出典:
フレッシュなパクチーの濃厚な香りとクセのあるお味は、大好きな人と苦手という人に大きく分かれる野菜です。でも、一度、その奥深い味わいに魅了されると、どんなお料理にも合わせたくなるという魅惑の野菜です。みんなが大好きなパクチーの魅力を見ていきましょう。
「まずい…?おいしい?」独特の味と臭いがやみつきに
クセが強いことで知られるパクチー。実際に食べてみると、セロリの風味を極度に強めたような味がします。ふと鼻から抜ける香りは清涼感に富み、エスニック料理の味わいに奥行きをプラスしてくれます。好きな人は、この独特の味と臭いがクセになると言いますよね。
パクチーとコリアンダー。どちらもよく聞く名前ですが、実は同じものを指しています。パクチーというのはタイ語で、コリアンダーは英語です。一般的には、パクチーといったときは、生でいただくフレッシュな葉を指し、コリアンダーといったときは葉や実を乾燥させて香辛料にしたものを指すことが多いようです。香菜(シャンツァイ)も実はパクチーのことで、中国語での言い方です。
パクチーは体を健やかに保つ効果に優れた野菜で、古代ギリシアでは種子を薬として使っていたと言われています。老化防止や美肌効果などさまざまな効果があるなんて、嬉しいですね。
リナロール、ゲラニオール、ボルネオールといった精油成分が含まれており、胃腸の働きを助けるなど、 健康を保つ効果が期待されています。
抗酸化作用を持つビタミンCや鉄、カルシウムなどが含まれています。
その味わいと健康効果は、できるならば沢山いただきたいもの。ここからは、早速おうちでの栽培方法について見ていきましょう。是非自家栽培にチャレンジしてみてくださいね♪
パクチーは種から育てる、株から育てる、水耕栽培で育てるという3つのパターンで栽培するのが一般的です。生活スタイルに合った育て方をチョイスしてみるといいですね。
➀種から育てる方法【種まき時期…3~4月・9~10月】
パクチーの種はころんとして硬く、割ると中に小さな種がふたつ入っています。テーブルなどでこすったり、手で割ったりしてふたつをバラバラにしてから、一晩水につけておくと発芽しやすくなります。春蒔きと秋蒔きで育ちます。日当たりの良いところが大好きですが、半日陰でも育てることができます。
②苗から育てる方法【植え付け時期…3~4月・9~10月】
初心者さんでも簡単にフレッシュなパクチーをたっぷり収穫することができるのが、苗から育てるスタイルです。パクチーは直根性とよばれる根をもちます。まっすぐ下に向かって一本の根をつけるので、根を傷つけると成長が悪くなってしまいます。鉢に植えるときには根を傷つけないよう注意が必要です。
パクチーの苗を購入するときは、良い苗を選ぶように注意しましょう。
選び方のポイントは、下葉が枯れていないもの、茎が細くて弱々しいものは避けるようにすることです。
茎がしっかりとして、葉がいきいきとしているものを見極めるようにしましょう。
③キットもあり。水耕栽培で育てる方法【夏や冬でも、一年中OK!】
出典:
パクチーは室内で水耕栽培することもできます。はじめての人は、水耕栽培キットを使うと必要なものがすべて揃っているので簡単に始められます。スポンジやペットボトルなどを使って自分で水耕栽培することもできます。
おうちに畑がないからと、野菜作りをあきらめていませんか。それなら気軽にできる水耕栽培に挑戦。窓際やベランダなど、土のないちょっとした場所でも簡単に育てられます。収穫野菜は毎日の食卓にとても重宝しますよ。清潔で安心安全、しかもローコストといういいことづくめの家庭菜園。お子様と一緒に観察しながら楽しめば、親子で取り組む食育にもなります。水耕栽培のやり方やおすすめの野菜をチェックしましょう。
手作りでの水耕栽培について詳しくはこちらで紹介されています!
種から育てるときは、発芽後、本葉が出たら間引きながら収穫を始めることができます。発育が旺盛なので、本葉が出たあとはどんどん収穫していっても大丈夫です。
出典:
夏の直射日光に当たると葉がかたくなってしまうことがあるので、真夏には遮光ネットなどですこし日陰を作ってあげるとよいでしょう。また、パクチーはジメジメとした多湿な日本の夏はちょっと苦手。水やりは控えめにしてあげると、上手に夏を越すことができます。
パクチーは一年草なので、花が咲くと種をつけ、その後枯れてしまいます。花が咲いたら葉も硬くなっていきます。パクチーの花は食べることもできるので、エディブルフラワーとしてサラダなどに飾ってあげるのもいいですね。
上手に栽培できましたでしょうか?
