増税しても収入は変わらず。確実に「貯金を増やす方法」を知りたい
出典: 2019年10月1日をもって、消費税率が8%から10%に。今まで以上に、計画的に『貯金する方法』を考えなくては・・と悩まれる方も多いですよね。そこで今回は、貯金の実践的な方法や楽しいアイデアをご紹介。
「年間100万円なら手が届きそう」と貯金計画を立てては、ぐっと削れるお金を見つけられず、お金が増える機会もなく、家計は変わらず・・・。
とくに一人暮らしの方や専業主婦のお母さんなど、自分が家計管理を一手に握る方において、そのようなお悩みはあるある。子供が高校生や大学生になったときの事を考えると・・「足りないかも!?」と焦りますよね。
知っておきたい、ずっと“貯金ができない人”に共通していること
ここで、ずっと「貯金ができない人」「貯金が失敗する人」の共通点を、見つめてみましょう。
小さい頃、貯金箱に小遣いを入れていき、「チャリン♪」という音や、重くなっていくことに、心躍らせた人も多いはず。そう、貯金を続けていくには、目に見えて実感していく事が大切。体重計にのってデータを見るだけの「はかるだけダイエット」のように、とにかく“見える化”することで、自分にしっかり意識付けることができるのです。
「貯金できない人」の特徴としては、自分の貯金計画(貯金によるメリット)や完遂するための見通しが、“どこか曖昧”という場合が多いようです。
たとえば、貯金計画の目標額を高く設定しすぎることも、貯金失敗の要因。ゴールは先に明確になっても、そのために何をすればよいのかが分からなくなったり、突発的な出費で挫折しそうになったとき軌道修正できず諦めがちになったり・・。
どこかで自分にご褒美を作ったりと、賢い貯金方法には、生活に無理のない範囲での進め方が必要です。
そのように、貯金ができない人も、そろそろうマンネリ状態から脱出して、ちゃんとプラスされていく貯金方法にシフトしませんか。ここからは、一般的な貯金の方法と、貯金が苦手な人でも取り入れやすい実践的な貯金テクニックをご紹介します。
【基本編】一般的な「貯金する方法」って、どんなもの?
まずはじめに、貯金する方法の基本ステップを3つ(step1~step3)ご紹介します。
step1:「支出を減らす」か、「お金を作る(稼ぐ/増やす)」か。
確実な【貯金の方法】として代表的なのは、
・「支出を減らす(節約など)」
・「お金を作る(更に稼ぐ、不用品を売る、投資 など)」
という、この2つの方法となります。
「支出を減らす」ために役立つ方法は、以下の記事が参考になります。
気をつけているつもりでもなかなかお金が貯まらない、手元にあるとついつい使ってしまうという方は案外多いのではないでしょうか?そんな方におすすめしたい、節約術をご紹介します。節約と言っても辛いものではなく、ちょっとした心がけでできる内容ばかりですので、楽しみながらできるはずです。コツコツと節約して楽しみをいっぱい増やしましょう!
