並べて・重ねて、おうちスッキリ!おすすめスタッキング収納アイテム
おうちで過ごす時間が増えたこの頃。お片付けや模様替えを張り切っている方も多いのでは?部屋も気分もスッキリさせたい!そんなとき悩むのが「収納グッズ」ではないでしょうか。そこで今回は、縦の空間を上手に使えるおすすめのスタッキング収納アイテムをご紹介します。
改めて見直したい。使いやすさのカギをにぎる「シンク下」収納術
数あるキッチン収納の中でも、シンク下のスペースは高さや奥行きがあって収納力抜群!シンク下収納を上手に使いこなせれば、キッチン全体を使いやすく整理整頓できるはずです。そこで今回は、毎日よく使う食器類やキッチンツールをはじめ、食品や洗剤類のストックなどを使いやすく収納する方法をまとめてご紹介します。人気ブロガーさんの実例を参考に、ご自身...
キッチン収納・保存容器は「白」で揃えてすっきりさせよう
物が多く、散らかって見えるキッチン。収納や保存容器を選ぶなら、「白」のアイテムがおすすめです。統一感&清潔感ですっきりきれいなキッチンになること間違いなし!キナリノおすすめの、白いキッチンアイテムをご紹介します。
包丁より便利かも!【キッチンバサミ】おすすめ6選
まな板いらずで色々な食材をカットできるキッチンバサミ。毎日活用している方も多いのでは?海苔や野菜、お肉や魚など想像以上に使い道が豊富なんです。今使っているハサミは切れ味が悪い…もっと便利なハサミが欲しい!という方のために、切れ味抜群なおすすめキッチンバサミをご紹介します。あまり使ったことがないという方も、キッチンバサミデビューしてみ...
後付けできる【引き出し・コの字ラック】で、収納力アップ!
リモコンやペンなど、ちょっとした小物が机の上で整理できないで困っていませんか?しまう場所がない・・・と諦めないで、後付けで収納を増やしちゃいましょう!引き出しやコの字ラックを上手に使えば、おしゃれで簡単に収納力アップが叶いますよ。
こだわって選んで料理上手に!おすすめの「菜箸」とおしゃれな収納術
「菜箸」ってわざわざ買う必要ってある?そう考えたことのある方も多いのではないでしょうか。調理や盛り付けのために使う菜箸は、食事用や食材毎に使い分けることで衛生面を保ったり、加熱調理の火から手元を守ったり、大切な役割があります。確かに普段の食事作りでも出番が多いし、あるととっても便利ですよね。今回はそんな「菜箸」について、選び方やおす...
“ていねいな暮らし”の参考に。「動画」で学ぶシンプル収納術
整理整頓されていて統一感のあるインテリアを目指したいけど、どこから手を付けていいのかわからない…。そんなあなたにオススメなのが、動画を参考にしながら片づけを始めてみること。YouTubeには‟ていねいな暮らし”を紹介している動画が数多くあり、収納の裏技や片付けの仕方を教えてくれています。動画に沿って一緒に片づけをすることであなたのお...