パクチーの収穫ができたら、美味しくいただきましょう♪
栄養をまるごといただこう♪パクチーの食べ方と保存方法
パクチーは生でも煮ても炒めても美味しくいただける万能野菜。フレッシュな葉の状態でいただくのはもちろんのこと、油と合わせることでパクチーの栄養素が油に溶けだして、効果的に栄養を摂取できるようになります。また、スープなどにすると汁に栄養素が溶けだし、簡単に美味しくまるごとのパクチーを味わうことができます。
1週間程度で食べきることができるならば、野菜室でほかの野菜と一緒に保管できます。乾燥を嫌う野菜なので、カットしていないパクチーは根元を濡らしたキッチンペーパーなどで覆っておくと長持ちします。
パクチーは冷凍保存することもできます。使いやすいように適当な大きさにカットしてから、ジップロックなどに入れ、しっかり空気を抜いて保管するとよいでしょう。
メイン料理からスイーツまで。パクチーを使った人気レシピ28品
出典:
春雨とハムを使ったエスニックな風味が美味しいサラダです。パクチーは最後にふんわりと混ぜ込み、香りと葉の可愛らしさを存分にあらわしてあげましょう。
出典:
もやしとニンジン、たけのこをささっと炒めて、食感を大切にした炒め物です。たっぷりの野菜をいただくことができる上、酒の肴としてもおすすめのレシピです。
パクチー香る!!ピータンディップ♡餃子の皮チップス
出典:
ピータンとパクチーというクセの強い組み合わせですが、一度、好きになったらやみつきになってしまうお味のディップです。トースターでカリッと焼き上げた餃子の皮につけていただきます。
出典:
たっぷりの春雨の上に野菜や豚肉をアレンジしたまぜそば風のサラダです。すこし軽めのごはんが食べたいときに、春雨はおすすめの素材です。
出典:
いつものカプレーゼをパクチー風味にすると、ぐっとお洒落な雰囲気にグレードアップ。パクチーとピーナッツのコクが美味しくてワインが進んでしまいそう。
出典:
濃厚なアボカド漬けにさっぱりとした豆腐を合わせた夏らしいひと皿です。かつお節とパクチーの豊かな風味で、旨みたっぷりなんですよ。
出典:
レモングラスと長ネギ、生姜、パクチーを入れたさっぱりとしたチキンスープです。暑くて食欲がないときに、タンパク質をしっかり摂ることができるスープはおすすめです。
出典:
ゴボウとベーコンで食べごたえを出したスープにはナンプラーを垂らして、エスニックな雰囲気を高めて。黒コショウを多めにふると大人の味わいになります。
出典:
コチュジャンと味噌を使った辛みが美味しいスープには、パクチーを添えて爽やかさをプラス。レタスにホタテ、春雨と小松菜も入ってボリュームも満点です。
出典:
ライムとパクチーにナンプラーが入った万能だれは、サラダにトッピングしたり、麺類に混ぜ込んだり、スープに溶かしたりとアイデア次第で幾通りにも展開できます。ぜひ覚えておきたいレシピですね。
出典:
こちらは生姜とにんにく、醤油をベースにした日本人にも馴染みのあるお味のピリ辛ドレッシングです。香りの強いパクチーの根っこの部分をアレンジするとより美味しく仕上がります。
出典:
こちらはにんにく醤油にパクチーをプラスした万能調味料です。普段のお醤油の代わりに使ってみると、奥行のある風味を感じることができます。納豆にもよく合うそうですよ。
出典:
牛スープにエビの入った水餃子を入れて作ったエスニック鍋。レモングラスが入っているので、ふと鼻を抜ける香りがとても爽やかです。お砂糖を入れることで、味のバランスが抜群に良くなります。
出典:
チューブ入りのパクチーを使ったハンバーグです。生地にもパクチーを練り込んでいますが、チューブから絞るだけなので思い立ったらすぐに作ることができます。パクチーソースはゆずポン酢をベースにして、さっぱりと仕上げています。
出典:
米粉で作った衣をまとわせた白身魚の天ぷらにはパクチーとミントの葉をアレンジしています。ほんの少しのパクチーでもあるとないとでは風味の豊かさが段違いです。
出典:
チーズとパクチーを豚肉とよく練って作った肉だねをたっぷりと包み込んだ餃子は、暑い季節のビールにぴったり!こんがり焼けた焼き目がとても美味しそうですね。
出典:
ナンプラーの入っただし汁に漬け込んだから揚げは、とてもジューシーでついつい箸が進むお味です。レモンをぎゅっと絞って、パクチーと一緒にいただくとエスニック感がさらに高まります。
出典:
ココナッツミルクを入れて作ったスパイシーなカレーにはパクチーのグリーンを添えて。パクチーの茎は細かく刻んで、カレーと一緒に煮込まれています。葉と茎を分けて使うのがポイントです。
出典:
コリアンダー、クミン、ターメリック、チリパウダー、カルダモンなどたくさんのスパイスをアレンジした非常にスパイシーなラーメンです。複雑に絡み合うピリ辛のスープがたまらないやみつきになってしまうラーメンです。
出典:
二人分のパスタになんと五束のパクチーを使うという濃厚なパクチーのコクを味わえるパスタです。フードプロセッサーでなめらかに攪拌するので、とても食べやすくなります。
出典:
いつもとちょっと違った焼きそばが食べたくなったら、エスニック焼きそばはいかがですか?オイスターソースとナンプラーにレモンとパクチーは定番の組み合わせ。間違いのない美味しさです。
出典:
あり合わせの材料でもパクチーとナンプラーをプラスするとあっという間にエスニックな雰囲気のチャーハンになります。自家製パクチーがあれば、お休みの日のお昼ご飯もお店仕様にアレンジできますね。
出典:
サラダチキンを使って作る、10分で出来上がってしまうという簡単レシピのフォーです。カットしたパクチーのグリーンとミニトマトの赤が鮮やかで食欲をそそります。
出典:
パッタイとはタイ風の焼きそばのこと。夏場に食べる素麺はいつも同じ味で飽きてしまいがちですが、たまにはこんなエスニック風の素麺にしてみたら、家族も大喜びしてくれそう。
出典:
本来、ライムとミントで作るモヒート。ミントの代わりにパクチーを使ったドリンクはとても清々しい風味を感じます。ふわりと広がったパクチーの葉のビジュアルもとても可愛らしいですね。
出典:
ヨーグルトと牛乳を一緒にミキサーで攪拌して作ったパクチーラッシーは、カレーによく合うお味です。ラム酒をプラスして大人のデザートカクテルにもアレンジできるそうです。パクチーの量を加減すると、色味の変化も楽しめますね。
出典:
冷凍バナナと青りんごをベースにしたパクチースムージーはボリューム感もあって、朝食にもおすすめのレシピです。フルーツの甘さと酸っぱさが絶妙なバランスを保っているので、パクチーが苦手でも美味しくいただけるドリンクに仕上がっています。
出典:
アボカド、豆乳、パクチーとレモンという体に良い素材をこれでもかと使ったやさしい甘さのアイスクリームです。レモンスライスとパクチーをトッピングしてお洒落な印象をプラス。
パクチー好きならおさえておこう!日本全国に広がるパクチー専門店
心ゆくまでパクチーを食べられるパクチー専門店。今では日本全国に広がりを見せ、それぞれのお店で美味しいパクチー料理をいただくことができるようになりました。パクチー好きならチェックしておきたい全国のパクチー専門店をご紹介していきましょう。
横浜からやってきたパクチー専門店「パクチージョーズ」@銀座
出典:
東京メトロ銀座駅から徒歩3分ほどの距離にあるこちらのお店。スタイリッシュで清潔感のあるお店でパクチーをたらふく食べることができます。もともと横浜中華街にあったお店が2017年12月に銀座にも進出してきました。ランチタイムはリーズナブルにパクチーをアレンジしたお料理をいただくことができます。
銀座 / アジア・エスニック料理(その他)
- 住所
- 中央区銀座5-8-9 BINO銀座 3F
- 営業時間
- 11:00~23:00
ランチ営業あり
11:00~17:00
- 定休日
- BINO銀座の休館日に順ずる
- 平均予算
- ¥4,000~¥4,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
こちらのお店は東京メトロ新宿駅から直結していて、アクセスも抜群です。タイ料理専門店ですが、店内はとても可愛らしい雰囲気。女子同士、大好きなパクチーを食べながらお話も盛り上がりそうです。カウンターやソファ席などいろいろなお席が用意され、おひとりさまでも気軽にはいれます。オリジナルパクチー料理も多く、パクチー好きなら一度は訪れたい名店です。
新宿三丁目 / タイ料理
- 住所
- 新宿区新宿3-26-13 新宿中村屋ビル 7F
- 営業時間
- ランチ
【全日】11:00~15:30(L.O.15:00)
ディナー 2022年11月1日~
【月〜金】17:30~23:00
【土日祝日】17:00~23:00
(ラストオーダーFOOD、ドリンク 22:30)
- 定休日
- 12月31日・1月1日
- 平均予算
- ¥5,000~¥5,999 /¥2,000~¥2,999
データ提供:
創作料理でいただく「パクチー・バー ゴールデン・バーニング」@渋谷
出典:
JR渋谷駅から徒歩5分ほど。以前は神泉にあったお店です。ノスタルジックな店内はとても雰囲気がよく、フォトジェニックなので思わずカメラを構えたくなってしまいますよ。国産パクチーをたっぷりと使ったお料理やドリンクも種類が豊富。デザートまでパクチーで揃っているので、フルコースを堪能したくなりますね。
出典:
阪急烏丸駅、地下鉄四条駅からそれぞれ徒歩5分ほどの距離にあるこちらのお店。店内にはタイ語が溢れ、一歩足を踏み入れるとタイの空気感を感じ、まるで現地を訪れたような錯覚に陥ります。パクチーを使ったお料理も種類が多く、タイの屋台感覚でリーズナブルに味わうことができます。
四条(京都市営) / タイ料理
- 住所
- 下京区四条通り西洞院東入る郭巨山21-1
- 営業時間
- <ランチ>
11:30~15:00(L.O.14:30)
<ディナー>
月~金
17:00~21:30(L.O21:00)
土・日・祝日
17:00~22:00(L.O.21:30)
※現在、下記の通り時短営業をしております。
[ランチ]11:30~15:00(14:30L.O.)