一ヶ月にどれくらいの食費がかかっているでしょうか?節約を考えたいとき、まず削りやすいのが食費です。そのために設定したいのが目標金額。目標を決めずにやみくもに節約に取り組んでも、計画的に節約できませんし、達成感も得にくいでしょう。そこで、目標金額の設定方法と、その目標金額別の節約術をご紹介します。ちょっとした工夫や努力で、無理なく節約生活を始めてみましょう♪
家計を節約するうえで、カットしやすいのが「食費」と言われています。ちょっとした工夫をしたり、ライフスタイルを変えたりすることで大きな結果につながることも。「食費」をカットするためにトライしたい7つのことをお伝えします。自分にとって「できそう」だと思うことから始めてみましょう。
税金のこと、いつもどれくらい意識して支払っていますか?実は、できる控除を申告していなくて、所得税を多く払い過ぎてしまっているということも少なくありません。今回は、会社員もフリーランスも経験した筆者が、これだけは押さえておきたい“所得税節税”のポイントをまとめてみました。知っておくとトクすることもあるかもしれないので、ぜひお見逃しなく♪
「お金を作る(稼ぐ/増やす)」ために役立つ方法は、以下の記事が参考になります。
欲しいものは手に入れているのに、心が満たされない。好きなものに囲まれているのに、どこか居心地が悪い。こんなお悩みはありませんか? その原因は、“モノを管理しなければならないストレス”なのかもしれません。あなたが持っているモノは本当に必要なものですか? 心を豊かにしてくれていますか? たくさんのモノを持つことが豊かであるとは限りません。いらないものは手放し、豊かな心で満たされる「ミニマムな暮らし」を始めてみませんか。
荷物を相手に送ろうとするとき、避けて通れない作業といえば「品物の梱包」。“安全に相手に荷物を届けたい”という気持ちは第一にあるけれど、「梱包作業に手間をかけたくない」「梱包資材にお金を費やさず、安価にベストな梱包方法をチョイスしたい」というのが、本音のところですよね。
そんな想いを抱えて梱包で悩むものといえば、とりわけメルカリなどの『フリマアプリ』が代表的。今回はフリマアプリの初心者さんも慌てず商品の発送ができるような、簡単で分かりやすい「梱包の基本テクニック」をお届けします。
年齢を重ねていくごとに、自分はこのままでいいのかな?本当は何がしたいんだろう?そんな風に考えてしまう人も少なくありません。なんとなく、今のキャリアでいいのか迷ったときに、とりあえず動いてみるための5つのことをご紹介します。
子供が社会人になるまでは、学費や塾の費用が足りないというトラブルは避けたいものです。
子供の学費を上手に貯金する方法として、貯蓄型保険(学資保険など)を利用するのも、賢い選択。主婦に人気の貯金の方法なんですよ。返戻率、利率を見て、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。
なにより万が一の備えをしながら、掛け捨てではなく「満期」が伴うため、お金の管理がしやすいのが魅力。
step2:更に賢い貯金方法は…節約できたお金を「増やす」
「お金を、投資で増やす」ために役立つ方法は、以下の記事が参考になります。
投資に興味はあるけれど、なんだか難しそう...よくわからず手を出したら失敗しそう...そんな先入観から、今までなかなか投資をはじめられなかった人も多いのではないでしょうか。では、投資にはどんな方法があるのか、その特徴を知って自分に合った投資方法を見つけてみましょう。
step3:貯金の鍵は「目標額設定」「毎日小さな支出を抑える事」
まず、あらかじめ「貯金する目的」、そして、いくら貯めるのか、「貯金目標額」を設定しましょう。
なんとなく貯金し始めようとするよりも、「貯金目標額」を決めると、断然、貯まっていく喜びが異なります。その喜びこそ、途中で挫折しそうなときの、モチベーションになってくれますよ。
「海外旅行に行きたい」、「憧れの家具を少しずつ揃えたい」、「子供の養育費・教育資金を貯めたい」、「贅沢な親孝行がしたい」または「親の介護費用をひそかに用意しておきたい」など。30歳を過ぎたころから、シビアでリアルな現実もつきつけられますよね。
世間的な平均貯金額よりも、自分の暮らしを第一に。家族など、大切な人と具体的なイメージやビジョン描いて、気持ちを高めてください。
貯金は、一度に目標額を達成できるものではありませんよね。
収入と家計の兼ね合いを見つつ、たいてい給料日の、一ヶ月ごとのタイミングで、「今月は給与分から、○○万円くらい貯金できそう(※)」と判断がつくもの。
ですが、たとえば“20万の給料で、月々2万を貯金”するとした場合、目標額を達成するには、どれくらいの年月を重ねれば、よいでしょうか。結構、長い道のりになりませんか?
