溜まる前に整える新習慣【レシート】の収納アイデア
毎日のお買い物で溜まっていくレシート。家計簿をつけたり確定申告を行ったりするなら、きちんと保管しておきたいですよね。お財布やバッグの中に入れっぱなしで、気付いたらぐちゃぐちゃ...なんてことにならないために、整理する習慣をつけましょう。自分に合った収納方法やグッズを見つけてくださいね。
家計管理の第一歩!見落としがちな「特別費」に今年こそ目を向けよう。
家計の管理。一人暮らしの方、ご夫婦でお住いの方、お子様がいらっしゃるご家庭、生活は様々だと思いますが、どんなご家庭でも大きな課題の一つなのではないでしょうか。毎月しっかり管理して、無駄使いもしていないのに、マイナスが出てしまう...なんて事もありますよね。それはもしかすると「特別費」の管理の仕方に問題があるのかもしれません。そこで今...
やりくりがグッと楽になる!『袋分け』で面倒な家計管理をシンプルに
近年、SNSで話題の「袋分け」家計管理法。シンプルかつ明快で継続しやすいので、家計簿が続かなかった方や、ついつい月の初めにお金を使いすぎてしまうという方におすすめです。やりくりに取り入れてみるのはいかがでしょうか?
“貯めたい人”の1stステップ。意外と削れる!「固定費」の見直しリスト
「そろそろ家計を見直して将来に備えたいなぁ」と感じていませんか?将来のライフイベントに備えるためには、貯蓄が必要ですよね。無理しすぎることなく、家計を見直して蓄えを増やしていくヒントをお届けします!
面倒くさがりさんでも大丈夫。切り詰めないで貯金ができるお金の管理
お金が人生の全てではないけれど、必要であり多くあっても困らないもの。貯金額を増やしたいのは多くの人の共通の願いですよね。でも管理や節約が面倒&苦手という人もいるのでは?そこで今回は、面倒くさがりさんでも簡単に取り組める貯金のヒントをご紹介します。小さな貯金額アップから目指してみましょう。
無理せず軽やかに。節約上手さんに学ぶ【実践・楽しい節約スタイル】
先行きを考えて賢く家計を管理したいけれど、かといって心や身体がしぼんでしまうようなストイックな節約はしたくないですよね。楽しく長く続けられる「節約上手さん」の節約のコツとはどんなものなのでしょうか?今回は、無駄遣いはしないけれど、不要なところとお金をかけるところを取捨選択。ストレスフリーに心豊かに暮らしていけるような「楽しい節約方法...
どうせなら、簡単に楽しく。「お金の管理」がはかどる20のヒント
「お金の管理しなくちゃいけないけど、何からしたらいいのか分からない」「いろいろ試してみるけど、うまく続かない」お金の管理は、自分が生活していくためにも、豊かな毎日を送るためにも必要なものです。わかっているけど、何から始めていいのか分からない方、どうせなら楽しくお金の管理をしたいという方に、「お金の管理」がはかどる20のヒントを紹介し...
「マイホーム」を持つタイミングって?【世代別】メリット・デメリット
家を建てる、住宅を購入するなど、マイホームを持つタイミングはいつが良いのだろう…とお悩みの方は多いかもしれません。そのひとつの参考として「世代別に住宅を購入するメリットとデメリット」を知っておくと判断のめやすになるはずです。あなたは、どのタイミングがイメージしやすいでしょうか。ぜひライフスタイルと照らし合わせてチェックしてみてくださ...
今年こそやりくり上手に!あなたにぴったりの家計簿&おすすめ無料アプリ
消費増税に老後資金の不安、仕事もいつまで続けられるか分からない……。お金に関わる心配事は、考えれば考えるほど尽きないものですよね。そんな不安を断ち切る第一歩は、家計簿をつけてお金の収支を「見える化」することです。お金の動きが見えるようになると、やりくり上手になるための行動を起こせるようになります。今まで家計簿をつけていなかった方、あ...
365日、こつこつが楽しくなる♪貯金ができない方に贈る『貯金の方法』
もうすぐ、2019年10月の消費税率引き上げ。10%増税にあたって、あらためてお金の使い道を見つめ直したい時期になりました。そこで今回は、生活の基盤「貯金の方法」に着目。気軽に始められるような、貯金成功のヒントをご紹介します。「節約意識は高いはずなのに、うまく貯金ができない」という方でも365日実践しやすい、楽しいアイデアも。ぜひ、...
ずぼらさんでも大丈夫!【ざっくり家計簿】で家計管理をはじめよう
家計簿を付けていますか?お金を使いすぎないためにも、家計管理は大切ですよね。筆者はなかなか家計簿が続かないタイプ。ですが家計簿に対する考え方を変えたときから、ざっくりではありますが家計の管理ができるようになりました。ここでは、家計簿を続けるコツやざっくり家計管理のやり方などをご紹介します。
12月に入ったらまずはこれ!来年の「家計計画」を立てて年末年始のムダ買いストップ
いよいよ今年も残り少なくなってきましたね。12月は大掃除にクリスマス、年末年始に大忙し。計画的に過ごさなければあっという間に過ぎ去ってしまいます。何かと物入りでお財布にも厳しい時期ですが、ボーナスが入り気が緩んでしまうことも。忙しさに追われて、吟味しないまま散財することがないようしっかり家計計画を立てておきましょう。
あなたは、生活のどこにお金をかける?ライフスタイル別お金のかけどころとその楽しみ方
毎月限られた生活費の中でも、やっぱり日々の生活は楽しみたいですよね。そのために、出すところと抑えるところをはっきり分けているという方も多いのではないでしょうか。人によってお金のかけどころと楽しみかたは違いますよね。多くの人がどんな楽しみ方をしているかここで少し、のぞいてみましょう。
今年も気付くと棚の隅。『続く家計簿』の5つのコツ教えます♪
家計簿を付けるのって挫折しがちですよね。「今年こそは!」と奮起してもいつの間にか付けなくなってしまった、なんて経験あるのではないでしょうか?そこで、家計簿を無理なく続けることができる5つのコツについてご紹介します。家計簿を付けるのを習慣にして、上手に節約していきましょう。