目次
- 【商品紹介の前に】「物干し」の選択肢ってどの程度ある?(❶~⓬)
- ❶「折り畳み式で、平置きができる」の物干しスタンドタイプ
- ❷ ハンガーラックにもなる「A型・X型」のハイタイプ
- ❸「パラソル型」タイプ
- ❹「クロスドライヤー(アコーディオン型のタオル掛け)」タイプ
- ❺ 天井⇔床をピンと固定する「突っ張り棒(ポール)」タイプ
- ❻ 天井を使った「吊下げ」タイプ
- ❼「鴨居フック× 物干し竿(ポール)」を設置する室内物干しタイプ
- ❽ 直置きしない「壁に取り付ける物干し竿(ポール)」タイプ
- ❾ 直置きしない「壁に取り付けるワイヤー」タイプ
- ➓ 直置きしない「窓枠に取り付ける物干し竿」タイプ
- ⓫ 直置きしない「エアコンハンガー(エアコン物干しラック)」タイプ
- ⓬「A型ロータイプ・X型ロータイプ」の室内物干しスタンド
- -【それでは本題】キナリノ視点で選ぶ「室内用洗濯物干し」特集 -
- 【①‐1】1人暮らしに合う「コンパクト」&床置きする「スタンド型」
- 【①‐1】家族で使える「大容量」&床置きする「スタンド型」
- 【②】天井⇔床をピンと固定する「突っ張り棒(ポール)」タイプ
- 【③】おしゃれインテリアに馴染む。「壁に取り付けるワイヤー」タイプ
- 【④】一人暮らしの味方!「ドアに取り付けられる」タイプ
- 【⑤】和室でも活躍「鴨居フック× 物干し竿(ポール)」を設置するタイプ
- 【⑥】湿気の多い日でも◎ 早く乾かす「エアコンハンガー」タイプ
- 【⑦】省スペースの極み。「天井吊り下げ」タイプ
重視するのは見た目?収納性?今売れてる「室内物干し」をcheck
折りたたみタイプから、突っ張り棒タイプ、ワイヤータイプ、天井吊り下げタイプなど、さまざまな種類から一押しを厳選しました。
【商品紹介の前に】「物干し」の選択肢ってどの程度ある?(❶~⓬)
❶「折り畳み式で、平置きができる」の物干しスタンドタイプ
☑ 多く干せる
☑ 安定感がある
☑ 折り畳むと薄く、コンパクトになる
「折り畳み式で、平置きができるタイプ」の商品例1
大木製作所|タワー型室内物干し(タフな「ステンレス製」の人気商品)
「折り畳み式で、平置きができるタイプ」の商品例2
エカンズ|アルミ室内物干し WT-80AW(軽量な「アルミ製」の人気商品)
「折り畳み式で、平置きができるタイプ」の商品例3
ロレッツ(RORETS)|ライニングスタンド(北欧メーカーの人気商品)
❷ ハンガーラックにもなる「A型・X型」のハイタイプ
☑ 安定感がある
☑ 折り畳むと薄く、コンパクトになる
☑「ハンガーラック」としても使えるデザイン(2WAY)
「A型のハイタイプ」の商品例
「X型のハイタイプ」の商品例

サーキュレーターや扇風機を併用するのも一つの手です。

❸「パラソル型」タイプ
☑ 風が当たりやすい面積が、「X型」よりも多い
☑ 折り畳むとコンパクトになる

❹「クロスドライヤー(アコーディオン型のタオル掛け)」タイプ
☑ デザインがおしゃれ
☑ 折り畳むとコンパクトになる
❺ 天井⇔床をピンと固定する「突っ張り棒(ポール)」タイプ
☑ パラソルみたいに開閉するハンガーで、折り畳むとコンパクトになる
❻ 天井を使った「吊下げ」タイプ

❼「鴨居フック× 物干し竿(ポール)」を設置する室内物干しタイプ
☑ 壁に取り付けるのではなく「鴨居フック」なので、壁を傷つけたりする心配がない
❽ 直置きしない「壁に取り付ける物干し竿(ポール)」タイプ
☑「物干しワイヤー」のようにたるむ心配がなく、安定感がある
❾ 直置きしない「壁に取り付けるワイヤー」タイプ
☑ インテリアの邪魔にならない。
➓ 直置きしない「窓枠に取り付ける物干し竿」タイプ
☑ 窓枠に設置するため、窓を開けて網戸状態にしておけば、室内干しでも比較的スピーディーに乾く
