ふっくらツヤツヤ「新米」を堪能しよう♪美味しい炊き方・食べ方事典

ふっくらツヤツヤ「新米」を堪能しよう♪美味しい炊き方・食べ方事典

秋といえば、新米の季節。せっかくの新米ですから、ふっくらツヤツヤに美味しく炊き上げてみたいものです。瑞々しくピカピカのお米をさらに美味しくいただくためには基本の炊き方をきちんと勉強しておくことが重要です。土鍋や炊飯器で新米を炊くときのコツや、新米を使った美味しいごはんもののレシピ、さらには新米と一緒に楽しみたいごはんのおかずもご紹介していきます。2019年08月14日更新

カテゴリ:
グルメ
キーワード
食材米・穀物ご飯のお供炊き方
お気に入り数273

新米ってどういうもの?

秋は新米の季節。さまざまな銘柄の新米がスーパーに並び、どれにしようか迷ってしまいますよね。
出典:

秋は新米の季節。さまざまな銘柄の新米がスーパーに並び、どれにしようか迷ってしまいますよね。

新米とは、その年に収穫された新しいお米のこと。お米は産年の区切りを「米穀年度」というお米ならではの数え方で数えます。米穀年度では、11月1日から10月31日までの1年を区切りと考え、その年度末、つまり10月31日に属する暦年が「年度」となります。
出典:

新米とは、その年に収穫された新しいお米のこと。お米は産年の区切りを「米穀年度」というお米ならではの数え方で数えます。米穀年度では、11月1日から10月31日までの1年を区切りと考え、その年度末、つまり10月31日に属する暦年が「年度」となります。

平成29年10月31日のものは平成29年度産、平成29年11月1日のものは、翌年の年度末産となるので、平成30年度産となります。そして、新米は、収穫した年の12月31日までに精米、包装されたものとJAS法で決められています。
出典:

平成29年10月31日のものは平成29年度産、平成29年11月1日のものは、翌年の年度末産となるので、平成30年度産となります。そして、新米は、収穫した年の12月31日までに精米、包装されたものとJAS法で決められています。

新米はやわらかいので、水加減をやや少なめに炊くといいとされています。また、ぬかがはがれやすいので、お米を研ぐときには優しく洗うように研ぐとよいでしょう。
出典:

新米はやわらかいので、水加減をやや少なめに炊くといいとされています。また、ぬかがはがれやすいので、お米を研ぐときには優しく洗うように研ぐとよいでしょう。

まずは「新米」についてご説明しました。
早速ここからは、新米をより美味しくいただくための、お米の基本の炊き方やレシピをご紹介していきましょう。
あいまいに覚えている部分があればこの機会にマスターしてくださいね。

目次

実は簡単。お米の「とぎ方」と「浸水」のポイント

基本中の基本!お米のとぎ方

美味しいご飯を炊くには、まずはお米のとぎ方から気を付ける必要があります。お米は研ぎ始めに水を吸収しやすいといわれています。お米についているぬかの匂いが移ってしまうので、手早く2、3度混ぜたらすぐに水を捨てます。ボールを握るような手で、かき回すように研ぎます。
出典:

美味しいご飯を炊くには、まずはお米のとぎ方から気を付ける必要があります。お米は研ぎ始めに水を吸収しやすいといわれています。お米についているぬかの匂いが移ってしまうので、手早く2、3度混ぜたらすぐに水を捨てます。ボールを握るような手で、かき回すように研ぎます。

優しくお米を研いだら、白く濁った水を捨てます。うっすらお米が透けて見えるくらいになったら、研ぎ終わりです。必要以上にすすぎを繰り返すとお米の栄養や美味しさも逃げてしまうので注意が必要です。
出典:www.photo-ac.com

優しくお米を研いだら、白く濁った水を捨てます。うっすらお米が透けて見えるくらいになったら、研ぎ終わりです。必要以上にすすぎを繰り返すとお米の栄養や美味しさも逃げてしまうので注意が必要です。

季節によって水の量に注意

お米を浸水する時間は、夏で20分ほど、冬なら1時間ほど、春と秋は45分くらいを目安にするといいですね。水の量は、基本的にはお米の1.2倍となりますが、もともとお米の水分量が多い新米の季節には1.1倍、お米の水分量が減ってくる夏場には1.3倍程度にすると美味しく炊きあがります。
出典:

お米を浸水する時間は、夏で20分ほど、冬なら1時間ほど、春と秋は45分くらいを目安にするといいですね。水の量は、基本的にはお米の1.2倍となりますが、もともとお米の水分量が多い新米の季節には1.1倍、お米の水分量が減ってくる夏場には1.3倍程度にすると美味しく炊きあがります。

ご飯を炊く道具やお住まいの地域の水の硬度によっても、炊きあがりの食感に違いが出ます。何度か炊飯してみて、好みの炊きあがりに近づけるよう、水の量を調節してみましょう。
出典:

