※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
冷蔵庫に入れない、常温保存の野菜たち。保存法をおさらいしよう
玉ねぎや、じゃがいも、バナナといった、冷蔵庫に入れて保存しない野菜・果物。それらをスーパーで買ってきたら、キッチンのどこにしまっていますか?
野菜専用の置き場スペースって、一体どういうふうに用意するのがベストなのか、よく分からない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、そんな、冷蔵庫に入れない野菜の保管方法や、便利な収納アイテム「野菜ストッカー」をご紹介♪
FILT|ネットバッグ
1,870円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典: 野菜・果物を適切に保管できるようになれば、もちろん、美味しさもキープしやすくなります。あなたの自炊の腕が、もっと上がるきっかけになるかもしれません*
「野菜ストッカー」も暮らしに上手に取り入れて、うきうきするような料理時間を楽しんでみてくださいね。
【始めに】冷蔵庫に入れない野菜(常温保存の野菜)のトリセツ
出典: ご存じの方が多いかもしれませんが、まずスーパーで野菜を買ってきたら、すべて、そのまま冷蔵庫の野菜室にしまうのはNGです。
野菜にはそれぞれ適した保存温度があり、なかには冷蔵庫に入れてしまうと「低温障害」を起こしてしまう野菜も。
また、常温保存向きの野菜でも、カットした場合は冷蔵庫に入れたほうがよいものもありますよね。
ちょっとここで、『冷蔵庫に入れない、常温保存の野菜』はどういう野菜なのかを確認しましょう。
「常温で保存した方がいい野菜」で代表的なものは、下記のとおり。
迷う時は、スーパーの陳列棚を思い浮かべてみましょう。これらの野菜は、スーパーでも常温で陳列されていることが多いものばかりですよね。
出典: ・玉ねぎ
・じゃがいも
・さつまいも
・さといも
・ごぼう
⇒これらの根菜類の常温保存は、泥付きが好ましいです。
・きゅうり
・ピーマン
・おくら
・なす
・かぼちゃ
・トマト(熟れたトマトは冷蔵庫保存)
*カットしていない状態に限ります。
*「常温保存」に向いた野菜とはいえ、あまりに暑い日が続く夏場などは、野菜も冷蔵庫に入れて保存したほうが良い場合も。臨機応変に判断しましょう。
*主に夏に収穫される野菜は、常温で大丈夫とされています。
◆「玉ねぎ」「じゃがいも」「さといも」「さつまいも」「かぼちゃ」のみ抜粋して、常温保存のコツをご紹介。
玉ねぎは湿気に弱いです。風通しの良いところに吊るすなど、常温で保存するのがおすすめです。
ただし、使いかけなど、カット済みの玉ねぎはラップをきっちりかけて、乾燥しないようにし、冷蔵庫へ入れましょう。すぐに調理に使える、みじん切り、くし切りなどの状態ならば、冷凍庫での保存も可能。
春から初夏にかけて出回る新玉ねぎは、水分量が非常に多く、傷みやすいので、冷蔵庫に入れて保存しましょう。
じゃがいもは温度が高くなったり、日にあたったりすると、芽が出やすくなります。新聞紙にくるみ、風通しの良い冷暗所での保存が好ましいです。
春先に出回る新じゃがも基本的には常温保存で大丈夫です。ただ、普通のじゃがいもよりも水分が多いので、痛みやすく、はやめに使い切るように心がけましょう。
低温障害を起こしやすいさといもは、冷蔵庫保存は不向き。乾燥に弱いため、購入時のビニール袋から出して、ペーパータオルや新聞紙などにくるみ、風通しの良い、冷暗所に保存しましょう。
さといもは泥を落としてしまうと、傷みやすくなります。泥を落としたものは、しっかり水気を拭き取り、冷蔵庫で保存。できるだけはやく使い切るように。
さつまいもも寒さに弱い食べ物なので、冷蔵庫での保存は不向き。新聞紙などでくるみ、風通しの良い冷暗所で保存しましょう。
室温が高くなってくると、さつまいもは芽が出やすくなります。たくさん、さつまいもをもらったときなどには、冷凍保存も便利です。輪切りにしてジップロックに入れ、冷凍庫へ入れておけば、美味しく保存できますよ。
かぼちゃはまるごとの場合は、そのまま冷暗所で保存。
カット済のものは、種とワタを取り除き、きっちりとラップに包んで、冷蔵庫で保存し、1週間程度で使い切るようにします。
常温保存の野菜の置き場所は…風通しよく、直射日光の当たらない所に
出典: 「野菜を常温保存」する時、置き場として適した場所は、風通しがよく、直射日光があたらない冷暗所。
例えば、室温があまり変わらない北側のスペース、あるいは玄関の日陰の場所などがおすすめです。
風通しのいい場所を確保するために、小さなスツールを用意して、その上を野菜の定位置とするのもいいですね◎。
みんなの野菜の置き場所。「野菜ストッカーの活用事例」をcheck!
出典: コンパクトな竹かごに玉ねぎを入れて。野菜ストッカーは、買い置きの量や日頃使う野菜の量によって、それぞれのご家庭でのぴったりサイズが異なります。
頻繁に買い物に行くなら、小さめの野菜ストッカーに、使い切れる量を入れておくのがおすすめ。すっきり見えますよね。
出典: 北欧風のざっくりと編まれたかごに、英字新聞を敷いて、根菜をストックしています。
泥や土がついていることが多いじゃがいもや、皮が落ちやすい玉ねぎの保存には、新聞紙が必須。汚れたら、新聞紙を捨てるだけで、きれいを保ちやすくなりますよ。
出典: 深さのあるかごの中に、さらにスチールのかごを入れて、空間を有効活用。
ボックスインボックスにしておけば、種類ごとに分けやすくなりますし、高さを生かして、たっぷり収納できるようになります。
出典: ワイヤーバスケットなら、横からも中に何が入っているのか見えて便利ですよね。
これなら、使い忘れて、小さな玉ねぎがいつまでも底の方に残っているというようなことも防げます。ワイヤーバスケットのような側面からも入れたものが見える容器を使うときは、何種類か野菜をまとめて入れておくと、よりおしゃれに見えますよ。
出典: 3コインズで購入したという木箱に野菜を入れて。薄型のスリム木箱なので、せまい隙間にもするりと入っていきます。
浅めの箱は、どこに何が入っているのか、一目瞭然。ぱっと見渡して、芽が出そうなものから使ったりすることもできますね。
出典: ホームセンターで購入したすのこを解体し、再度組み直して作った野菜ストッカー。100円ショップのワイヤートレーを中に入れています。
DIYが得意な人なら、自分のキッチンにぴったりのサイズ感で、自作するのもおすすめ。
【お家に欲しいと思った方へ】おすすめの「野菜ストッカー」16選
Burgon & Ball (バーゴン&ボール)| ガーデントラッグ
出典: もともと畑で使われていたというガーデントラッグ。収穫用のかごとして愛用されていて、土に直置きしなくてすむように、小さな脚がついています。
ガーデントラッグに入れるだけで、いつもの根菜が一気におしゃれなインテリアに。丁寧に料理を楽しみたくなりますね。
出典: ラタンを使った四角いバスケット。軽く丈夫なラタンは、頻繁に出し入れしたいかごにも最適です。
根菜と一緒にパスタやコーヒーなど、ストック食品を一緒に入れておくのも素敵。野菜は土汚れなどが落ちやすいので、定期的に中身を出して、拭いておくと衛生的に使えます。
THE AROROG|丸かご
2,200円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典: こちらは大きく花が開いたようなかたちのラタンの丸かごです。放射状に広がっているので、野菜もたっぷり入ります。
通気性が非常にいいかたちをしており、風通しの良い場所を好む根菜たちの保存にもぴったり。ただ入れておくだけでも、カッコよく決まります。見せる収納におすすめです。
出典: 素朴で味わい深いかご製品を数多く扱うことで有名な松野屋。その松野屋の竹のかごは、シンプルでどんなキッチンにも似合う普遍の美しさを感じさせてくれます。
無地のふきんを一枚敷きこんで、汚れ防止に。北欧風の柄物ふきんもよく合います。気分に合わせて、中に入れる布を変えてみるのも◎。使いこなしているな、と自分でも嬉しくなってしまいますね。
【取扱終了】松野屋│[バリバンブー]角底バスケット
2,860円~(税込)再入荷待ち
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典: インドネシアのバリで作られた竹のバスケットです。もともとは現地の女性たちが、頭にのせて、荷物を運んでいたというアイテムです。
丸みのある本体に四つ足がついたようなキュートなかたちが素晴らしいですね。口が広く、中がしっかり見えるようになっているので、野菜ストッカーとしても使い勝手いいんです。ロータイプと高さのあるMタイプの2サイズ展開。野菜をストックするのに使うなら、ロータイプがおすすめです。
出典: モダンな印象のキッチンなら、シンプルなワイヤーバスケットはいかがでしょう。
出典: 前開きタイプのバスケットなら、重ねていても下の段のものが取り出しやすく、使いやすさも抜群。いくつか、重ねて使って、一段ずつ、違った種類の野菜を入れるのもいいですね。
出典: 調湿効果の高い桐を使った野菜用の保存箱です。タンニンが含まれているので、防虫効果もあり、野菜の保存箱として、桐は最適な素材なんです。
底の部分にはすのこを採用し、空気の流れを確保。蓋がついているので、埃も気になることがありません。端正な表情で、きちんと感があるので、新生活をされる方に向けてのお祝いギフトとしても◎。SとLの2サイズ展開です。
山崎実業(Yamazaki) | ベジタブルストッカー タワー
生活に密着したアイテムを多く販売している山崎実業のベジタブルストッカーです。おしゃれなおうちでよく見かけるタワーシリーズのひとつで、スタッキングもできます。
可動式の仕切りも付属しており、二種類の野菜をストックしておくことも。側面は穴があいていて、通気性も確保されています。
シンプルで、統一感のあるキッチンを目指している方にお勧めのアイテムです。
山崎実業(Yamazaki) ベジタブルストッカー タワー ホワイト 約W15.3XD32XH12.2cm タワー スタッキング可 スライド引出 根菜保存 野菜室収納 5020
1,980円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
SLOWER|FOLDING CONTAINER Bask
SLOWER|FOLDING CONTAINER Bask
770円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典: ポリプロピレンでできた頑強な折りたたみコンテナです。使わないときは、コンパクトに畳んでしまうことができます。ぴったりと重ねることができ、がたつきもないので、ずっしりと重めの根菜類をたっぷり収納しても安心。
積み上げ耐荷重はSが約60kg、Lが約50kg。コンテナをいくつか購入し、最上段には日頃使う野菜を入れ、下の段には非常用食材などをストックしておくのもおすすめです。
あまり場所を取らずに、野菜を収納できるのが、ネットや袋タイプの野菜ストッカーです。こちらは、壁にかけて野菜を入れていくタイプのメッシュバッグ。メッシュになっているので、通気性がよく、全体量も把握しやすいですよね。
汚れが気になったら洗うことも。乾くのも早いので、気軽にお手入れできますよ。
[2枚セット] FUKUSHOP メッシュバッグ ネットバッグ 野菜保存袋 果物収納袋 壁掛けレジ袋 買い物バッグ エコバッグ キッチン バスルームに最適 通気性 折りたたみ 吊り下げ 野菜果物ストッカー ネットストック (グリーン)
454円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
野菜を一列に入れるタイプのメッシュバッグ。細いので、場所を取らず、野菜の種類ごとに保存するのも簡単です。下の部分に穴が開いており、先に入れたものから使えるように工夫されています。
これなら、新しく買ったものを上から追加していくだけ。使う順番を考えなくていいのは、ラクチンですね。
エコバッグ 3枚セット
799円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
BAN INOUE |奈良の蚊帳生地で作った 野菜袋
出典: 奈良県の特産品である蚊帳地で作った野菜用の袋です。通気性がよく、丈夫な蚊帳地は野菜の保存袋にもぴったり。持ち手の部分には、真田紐が採用されています。
古くから使われてきた素材を上手に組み合わせ、現代の暮らしにも取り入れていく。これは、未来へと技術を受け継いでいくことにもつながりますね。
出典: 麻紐を編んだ野菜のストックバッグです。ざっくりとした質感の麻紐で、素朴な雰囲気のキッチンによく似合います。
ひとつの編模様が大きめなので、下の方に新聞やふきんを入れておくのがおすすめ。小さいじゃがいもや玉ねぎが転がり落ちません。
出典: 野菜の模様が描かれた麻袋の野菜ストッカーです。
持ち手がついているので、そのまま、キッチンに移動してくることも。使わないときには、畳んでしまっておけますし、狭いキッチンを効率的に使いたい人におすすめのアイテムです。
出典: 木の棚にアイアンバスケットを入れたストッカーです。三段あるので、それぞれ種類ごとに野菜をストックしておくのもいいですね。
大きく描かれた「VEGETABLE」の文字がおしゃれなアクセントに。どの色が、おうちのキッチンに合うか、考えるのも楽しそう。
出典: 艶やかなラタンの2段タイプのバスケットです。
幅34cm×奥行き29cmとコンパクトなサイズ感ながら、それぞれのバスケットに高さがあるので収納力もたっぷり。上の段にはよく使う根菜類を保存し、下の段には調味料や乾物などをしまっておくのも。床にバスケットを直置きしたくない人にもおすすめですよ。
出典: たっぷり買った野菜は、便利な「野菜ストッカー」に入れて、美味しく食べ切りましょう。常温保存の野菜たちの定位置が決まると、野菜がいつも目に入るようになります。その野菜たちを使い続けていくうちに、補充すべき量が直感的に分かるように。ついつい野菜を買いすぎてしまって、ダメにしてしまうということも減りますよね。
気になった「野菜ストッカー」はありましたか?おしゃれな「野菜ストッカー」を取り入れれば、キッチンに立つ時間もより楽しいものになりそうです。みなさんの暮らしにちょうどいい「野菜ストッカー」との出会いがありますように。
ご存じの方が多いかもしれませんが、まずスーパーで野菜を買ってきたら、すべて、そのまま冷蔵庫の野菜室にしまうのはNGです。
野菜にはそれぞれ適した保存温度があり、なかには冷蔵庫に入れてしまうと「低温障害」を起こしてしまう野菜も。
また、常温保存向きの野菜でも、カットした場合は冷蔵庫に入れたほうがよいものもありますよね。
ちょっとここで、『冷蔵庫に入れない、常温保存の野菜』はどういう野菜なのかを確認しましょう。