[ディナー]17:00~20:00(19:00L.O)
- 定休日
- なし
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /~¥999
データ提供:
リーズナブルにタイを味わう「東桜パクチー」@名古屋
出典:
地下鉄高岳駅から徒歩5分ほどの距離にあるこちらのお店。さまざまなお料理にパクチーが入っていますが、パクチー好きならぜひ追加パクチーでフレッシュな風味をさらにプラスしてみてください。パクチーをアレンジしたアルコール類も用意されているので、タイ料理をつまみながら飲むというのが定番のスタイルです。
高岳 / タイ料理
- 住所
- 名古屋市東区東桜1-6-12
- 営業時間
- 11:30〜14:30 (L.O.14:00)
17:30~22:00(L.O.21:30)
- 定休日
- 日曜日
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
国産パクチーを楽しめる「パクチー料理専門店GoGoパクチー」@大阪
出典:
地下鉄本町駅、斎橋駅からそれぞれ徒歩7分ほど。パクチーコースには、パクチーの食べ放題もついてパクチー好きにはたまりません。四川の麻辣火鍋も人気が高く、もちろんこちらにもパクチーがたっぷりとトッピングされています。店内すべてがパクチーに染まっているといっても過言ではないほど。いつまでもいたくなるお店です。
四ツ橋 / 居酒屋
- 住所
- 大阪市中央区博労町4-7-3 T3SHINSAIBASHIビル B1F
- 営業時間
- 毎週月曜日定休日
【ランチ】火〜金曜日11:30〜14:00
※祝日ランチ休業
【ディナー】火〜日曜日17:30〜23:00(L.O 22:30)
- 定休日
- 月曜日
- 平均予算
- ¥4,000~¥4,999 /~¥999
データ提供:
草分け的存在の「パクチーハウス」は残念ながら閉店・・・
出典:
東京の世田谷区経堂にあったパクチーハウス東京は、パクチーブームの火付け役ともいわれ、草分け的な存在でしたが、2018年3月に惜しまれつつ閉店されました。今後は、無店舗にてパクチーがまだないところにパクチーを届けていくそう。いつか、またどこかでお会いできるのを楽しみにしたいですね。
出典:
一度好きになったら病みつきになってしまうというパクチー。体を健やかに保つ効果もあって、美味しいなんて最高ですよね。自家栽培もそれほど難しくはないので、パクチー好きなら、ぜひチャレンジしてみてください。好きなときに好きなだけ、おうちでパクチーが食べられる幸せを手に入れて、至福の時間を堪能してくださいね♪
おうちに畑がないからと、野菜作りをあきらめていませんか。それなら気軽にできる水耕栽培に挑戦。窓際やベランダなど、土のないちょっとした場所でも簡単に育てられます。収穫野菜は毎日の食卓にとても重宝しますよ。清潔で安心安全、しかもローコストといういいことづくめの家庭菜園。お子様と一緒に観察しながら楽しめば、親子で取り組む食育にもなります。水耕栽培のやり方やおすすめの野菜をチェックしましょう。
パクチーの他、バジル・パセリ・ミント・ルッコラなどおうちで手軽に始められる水耕栽培についてご紹介しています。食べる楽しみや育てる喜びが味わえる家庭菜園や、植物好きさんも必見です♪
フレッシュなパクチーの濃厚な香りとクセのあるお味は、大好きな人と苦手という人に大きく分かれる野菜です。でも、一度、その奥深い味わいに魅了されると、どんなお料理にも合わせたくなるという魅惑の野菜です。みんなが大好きなパクチーの魅力を見ていきましょう。