ご飯を炊く道具やお住まいの地域の水の硬度によっても、炊きあがりの食感に違いが出ます。何度か炊飯してみて、好みの炊きあがりに近づけるよう、水の量を調節してみましょう。

ごはんに向く水の種類

一般的にご飯を炊くのに適している水は、軟水であるといわれています。海外のミネラルウォーターは硬水のものが多く、こうした水でご飯を炊くと、ご飯の持つ甘味や風味が感じられなくなってしまうので注意しましょう。水道水を使うときは、5分程度沸騰させるなどして、カルキ抜きをすると美味しく炊飯できます。
出典:

一般的にご飯を炊くのに適している水は、軟水であるといわれています。海外のミネラルウォーターは硬水のものが多く、こうした水でご飯を炊くと、ご飯の持つ甘味や風味が感じられなくなってしまうので注意しましょう。水道水を使うときは、5分程度沸騰させるなどして、カルキ抜きをすると美味しく炊飯できます。

ご飯にむく水の種類/カルキぬきの方法や時間:白ごはん.com
ご飯にむいている水の種類について、詳しくはこちら

洗い米ってなに?

洗い米とは、お米を研いで十分に浸水させ、その後水切りをしたもののこと。お米がしっかりと吸水しているので、炊飯器の急速炊飯コースで炊いてもふっくらと美味しく炊きあがります。水切り後は、2、3日で使い切るようにすると安心です。冷蔵庫に洗い米が入っていると、忙しい家事の時間がすこしだけ短縮できます。
出典:

洗い米とは、お米を研いで十分に浸水させ、その後水切りをしたもののこと。お米がしっかりと吸水しているので、炊飯器の急速炊飯コースで炊いてもふっくらと美味しく炊きあがります。水切り後は、2、3日で使い切るようにすると安心です。冷蔵庫に洗い米が入っていると、忙しい家事の時間がすこしだけ短縮できます。

洗い米とは?その使い方や保存のまとめ:白ごはん.com
洗い米について、詳しくはこちら

なにで炊くかによって変わる「炊き方」のポイント

土鍋で炊く

土鍋は熱がゆっくりと伝わるので、鍋炊きごはんよりもふっくらとした炊きあがりになります。香りもいいので、新米特有の風味を感じることができます。鍋炊きよりも時間はかかりますが、ふっくらもっちりとした食感の良さが特徴の美味しいご飯が炊きあがります。
出典:

土鍋は熱がゆっくりと伝わるので、鍋炊きごはんよりもふっくらとした炊きあがりになります。香りもいいので、新米特有の風味を感じることができます。鍋炊きよりも時間はかかりますが、ふっくらもっちりとした食感の良さが特徴の美味しいご飯が炊きあがります。

土鍋でご飯を炊くときには、浸水を土鍋でしないように注意します。土鍋は水分を吸収しやすいので、水分を吸収した状態や鍋底が濡れている状態で火にかけると土鍋にヒビが入ってしまうことがあります。土鍋は大きさやその形状によって、炊きあがる時間にすこし差が出るので、好みの炊きあがりになるよう、時間を微調整してみるといいですね。
出典:

土鍋でご飯を炊くときには、浸水を土鍋でしないように注意します。土鍋は水分を吸収しやすいので、水分を吸収した状態や鍋底が濡れている状態で火にかけると土鍋にヒビが入ってしまうことがあります。土鍋は大きさやその形状によって、炊きあがる時間にすこし差が出るので、好みの炊きあがりになるよう、時間を微調整してみるといいですね。

土鍋ご飯の炊き方/レシピ:白ごはん.com
土鍋ご飯の詳しい炊き方はこちら

ル・クルーゼやストウブなどのホーロー鍋で炊く

ホーローのお鍋でもご飯は美味しく炊きあげることができます。土鍋よりも短時間で炊きあげることができるので、慣れてしまえばあっという間に炊飯することができます。鍋炊きご飯は火加減の調整がすこし難しいので、まずはタイマーを活用してきっちり時間を測るようにしましょう。
出典:

ホーローのお鍋でもご飯は美味しく炊きあげることができます。土鍋よりも短時間で炊きあげることができるので、慣れてしまえばあっという間に炊飯することができます。鍋炊きご飯は火加減の調整がすこし難しいので、まずはタイマーを活用してきっちり時間を測るようにしましょう。

鍋炊きご飯の魅力のひとつにおこげがあります。おこげはパリッとした状態が美味しいものですが、やりすぎると黒焦げになってしまうところが難しいですよね。蒸らしに入る直前の火入れをすこし長めにするのがポイントです。お鍋の中のご飯の炊飯状態を見た目と音、そして香りで判断できるようになると、鍋炊きご飯の名人になれますよ。
出典:

鍋炊きご飯の魅力のひとつにおこげがあります。おこげはパリッとした状態が美味しいものですが、やりすぎると黒焦げになってしまうところが難しいですよね。蒸らしに入る直前の火入れをすこし長めにするのがポイントです。お鍋の中のご飯の炊飯状態を見た目と音、そして香りで判断できるようになると、鍋炊きご飯の名人になれますよ。

