「ハンギングプランター」とは?

空間を立体的に使う楽しさ
置くスペースが不要なため、狭いスペースでも植物のある生活を楽しむことができます。また、床掃除のときにどかす手間もありません。
植物にとってのメリットも
また、高い位置にあることで観察もしやすくなり、小さな変化に気がつきやすくなるでしょう。お世話が行き届くことで、植物も元気に育っていくはずです。
ハンギングプランターの基本
吊るすと掛けるの2パターン

また、植える植物によっても向き不向きがありますので、事前に確認してから飾るようにしましょう。
設置場所の条件は?

強度の心配がない
プランターだけでなく、土と植物の重さも加わるため、その重量に耐えられることが最低条件なのです。そのため、各アイテムの耐荷重の表記を確かめながら設置していくことが需要です。
動線のじゃまにならない
植物と人が気持ち良く暮らしていくために、動線のじゃまにならない場所に設置することをおすすめします。また、吊るすタイプのハンギングプランターは、強い風が吹くと揺れてしまいます。風の強い日などは、場所を移動するなどの工夫をすることが重要です。
ハンギングプランターのお世話のコツ
水やりで気をつけること
そのためにもこまめに観察して、ベストな水やりの頻度を見つけてみてください。保水力のある土を使うのもおすすめです。
水漏れ対策は必要?
プランターによっては、水漏れしないよう底が二重になっているものも。プランター選びの段階で設置場所を決めておくのがおすすめです。
ハンギングプランターの選び方

サイズ選びはゆとりを重視
素材選びのポイント
おすすめのハンギングプランター9選
吊るすタイプのハンギングプランター
ベーシックなマクラメ編みが楽しめる
シンプルなお部屋のアクセントに
石のような質感がおしゃれ
石のような質感が特徴のハンギングプランター。プラスチック製なので、軽くて取り扱いやすい仕様に。底面に排水穴が開いているので、屋外ではそのまま、室内ではプラグでふさいで使うことができます。吊るすときは、付属のロープ三本を使って。
ハンギング用じゃないプランターには
掛けるタイプのハンギングプランター
カゴ好きな方におすすめ
コロンとしたかわいらしさが魅力
陶器でつくられたハンギングプランター。白とベージュのシンプルな組み合わせに、グリーンがよく映えます。横幅が18cmとコンパクトなため、3つ並べて飾っても場所をとりません。
ホテルライクなインテリアに
セラミックのつるんとした質感に、スチール製のフレームがクールなハンギングプランター。壁との接続部分が見えないため、洗練された印象に仕上がります。
色で遊べるハンギングプランター
10通りの色が楽しめるカラフルなハンギングプランター。底穴が開いているので、屋外でも使いやすい仕様です。同色系でまとめても、反対色でまとめても◎さまざまな楽しみ方ができそうです。
アイアンフレームでアートな雰囲気に
プランターを入れるだけで、掛けて飾ることができる優れもの。幾何学模様のようなデザインが、植物を一気にアートな雰囲気にしてくれます。鉄製なので耐久性も◎
意外と簡単!ハンギングプランターの作り方

【初心者もOK】ロープを使う方法
ロープだけで作るハンギングプランター
【楽しくリサイクル】缶を使う方法
缶を使ったハンギングプランターの作り方
【本格派向け】マクラメ編みを使う方法
100均の麻ひもで作るマクラメ編みハンギングプランター
幅広タイプのマクラメ編みハンギングプランターの作り方
編みやすいマクラメロープ
マクラメ編みのために作られたマクラメロープ。コットンでできているため、毛羽立ちもなく、初心者の方でも取りあつかいやすくなっています。3色セットになっているので、色の組み合わせを楽しむことも。
キットを使うという手も◎
初心者向けのマクラメ編みキットです。コットン製のひものほか、木製パーツやビーズなど充実したラインナップに。すぐにでも挑戦したいという方にもおすすめです。
【DIY好き必見】壁掛けタイプも作ってみよう
掛けるタイプのハンギングプランターの作り方
【場所別】ハンギングプランターのおしゃれな吊るし方・掛け方
カーテンレール
雰囲気をこわさないS字フック
天井
専用フックで天井にしっかり固定
クロス貼りの石膏ボードに対応した天井用のフック。特殊なピンでしっかり固定できるため、安心してハンギングプランターを吊るすことができます。跡が目立ちにくいのも嬉しいポイント。
ダクトレール
ダクトレール専用フック
ダクトレール専用のフックを使えば、ハンギングプランターを簡単に吊るすことができます。ハンギングプランターのほか、ドライフラワーやモビールなどを吊るしても◎
つっぱり棒
おしゃれでタフなつっぱり棒
タオルバー
アンティークにもシンプルにも◎真鍮のタオルバー
ラック
金属面には強力マグネットフックを
ベランダ
プランターフェンスで自由にハンギング
プランターとフェンスが一体化したプランターフェンス。フェンス部分にハンギングプランターを掛けることができるため、ベランダの手すりだけでは物足りないという方におすすめです。プランター部分と合わせて華やかな空間に。
▼こちらの記事も合わせてご覧ください。
植物が暮らしにとけこむ心地良さ
素敵な画像のご協力、ありがとうございました。
ハンギング用の土を使うのもおすすめです。ハンギングのために軽くしてあるため、全体の重量を減らすことができますよ。