そこで、そのような定額の貯金とあわせて、「毎日の、小さな支出を抑える事」が大切なのです。
※一般的に、給与の1~2割程度は“貯金できる”といわれており、給与振込みと同時に、定額を貯蓄用口座にうつす「先取り貯金(先取り貯蓄)」が、貯金方法の定番になりつつあります。
定期的な先取り貯金(先取り貯蓄)だけでなく、「毎日の、小さな支出を抑える事」が大切ということが分かりました。ですが、毎日自分を律して、支出を抑える努力を強いて過ごすことは簡単なことではありませんよね。
もう少し、貯金を気楽に、楽しく。ここからは支出を抑える事を「習慣」にしやすい、楽しい貯金方法のアイデアをまとめました。どれも実践しやすくて、貯まっている実感を得やすい方法。ぜひ貯金が苦手な方も試してみてくださいね。
【実践編】貯金できない人にもおすすめ*楽しい貯金方法*5選
① 1〜365円を毎日貯めていくと・・!?【365日貯金】
出典: 「365日貯金」は、毎日、一マス一マスを埋めて、進捗を実感しながら貯金できる、塗り絵スタイルの貯金シートです。
1日目は1円、2日目は2円…と1~365円まで、名前の通り365日続けると、総額66,795円が貯まりますよ。
出典: 一マスがこのような可愛い絵だと、モチベーションが高まりますね。途中でSNSにアップするのもおすすめ。
365日貯金用の塗り絵シートは、書店などでも販売されていますが、もちろん自分で作ってもOKです。また、無料でPDFをダウロードできるサイト、PDFを配布しているブログもあります。
以下にダウロードできるサイトのURLをお付けしますので、あわせてチェックしてみてくださいね。
「ぬりえ貯金」シートを無料ダウンロードできる、文具メーカー・ZEBRAさんのサイトです。
② 浪費癖のある方も◎お金の管理から見直せる【封筒貯金】
出典: 「袋分け」をご存知でしょうか?袋分けファイルや封筒に「項目」を付け、それに合ったお金を入れて、管理する方法。基本中の基本ですが、“想定している支出を増やさない”家計管理になります。家計をにぎる主婦の方に好評なんですよ。
光熱費等の固定費、食費など。項目ごとに、専用のお財布を持つような感覚で、分かりやすく、お金を管理できるのがいいですね。
出典: 「封筒貯金」とは、この「袋分け」の貯金専用バージョン。口座ではなく封筒の中に、積み立てていくイメージです。
例えば、このように「旅行(TRIP)」用の封筒を設けて、貯金をしていきます。
書き込むと通帳に印字したような感覚に。まるで、銀⾏のATMに⾏ったような感覚になりますね。額が⼤きいほど、達成感が高まりますよ。
出典: 旅行のほか、車代、美容院代、万一のおもてなし代など・・。家計簿ノートで管理するよりも、実感を伴いつつ、わかりやすく管理できますね。
「袋分け」上級者さんの中には、項目別ではなく、一週間など、期間別に管理し、やりくりするという方も。色々と自己流にアレンジしやすいのも良いところです。
③ ○○にお金を払った“つもり”。心も体も磨かれる【つもり貯金】
バスに乗ったら160円、電⾞で⾏ったら180円。でも歩いたら、運動不⾜も解消できて、その交通費もかからずに済みますよね。
その、セーブできた交通費を、バス・電⾞に乗った“つもり”で貯金しましょうという貯金方法が、「つもり貯金」です。
今日のランチは外食ではなく、手作りのお弁当に。その外食代を、外食した“つもり”の「つもり貯金」として貯めていきます。
出典: 例えば、バックの持ち手がほつれてきても、買い換えるのではなく、自分で素敵にリメイク。ですが、買い換えた“つもり”で、セーブできたお金を「つもり貯金」します。
そのほか、例えば、習い事に通っているつもりで、実際は図書館で独学でお勉強。習い事の「つもり貯金」は、結構大きな金額なので、お得した感はかなり高まるはず。
いつ、どれだけ「つもり貯金」をしたのか。こまめにメモをするのは大変ですよね。
そこで、おすすめしたいのが、スマホで入力できる、「つもり貯金」のアプリ。例えばマイボトルを持参して、ペットボトルを買わなかったら、「飲み物」120円と入力するだけです。
目標額、貯金額が表示されるうえ、貯金額のグラフも確認できるので、「今月はこんなに頑張れた!」と自分の達成度を評価しやすいですよ。
※画像はイメージです。
ゲーム感覚だったり、貯金口座への振込みをサポートしてくれたり。便利な「貯金アプリ」も色々ありますよ。おすすめを3つご紹介します。
500円玉の貯金箱アプリです。目標額まで、あと何枚必要なのか、今の達成率は何パーセントなのか。簡単に見える化してくれます。
アプリ/ 365日の貯金 [1年間のコツコツ貯金をサポート]
上のほうでご紹介した、1年間で総額66,795円貯まる、365日貯金。スマホの画面上でも、マス目を1つタップするだけで、塗り絵を楽しめますよ。今まで貯金したマスは黒、今日貯金した分は黄色と、進捗が一目でわかりやすく、もちろん現在の貯金額、貯金達成率も表示されます。
アプリ/ 自動貯金アプリ finbee[フィンビー]
日本初の銀行口座と連動した自動貯金サービス「finbee」。銀行口座と連動させることができ、自分で設定した貯金ルールに基づいて、お金を移動させることができます。つみたて貯金やおつり貯金など、多彩なサービスがあるので、自分にあったものを探してみては?
ちなみに、気になるのが、口座と連動することによるセキュリティ面。 finbeeでは以下のような説明を行っています。
finbeeはお客様のお金を預かることはしません。
お客様同意のもと、貯金処理をする口座を特定するために口座番号をお預かり致しますが、お金そのものは引き続きお客様が口座契約されている金融機関が管理します。
弊社は金融機関ではないためお金を預かることはせず、お客様が使われる金融機関の認証情報もお預かり致しません。
⑤ おしゃれなデザイン&マイルールで、【貯金箱】の魅力を再確認
出典: 「貯金箱で貯金しよう」というのはごもっともですが、ちょっと新鮮な気持ちで、改めて「貯金箱」ライフを楽しみませんか。
たとえば可愛くておしゃれなデザインの、貯金箱を使用してみても。このようなかわいいクマの貯金箱なら、見つめれば思わず微笑んでしまうほど、愛着がわきますよね。自然と、貯金=楽しいイメージになりますよ♪
出典: こちらはフィンランドのヴィンテージものの貯金箱。大切に使いたいですね。
ご提案したいのが、さらにユニークなマイルールを作ること。さらにモチベーションがアップしますよ♪例えば、今年と去年発行された硬貨だけを入れる、というルールにしてみても。開けた時にキラキラしていてきれいですよね。
封筒貯金なら、新しくてきれいなお札にこだわってみても良いかもしれません。
出典: また、家族で子供と一緒に、また、カップルで「貯金レース」をするのも楽しいですよ。
お揃いの貯金箱を並べて、誰が1番にいっぱいになるかな?と競ってみると、あっという間に貯金できるかもしれません。
「支出をおさえる」というと、苦しいイメージが伴いがちですが、アプリなど、気楽に、手軽に始められる貯金方法もあるんですね。貯金はコツコツと少しずつでも、365日長く続けることで、お得感のある、大きな成果を得られるものです。「500万」という金額も、一人暮らしの方であってもは夢ではなく、現実的に手が届く目標額になりますよ。
さらに「500万」を10回重ねれば・・・老後までゆっくりと過ごせる、マイホーム購入も可能かもしれません。
継続は力なり♪ぜひ、自分に合った貯金方法を見つけてみてください。
2019年10月1日をもって、消費税率が8%から10%に。今まで以上に、計画的に『貯金する方法』を考えなくては・・と悩まれる方も多いですよね。そこで今回は、貯金の実践的な方法や楽しいアイデアをご紹介。
「年間100万円なら手が届きそう」と貯金計画を立てては、ぐっと削れるお金を見つけられず、お金が増える機会もなく、家計は変わらず・・・。
とくに一人暮らしの方や専業主婦のお母さんなど、自分が家計管理を一手に握る方において、そのようなお悩みはあるある。子供が高校生や大学生になったときの事を考えると・・「足りないかも!?」と焦りますよね。