鍋炊きご飯の炊き方/レシピ:白ごはん.com
鍋炊きご飯の詳しい炊き方はこちら

炊飯器で炊く

炊飯器はもっともお手軽にご飯を炊くことができる道具ですが、ちょっとした気配りでもっと美味しいご飯を炊きあげることができるようになります。タイマーで炊飯することができる炊飯器も多いのですが、何時間も浸水させておくのはあまりよくありません。水にお米のでんぷんが溶けだして美味しくなくなってしまいます。
出典:

炊飯器はもっともお手軽にご飯を炊くことができる道具ですが、ちょっとした気配りでもっと美味しいご飯を炊きあげることができるようになります。タイマーで炊飯することができる炊飯器も多いのですが、何時間も浸水させておくのはあまりよくありません。水にお米のでんぷんが溶けだして美味しくなくなってしまいます。

炊飯器でご飯が炊きあがったら、しゃもじを使って軽くほぐしますが、そのときに炊飯器の蓋や内窯の縁についた水滴を拭き取っておくとご飯が水っぽくなりません。炊飯器では水滴がつくのは避けられないので、さっと軽く拭うだけでも美味しさがアップしますよ。
出典:

炊飯器でご飯が炊きあがったら、しゃもじを使って軽くほぐしますが、そのときに炊飯器の蓋や内窯の縁についた水滴を拭き取っておくとご飯が水っぽくなりません。炊飯器では水滴がつくのは避けられないので、さっと軽く拭うだけでも美味しさがアップしますよ。

ごはんのおいしい炊き方(炊飯器編):白ごはん.com
炊飯器での美味しいご飯の炊き方についてはこちら

鉄釜で炊く

鉄釜は、釜の中の温度を一定に保ちやすく、土鍋よりも早く高温になり、アルミよりも蓄熱性に優れいているため、炊きあがりにむらができないというメリットがあります。
出典:

鉄釜は、釜の中の温度を一定に保ちやすく、土鍋よりも早く高温になり、アルミよりも蓄熱性に優れいているため、炊きあがりにむらができないというメリットがあります。

盛栄堂の南部鉄器 南部ごはん釜 by おじゃまみさん | レシピブログ
また自然と鉄分を摂取できるので、貧血気味の人は毎日、鉄釜で炊いたご飯を食べるとよいともされています。薬に頼らず、手軽に鉄分摂取できるのは嬉しいですよね。
出典:

また自然と鉄分を摂取できるので、貧血気味の人は毎日、鉄釜で炊いたご飯を食べるとよいともされています。薬に頼らず、手軽に鉄分摂取できるのは嬉しいですよね。

ごはんが美味しく炊ける『釜浅のごはん釜』 2019年7月1日発売 - 【E・レシピ】
鉄釜での炊飯について詳しくはこちら

せいろで炊く

せいろは蒸し物を作るときに必須のアイテムです。本体が木と竹でできているので、蒸気が上手にあがって、水っぽさを感じさせない仕上がりになります。主に、もち米を使っておこわを作るときに使います。
出典:

せいろは蒸し物を作るときに必須のアイテムです。本体が木と竹でできているので、蒸気が上手にあがって、水っぽさを感じさせない仕上がりになります。主に、もち米を使っておこわを作るときに使います。

もち米は少なくとも、2時間以上浸水させ、しっかりと吸水したうえで蒸し上げるとふっくらとやわらかな仕上がりになります。8時間ほど浸漬させるのが理想といわれています。
出典:

もち米は少なくとも、2時間以上浸水させ、しっかりと吸水したうえで蒸し上げるとふっくらとやわらかな仕上がりになります。8時間ほど浸漬させるのが理想といわれています。

お米のおいしい炊き方:もち米(蒸し器) | お米をおいしくたべよう! | ミツハシライス
せいろを使ったもち米の炊き方についてはこちら

1合だけ炊くなら、どれがおすすめ?

お米を1合だけ炊くときは、厚手の小さい鍋を使うと美味しく炊きあがります。蓋がしっかり閉まる直径15センチほどの鍋がおすすめです。鍋が小さいので、炊飯中に蓋を開けると温度が一気に下がってしまいます。できるだけ、蓋は開けずに炊飯するのが美味しく炊き上げるポイントです。
出典:

お米を1合だけ炊くときは、厚手の小さい鍋を使うと美味しく炊きあがります。蓋がしっかり閉まる直径15センチほどの鍋がおすすめです。鍋が小さいので、炊飯中に蓋を開けると温度が一気に下がってしまいます。できるだけ、蓋は開けずに炊飯するのが美味しく炊き上げるポイントです。