新しい年に向けてより綺麗に&使いやすく♪「キッチン戸棚」のイメチェン術
キッチンの戸棚の中、いつの間にか雑然としている……なんてことはありませんか?新年に向けて、年末の大掃除までに戸棚の中を生まれ変わらせてみましょう。今回は、キレイにスッキリと使えるキッチンの戸棚収納のコツをご紹介します。見せる収納も兼ねた、ブロガーさんの素敵なアイディアも盛りだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。
家中で使えます♪これは便利!「キッチンワゴン」の部屋別・すてきな活用術
キッチンの利便性を高めてくれるキッチンワゴン。キャスター付きで動かしやすいキッチンワゴンは、キッチン以外の場所でも便利に使うことができます。アイディア次第でたくさんの使い方ができるキッチンワゴンを、居心地の良い空間づくりに取り入れてみましょう。今回は、たっぷり魅力が詰まったキッチンワゴンの活用方法を紹介します。
散らかりやすいキッチンに。家事上手になれる【収納アイテム】
何かとごちゃついて、生活感が出てしまいがちなキッチン。毎日の食事を作る大切な場所ですから、いつでもきれいに保っておきたいですよね。機能性と使い勝手の良さに定評のある収納アイテムで、キッチンをランクアップさせてみませんか?この記事では、整頓上手・家事上手になれる、おすすめのキッチン収納アイテムをご紹介します。
キッチンのゴミ箱どうしてる?おしゃれでスリムな置き方のヒント
キッチンのゴミ箱どうしていますか?厄介モノだけれど無いと困るゴミ箱。特にキッチンは資源ゴミを置く場所として使っている場合も多いのではないでしょうか。省スペースですっきり置けるヒントを集めました。
意外な組み合わせですっきり!みんなの“ぴったり”収納術
キッチン雑貨や日用品など、細々としたものの収納に迷うことはありませんか?ブロガーさんたちのアイデアを参考に、ジャストフィットな収納を目指しましょう。このアイテムがここにぴったり!という発見があるかも。どこに何があるか一目で分かる取り出しやすい収納は、暮らしをスムーズにしてくれますよ。
かさばりがちな『ストック品』。管理しやすい上手な収納方法、教えます♪
最近は防災対策でローリングストックをしている人も少なくないはず。ですが、多めに買った食品や日用品が収納スペースに入りきらないことはないでしょうか?たくさんのものをストックしておきたい場合は、それにあわせて収納方法を見直す必要があるかもしれません。そこで今回は、ストック品の上手な収納方法を場所別にご紹介します。引き出しやボックスなどを...
「キッチン雑貨」で気分を上げよう。料理がはかどる機能美に優れたおすすめアイテム
リモートワークなどでお家時間が長くなると、食事の時間は特に楽しみなひとときになるのではないでしょうか。時にはキッチンに立つのが億劫になってしまっても、お気に入りの「キッチン雑貨」を取り入れて、気分を上げて「料理をする時間」そのものを楽しんでみませんか。今回は、使いやすくデザインも素敵なおすすめの「キッチン雑貨」をインテリアとともにご...
“あったらいいな”を叶えてくれる。「tower」のおしゃれ×実用的な収納グッズ
山崎実業の「tower(タワー)」シリーズは、シンプルでスタイリッシュなデザインなのに、“あったらいいな”を叶えるアイデアがギュッと詰まった便利グッズが多いと人気です。今回はそんなtowerの、おしゃれで実用的な収納グッズをご紹介。キッチン・サニタリー・玄関・リビングで使いたいアイテムをそれぞれピックアップしていますので、ぜひ参考に...
意外と悩む【お菓子】の定位置。上手なストック&収納法
なんだか口寂しい時、ちょこっとつまめるお菓子があるとハッピーな気持ちになりますよね。いつでもお菓子をストックしておきたいけれど、意外と収納方法や保管場所に困るもの。この記事では、お菓子の収納にまつわる便利アイテムや、ストックのアイデアをご紹介します。
美しい編み目にうっとり。食卓を彩る「竹ざる」おすすめ4選
素材そのものの美しさを感じられる竹ざる。蕎麦やうどんを盛り付けるのが定番ですが、おにぎりやパンをのせたり、野菜や果物をのせて"見せる収納"にしたり、色々な使い方ができるアイテムです。形も平たいものから深さのあるものまで様々。食卓に爽やかさを運んでくれる竹かごを取り入れてみませんか?
使い道いろいろ♪おしゃれで便利な【ペーパーナプキン】活用&収納術
かわいい絵柄にときめいて、ついつい引き出しに増えてしまう人も多いペーパーナプキン。上手に活用できていますか?せっかくお気に入りで買ったのだから、生活にどんどん取り入れよう。定番からちょっと新鮮な使い方までご紹介します。
いつだってキレイ&スッキリ【キッチン】が片付く収納アイテム
どんどんモノが増えてしまってゴチャつきがちなキッチン。いつもキレイにスッキリできたらいいですよね。既存のスペースにプラスして収納力をアップさせてくれたり、使い勝手が良くなるようなキッチン収納アイテムをご紹介します。
湿度調整に防虫効果「桐」で快適!暮らしの道具
昔から家具や楽器の材料として使われ、暮らしに寄り添ってきた桐(キリ)。湿度をコントロールし、防虫効果もあるので保存に適した素材なんです。お米や野菜、パンなどの食材を保存するのに、桐のアイテムを取り入れてみませんか?使い勝手が良くて長く愛用したいアイテムが色々ありますよ。
暮らし上手さんに学ぶ「フライパン」の収納方法と便利グッズ
毎日使うフライパン。サイズ違いで複数持っている方も多いと思います。見た目がすっきりしていて、出し入れしやすい収納だと料理がもっと楽しくなりそう!吊り下げ収納やシンク下収納など、好みやライフスタイルに合わせて選びたいですね。ぴったりの収納方法や収納アイテムをチェックしましょう!
「無印」「IKEA」「ニトリ」をかしこく使う。人気ブランドで整える「キッチン収納」
程度の差はあれ、毎日使うキッチン。「忙しいとき」「疲れているとき」でも、使い勝手の良いキッチンであれば、心地よくスムーズに料理が進みます。とはいえ、「よく使う物は取りやすく」「さらにすっきり見せたい」などの理想があると、どのように収納したらよいのか頭を抱えてしまうことも。そんなときは、サイズが豊富でお値段もお手頃な無印・IKEA・ニ...
食材の見える化がポイント。「冷蔵庫」のおすすめケースと食品別・収納アイデア
毎日なにかと頻繁に開け閉めする冷蔵庫。詰め込み過ぎたり、食材が迷子になったり……自分では整っているつもりでもゴチャゴチャした状態になっていませんか。冷蔵庫が整理されていると、見やすいだけではなく食べ忘れや二重買いを防ぎ、節電や調理の時短にもつながります。そんなメリットだらけの冷蔵庫収納を一度見直してみませんか。今回は、冷蔵庫の使い勝...
おしゃれキッチンの基本。「キッチンツールの吊り下げ収納」をマスターしよう*
お玉やフライ返し、ヘラなどの「キッチンツール」。使いたいときにさっと取り出したいキッチンツールは、引き出しに入れずに収納する人も多いですよね。スタンドに入れて立てて収納する方法も人気ですが、今回は「吊るして見せるキッチンツール収納」にフォーカスして実践例をご紹介していきます。便利なS字フックを活用して、使いやすくて美しいキッチンを実...
用途に合った素材やカタチを選ぼう【ファイルボックス】の収納術
キッチンや玄関、勉強部屋。様々なお部屋の収納に便利な「ファイルボックス」。いろいろな種類があってどれを選べばいいのかわからない・・・!と言う方へ、素材別の特徴やおすすめアイテムのご紹介を致します。
欲しかったあの隙間にピタッとはまる!理想の「縦長収納」とは?
お部屋を整えるうえで欠かせない"収納アイテム"。しかし、縦長スペースとなるとピタッとはまるものを見つけるのは難しいですよね。今回は余ってしまいがちなスペースを無駄にしない、おすすめの理想の「縦長収納グッズ」をご紹介いたします。
キッチンやクローゼット、玄関の整理整頓に。便利な【フック収納】のススメ
どんどん物がたまってしまい、当初の計画のままでは収納スペースが足りない!そんなとき、あるととっても便利な「S字フック」。S字フックだけで?と、驚かれるかもしれませんが、実は簡単に収納場所を増やすことができ、様々な活用法があり、手軽に購入できるのも魅力的。そんな「S字フック」の便利な使い方からおすすめのS字フックや、吊るして収納のおす...
キッチン収納の強い味方「ブレッドケース」を使ってみよう
パン屋さんで買ったパン、置き場所がなくて困っていませんか?そこでおすすめなのが、ざっくり収納でキッチンがすっきりする「ブレッドケース」です。パンはもちろん、こまごまとした台所道具、保存食などの収納にもおすすめです。
おしゃれ・便利な【キッチングッズ】で台所仕事を快適に!
不便に感じつつも、なんとなくそのまま…と言う方、この機会に使いやすく変えてみてはいかがでしょうか?今回は狭いキッチンでも効率よくお料理ができるような便利なグッズや収納グッズ等を中心に集めてみました。毎日のお料理が何倍も楽に楽しくなるおしゃれで快適なキッチングッズをぜひご覧ください!