⓫ 直置きしない「エアコンハンガー(エアコン物干しラック)」タイプ
☑ インテリアの邪魔にならない
⓬「A型ロータイプ・X型ロータイプ」の室内物干しスタンド
☑ 布団を干す前提でつくられているため、耐久性に長けているものが多い
A型ロータイプ
X型ロータイプ
-【それでは本題】キナリノ視点で選ぶ「室内用洗濯物干し」特集 -
【①‐1】1人暮らしに合う「コンパクト」&床置きする「スタンド型」
アイリスオーヤマ|洗濯物干し ベーシックタイプ M(NRMH-950B)
「ハンガーラック」としても使えるデザイン(2WAY)
【収納時】約:幅94.5×奥行5×高さ150cm
★スチール粉体塗装
日常的にハンガーラックとしても使える、「アイリスオーヤマ」の洗濯物干しラック。どんなテイストのお部屋にもマッチする、シンプルでおしゃれな雰囲気ですよね。
日常的にハンガーラックとしても使える、「アイリスオーヤマ」の洗濯物干しラック。どんなテイストのお部屋にもマッチする、シンプルでおしゃれな雰囲気ですよね。
ロレッツ(RORETS)|ドライニングスタンド
北欧のエッセンスを感じられる、無駄のないシンプルデザイン
枕やセーターなどの「平干し」用ラックとして活躍!また、物干しスタンドの上は食材を干す場としても活躍しそうです。「干し野菜」にぴったり。栄養価がUPする方法として知られる、きのこの天日干し時も活用したいですね〇
タイプにもよりますが、折り畳めば、厚みが4cm~6cmほどになりますよ。気軽に、家具の隙間に収納できます。
おすすめ①:ドライニングスタンド「スタンダード」タイプ
【収納時】約:幅54×奥行(厚さ)4×高さ113cm
★スチールパイプ(エポキシ塗装)
もっとも定番の形が、こちらのワイヤー数10本、横幅90cmのスタンダードタイプ。バスタオルもスムーズにかけることができます。
折り畳むと4cmほどの薄さに。すっきり収納することができますよ。わざわざ収納用スペースを確保しなくても、ちょっとした隙間さえあれば、そこが置き場所になりますね〇
おすすめ②:ドライニングスタンド「スリム」タイプ
【収納時】約:幅32×奥行(厚さ)4×高さ113cm
★スチールパイプ(エポキシ塗装)
スタンダード型は約幅90cm×奥行54cm(使用時)ですが、こちらの「スリム型」はスタンダード型に対して、奥行だけ短めになりました。
スリム化に伴い、洗濯を干せるワイヤーの数は6本。すこし少ないと感じるかもしれませんが、お風呂の脱衣所やリビングの隅っこなどに設置しやすいのが嬉しいところ。もちろんスタンダード型同様、折り畳めばすごくスリムになります。
おすすめ③:ドライニングスタンド「ウイング」タイプ
【収納時】約:幅130×奥行(厚さ)6×高さ52cm
★スチールパイプ(エポキシ塗装)
ウイング型の選択物干しは、なんと横幅最大176.5cm(両サイドを開いた時)!片方折り畳んでも余裕で、たくさんの洗濯物を干せますね。
このウイング型を使えば、ベッドの布団や座布団などを平干しする作業だって、ラクにこなせます。
ぜひ布団を干すアイテムとしても活用しましょう。お日様のにおいがする布団や枕って最高ですよね。
ビエルタ(BIERTA)|ポーランドの木製物干しタワー クロスドライヤー
おしゃれなインテリアになる、木製クロスドライヤー
【使用時】約:幅55×奥行50×高さ113~145cm
【収納時】約:約幅61×奥行50×高さ14.5cm
★木材(ビーチウッド)
Sサイズ(小)
【使用時】約:約幅37.5×奥行41.5×高さ79~88cm
【収納時】約:約幅55×奥行41.5×高さ7.5cm
★木材(ビーチウッド)
ベルメゾン|ステンレス製バタフライ物干し
平置きできるバタフライ型で、布団を干せるA型ロータイプにも変身!
【収納時】約:幅10×奥行70.5×高さ103cm
★ステンレススチール
太めのステンレス製の土台なので、頑丈で安定感あり!なにより、ステンレスのスタイリッシュなシルバーが、お部屋のなかでおしゃれな存在感を発揮してくれます*
バタフライ型のデザインなので、「片方を閉じて、片方だけ使う」といった、使う分だけの使いかたもできますよ。
両サイドを閉じて「A」の形にすれば、このように布団を干すこともできます。様々な使いみちで大活躍!
折り畳めば、幅は約10センチ。このように立てかけられるサイズ感になります。
折り畳んで壁にたてかけても、ステンレスのツヤがきれいです。
SIDE by SIDE |木製折りたたみ式洗濯物干し clothing dryer mama
本物志向の方は知る、ドイツの工房発のプロダクト
【収納時】約:幅63×奥行12.5×高さ139cm
★アッシュ無垢材×ビニールコートロープ
大木製作所(おおきせいさくしょ)|タワー型物干し(2段 or3段)
ステンレス製品といえば!安心のohki(大木製作所)ブランド
今回取りあげたいのは、大木製作所の「タワー型物干し」です。
1947年の創業以来、キッチン用品やランドリー用品など様々なステンレス製品をつくり続けている大木製作所。
長年培われてきたステンレス素材に対しての創意工夫と加工技術の高さによって、使う人のことを考えられた美しくクオリティの高い製品が生み出されています。
折りたたむとこんなにコンパクトに(画像上)。熟練の職人さんの手仕事の素晴らしさを感じることができる逸品です。
畳み方
①上下の網棚のロックを外す(4か所)
②中網を畳む
③本体をゆっくりと下げて折り畳む
④しっかり折り畳んだら、ストッパーをかけて下さい。
おすすめ①:タワー型物干し「2段」タイプ
【使用時】幅57×奥行75×高さ91cm
【収納時】幅57×奥行86×高さ8cm
★18-8ステンレス製
2段タイプは、物干し竿約2本分の洗濯ものを干すことができますよ。ほどよい大きさで圧迫感がなく、折りたためばスリムになります。
おすすめ②:タワー型物干し「3段(小)」タイプ
【使用時】幅57×奥行75×高さ122cm
【収納時】幅57×奥行81×高さ11cm
★18-8ステンレス製
▽ 参考用として・・「3段(大)」タイプもcheck
一人暮らし用には大きすぎますが、こちらのラインナップもチェックしてみてくださいね。
【使用時】幅71×奥行101×高さ151cm
【収納時】幅71×奥行88×高さ10cm
★18-8ステンレス製
【①‐1】家族で使える「大容量」&床置きする「スタンド型」
フォッパぺドレッティ|アルミ折りたたみ式物干し
洗濯バサミでもお馴染み、イタリア・フォッパぺドレッティ製のガンガン使える一品
【収納時】約:幅14cm×奥行×55cm高さ×103cm
★アルミ製
Amazonでも評価が高いフォッパぺドレッティ(FOPPAPEDRETTI)の物干しは、たっぷりの洗濯物を干すことができるのはもちろんのこと、キャスターがついているので、移動もラクチン。家事の妨げにならない場所に動かすのも簡単です。
アイリスオーヤマ|洗濯物干し
家庭の味方!安価で実用的な、アイリスオーヤマ製
【使用時】約:幅92〜162×奥行64×高さ127.5cm
【収納時】約:幅92×奥行8×高さ140cm
★ステンレス巻きスチールパイプ
丈夫でさびにくいステンレスを使った、アイリスオーヤマの室内物干しです。5人分の洗濯物を一度に干すことができます。リーズナブルで大容量の室内干しを探している方におすすめです。
全体を覆いかぶせるようにして、布団を干すことも可能です◎
女性でも運びやすい軽さで、約8センチ以内の隙間にスルッとおさまります。
【使用時】約:幅70×奥行き49×高さ100cm
【収納時】約:幅70×奥行き10×高さ109.5cm
★塩化ビニル樹脂被覆鋼管
約2人用タイプもありますよ。お手頃価格の1,780円送料無料(2021年3月時点)で購入可能。
一人暮らしの新生活などで活躍してくれそうです。
ekans(エカンズ) |室内物干し X型レギュラータイプ
従来品より3割も太いしっかりしたパイプで、長持ち◎
【収納時】約:幅90×奥行7×高さ150cm
★ステンレス巻スチールパイプ製
極太のパイプを使っているので、安定感たっぷり。エカンズのこちらの室内物干しは、耐荷重は全体で12キロで、水分を含んだ重い洗濯物にも安心です。
普段気軽に布団を外に干せない方は、晴れている日にこれを窓際において布団を干せば、ふかふかにできますね。
折り畳むと、こんなにコンパクトに。丈夫・軽量・コンパクトと三拍子揃う、便利な洗濯物干しです。
ekans(エカンズ) |伸縮式多機能ふとん干し ダブルバータイプ EX-701W
布団を干せるエックス
【収納時】約:幅121x奥行10x高さ120cm
★ステンレス巻スチールパイプ製
上でご紹介した「エカンズ製 レギュラータイプ EX-101」に対して、こちらの「エカンズ製 ダブルバータイプ EX-701W」は、Amazonの評価数が2倍以上!ダブルバータイプも、注目を集めている洗濯物干しです。
このように、強風でも、干した洗濯物のハンガーが動かないような一工夫が施されています。室内だけでなく、ベランダに置いても良いですね。
【②】天井⇔床をピンと固定する「突っ張り棒(ポール)」タイプ
「突っ張り棒タイプ」の室内物干しは、
・「1本の突っ張り棒に対して、複数のハンガー掛けがついている」タイプ
・「2本の突っ張り棒に対して、物干し竿受けがついているタイプ」タイプ
のいずれかが多いですよ。
平安伸銅工業|つっぱり室内物干しポール ハンガー掛け4本
「1本の突っ張り棒に対して、複数のハンガー掛けがついているタイプ」である、こちらの室内物干し。4本もハンガー掛けがついていて、広々と洗濯物を干すことができます。
突っ張り棒のなかには力加減が難しい物も多いですが、こちらは「バネ圧着式」。女性でも扱いやすくなっていますよ。
平安伸銅工業|突っ張り室内物干し竿受け 2段
「2本の突っ張り棒に対して、物干し竿受けがついているタイプ」としてオススメしたいのが、こちらの「突っ張り室内物干し竿受け 2段」。そう、2本の物干し竿を取り付けられますよ。
「ハンガー掛け」が付いているものに比べ、「物干し竿」を装着できるタイプのほうが、たとえぎゅうぎゅうでも好きな数だけ洗濯物を干せるのが魅力的。
とはいえ「物干し竿」を買い足したり、管理したりする手間も生じます。ベランダにある「物干し竿」をこちらでも使ったり・・色々活用して、日々の洗濯を味方につけたいですね。
アイリスオーヤマ|洗濯物干し 室内物干し 窓枠物干し
こちらは大容量の、ファミリー向け。“窓枠”の部分に突っ張り棒をつけて、物干しとして利用するタイプの室内干しです。
専用の竿がもともと付いてくるタイプで、伸縮可能なのも、調整しやすくて良いですね。窓の近くにつけられるので、お日様の光をたっぷり受けることができます。
使わないときは、竿受け部分をカーテンの内側に隠せるのも、この商品のメリット。急な来客時でもささっと洗濯を取り込めば、すぐ部屋をリセットできます。
【③】おしゃれインテリアに馴染む。「壁に取り付けるワイヤー」タイプ
HNSUN|室内物干しワイヤー
スマートでスタイリッシュ。おしゃれインテリアも邪魔しないのが、壁に固定するワイヤータイプ物干しです。壁に穴を開けることなく取り付けられるのがいいですよね。
白とグレーのカラーリングもおしゃれで良いですね*
森田アルミ工業|室内物干しワイヤー pid 4M (ピッドヨンエム)
グッドデザイン中小企業庁長官特別賞を受賞したシンプルな室内干しワイヤーです。
ワイヤーを伸ばすだけで使えるのは、とても手軽。耐荷重も10キロあるので、洗濯物の量を気にせず使えそうです。
使っていないときは瞬時にコンパクトになり、狭いお部屋でも使いやすいですね。
【④】一人暮らしの味方!「ドアに取り付けられる」タイプ
Magicfly|ドア スペースハンガー
ドアや折れ戸の上の部分にひっかけるだけで使えるスペースハンガーです。スタイリッシュな見た目もいいですね。
これがひとつあると、洗濯物だけでなく、雨で濡れた上着、バッグなど・・・急に物干しを使いたい様々なシーンで便利ですよね。
【⑤】和室でも活躍「鴨居フック× 物干し竿(ポール)」を設置するタイプ
ライクイット|洗濯ポール付きはさんでフック
こちらは鴨居や長押にひっかけて使うフックです。干すものの量に合わせて伸縮ポールを調整できます。少しだけ干したいときなど、部屋を圧迫せずに使えます。翌日の洋服セットをかけておけば、朝の支度もスムーズです。
【⑥】湿気の多い日でも◎ 早く乾かす「エアコンハンガー」タイプ
平安伸銅工業|エアコンハンガー 物干し
部屋干ししたくても、むしむしした雨天時、湿気が多い梅雨の時期はエアコンの除湿を使わないと乾かないことってありますよね。
そんなエアコンを使う場合に画期的なのが、エアコンにひっかける「エアコンハンガー」。もちろん、エアコンを使わない日の、室内干しでも活躍しますよ。
たくさんの量は干せませんが、イザという時、かなり重宝します。このように折りたたんで収納でき、色もホワイトでインテリアを邪魔しません。ひとつお家にあると便利ですよ。
【⑦】省スペースの極み。「天井吊り下げ」タイプ
モリテック|スチール ルームハンガー シングルポール
省スペースの極み!部屋を広く見せてくれて、かつ便利なのが「天井吊り下げタイプ」。ワイヤータイプよりも安定感があります。
竿の収納動力にゼンマイを使ったルームハンガーで、ワンタッチ操作で昇降できます。竿の高さも6段階で調整できるので、丈の長いワンピースなどを干したいときにも便利です。使わないときのすっきり感は抜群。蛍光灯のように目立たずに、暮らしに馴染んでくれます。
パナソニック|室内物干し ユニット NEWホシ姫サマ CWFE12CM
天井取り付けタイプの物干しです。手元で洗濯物をかけた後に、乾かすときは高くあげられます。
車いすを使っている方が洗濯物を干すときなどにも便利に使えますよ。
お気に入りの物干しがあれば、毎日の洗濯時間が楽しくなる
洗濯物の量や室内干しを置きたい場所などを考えて、室内干しをチョイスしてみてくださいね♪