しばらく鍋炊きかな、と鍋だねの鍋の献立と、今日の朝ごはん。 by 西山京子/ちょりママさん | レシピブログ

バーベキューやキャンプでのご飯の炊き方

標準的な飯盒は4合炊きとなっています。内蓋のすり切り1杯が2合、外蓋のすり切り1杯が3合ということを覚えておいて、お米を研ぎましょう。浸水も通常と同じように、季節に合わせて時間を調整します。
出典:

標準的な飯盒は4合炊きとなっています。内蓋のすり切り1杯が2合、外蓋のすり切り1杯が3合ということを覚えておいて、お米を研ぎましょう。浸水も通常と同じように、季節に合わせて時間を調整します。

飯盒炊飯は火加減の調整が命です。火にかけたら、はじめは弱火から中火で、沸騰したら強火にします。吹きこぼれることがあるので、重石をすると蓋が外れません。吹きこぼれが少なくなったら、火を弱めます。ほんのり焦げるような香りがしたら、逆さにして10分ほど蒸らします。
出典:

飯盒炊飯は火加減の調整が命です。火にかけたら、はじめは弱火から中火で、沸騰したら強火にします。吹きこぼれることがあるので、重石をすると蓋が外れません。吹きこぼれが少なくなったら、火を弱めます。ほんのり焦げるような香りがしたら、逆さにして10分ほど蒸らします。

飯盒でほかほかご飯を炊こう!基本の使い方と料理まとめ【完全版】|YAMA HACK
飯盒炊飯の詳しいやり方はこちら

新米の美味しい食べ方

やっぱり炊き立てが一番

新米はやっぱり炊き立てでいただくのが一番美味しいですよね。ふっくらもっちりと炊きあがったご飯は、しゃもじでふんわりとほぐします。そのときに、ご飯の粒をつぶさないように、鍋底にそって大きくしゃもじを使い、こんもりと盛るようにすると美味しくなります。
出典:

新米はやっぱり炊き立てでいただくのが一番美味しいですよね。ふっくらもっちりと炊きあがったご飯は、しゃもじでふんわりとほぐします。そのときに、ご飯の粒をつぶさないように、鍋底にそって大きくしゃもじを使い、こんもりと盛るようにすると美味しくなります。

おひつにうつして

日本で古来より使われてきたおひつという道具。炊飯器で保温しておくよりもおひつに移す方が圧倒的に美味しいご飯をいただけるようになります。これは、おひつがご飯の荒熱をとって、味を引き締め、余分な水分を吸って均一なご飯の状態にしてくれるためです。おひつから盛りつけるご飯も風情があって素敵ですよね。
この商品を見る
出典:

日本で古来より使われてきたおひつという道具。炊飯器で保温しておくよりもおひつに移す方が圧倒的に美味しいご飯をいただけるようになります。これは、おひつがご飯の荒熱をとって、味を引き締め、余分な水分を吸って均一なご飯の状態にしてくれるためです。おひつから盛りつけるご飯も風情があって素敵ですよね。

お米って美味しいね。【おひつ生活】を始めてみませんか?
お米って美味しいね。【おひつ生活】を始めてみませんか?

炊飯器は便利だけれど、時間が経ってしまうとなんだか美味しくない…と感じてしまうのが正直なところ。おひつは炊飯器よりも手間がかかったり、扱いが難しかったりとほんの少しハードルが高いようにも思えてしまいますが、使い方さえマスターしてしまえば、とても美味しいご飯を食べられる便利ツールなんですよ。日本で伝統的に使われてきたおひつは、実はとても身近なもの。食卓を豊かにしてくれるおひつについてご紹介していきましょう。

おひつから食べるご飯は格別なものというのがよく分かります。

ほかのものと一緒の炊き方ってどうやるの?

麦の一種、もち麦をプラスして

麦の一種である大麦にはうるち性のものともち性の二種類があり、もち性のものをもち麦と呼びます。食物繊維やカルシウム、鉄分なども豊富です。ダイエットにも効果があるとされるもち麦はごはんに混ぜ込んで炊くことができます。
出典:

麦の一種である大麦にはうるち性のものともち性の二種類があり、もち性のものをもち麦と呼びます。食物繊維やカルシウム、鉄分なども豊富です。ダイエットにも効果があるとされるもち麦はごはんに混ぜ込んで炊くことができます。

大麦ごはん(もち麦ごはん)の炊き方 by 柴田真希 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト
詳しいレシピはこちら

キヌアをプラスして

食物繊維とビタミンが豊富なスーパーフードとよばれるキヌア。少量をごはんに混ぜて、普段通り炊飯することもできるお手軽食材です。キヌアだけで炊いておけば、サラダに混ぜたり、炒め物にアレンジしたりといろいろな使い方ができますよ。
出典:

食物繊維とビタミンが豊富なスーパーフードとよばれるキヌア。少量をごはんに混ぜて、普段通り炊飯することもできるお手軽食材です。キヌアだけで炊いておけば、サラダに混ぜたり、炒め物にアレンジしたりといろいろな使い方ができますよ。

キヌアの炊き方 by 齋藤 礼奈 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト
詳しいレシピはこちら

黒豆をプラスして

炒った黒豆をお酒と昆布茶で炊き上げています。もっちりとした黒豆でボリュームのあるごはんに仕上がります。ほんのりと色づくのも美しいですね。
出典:

炒った黒豆をお酒と昆布茶で炊き上げています。もっちりとした黒豆でボリュームのあるごはんに仕上がります。ほんのりと色づくのも美しいですね。

黒豆ご飯【E・レシピ】
詳しいレシピはこちら
美味しいお米はいろいろな調理法でいただきたいもの。シンプルなおにぎりから、たっぷり具材を合わせた炊き込みご飯、そしてリゾットなどの洋風のご飯ものなどさまざまなご飯レシピをご紹介していきます。あわせて、白いご飯によく合うおかずも見ていきましょう。

まずはやっぱり「おにぎり」で

塩むすび

もっともシンプルな塩むすびは、新米の美味しさをダイレクトに味わえるおむすびです。塩加減と握り加減が重要です。炊き立てを塩むすびにして、子どものおやつにしておくのもおすすめです。
出典:

もっともシンプルな塩むすびは、新米の美味しさをダイレクトに味わえるおむすびです。塩加減と握り加減が重要です。炊き立てを塩むすびにして、子どものおやつにしておくのもおすすめです。

塩むすび(塩おにぎり)の作り方/レシピ:白ごはん.com
詳しいレシピはこちら

いぶりがっこの胡麻オイルおにぎり

いぶりがっこを細かく刻んで、大葉とごま油で風味づけしたおむすびです。これだけでも美味しいので、お酒の締めに小さめのおむすびを用意してみるのもいいですね。
出典:

いぶりがっこを細かく刻んで、大葉とごま油で風味づけしたおむすびです。これだけでも美味しいので、お酒の締めに小さめのおむすびを用意してみるのもいいですね。

いぶりがっこの胡麻オイルおにぎり by reiko(前谷玲子) | レシピサイト「Nadia | ナディア」
詳しいレシピはこちら

大葉とジャコの佃煮おにぎり

ちりめんじゃこと大葉をお醤油味の佃煮にしたものを混ぜ込んでいます。日本人なら大好きな懐かしい味わいのおむすびに仕上がります。
出典:

ちりめんじゃこと大葉をお醤油味の佃煮にしたものを混ぜ込んでいます。日本人なら大好きな懐かしい味わいのおむすびに仕上がります。

大葉とジャコの佃煮おにぎり【E・レシピ】
詳しいレシピはこちら

焼きおにぎり

外はぱりっと中はふんわり焼き上げた焼きおにぎり。シンプルですが、香ばしいお醤油に心惹かれるおむすびです。焼きたてをいただくのが焼きおにぎりの醍醐味です。
出典:

外はぱりっと中はふんわり焼き上げた焼きおにぎり。シンプルですが、香ばしいお醤油に心惹かれるおむすびです。焼きたてをいただくのが焼きおにぎりの醍醐味です。

焼きおにぎりのレシピ/作り方:白ごはん.com
詳しいレシピはこちら

チーズ入り豚バラ肉の肉巻きおにぎり

クリームチーズをキムチ味のごはんでくるんで、さらに豚バラ肉を巻き付けた肉巻きおにぎりです。ひと口サイズでぱくりとつまめるので、時間がないランチタイムにもぴったり。子どもの塾のお弁当にもいいですね。
出典:

クリームチーズをキムチ味のごはんでくるんで、さらに豚バラ肉を巻き付けた肉巻きおにぎりです。ひと口サイズでぱくりとつまめるので、時間がないランチタイムにもぴったり。子どもの塾のお弁当にもいいですね。

チーズ入り豚バラ肉の肉巻きおにぎり by manngo(河野ひとみ) | レシピサイト「Nadia | ナディア」
詳しいレシピはこちら

具材たっぷり!「炊き込みご飯」レシピ

ひじきご飯

鉄分たっぷりのひじきとコク深い油揚げを一緒に炊きこんだベーシックなひじきの炊き込みご飯です。具材は多すぎても少なすぎても美味しくありません。ちょうどいい分量の具材を入れるのが美味しく作り上げるコツです。
出典:

鉄分たっぷりのひじきとコク深い油揚げを一緒に炊きこんだベーシックなひじきの炊き込みご飯です。具材は多すぎても少なすぎても美味しくありません。ちょうどいい分量の具材を入れるのが美味しく作り上げるコツです。

ひじきご飯(炊き込みご飯)のレシピ/作り方:白ごはん.com
詳しいレシピはこちら

キムチとタコの炊き込みご飯

キムチの辛味とタコの食感が美味しい炊き込みご飯。お米はやや固めに炊きあげた方が美味しいので、水加減に気を付けるようにしましょう。
出典:

キムチの辛味とタコの食感が美味しい炊き込みご飯。お米はやや固めに炊きあげた方が美味しいので、水加減に気を付けるようにしましょう。

キムチとタコの炊き込みご飯 by こっぷんかぁちゃんさん | レシピブログ
詳しいレシピはこちら

松茸ごはん

松茸ごはんはとても贅沢な風味を堪能できる特別な炊き込みご飯です。銀杏と三つ葉もたっぷり添えると、よりゴージャスな雰囲気に仕上がります。
出典:

松茸ごはんはとても贅沢な風味を堪能できる特別な炊き込みご飯です。銀杏と三つ葉もたっぷり添えると、よりゴージャスな雰囲気に仕上がります。

松茸ごはん☆ by 星野奈々子 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト
詳しいレシピはこちら

エノキのシンプル炊き込みご飯

エノキにショウガと三つ葉をたっぷりとアレンジしたすっきりした炊き込みご飯です。それぞれの具材の旨みがじんわりと染みわたり、ほかのおかずとも合わせやすい炊き込みご飯です。
出典:

エノキにショウガと三つ葉をたっぷりとアレンジしたすっきりした炊き込みご飯です。それぞれの具材の旨みがじんわりと染みわたり、ほかのおかずとも合わせやすい炊き込みご飯です。

エノキのシンプル炊き込みご飯【E・レシピ】
詳しいレシピはこちら

バター醤油香る。とうもろこしの炊き込みご飯

フレッシュなとうもろこしを使って作るとうもろこしご飯には、バター醤油をあわせて。仕上げに粗挽き胡椒を挽くとちょっぴり大人の味わいになります。子どもには胡椒なしバージョンにしてあげると喜びます。
出典:

フレッシュなとうもろこしを使って作るとうもろこしご飯には、バター醤油をあわせて。仕上げに粗挽き胡椒を挽くとちょっぴり大人の味わいになります。子どもには胡椒なしバージョンにしてあげると喜びます。

バター醤油香る♡とうもろこしの炊き込みご飯【#炊飯器】 by Yuu | レシピサイト「Nadia | ナディア」
詳しいレシピはこちら

サーディン缶と煎り大豆の炊き込みごはん

オイルサーディンの缶詰を使ったお手軽炊き込みご飯ですが、青魚をたっぷりと食べられるので魚が不足しがちな小さな子どもなどにもおすすめです。栄養豊富な大豆も入り、ヘルシーなひと品に仕上がっています。
出典:

オイルサーディンの缶詰を使ったお手軽炊き込みご飯ですが、青魚をたっぷりと食べられるので魚が不足しがちな小さな子どもなどにもおすすめです。栄養豊富な大豆も入り、ヘルシーなひと品に仕上がっています。

入れて炊くだけ!サーディン缶と煎り大豆の炊き込みごはん by 小澤 朋子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」
詳しいレシピはこちら
いつものご飯にひと手間加えて、ちょっと特別なご飯に♡混ぜごはん&炊き込みごはんレシピ20選
いつものご飯にひと手間加えて、ちょっと特別なご飯に♡混ぜごはん&炊き込みごはんレシピ20選

毎日食べる”ごはん”。白いごはんもいいけれど、たまにはお気に入りの食材や旬の食材でアレンジしたごはんはいかがですか??ここでは簡単に美味しく作れる「ご馳走炊き込みごはん」や、おもてなしにもピッタリの「絶品混ぜごはん」、冷蔵庫にある食材で簡単にできる「ヘルシーごはん」や、旬の食材を使った「季節のごはん」など、おうちで簡単に作れる”混ぜごはん”と”炊き込みごはん”のレシピをご紹介します♪

旬の食材が混ざったごはんは特別なお味。季節感たっぷりの混ぜご飯や炊きこみご飯をご紹介しています。

一皿で大満足♪「のっけ盛りごはん」レシピ

ウナギのひつまぶし

鰻は酒蒸しして、やわらかくふっくらと仕上げています。食べやすいようにカットしてお皿に盛りつけ、薬味をアレンジしてあげると味わいに変化をつけながら、食べられますね。
出典:

鰻は酒蒸しして、やわらかくふっくらと仕上げています。食べやすいようにカットしてお皿に盛りつけ、薬味をアレンジしてあげると味わいに変化をつけながら、食べられますね。

ひと手間でおいしい!ウナギのひつまぶし【E・レシピ】
詳しいレシピはこちら

かつおの漬け丼

かつおを漬けにしてたっぷりとのせたボリューム満点ののっけごはんです。水菜は短めにカットすると、かつおと絡めて食べやすくなります。
出典:

かつおを漬けにしてたっぷりとのせたボリューム満点ののっけごはんです。水菜は短めにカットすると、かつおと絡めて食べやすくなります。

かつおの漬け丼(のっけごはん) by 榎本 美沙 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト
詳しいレシピはこちら

