初めての《おせち作り》を応援します♪実は簡単な「作り方、詰め方」レッスン

初めての《おせち作り》を応援します♪実は簡単な「作り方、詰め方」レッスン

新年を祝う膳である「おせち」。今まではなんとなくお母さんが用意してくれたおせちを食べてきたと思いますが、いざ作ろうとなると「何が入ってるの?」「詰め方ってどうしたらいい?」と基本のキから悩んでしまいますよね。そこで今回は、おせちの基本と簡単な作り方、そして市販品を組み合わせたりしながら、上手に詰める方法や、重箱以外にも楽しめるおせちの盛り付けコーディネートをご紹介したいと思います。2017年12月27日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
レシピ季節レシピおせち料理盛り付け詰め方
お気に入り数557

初めてのおせち作り、基本のキ

お正月になると食卓を彩ってくれ、新年を迎えたことを改めて知ることができる「おせち」。今まではお家の方が準備してくれて、自分は食べるのみだった方も多いのではないでしょうか?一人暮らしを始めたり、パートナーと初めてのお正月を迎えたり、または新婚さんだったり…今年は自分で用意する方も多いと思います!そこで今回は、初めてでも大丈夫、おせちの基本とお重の詰め方、そしてお重がない方でも上手に盛り付けできるお皿やプレートのおせちの盛り付けコーディネートについてご紹介します。
出典:

お正月になると食卓を彩ってくれ、新年を迎えたことを改めて知ることができる「おせち」。今まではお家の方が準備してくれて、自分は食べるのみだった方も多いのではないでしょうか?一人暮らしを始めたり、パートナーと初めてのお正月を迎えたり、または新婚さんだったり…今年は自分で用意する方も多いと思います!そこで今回は、初めてでも大丈夫、おせちの基本とお重の詰め方、そしてお重がない方でも上手に盛り付けできるお皿やプレートのおせちの盛り付けコーディネートについてご紹介します。

おせち料理って?

おせちというと新年を迎える祝いの膳ということはわかっていますが、そもそもどうやっておせち料理が生まれたのかご存知ですか?おせち料理はなんと古くは平安時代から始まったものだと言われているんですよ。
出典:

おせちというと新年を迎える祝いの膳ということはわかっていますが、そもそもどうやっておせち料理が生まれたのかご存知ですか?おせち料理はなんと古くは平安時代から始まったものだと言われているんですよ。

過去を遡っていくと、おせちの風習が始まったのは、平安時代からであることが分かります。
日持ちする食材ばかりを使用するのは、火の神様を怒らせないようにするためだと言われていますが、それだけではなく、台所を休めるという意味や、正月の期間中は女性を休ませてあげるという意味合いもあるようです。
ただし、平安時代から江戸時代に掛けては、一般庶民の中でおせちを食べる風習はなく、本格的に取り入れられるようになったのは、江戸時代後期からだと言われています。ちなみに、おせち料理の内容は、地域ごとによっても違っており、その土地ならではの旬の食材や特産物が使用されていることがほとんどです。また、これらの食材には必ず、豊作、子孫繁栄、出生、長寿いずれかの意味が持たされており、とてもおめでたい料理として楽しまれてきました。
出典:おせちの風習はいつから始まった?!【おせちの歴史】

おせち料理を上手に詰めてみよう♪

基本的に、三段のお重のうち、一の重には祝い肴になるような、黒豆、田作り、かまぼこなどが入ります。そして二の重には、鯛やエビなどのおめでたい焼き物やなますなどが入り、最後の三の重には、しいたけや里芋、レンコン人参などを煮た、煮物が入ります。
出典:www.instagram.com(@natsuki_717)

基本的に、三段のお重のうち、一の重には祝い肴になるような、黒豆、田作り、かまぼこなどが入ります。そして二の重には、鯛やエビなどのおめでたい焼き物やなますなどが入り、最後の三の重には、しいたけや里芋、レンコン人参などを煮た、煮物が入ります。

めでたさを重ねるという願いを込めて

おせち料理はめでたいことを重ねるという願いを込めて重箱に詰めます。基本は四段重ねで、上から順に、一の重、二の重、三の重、与の重、と呼びます。四段目のお重を「四の重」と言わないのは「四」が「死」を連想させ縁起が悪いとされているからです。 詰め方や料理の組み合わせは地域や家庭、しきたりなどによって様々ですが、最も代表的な詰め方を紹介します。

一の重…黒豆、数の子、ごまめ(田作り)などの祝い肴〔ざかな〕
二の重…伊達巻やきんとんのような甘いもの中心
三の重…魚や海老の焼き物など海の幸
出典:おせち料理|日本文化いろは事典
とっても丁寧に詰め方を紹介してくれています。これを見れば、自分で作ったもの、切ったもの、買ってきたものも上手に詰めることができますよ。柚子の器の作り方も紹介してくれています。この柚子の器があるだけで、一気にお正月気分になりますね。

二人分や少量のおせちでも、上の動画を参考にしながら、スペースを埋めるように葉物や小皿などの小道具を使えば、華やかでお正月らしく上手に詰めることができますよ。

おせちのレシピと由来について

おせちに入っているものにはそれぞれ、理由や由来があるんです。日本の伝統のおせちですが、知れば知るほど面白く、昔の人の粋な考え方も垣間見れます。それでは、おせちに入っている料理のレシピと由来を簡単にご紹介します。
出典:www.instagram.com(@natsuki_717)

おせちに入っているものにはそれぞれ、理由や由来があるんです。日本の伝統のおせちですが、知れば知るほど面白く、昔の人の粋な考え方も垣間見れます。それでは、おせちに入っている料理のレシピと由来を簡単にご紹介します。

伊達巻

伊達巻の「伊達」はおしゃれや華やかさを意味していますが、学問の巻物に形が似ていることから、知識を育む意味合いが含まれていると言われています。
そして、このしっとり伊達巻のレシピは、はんぺんと卵で作るので思っているよりとっても簡単!自分で作れば甘さも調節できるので好みの味で作れますよ♪
出典:

伊達巻の「伊達」はおしゃれや華やかさを意味していますが、学問の巻物に形が似ていることから、知識を育む意味合いが含まれていると言われています。
そして、このしっとり伊達巻のレシピは、はんぺんと卵で作るので思っているよりとっても簡単!自分で作れば甘さも調節できるので好みの味で作れますよ♪

【伊達巻】昔の伊達者(シャレ者)たちの着物に似ていたので伊達巻と呼ばれるようになったといわれる。「伊達」とは華やかという意味がある。巻き物が書物や掛軸に通じることから知識や文化の発達を願う。
出典:おせち料理のいわれ|暮らし歳時記
しっとり!伊達巻き by 橋本登志子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

紅白かまぼこ

紅白かまぼこはそれだけでも絵になる一品ですが、市松模様に置いたり、飾り切りにして添えると更に華やかにお正月らしくなりますよ。
出典:

紅白かまぼこはそれだけでも絵になる一品ですが、市松模様に置いたり、飾り切りにして添えると更に華やかにお正月らしくなりますよ。

【紅白かまぼこ】半円形は日の出(年神様)を表す。おめでたい紅白で、紅は魔除けの意味があり、白は清浄を表す。
出典:おせち料理のいわれ|暮らし歳時記
おせち 飾り切り【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2006.12.11公開のレシピです。

紅白なます

大根と人参の紅白がめでたいなますはお酢が入ることにより保存もききます。大根と人参は根菜なので根をはるようにとの意味合いもあるそうです。最初の水気をしっかりとっておくと水っぽくならず上手に漬かります。
出典:

大根と人参の紅白がめでたいなますはお酢が入ることにより保存もききます。大根と人参は根菜なので根をはるようにとの意味合いもあるそうです。最初の水気をしっかりとっておくと水っぽくならず上手に漬かります。

【紅白なます】紅白でめでたく、祝いの水引にも通じる。根菜のように根を張るように
出典:おせち料理のいわれ|暮らし歳時記
紅白なます のレシピ・作り方 │ABCクッキングスタジオのレシピ | 料理教室・スクールならABCクッキングスタジオ

酢レンコン

レンコンは穴が空いているので「見通しがきく」という意味につながり縁起物と言われているんです。そして切り目が菊の花のように綺麗な菊花カブ。レンコンは花の形に切ればお重もさらに華やかになります。いくらや輪切りの唐辛子、菊カブには柚子の皮を添えれば豪華で華やか縁起の良い一品が完成します。
出典:

レンコンは穴が空いているので「見通しがきく」という意味につながり縁起物と言われているんです。そして切り目が菊の花のように綺麗な菊花カブ。レンコンは花の形に切ればお重もさらに華やかになります。いくらや輪切りの唐辛子、菊カブには柚子の皮を添えれば豪華で華やか縁起の良い一品が完成します。

【菊花かぶ】菊は邪気を祓いと不老長寿の象徴。
出典:おせち料理のいわれ|暮らし歳時記
酢レンコン・菊花カブ【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2006.12.11公開のレシピです。

栗きんとん

甘いサツマイモと、市販の栗の甘露煮で作るのでとっても簡単に作ることができちゃうレシピです。市販の栗きんとんは水あめが入っていたり、ちょっと甘いものが多いですが、このレシピはサツマイモの甘さで作るのでほっこり優しいお味です。
出典:

甘いサツマイモと、市販の栗の甘露煮で作るのでとっても簡単に作ることができちゃうレシピです。市販の栗きんとんは水あめが入っていたり、ちょっと甘いものが多いですが、このレシピはサツマイモの甘さで作るのでほっこり優しいお味です。

【栗きんとん】栗は「勝ち栗」と呼ばれる縁起もの。「金団」と書き、黄金色で縁起がよく蓄財につながる
出典:おせち料理のいわれ|暮らし歳時記
栗きんとん 甘くないおせち料理レシピ by 豊田 亜紀子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

黒豆

「今年もまめに働く」という意味合いがある黒豆。家族が真っ黒になって働けるほど元気で過ごせますようにという深い意味も込められているのが黒豆です。豆類の仕込みはなかなか大変な印象がありますが、圧力鍋を使って作れるレシピなので、おせち初心者さんでも安心して作れますよ。
出典:

「今年もまめに働く」という意味合いがある黒豆。家族が真っ黒になって働けるほど元気で過ごせますようにという深い意味も込められているのが黒豆です。豆類の仕込みはなかなか大変な印象がありますが、圧力鍋を使って作れるレシピなので、おせち初心者さんでも安心して作れますよ。

【黒豆】まめに(勤勉に)働き、まめに(丈夫で元気に)暮らせるように。
出典:おせち料理のいわれ|暮らし歳時記
黒豆【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2003.11.17公開のレシピです。

煮しめ

重箱の三段目を彩る煮しめは、時間に余裕がある方は、是非飾り切りにチャレンジしてみるとテンションが上がりますよ。こんにゃくもただ切るだけではなく、クルンと一巻きしてあげたり、人参も包丁が苦手な方は、お花の型で抜くだけでもOKです。
出典:

重箱の三段目を彩る煮しめは、時間に余裕がある方は、是非飾り切りにチャレンジしてみるとテンションが上がりますよ。こんにゃくもただ切るだけではなく、クルンと一巻きしてあげたり、人参も包丁が苦手な方は、お花の型で抜くだけでもOKです。

山の幸を中心に、家族が仲良く結ばれるよう煮しめます。
【れんこん】穴があいていることから、将来の見通しがきくように
【里芋】子芋がたくさんつくことから、子孫繁栄
【八つ頭】頭となって出世をするように、子芋がたくさんつくので子孫繁栄
【くわい】大きな芽が出て「めでたい」、子球がたくさんつくので子孫繁栄
【ごぼう】根を深く張り代々続く
出典:おせち料理のいわれ|暮らし歳時記
煮しめ by 小野 孝予 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

重箱がなくても、少しずつをお皿に乗せて粋に演出

お盆に小皿や高さのある器をプラス

重箱がなくてもお正月気分は立派に演出できます。漆の盆に少しずつのおせちを乗せて、平たいだけでなく、お盆の上に高さを出す器を組み合わせれば、とっても豪華なテーブルコーディネートが完成します。新婚初の二人で迎えるお正月にもオススメの盛り付け方法ですね。
出典:www.instagram.com(@natsuki_717)

重箱がなくてもお正月気分は立派に演出できます。漆の盆に少しずつのおせちを乗せて、平たいだけでなく、お盆の上に高さを出す器を組み合わせれば、とっても豪華なテーブルコーディネートが完成します。新婚初の二人で迎えるお正月にもオススメの盛り付け方法ですね。

貝や柑橘類も器に取り入れてみる

大きめの角皿にハマグリやカボスなどを容器にし、少しずつを色々集めた素敵なおせちプレート。二人暮らしや新婚さんの初めてのおせちデビューは無理せずこんな形にまとめてみても良いかも知れません。
出典:

大きめの角皿にハマグリやカボスなどを容器にし、少しずつを色々集めた素敵なおせちプレート。二人暮らしや新婚さんの初めてのおせちデビューは無理せずこんな形にまとめてみても良いかも知れません。

竹かごと笹などのあしらいを組み合わせて

竹かごの中に葉物をプラスして、華やかさを演出。そして一つずつ個性的な小皿を組み合わせれば、お正月らしいとっても華やかなテーブルに早変わり。なますは筒形の細いグラスに入れることで、和洋折衷の印象も与えることができますね。とてもアイデア光る演出で、何人か人が集まる時も是非真似したいおせちの盛り付け案です。
出典:www.instagram.com(@xmizukax)

竹かごの中に葉物をプラスして、華やかさを演出。そして一つずつ個性的な小皿を組み合わせれば、お正月らしいとっても華やかなテーブルに早変わり。なますは筒形の細いグラスに入れることで、和洋折衷の印象も与えることができますね。とてもアイデア光る演出で、何人か人が集まる時も是非真似したいおせちの盛り付け案です。

新しい年も健やかで笑顔あふれる年を過ごせますように♪

新年を迎える祝いの膳「おせち」。今年は少しだけ頑張って自分でも作ってみませんか?また新しい気持ちで新年を迎えられると思います。今年も一年、健康で幸せ溢れる日々が過せますように…。来年もどうぞよろしくお願いいたします!
出典:www.instagram.com(@utosh)

新年を迎える祝いの膳「おせち」。今年は少しだけ頑張って自分でも作ってみませんか?また新しい気持ちで新年を迎えられると思います。今年も一年、健康で幸せ溢れる日々が過せますように…。来年もどうぞよろしくお願いいたします!

素敵な画像のご協力ありがとうございました!
松屋漆器店 | 白木塗重箱 全国送料無料 : 職人.com
日本の手仕事・暮らしの道具店 | cotogoto コトゴト
Toshihiro Ueki (@utosh) | Instagram photos and videos
Natsuki (@natsuki_717) | Instagram photos and videos
みずか(@xmizukax) | Instagram photos and videos

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー