスター付きのランドリーバスケットもとても便利。フレームのみの造りなので通気性抜群で洗濯物の出し入れもスムーズ!洗濯物を干すときのカゴとしても重宝します。
カラーはホワイトとブラックの2色展開。洗濯物以外に、タオルや洗剤の収納ボックスとして使ってもいいですね。他に、リビングの雑貨や子供のおもちゃ入れにもおすすめ。アイディア次第で、暮らしに柔軟にフィットさせることができます。
こちらも魅力的♪人気ブランドのランドリーグッズ
無印良品
ニトリ
IKEA
カインズホーム
自分好みにDIYしてみよう!
不要になったスノコで棚作り
ラブリコ・ディアウォールなどで簡単に
ラックを置きたくない方はこんな方法も
おしゃれに壁面収納
つっぱり棚でアレンジ
壁に穴を開けたくない賃貸では、突っ張り棒で簡易シェルフを作るのもひとつの方法。耐荷重が大きい強力タイプは、安定性も高くて安心です。
「置き型」のランドリーラックは、基本的に4本脚の構造なので安定感があって、収納力が高めのものが多いのが特徴。フレームの素材やデザインも色々あり、インテリアのイメージに合わせてコーディネートしやすいのも魅力です。
ただし、スペースにはある程度の余裕が必要。また、段差がある場所ではがたつく可能性もあるので、設置場所をよく確認してから検討しましょう。