豚こまdeビビンバ丼

ほうれん草のナムルとさっと焼き付けた豚こまで仕上げたビビンバ丼はお休みの日のランチにもぴったり。あっという間に作れるスピードレシピです。
出典:

ほうれん草のナムルとさっと焼き付けた豚こまで仕上げたビビンバ丼はお休みの日のランチにもぴったり。あっという間に作れるスピードレシピです。

豚こまdeビビンバ丼【#男子が喜ぶ#簡単#ランチ】 by Yuu | 【Nadia | ナディア】レシピサイト
詳しいレシピはこちら

シンプル親子丼

親子丼はごはんをもりもり食べられる魔法の食べ物ですよね。定番レシピとしてベーシックな親子丼レシピを覚えておくと重宝します。トップに三つ葉をアレンジするとより美味しそうに仕上がります。
出典:

親子丼はごはんをもりもり食べられる魔法の食べ物ですよね。定番レシピとしてベーシックな親子丼レシピを覚えておくと重宝します。トップに三つ葉をアレンジするとより美味しそうに仕上がります。

シンプル親子丼【E・レシピ】
詳しいレシピはこちら
ちょっぴり丁寧につくる『大人のかけごはん』レシピ集
ちょっぴり丁寧につくる『大人のかけごはん』レシピ集

夏の疲れが抜けきらない時季ですよね。じっくり時間をかけて調理するのはしんどいけれど、ほんのちょっとだけ丁寧につくる「かけごはん」を試してみてはいかがですか。食欲が出ないときでも、さっぱり食べられるものや、ひと口ひと口、味を堪能しながら楽しみたくなるごはんのレシピをご紹介します。

簡単にできるかけごはんのレシピをご紹介しています。
簡単で美味しい◎ごはんにのっけるだけの “のっけごはん”レシピ集
簡単で美味しい◎ごはんにのっけるだけの “のっけごはん”レシピ集

暑くなってくると、キッチンでの火仕事が辛くなってきますよね。そんな時におすすめなのが、パパッとできてとっても美味しい「のっけごはん」です。一人でのランチタイムにはもちろん、家族での食卓やお酒を飲んだ時の〆にもピッタリな、白ご飯におかずを乗っけるだけの「のっけごはん」をご紹介します!

ささっと作って、パパっと食べれるのっけごはんレシピをご紹介しています。

「洋風」に仕立てたごはんも美味しい

フライパンで作るカレーピラフ

フライパンで作るカレーピラフは見た目が豪華な割に、ささっと手軽に作ることができるので覚えておくと重宝します。海老とあさりが入って魚貝の旨みもたっぷりです。
出典:

フライパンで作るカレーピラフは見た目が豪華な割に、ささっと手軽に作ることができるので覚えておくと重宝します。海老とあさりが入って魚貝の旨みもたっぷりです。

フライパンで作るカレーピラフ by 中村りえ | レシピサイト「Nadia | ナディア」
詳しいレシピはこちら

サフランチーズリゾット

サフランの香りがする濃厚チーズリゾットはちょっぴり大人のお味。ワインにもよく合うコク深いお味でおもてなしにもぴったりです。
出典:

サフランの香りがする濃厚チーズリゾットはちょっぴり大人のお味。ワインにもよく合うコク深いお味でおもてなしにもぴったりです。

サフランチーズリゾット by 小春 | レシピサイト「Nadia | ナディア」
詳しいレシピはこちら

にんにく焼きトマトごはん

にんにくとトマト、キャベツにウインナーと具材をたっぷりと炒め合わせた洋風ご飯です。トマトを焼き付けるので、ジューシーな風味がアップします。
出典:

にんにくとトマト、キャベツにウインナーと具材をたっぷりと炒め合わせた洋風ご飯です。トマトを焼き付けるので、ジューシーな風味がアップします。

にんにく焼きトマトごはん by 庭乃桃 | レシピサイト「Nadia | ナディア」
詳しいレシピはこちら

きのこのピラフ

たくさんの種類のきのこが入った秋のピラフです。それぞれのきのこの食感の違いを楽しめます。バターとバルサミコクリームの味わいがちょっぴり大人の雰囲気です。
出典:

たくさんの種類のきのこが入った秋のピラフです。それぞれのきのこの食感の違いを楽しめます。バターとバルサミコクリームの味わいがちょっぴり大人の雰囲気です。

きのこのピラフ by kumicuisine | レシピサイト「Nadia | ナディア」
詳しいレシピはこちら

茄子ミートオムドリア

スキレットで仕上げるので、調理したらそのまま食卓に出すことができます。ふんわりととろけるチーズとミートオムドリアがよく合って、いくらでも食べ進められそうです。
出典:

スキレットで仕上げるので、調理したらそのまま食卓に出すことができます。ふんわりととろけるチーズとミートオムドリアがよく合って、いくらでも食べ進められそうです。

茄子ミートオムドリア☆ by ふじたかな | レシピサイト「Nadia | ナディア」
詳しいレシピはこちら

白いごはんによく合う「定番おかず」レシピ

カレイの煮付け

ベーシックなカレイの煮つけは、白いご飯のおかずの定番です。しょうがとネギを効かせた煮汁で煮つけるカレイをふっくらと仕上げることができたら、いろいろなお魚の煮つけにチャレンジしてみたくなりますよ。
出典:

ベーシックなカレイの煮つけは、白いご飯のおかずの定番です。しょうがとネギを効かせた煮汁で煮つけるカレイをふっくらと仕上げることができたら、いろいろなお魚の煮つけにチャレンジしてみたくなりますよ。

煮付けの定番!カレイの煮付けのレシピ/作り方:白ごはん.com
詳しいレシピはこちら

鮭の南蛮漬け

鮭を揚げることが多い南蛮漬けですが、こちらのレシピは焼き付けた鮭で仕上げる簡単レシピ。鮭がアツアツのうちに南蛮酢に漬け込むのが美味しく仕上げるポイントです。
出典:

鮭を揚げることが多い南蛮漬けですが、こちらのレシピは焼き付けた鮭で仕上げる簡単レシピ。鮭がアツアツのうちに南蛮酢に漬け込むのが美味しく仕上げるポイントです。

揚げずに作る、鮭の南蛮漬けのレシピ/作り方:白ごはん.com
詳しいレシピはこちら

鶏の唐揚げ

お弁当の定番、鶏のから揚げも白いご飯がほしくなるおかずのひとつです。ひと口大にカットした鶏肉を漬け汁に漬け込みますが、絡み切らなかった残りの漬け汁に片栗粉を入れて鶏にまぶすようにすると、しっかりとした味付けのから揚げが出来上がります。
出典:

お弁当の定番、鶏のから揚げも白いご飯がほしくなるおかずのひとつです。ひと口大にカットした鶏肉を漬け汁に漬け込みますが、絡み切らなかった残りの漬け汁に片栗粉を入れて鶏にまぶすようにすると、しっかりとした味付けのから揚げが出来上がります。

定番の味!鶏の唐揚げのレシピ作り方:白ごはん.com
詳しいレシピはこちら

アスパラの肉巻き

カットしたアスパラに肉をまっすぐに巻き付けることで、小ぶりに仕上げた肉巻きです。これなら出来上がったあとにカットする必要がないので、巻き付けた肉が外れてしまうということもありません。お手軽なのに、しっかりとしたお味が楽しめる家庭的な肉巻きのレシピです。
出典:

カットしたアスパラに肉をまっすぐに巻き付けることで、小ぶりに仕上げた肉巻きです。これなら出来上がったあとにカットする必要がないので、巻き付けた肉が外れてしまうということもありません。お手軽なのに、しっかりとしたお味が楽しめる家庭的な肉巻きのレシピです。

アスパラの肉巻き(しゃぶしゃぶ肉で簡単に作る)レシピ/作り方:白ごはん.com
詳しいレシピはこちら

パプリカの肉詰め

肉厚のパプリカをカットして作る肉詰めは見栄えがよくて、とても豪華な雰囲気です。グリルパンで焼き目をしっかりつけてあげると、より美味しそうに見えますね。
出典:

肉厚のパプリカをカットして作る肉詰めは見栄えがよくて、とても豪華な雰囲気です。グリルパンで焼き目をしっかりつけてあげると、より美味しそうに見えますね。

パプリカの肉詰め by 松井さゆり | レシピサイト「Nadia | ナディア」
詳しいレシピはこちら

新米の美味しさを堪能してみてくださいね!

一年でもっとも美味しいお米の季節を逃さないよう、いろいろな調理法で新米を楽しんでみましょう。丁寧にご飯を炊くことで、毎日の食事がワンランク上のものになりますよ。いつも炊飯器で炊いている人も、たまには土鍋やホーロー鍋などを使ってみると炊きあがりの違いにきっと驚くはず。新米をたっぷりと味わってみてくださいね♪
出典:

一年でもっとも美味しいお米の季節を逃さないよう、いろいろな調理法で新米を楽しんでみましょう。丁寧にご飯を炊くことで、毎日の食事がワンランク上のものになりますよ。いつも炊飯器で炊いている人も、たまには土鍋やホーロー鍋などを使ってみると炊きあがりの違いにきっと驚くはず。新米をたっぷりと味わってみてくださいね♪

画像のご協力をありがとうございました
日本の手仕事・暮らしの道具店 | cotogoto コトゴト
ちょりまめ日和 | ちょりママ(西山京子)オフィシャル料理ブログ Powered by ライブドアブログ
scope(スコープ) - インテリア家具・雑貨のオンラインショップ
ひよりごと - 楽天ブログ
曲げわっぱな日々 | 楽に美味しく美しく。お弁当のブログです。
【楽天市場】作家もの器・木工品・日本の手仕事雑貨のお店:on la CRU[トップページ]
白ごはん.com:おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト
めがねとかもめと北欧暮らし

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー